タイトル:教師目指す戦闘民族 キャラクター名:ユウ=エストレア 種族:人間 [特徴:剣の加護/運命変転] 生まれ:冒険者 ■パーソナルデータ・経歴■ 年齢:17⇒18⇒19 性別:男 髪の色:銀髪 / 瞳の色:銀  / 肌の色:白 身長:171→173→175cm 体重:58→59→62kg 経歴1:両親に愛されて育った 経歴2:かつては貴族だった 経歴3:臨死体験したことがある 穢れ度:0 ■能力値■      技     体     心 基礎   12     11      9    器用 敏捷 筋力 生命 知力 精神 A~F   9  12  11  12  11  10 成長  18  122  39  10  190  21 →計:400 修正  114  116  122  114  114  114 =合計= 153  264  183  147  326  154 ボーナス  25  44  30  24  54  25    生命 精神    抵抗 抵抗  HP  MP 基本  41  42  198  361 特技        30   0 修正  10  10  980  100 =合計= 51  52 1210  463 ■レベル・技能■ 冒険者レベル:17 Lv ファイター     17 Lv  / グラップラー     7 Lv シューター     15 Lv  / ソーサラー      14 Lv コンジャラー    11 Lv  / プリースト/ヒューレ 15 Lv フェアリーテイマー 12 Lv  / マギテック      17 Lv スカウト      17 Lv  / レンジャー      15 Lv セージ       16 Lv  / エンハンサー     8 Lv アルケミスト    16 Lv  / ライダー       14 Lv ■戦闘特技・値■ [参照] 特技名       : 効果                                                   : 前提 [p2122]タフネス       : 最大HP+15                                                 : ファイターLv.7 [p220] 追加攻撃       : 格闘片手武器の近接攻撃でもう一度攻撃可能                                 : グラップラー習得 [p225] 投げ攻撃       : 投げが可能、命中すると対象を転倒させて達成値-2                              : グラップラー習得 [p2120]カウンター      : 近接攻撃の命中判定で勝てばカウンター/負けるとクリティカル攻撃を受ける                   : グラップラーLv.7 [pIB39]鎧貫き        : C値上昇、無効打ち消し、クリティカル時防御無視                               : グラップラーLv.5 [pIB34]ルーンマスター    : 魔法拡大を宣言せずに使用出来る                                      : 魔法技能1つのLv11 [p3143]バトルマスター    : 宣言の必要な戦闘特技を最大2つ同時に宣言できるようになる                         : ファイターorグラップラーLv13 [p2120]トレジャーハント   : 戦利品のロールに+1                                            : スカウトLv.5 [p2123]ファストアクション  : 戦闘の第1ラウンドで先手なら、主動作を2回行える                              : スカウトLv.7 [p2120]影走り        : 乱戦エリアの脇を通り抜けるとき、乱戦を宣言されない                            : スカウトLv.9 [p3143]トレジャーマスター  : さらに戦利品のロールに+1                                         : スカウトLv.12 [p3143]匠の技        : スカウト技能を用いる判定を判定1つにつき1回だけ振りなおせる                        : スカウトLv.15 [p2122]治癒適性       : Hpが回復する効果を受けるとき、その効果に自分だけ+1                            : レンジャーLv.5 [p2123]不屈         : HPが0以下になっても気絶しない                                       : レンジャーLv.7 [p2123]ポーションマスター  : ポーションを1R1本補助動作で飲める                                     : レンジャーLv.9 [p3142]韋駄天        : 移動力に+10(全力移動に+30)                                        : レンジャーLv.12 [p3143]縮地         : 全力移動時も通常移動で行える動作を行える                                 : レンジャーLv.15 [p2120]鋭い目        : 戦利品のロールに+1                                            : セージLv.5 [p2121]弱点看破       : 魔物知識判定成功時弱点ボーナスを2倍                                    : セージLv.7 [p2123]マナセーブ      : 消費MP-1(最低1)                                              : セージLv.9 [p3144]マナ耐性       : 魔法ダメージ-5                                              : セージLv.12 [p3142]賢人の知恵      : セージ技能を用いる判定を判定1つにつき1回だけ振りなおせる                         : セージLv.15 [p227] 魔力撃        : 近接攻撃ダメージに+魔力、回避・生命抵抗・精神抵抗-1                            : [p223] 両手利き       : それぞれの武器で同一対象に攻撃可能、命中-2、必要筋力15以下                        : [p221] 武器習熟/ソード   : ダメージ+1、Aランク装備可能                                        : [p221] 武器習熟II/ソード  : さらにダメージ+2、Sランク装備可能                                     : 冒Lv5,《武器習熟/ソード》 [p3144]魔力撃強化      : 魔力撃の命中に+知力。ただし回避、抵抗に-2                                 : 冒険者Lv9 [pIB39]マルチアクション   : 制限移動を条件に、近接攻撃と魔法を両方行使できる                             : [pIB37]ディフェンススタンス : 回避と生命、精神抵抗のうち1つを選ぶ。それに+4。残りの2つと生死判定を除くあらゆる行動に-4。       : [pIB30]二刀流        : 命中ペナルティなし、必要筋力15以下                                    : [pFC26]切り払い       : 形状射撃の魔法と射撃攻撃に命中判定を行い、勝てば切り払い打ち消す 1R1回まで。負ければ回避OR抵抗に失敗する : [pIB29]頑強         : 最大HP+15                                                 :    魔物       全力    知識 先制 移動 移動 基本  70  61 264  828 修正 特技        12 =合計= 70  61 276m 828m ■呪歌・練技・騎芸・賦術・鼓咆・占瞳■ [参照] 特技名         : 効果                        : 前提 [p]  キャッツアイ       : 命中力を+1する                   : [p]  マッスルベアー      : 筋力B+2                      : [p]  ビートルスキン      : 防護+2                       : [p]  ガゼルフット       : 回避+1                       : [p]  ケンタウロスレッグ    : 敏捷ステータス+12                 : [p]  スフィンクスノレッジ   : 知力ステータス+12                 : [p]  ジャイアントアーム    : 筋力ステータス+12                 : [p]  デーモンフィンガー    : 器用ステータス+12                 : [p]  チャージ         : 通常移動/5を最初の攻撃の打撃点に加算        : [p]  高所攻撃         : 騎乗中打撃点+2                   : [p]  攻撃阻害         : 騎乗中の回避+1                   : [p]  騎獣強化         : 騎獣の命中・回避+1                 : [p]  超高所攻撃        : 騎乗中打撃点をさらに+2               : [p]  人馬一体         : 騎乗中でも2H使用可能                : [p]  HP強化          : 騎獣のHP+10                   : [p]  限界駆動         : 1R間、騎獣の打撃点+4&命中+2/使役者と騎獣の回避-2 : [p]  HP超強化         : 騎獣のHPをさらに+10               : [p]  縦横無尽         : ☆《チャージ》後に、主動作+1           : [p]  探索指令         : ライダー技能で探索判定可能             : [p]  極高所攻撃        : 騎乗中打撃点をさらに+4(累計8)          : [p]  超過駆動         : 魔動機騎獣の主動作を限界駆動時+1          : [p]  スーパーチャージ     : 全力移動でも「☆チャージ」が可能          : [p]  ヴォーパルウェポン    : 打撃点を加算                    : 赤 [p]  クリティカルレイ     : 威力表判定を操作                  : 金 [p]  パラライズミスト     : 回避判定にペナルティ                : 緑 [p]  バークメイル       : 防護点に補正                    : 緑 [p]  イニシアティブースト   : 先制判定に補正                   : 赤 [p]  エンサイクロペディア   : 魔物知識判定に補正                 : 白 [p]  グレイテストフォーチュン : 威力判定を2dではなく1d*2とする           : 金 [p]  ディスペルニードル    : 特殊能力を解除                   : 白 [p]  ミラージュデイズ     : 敵の命中を減少                   : 白 [p]  スラッシュフィールド   : 仕様外・固有結界の前提               : 白 [p]  バインドアビリティ    : 敵の特殊能力の達成値にペナルティ          : 白*2 [p]              :                          : [p]  プリズムカーテン     : 直前に受けた属性の攻撃を無効化           : 金*3 ■装備■ ・基本命中力、追加ダメージ、基本回避力        Lv 命中 追ダメ 回避 ファイター :17  42  47  61 グラップラー: 7  32  37  51 フェンサー : シューター :15  40  45  59 ・武器 価格  用法 必筋 修正 命中 威力 C値 追ダメ [カテゴリ・ランク] 名称(*:装備している) / 備考 (参照) 20000 1H/2H      3  45  60  11  86 [ソード-] *烙印剣 / 魔法の武器加工済 (p)     1H両手  15   2  44 40/50   9  85 [ソード-] *〈六幻〉 / 「お疲れ様。ゆっくりおやすみ」 (p) 20000  1H  10   4  46  60  10  86 [ソードex] *ファイズエッジ / 魔法の武器加工済 (p)               0         0 [] *クォーツ火Ⅰ&レアマスタリー / 常時打撃点+20 & 闇の炎の子の加護(常時打撃点+2) & ブラハ加護(D+8) (p) 80000  1H  15   1  43  100   7  231 [ソードex] *〈ダイヤウェポン〉 / 魔法の武器扱い/村正加工+10 (p) 540   1H   2      0     10  212 [ガンA] *パリイングミラージュ / 回避力を+1/最大装填数3発 (p) =価格合計= 120540 G ・防具    必筋 回避 防護  価格  名称 / 備考 鎧 :  0   7  43  33000 魔法のマナコート / 知力Bが防護点になる/加工で防護+1/村正加工+10 盾 : 28   8  22  2200 風車の盾 / 防具習熟を無視して必筋を上昇させ装備、ランク効果無効化中 修正:     1   5 = 合計 =   97  101  35200 G (回避技能:ファイター) ・装飾品    価格  名称                / 効果 頭 :3000  フローティングマギスフィア     / OP:《エクスプローラーエイド》《ターゲットサイト》 耳 :3000  フローティングマギスフィア     / OP:《エフェクトウェポン》《シャドウボディ》《オートガードⅡ》 耳 :3000  フローティングマギスフィア     / 貴様を殺す(リピアク用) 顔 :5000  ひらめき眼鏡            / 見識・探索に+1 首 :3000  フローティングマギスフィア     / 貴様を殺す(リピアク用) 背中:3000  フローティングマギスフィア     / OP:《オートガード》 背中:3000  フローティングマギスフィア     / 貴様を殺す(リピアク用) 右手:1000  能力増強の腕輪<知力>       / お待たせ 左手:1000  能力増強の腕輪<敏捷>       / いつもの 腰 :4000  多機能ブラックベルト        / 腰 :11000 ディスプレイサーガジェット/熊の爪 / アイテムを別の部位で装備する/マッスルベアーB+1 足 :15260 軽業ブーツ/スパイクヒール     / 転倒しなくなる/1Rに一度、形状:突破の向きを変えられる 他 :6000  背水のネックレス          / 宣言後3Rの間筋力敏捷器用+12、終了後1日-6 他 :100  アルケミーキット          / 他 :10000 マナリング             / 魔力+1 他 :    いちご石のアクセサリ        / =合計=71360 G ■所持品■ 名称                    単価   個数 価格   備考 【冒険者道具/消費無】               1   0 スカウトツール               100   1   100 冒険者セット                100   1   100 着替えセット1週間分            10    1   10 白紙の本                  30    1   30    日記。セッションレポートや、他PCへの所感を書く。 ディスプレイサーガジェット             1   0    装備中。単価5000Gということをメモ記載 フローティングマギスフィア         3000   1   3000   オートモビル用。基本的に非戦闘中にバイクを作って備える役。 『豊穣』/地                     1   0    HP+200/防+10/魔+10 精神Ⅰ/幻                  200000  1   200000  回避+10 精神Ⅱ/幻                  200000  1   200000  魔力+20 ポーションインジェクター              1   0    首に下げておくことで、前もって仕込んだポーションを補助動作で飲める フローティングマギスフィア         3000   40  120000  リピートアクション用 意訳:きさまをころす @12 回避Ⅲ/風                  400000  1   400000  回避+20 行動力Ⅰ/時                 500000  1   500000  主動作+1 精神Ⅲ/幻                  400000  1   400000  魔力+30 HPⅢ/水                   600000  1   600000  HPⅠ売却して買い替え ビブルカード                1000   1   1000   フィオ用 / 相手の生命反応&方向が大雑把にわかる                           1   0 【消費有or消費済】                 1   0 能力増強の腕輪<知力>           1000   5   5000   @4 ミスリルソード売却             7200   1   7200   二本売却済 スカーレットポーション           1400   15  21000  @10 マテリアルカード金S            2000   15  30000  @6 魔晶石5点分                500   5   2500 ジャスタウェイ                   1   0    もらいもの ジャスタウェイ強化メモリー         5000   1   5000   ↑の強化パッチアイテム 帝都名物ミックスお好み焼きFX        10000  1   10000 魔晶石10点分                100   10  1000   土産 @7 ハードレザー                170   1   170 能力増強の腕輪<敏捷>           1000   10  10000  @5 貯蓄用。 陽光の魔符Lv1               500   5   2500   @4 陽光の魔符Lv2               1500   2   3000   @1 陽光の魔符Lv3               5000   1   5000   @1 月光の魔符Lv1               500   5   2500   @5 月光の魔符Lv2               1500   2   3000   @2 月光の魔符Lv3               5000   1   5000   @1 マテリアルカード赤S            2000   5   10000  @3 アウェイクポーション            100   10  1000   @7 弾丸12発                  500   10  5000   @106 マテリアルカード赤SS           20000  1   20000  @1 ウィッチポーション             780   50  39000  @6 マテリアルカード白S            2000   5   10000  @5 マテルアルカード白B            20    50  1000   @48                           1   0 【マギスフィアオプション】             1   0 ターゲットサイト              100   1   100   消費MP-1 結果:消費2 エフェクトウェポン             300   1   300   打撃点を+2に変更 消費MP2 エクスプローラーエイド           200   1   200   探索判定・解除判定に+2 OP効果:消費MPを-1 消費MP:4⇒3 シャドウボディ               200   1   200   回避判定を+1 消費MP:3⇒2 オートガード                400   1   400   回避判定・防護点を+1 消費MP:5⇒4 オートガードⅡ               1200   1   1200   回避判定・防護点を+2 消費MP:8⇒6 エフェクトプロテクター           1300   10  13000  @8 エフェクトプロテクターを使っても一度だけスフィアが壊れない                           1   0                           1   0                           1   0 【邸宅】                      1   0 中規模の邸宅                15000  1   15000  フィオが5000G 大きい屋敷                 40000  1   40000  フィオとカンパ                           1   0 【クロ強化】                    1   0 心眼(偽)                 1120000 1   2720000 Lv10 投影魔術                  2720000 1   2720000 Lv10                           1   0                           1   0 【コンビニ支払い】             960   1   960                           1   0 【マグ 打撃支援】             415000  1   415000  Lv30 【村正加工/マナコート +10】       50000  10  500000 【村正加工/風車の盾 +10】        50000  10  500000 【村正加工/ダイヤウェポン +10】        50000  10  500000 【村正加工/干将莫耶 +10】        50000  10  500000 【村正加工/鍵剣・草薙 +10】       50000  10  500000                           1   0 【イベントアイテム】                1   0 ジパング武術大会表彰状               1   0    優勝 BBポイント                    5   0    何に使えるのかは不明だがなんかもらった 救いのヒーローバッジ                1   0    10000G相当の価値があるらしい……                           1   0 【ギルドショップ】                 1   0 特訓教本・上級編              240000  1   240000 修行教本・上級編              150000  3   450000 博学の秘伝書                90000  3   270000  使用することで魔力を永続+5(最大3回購入まで) 鍛錬ノ書・知                40000  5   200000  使用することで魔力を永続+3(最大5回購入まで) 活力の経典                 80000  5   400000  最大HPを+25 暁のチムチム像               300000  3   900000  最大HPを+50 鍛錬ノ書・力                40000  5   200000  永続的に打撃点を+3(5度まで) 怪力の秘伝書                90000  3   270000  永続的に打撃点を+5(3度まで) 鍛錬ノ書・耐                40000  5   200000  永続的に防護点を+3(5度まで) 頑強の秘伝書                90000  3   270000  永続的に防護点を+5(3度まで) 鍛錬ノ書・念                60000  5   300000  永続的に被ダメを-3(5度まで) 覚醒の秘伝書                120000  3   360000  永続的に被ダメを-5(3度まで)                           1   0                           1   0                           1   0                           1   0 【アークエンジェル改装】          50000  1   50000                       75000  1   75000                       100000  1   100000                       1000000 1   1000000                           1   0 <1/16 エストレア家フィギュア(全種セット)> 50000  1   50000                           1   0                           1   0                           1   0                           1   0                           1   0 =所持品合計=  16384470 G =装備合計=    227100 G = 価格総計 =  16611570 G 所持金   2225730G 預金・借金    G ■魔力■ 知力ボーナス: 54 特技強化ボーナス: 0 武器ボーナス: 141  名前  Lv 追加修正 魔力 真語魔法 14      209 操霊魔法 11      206 深智魔法 11 -     209 神聖魔法 15      210 妖精魔法 12      207 魔動機術 17      212 ■言語■       話 読            話 読 共通交易語 ○ ○ / 巨人語       ○ - エルフ語  ○ ○ / ドラゴン語     ○ - ドワーフ語 - ○ / ドレイク語     - - 神紀文明語 - ○ / 汎用蛮族語     ○ ○ 魔動機文明語○ ○ / 魔神語       ○ - 魔法文明語 ○ ○ / 妖魔語       ○ - 妖精語   ○ - / グラスランナー語  ○ ○ シャドウ語 - ○ / ミアキス語     ○ - バルカン語 - - / ライカンスロープ語 - - ソレイユ語 ○ - ・地方語、各種族語     話 読 名称 初期習得言語:交易交通語、地方語 技能習得言語:魔法文明語、妖精語、魔動機文明語、16個の会話or読文 ■名誉アイテム■ 点数 名称  20 学園生徒    【コネクション】 100 “光の剣匠”ヴィクター・S・アルゼイド  50 <烙印剣>専用化  50 <六幻>専用化  10 “聖杯の器(?)”イリヤスフィール  50 ”翼の巫女”トリーム=メイヴァン  20 多機能ブラックベルト  50 風車の盾専用化  50 マナコート専用化  50 ひらめき眼鏡専用化  50 軽業ブーツ専用化 100 “小悪魔系後輩”BB   1 “快楽のアルターエゴ”メルトリリス  50 “愛憎のアルターエゴ”パッションリップ  30 中規模の邸宅  50 “悪魔公爵”バニル  50 “薄幸店主”ウィズ 100 "エストレア家の養子”ジャック・ザ・リッパー  30 “切札”剣崎一真/仮面ライダーブレイド  50 【マルガ=ハーリ天地銃剣術】  30 《天地鳴乱の極み》  50 ダイヤウェポン専用化  40 “レーザー”九条貴利矢 200 大きい屋敷  50 【ライロック魔刃術】  30 魔光壁 100 ”海軍本部大将 藤虎” イッショウ  50 ”盲目の少女剣士” 因幡月夜  50 《平行世界の観測者》鴉  40 《防人》リーゼロッテ=ミセリコルディア  40 “サラリーマン魔法少女” 7753  30 “ラピッドスワロー” トップスピード  50 ”純潔の狩人” アタランテ  50 ”救いの名探偵” デカぶりオ 100 "ブレングリード流血闘術"クラウス・V・ラインヘルツ  50 "エスメラルダ式血凍道"スティーブン・A・スターフェイズ  30 "斗流血法シナトベ"ツェッド・オブライエン  10 "義眼保有者"レオナルド・ウォッチ  50 "不可視の人狼"チェイン・皇  50 "警部補"ダニエル・ロウ  50 【クウェラン闇弓術改式】  20 闇之弐・凶運命  20 闇之番外・三首蛟  10 〈烈火の将〉シグナム  30 ライロック/呪陰刃 100 自由を愛する剣士 レオナ 所持名誉点:3300 点 合計名誉点:5591 点 ■その他■ 経験点:93949点 (使用経験点:956500点、獲得経験点:1047449点) セッション回数:400回 成長履歴: 成長能力  獲得経験点(達成/ボーナス/ピンゾロ)   メモ 1- 器用度   30000点(   /30000 / 回)   初期作成ボーナス 2- 知力      0点(   /   / 回)   【メモ:仕様外のための消費欄】Fi残りSP:0 Hu残りSP: 3- 敏捷度   -6000点(   /-6000 / 回)   Fi/打撃アップ1 Lv10 TダガーギアLv1 TダガーSムーブLv1 4- 精神力   -3500点(   /-3500 / 回)   Fi/レアマスタリーファイター Lv1 リミットブレイクLv6 5- 器用度   -7500点(   /-7500 / 回)   Fi/ハーフラインスレイヤーLv10 クレイジービートLv5 6- 敏捷度   -12500点(   /-12500 / 回)  Fi/デッドラインLv10 ブレイブスタンスLv10 ブレイブSUpLv5 7- 敏捷度   -10000点(   /-10000 / 回)  Fi/打撃アップ2 Lv10 打撃アップ3 Lv10 8- 敏捷度   -5500点(   /-5500 / 回)   Hu/オールガードLv1 フューリースタンスLv10 9- 知力    -10000点(   /-10000 / 回)  Hu/フューリーSUpLv5 フューリーSUp2Lv5 HPUp1Lv10 10- 器用度   -7500点(   /-7500 / 回)   Fi/クリティカルストライクLv5 MPスレイヤーLv10 11- 筋力    -8500点(   /-8500 / 回)   Hu/アイアンウィルLv10 ネバギバLv5 打撃防御UpLv2 12- 敏捷度  -15000点(   /-15000 / 回)  Hu/HPUp2Lv10 HPUpLv10 フューリークリティカルLv10 13- 敏捷度   -6500点(   /-6500 / 回)   Hu/ガードスタンスLv3 オートポーションハーフラインLv10 14- 敏捷度     0点(   /   / 回) 15- 敏捷度     0点(   /   / 回) 16- 敏捷度     0点(   /   / 回) 17- 知力      0点(   /   / 回) 18- 筋力      0点(   /   / 回) 19- 筋力      0点(   /   / 回) 20- 筋力      0点(   /   / 回) 21- 器用度     0点(   /   / 回) 22- 知力    -5000点(   /-5000 / 回)   【草薙解禁分】 23- 筋力   -10000点(   /-10000 / 回) 24- 知力   -20000点(   /-20000 / 回) 25- 知力   -30000点(   /-30000 / 回) 26- 敏捷度     0点(   /   / 回) 27- 筋力   -34500点(   /-34500 / 回)  【マグ分】 Lv30⇒40 28- 筋力   -102900点(   /-102900 / 回) Lv40⇒Lv60 29- 知力   -64700点(   /-64700 / 回)  Lv70 30- 敏捷度  -312500点(   /-312500 / 回) Lv105 31- 器用度  -168000点(   /-168000 / 回) Lv120 32- 知力   -124500点(   /-124500 / 回) Lv130 33- 敏捷度     0点(   /   / 回) 34- 器用度     0点(   /   / 回) 35- 知力    1650点(1600 /   / 1回)   Chapter11《破壊者》 36- 生命力   1950点(1950 /   / 回)   Revenger 37- 器用度   1820点(1770 /   / 1回)   ACT6<忍び込んだらどこまでも-Enter The Gobli> 38- 知力    1900点(1900 /   / 回)   【蒼い少女】 39- 敏捷度   2230点(2180 /   / 1回)   第四章 平穏のグランギニョール part1 40- 生命力   1900点(1900 /   / 回)   Chapter12《不死殺し》 41- 知力     500点( 500 /   / 回)   GM/Episode1:少女の願い(1) 42- 精神力   2920点(2920 /   / 回)   第四章 平穏のグランギニョール part2 43- 敏捷度   1000点(1000 /   / 回)   ACT8<シャモ屋戦線> 44- 筋力    2000点(2000 /   / 回)   第四章 平穏のグランギニョール part3 45- 敏捷度    500点( 500 /   / 回)   GM/Episode2:少女の願い(2) 46- 知力     500点( 500 /   / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode3:朱の戦姫 47- 精神力   2000点(1000 /1000 / 回)   加速するFaiz!! 48- 敏捷度   3960点(3910 /   / 1回)   Chapter 13《黄金魔境ジパングⅠ ~襲来の鬼~》 49- 筋力    2320点(2320 /   / 回)   Chapter 14《黄金魔境ジパングⅡ ~百鬼殲滅戦線~》 50- 筋力    4250点(4200 /   / 1回)   Chapter 15《黄金魔境ジパングⅢ ~魔王~》 51- 敏捷度   4150点(4150 /   / 回)   Chapter 16《vs時空救世の英雄》 52- 敏捷度    500点( 500 /   / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode4:最強の帰還 53- 筋力     500点( 500 /   / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode5:幻神獣の目覚め 54- 敏捷度    500点( 500 /   / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode6:帝国の凶刃 55- 知力    6300点(6250 /   / 1回)   Chapter17 《クラウド・ナイン》 56- 知力    4500点(4500 /   / 回)   Story the Orb Episode1《禍いの風、禍いの大地》 57- 敏捷度   3420点(3320 /   / 2回)   ACT9<☆と*と> 58- 精神力   8050点(6000 /2000 / 1回)   第五章 セブンスヘヴン 59- 知力    4650点(4650 /   / 回)   GM/Lumiere Chronicle EpisodeEx:新王国vsクラウド・ナイン 60- 知力    3000点(3000 /   / 回)   ●第一回PC人気投票/まさかの男性部門第一位 61- 敏捷度   1850点(1850 /   / 回)   ACT10<100万Gの女>/調整 62- 敏捷度   2000点(2000 /   / 回)   調整/四つの魂 63- 知力    7000点(7000 /   / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode7:少女の本懐 64-       1500点(   /1500 / 回)   止まらない夜    コメント:イヤな――事件だったね…… 65- 知力    2500点(2000 / 500 / 回)   Story the Orb Episode2《黒き王の祝福》 66- 知力    10000点(10000 /   / 回)   幕間 この熱く甘いカップルに祝福を! 67- 敏捷度   2300点(2150 /   / 3回)   ACTSS<豪放磊落者> 68- 敏捷度   7050点(5000 /2000 / 1回)   第六章 平穏のグランギニョール part4 69- 敏捷度   3000点(3000 /   / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode8:ラクシアチャンピオンシップ開幕 70- 知力    3050点(3000 /   / 1回)   Story the Orb Episode3《鳴き叫べ、慟哭の血の池地獄》 71- 知力    6350点(4200 /2000 / 3回)   Chapter18 《聖杯大戦Ⅰ -Revenge and madness- 》 72- 筋力    3500点(3000 / 500 / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode9:蒼の暴君 73- 知力    3600点(1450 /2000 / 3回)   ACT11<友の帰りを願う> 74- 敏捷度   4050点(3000 /1000 / 1回)   Chapter19 《聖杯大戦Ⅱ -Hope or despair- 》 75- 敏捷度   2000点(2000 /   / 回)   Chapter20 《聖杯大戦Ⅲ -Gear speed- 》 76- 敏捷度   3600点(3000 / 500 / 2回)   『I'm a 仮面ライダー!』 77- 敏捷度   5250点(5000 /   / 5回)   Chapter21 《聖杯大戦Ⅳ -the end of war- 》 78- 知力    3250点(3250 /   / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode10:唸る旋風、逆鱗の覚醒 79- 敏捷度   1000点(1000 /   / 回)   EXchapter《絶界の双星剣》 80- 敏捷度   3200点(2300 / 700 / 4回)   第一幕《ファーストコンタクト/月乙女》 81- 知力    3750点(2250 /1500 / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode Extra2:『紅炎のライダー』 82- 敏捷度   3600点(3600 /   / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode11:叛逆の隼 83- 知力    3600点(1450 /2000 / 3回)   ACT12<また会う日を楽しみに> 84- 知力    4150点(3200 / 800 / 3回)   1.5幕《カオスハート/黒ノ女神》 85- 敏捷度   3550点(3500 /   / 1回)   【Rの過去/なぜ狩人は現れたのか】 86- 敏捷度   3100点(3000 /   / 2回)   【φ's vs χ】 87- 知力    2500点(2500 /   / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode12:星々の裁き 88- 知力    2250点(2250 /   / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode13:vs四天の竜 刃を掲げろ、ブレード・ハート! 89- 敏捷度   2500点(1000 /1500 / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode14:DDD 異次元の王 90- 器用度   3000点(3000 /   / 回)   調整/第七章 EPISODE・OF・APOCALYPSE 《始動》 前日譚 91- 敏捷度   -5950点(3000 /-9000 / 1回)   Chapter22 《己の正義》(ボーナス+1000)/クロエ再臨(-10000) 92- 知力    3500点(3500 /   / 回)   第二幕《White Bersark/大地の赤き力》 93- 精神力   4000点(4000 /   / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode15:秘石の騎士 94- 知力    3500点(2000 /1500 / 回)   GM/Lumiere Chronicle Episode16:身剣一体! 95- 生命力  -15000点(5000 /-20000 / 回)  調整/第七章 EPISODE・OF・APOCALYPSE 《始動》/クロ再臨2 96- 敏捷度   4100点(3000 /1000 / 2回)   Chapter23 《魂の果て》 97- 生命力   2000点(2000 /   / 回)   調整/Chapter24 《魔の兆し》 98- 敏捷度   4100点(2050 /2000 / 1回)   ACT13<地球の悲鳴が聞こえてた~THE GLOBE'S UNEARTHLY SHRIEKS~> 99- 敏捷度   3750点(1750 /2000 / 回)   ACT14<百花繚乱> 100- 知力    7500点(7000 / 500 / 回)   GM/Episode18:機械の氾濫 101- 精神力   3000点(3000 /   / 回)   Chapter25 《ジェノバ》 102-        0点(  0 /   / 回)   第零幕《A New Beginning/星座からの逃亡者》 103- 敏捷度   5383点(2000 /3283 / 2回)   Chapter26 《ファンタジニアの真相》 104- 敏捷度   1100点(11000 /-10000 / 2回)  Chapter27 《ダイヤウェポン迎撃作戦》/ボーナス30000/クロ再臨 105- 敏捷度   2150点(2000 /   / 3回)   Chapter28 《決戦準備/白の儀式》 106- 筋力    1000点(1000 /   / 回)   GM/EpisodeEX3:穢れた杯 107- 敏捷度  10000点(8000 /2000 / 回)   Chapter29 《星の答え》 108- 知力    6500点(6500 /   / 回)   《Return Purple/魂の激突》 109- 敏捷度   3500点(3500 /   / 回)   【Ψ vs φ's】 110- 筋力    750点( 500 / 250 / 回)   GM/【幕間/凶刃と魔術師と】 111- 知力    9500点(6500 /3000 / 回)   女神編最終幕《Believe in Nexus/決着の日、そして───》 112- 知力    4550点(4500 /   / 1回)   【ライダークロニクル編 第3話:剣と銃と激突Crash!!】 113- 知力    5000点(5000 /   / 回)   第八章 EPISODE・OF・APOCALYPSE 《祈りの歌》 114- 知力    4600点(4100 / 500 / 回)   GM/Episode19:再閃する刃! 115- 敏捷度    0点(   /   / 回)   GM/Episode20:バトルロワイアル、開幕【アラン&アズールパート】 116- 敏捷度    0点(   /   / 回)   GM/Episode20:バトルロワイアル、開幕【リィン&スティ&アヴィオンパート】 117- 知力     0点(   /   / 回)   GM/Episode20:バトルロワイアル、開幕【サラーサ&フィオ&エリア&リオルスパート】 118- 知力     0点(   /   / 回)   GM/Episode20:バトルロワイアル、開幕【リオルス&ベアトパート】 119- 知力   17968点(17968 /   / 回)   GM/Episode20:バトルロワイアル、開幕【リィン&スティ&アヴィオンパート 2】 120- 器用度   4000点(4000 /   / 回)   GM/Episode21:紅炎と魔玩具【ベアトパート】 121- 器用度   2500点(2500 /   / 回)   GM/Episode21:紅炎と魔玩具【フィオパート】 122- 知力    4500点(4500 /   / 回)   EpisodeEX/《Another Side 1》 123- 知力    3500点(3500 /   / 回)   Episode20:バトルロワイアル、開幕【ネレ&ラフィパート】 124- 知力    4000点(4000 /   / 回)   調整/ACT15<動き出す大地> 125- 精神力   5786点(1000 /4786 / 回)   【ライダークロニクル編 第4話:勇気のRider!!】 126- 知力    1000点(1000 /   / 回)   EXChapter 《流浪の剣客勝負》 127- 敏捷度   9367点(9367 /   / 回)   GM/Episode22:異次元統べる王 128- 知力    8115点(1000 /7115 / 回)   『聖罰』 129- 知力    2000点(2000 /   / 回)   調整/EXChapter《宝蔵院槍術》 130- 知力    5000点(5000 /   / 回)   GM/Episode23:墜落するユメ 131- 知力    1000点(1000 /   / 回)   調整/《前日談:火の文明》 132- 敏捷度   2300点(2300 /   / 回)   Chapter31 《黄金魔境ジパングⅣ ~魔性顕現/災厄再び~》 133- 知力    3000点(3000 /   / 回)   調整/星座編第一幕《Destructor/嵐と共に輝いて》 134- 敏捷度   2000点(1500 / 500 / 回)   Chapter32 《黄金魔境ジパングⅤ ~武術大会編~》 135- 知力    3100点(2000 /1000 / 2回)   Chapter32 《黄金魔境ジパングⅤ ~武術大会編~》 136- 知力    4700点(3000 /1500 / 4回)   Chapter32 《黄金魔境ジパングⅤ ~武術大会編~》 137- 敏捷度   6250点(4000 /2000 / 5回)   Chapter32 《黄金魔境ジパングⅤ ~武術大会編~》 138- 知力    5500点(3000 /2500 / 回)   【ライダークロニクル編 第5話:脅威のBreak of X!】 139- 筋力    1000点(1000 /   / 回)   調整/【RC編 ヴァーチャル・オペレーションズ case2:Graveから蘇る兄(姉)弟?】 140- 知力    3500点(1500 /2000 / 回)   調整/第2幕《Battle of Aces/不屈の炎闘士達》 141- 筋力    2000点(1500 / 500 / 回)   GM?/剣技相伝 142- 知力    5150点(5000 /   / 3回)   EXChapter《閃血剣心/真相と決断》 143- 知力    2500点(2500 /   / 回)   調整/ACT16 144- 知力    4100点(4000 /   / 2回)   星座編第3幕《Battle of Remix/予期せぬ再会……???/壱》 145- 敏捷度   3000点(3000 /   / 回)   Chapter33《黄金魔境ジパングⅥ ~一切鏖殺~》 146- 知力    4250点(4250 /   / 回)   GM/Episode23:凶刃、再閃 147- 知力   14700点(14500 /   / 4回)   『遥かなる旅路、天翔ける戦線 Part1』 148- 知力    5550点(5500 /   / 1回)   『遥かなる旅路、天翔ける戦線 Part2』【全体パート】 149- 敏捷度   5500点(3500 /2000 / 回)   【ライダークロニクル編 第7話:We're 仮面ライダー!】 150- 敏捷度   7750点(7750 /   / 回)   調整/第十章 EPISODE・OF・APOCALYPSE 《黒きラプソディー》 151- 知力    5500点(5500 /   / 回)   GM/Episode26:黒き騎士王 152- 敏捷度   6350点(6150 /   / 4回)   星座編第五幕 153- 知力    7500点(7500 /   / 回)   GM/Episode27:呪いの朱槍 154- 知力    8500点(8500 /   / 回)   星座編第六幕《Blood on fire/緋炎の明星》 155- 知力    5550点(5500 /   / 1回)   【ライダークロニクル編 第9話:暴かれしtruth!】 156- 敏捷度   8800点(8650 /   / 3回)   ACT17<第壱部 怒門編> 157- 敏捷度   3000点(3000 /   / 回)   真作と贋作 158- 知力    2000点(2000 /   / 回)   調整/脱獄/革命編第零幕《迅雷と少女》 159- 知力    7000点(7000 /   / 回)   タイトルプロローグ・I《Goat, Jihad, Rock'N Roll》 160- 敏捷度   8500点(8500 /   / 回)   プロローグ・II《Her den Ring! Her den Ring!》 161- 知力    2000点(2000 /   / 回)   調整/ACT18ACTSS<ストレート・フルクラム> 162- 知力   13206点(13206 /   / 回)   EX-STORY/zero 死を貪るモノ編 163- 敏捷度   1500点(1500 /   / 回)   調整/Chapter34《黄金魔境ジパングⅦ ~焦熱地獄~》 164- 知力    2500点(2500 /   / 回)   ACTSS<曼珠沙華> 165- 精神力   9500点(9500 /   / 回)   星座編最終章《Flower of Bravery 5/彷徨える魂-Justiφ's-》 166- 筋力    2500点(2500 /   / 回)   EXChapter《ゼノン》 167- 筋力    5000点(5000 /   / 回)   Episode28:ソラを舞う 168- 知力    2000点(2000 /   / 回)   《Final Count 2/天避ケ地統ル魔手》 169- 知力    2500点(2500 /   / 回)   《Final Count 3/黒き悪魔》 170- 知力    3000点(3000 /   / 回)   《Final Count 4/かくて運命の旋盤は廻り往く──》 171- 知力    5000点(5000 /   / 回)   GM/Episode29:動き出す次元 172- 知力    9500点(9500 /   / 回)   最終章開幕編《take me higher/貴方に微笑む》 173- 敏捷度   5150点(5000 /   / 3回)   ACT19≪El Dorado≫ 174- 敏捷度   3750点(3750 /   / 回)   調整/《Ultra Chronicle 怪獣惑星・序》 175- 知力    5500点(5500 /   / 回)   貪る死/守護者編ep1《異界》 176- 敏捷度   7000点(7000 /   / 回)   《外伝:覚醒!新世代の超サイヤ人》 177- 知力    5000点(5000 /   / 回)   第十一章 ANOTHER EPISODE 《極刑王と静謐の古城》 178- 知力    6000点(6000 /   / 回)   GM/Episode30:剣の丘 179- 筋力    8000点(8000 /   / 回)   第二回人気投票:2位 180- 知力   14105点(14105 /   / 回)   Episode EX4:謹賀新年! 181- 知力     0点(   /   / 回)   Episode EX4:謹賀新年! 182- 知力     0点(   /   / 回)   Episode EX4:謹賀新年! 183- 敏捷度   5500点(5500 /   / 回)   貪る死/守護者編ep2《錆付》 184- 敏捷度   5000点(5000 /   / 回)   EX BATTLE《蒼き焔と金色の戦士》 185- 敏捷度   6000点(6000 /   / 回)   《魔弓、撃槍、魔法少女。》/気功Lv2 186- 知力    6000点(6000 /   / 回)   ACT20≪狩るもの、狩られるもの≫ 187- 敏捷度   4500点(4500 /   / 回)   GM/Episode31:シンクロ次元 シティ 188- 知力    4500点(4500 /   / 回)   GM/Episode32:シンクロ次元 シティ(後編) 189- 敏捷度   5000点(5000 /   / 回)   第三話《蘇る神話/神々への復讐者》 190- 敏捷度   3000点(3000 /   / 回)   Chapter36 《破壊神の目覚め》 191- 知力    5550点(5500 /   / 1回)   Chapter37 《鉄機隊筆頭騎士》 192- 敏捷度   5000点(5000 /   / 回)   第十二章 EPISODE・OF・APOCALYPSE《霧の街ヘルサレムズロッド》 193- 知力    8000点(8000 /   / 回)   リジェス編最終章第一幕《End of World/ヒカリヲクラウモノ》 194- 知力    5000点(5000 /   / 回)   GM/Episode33:エクシーズ次元 炎上汚染都市(前編) 195- 知力    6000点(6000 /   / 回)   GM/Episode34:エクシーズ次元 炎上汚染都市(後編)/Lv3 196- 知力    3500点(3500 /   / 回)   Chapter39 《一切粛清、愛憎とその果て》 197- 知力   12000点(12000 /   / 回)   《罪業苦》 198- 敏捷度   9000点(9000 /   / 回)   リジェス編最終章第3幕前編《???/???》 199- 知力   10000点(10000 /   / 回)   リジェス編最終章第3幕後編《Over the Rainbow/キラメク未来》 200- 知力    500点( 500 /   / 回)   GM/Episode34.5:シンクロ次元 ブリーフィング(1) 201- 筋力    4000点(4000 /   / 回)   GM/Episode35:エクシーズ次元 空を裂く 202- 知力    5000点(5000 /   / 回)   GM/Episode36:シンクロ次元 ウィルス 203- 筋力    4500点(4500 /   / 回)   GM/Episode37:シンクロ次元 碑文使い 204- 知力    7000点(7000 /   / 回)   【ライダークロニクル編 第11話:極限のdead or alive!】 205- 知力    7500点(7500 /   / 回)   ACT21≪虚飾の牙城≫/気功Lv4 206- 敏捷度   8000点(8000 /   / 回)   第十三章 EPISODE・OF・APOCALYPSE《賢者の穴蔵》 207- 精神力   5000点(5000 /   / 回)   GM/Episode38:シンクロ次元 黄昏の旅団 208- 敏捷度   4000点(4000 /   / 回)   調整/《ソロモンの悪夢》 209- 知力    3500点(3500 /   / 回)   調整/Chapter43《闇を祓うモノ/中編》 210- 生命力   7000点(7000 /   / 回)   Chapter44《闇を祓うモノ/後編》 211- 敏捷度   3500点(3500 /   / 回)   GM/Episode39:シンクロ次元 ケストレル 212- 知力    5000点(5000 /   / 回)   GM/Episode40:エクシーズ次元 十二の試練 213- 知力     0点(   /   / 回)   GM/Episode41:エクシーズ次元 加速する聖杯戦争 214- 知力    6500点(6500 /   / 回)   GM/Episode41:エクシーズ次元 加速する聖杯戦争 215- 知力    2250点(2250 /   / 回)   調整/Chapter45《ゾイドテスター》/気功Lv5 216- 筋力    5000点(5000 /   / 回)   第十四章 EPISODE・OF・APOCALYPSE《フロム・ヘル》 217- 知力    4500点(4500 /   / 回)   GM/Episode41.5:スタンダード次元 霧夜に猛る狂戦士 218- 知力    4500点(4500 /   / 回)   GM/Episode42:エクシーズ次元 黒き暴威/以後20回grカウント 219- 敏捷度   6000点(6000 /   / 回)   守護者編/???編〈防人〉 220- 知力   12049点(11999 /   / 1回)   ExBattle/絶望、再来 221- 敏捷度   3500点(3500 /   / 回)   GM/Episode43:シンクロ次元 カナード 222- 知力    5000点(5000 /   / 回)   GM/Episode44:エクシーズ次元 サクラノユメ 223- 知力     0点(   /   / 回)   GM/Episode44:エクシーズ次元 サクラノユメ 224- 知力    6000点(6000 /   / 回)   調整/Chapter46《海の底で燃ゆる二つの焔》 225- 敏捷度   5500点(5500 /   / 回)   GM/Episode45:シンクロ次元 薔薇舞う宮皇/気功Lv6 226- 敏捷度   7000点(7000 /   / 回)   ヒエン編 第七話《もう一人の赤い彗星》 227- 敏捷度   7050点(7000 /   / 1回)   脱獄編/貪る死編〈復讐〉 228- 知力     0点(   /   / 回)   特訓教本・上級編 229- 知力     0点(   /   / 回)   特訓教本・上級編 230- 器用度    0点(   /   / 回)   特訓教本・上級編 231- 知力     0点(   /   / 回)   特訓教本・上級編 232- 知力     0点(   /   / 回)   特訓教本・上級編 233- 知力     0点(   /   / 回)   特訓教本・上級編 234- 知力     0点(   /   / 回)   特訓教本・上級編 235- 敏捷度    0点(   /   / 回)   特訓教本・上級編/気功Lv7 236- 知力     0点(   /   / 回)   特訓教本・初級編 237- 知力     0点(   /   / 回)   特訓教本・初級編/次回以降30カウント開始 238- 敏捷度   1000点(1000 /   / 回)   調整/Chapter47《黒匣》 239- 敏捷度   9100点(9000 /   / 2回)   ヒエン編 第八話《いがみ合う双子、相対する修羅神》 240- 知力    8000点(8000 /   / 回)   第十五章 EPISODE・OF・APOCALYPSE《肉の芽》 241- 知力    7500点(7500 /   / 回)   GM/Episode46:シンクロ次元 再誕 242- 生命力   7000点(7000 /   / 回)   Ex-Battle〈魔王〉 243- 知力    4750点(4750 /   / 回)   調整/ヒエン編 第九話《波国 螺旋と混沌と22番目の少女》 244- 敏捷度   4000点(4000 /   / 回)   GM/Episode47:シンクロ次元 再誕(2) 245- 知力    3000点(3000 /   / 回)   Chapter48《思い出》/気功Lv8 246- 知力    5000点(5000 /   / 回)   GM/Episode48:シンクロ次元 蒼炎の騎士 247- 知力    8500点(8500 /   / 回)   ヒエン編 第十話《共通ルート 未来からのメッセージ》 248- 知力    6000点(6000 /   / 回)   GM/Episode49:ナミダノオモイ 249- 筋力    9000点(9000 /   / 回)   GM/Episode50:ナミダノオモイ(2) 250- 敏捷度    0点(   /   / 回)   GM/Episode50:ナミダノオモイ(2) 251- 敏捷度    0点(   /   / 回)   GM/Episode50:ナミダノオモイ(2) 252- 敏捷度   3000点(3000 /   / 回)   調整/ヒエン編 第十一話《波国 世界最後の日へのカウントダウン》 253- 知力     0点(   /   / 回)   特訓教本・初級編 254- 敏捷度    0点(   /   / 回)   特訓教本・上級編 255- 敏捷度    0点(   /   / 回)   特訓教本・上級編/気功Lv9 256- 知力    5000点(5000 /   / 回)   Title:Ex Battle セイギノミカタ 257- 知力    3000点(3000 /   / 回)   GM/Episode51:シンクロ次元 君想フ声・序 258- 敏捷度   8500点(8500 /   / 回)   守護者/巫剣編〈村正〉 259- 精神力   4000点(4000 /   / 回)   GM/Episode52:蒼炎の騎士(2) 260- 敏捷度    0点(   /   / 回)   修行教本・上級編 261- 敏捷度    0点(   /   / 回)   修行教本・上級編 262- 敏捷度    0点(   /   / 回)   修行教本・上級編 263- 精神力    0点(   /   / 回)   修行教本・上級編 264- 敏捷度    0点(   /   / 回)   修行教本・上級編 265- 生命力    0点(   /   / 回)   修行教本・上級編/気功Lv10 266- 知力     0点(   /   / 回)   特訓教本・初級編 267- 精神力    0点(   /   / 回)   特訓教本・初級編 268- 知力    6000点(6000 /   / 回)   Chapter49《宣戦布告》 269- 筋力    5000点(5000 /   / 回)   ACTSS≪黒い来訪者≫ 270- 筋力    6000点(6000 /   / 回)   ヒエン編 第十二話《羅国 自由をその手に 前編》 271- 知力    8000点(8000 /   / 回)   Chapter50《ミラ=マクスウェル》 272- 筋力    4500点(4500 /   / 回)   脱獄編/守護者編〈追走〉 273- 知力    6000点(6000 /   / 回)   ACT23≪深夜大戦≫ 274- 知力    5000点(5000 /   / 回)   Ex Battle:Sword Dance 275- 知力   12000点(12000 /   / 回)   第十六章 EPISODE・OF・APOCALYPSE 《残響が消えるその前に》/気功Lv11 276- 知力   12000点(12000 /   / 回)   幕間 EPISODE・OF・APOCALYPSE 《悪の帝王》 277- 知力    9000点(9000 /   / 回)   守護者編〈大禍/前編〉 278- 敏捷度  10000点(10000 /   / 回)   守護者編〈大禍/後編〉 279- 敏捷度   6000点(6000 /   / 回)   GM/Episode53:君想フ声・序(2) 280- 敏捷度   9500点(9500 /   / 回)   守護者編〈薔薇〉 281- 知力    8000点(8000 /   / 回)   幕間 《破壊神》 282- 敏捷度   4500点(4500 /   / 回)   調整/ACT24≪夜鏡≫ 283- 知力    8000点(8000 /   / 回)   GM/Episode54:エクシーズ次元 Nine Bullet Dragoon 284- 知力    8000点(8000 /   / 回)   GM/Episode55:エクシーズ次元 疾風の如く 285- 敏捷度   8000点(8000 /   / 回)   GM/Episode56:エクシーズ次元 雪下の誓い/気功Lv12 286- 器用度  11000点(11000 /   / 回)   GM/Episode57:エクシーズ次元 Sparks Liner High 287- 知力    8000点(8000 /   / 回)   GM/Episode58:エクシーズ次元 Unlimited Blade Works 288- 筋力    8000点(8000 /   / 回)   GM/Episode59:エクシーズ次元 最後の血戦 289- 知力    5000点(5000 /   / 回)   GM/Episode60:エクシーズ次元 芸術は、爆発だ 290- 知力   10000点(10000 /   / 回)   GM/Episode61:エクシーズ次元 血塗られた瞳 291- 知力    6000点(6000 /   / 回)   守護者編〈逆賊〉 292- 敏捷度   8000点(8000 /   / 回)   ヒエン編 第十三話《羅国 “竜の魔女”》 293- 知力   10000点(10000 /   / 回)   守護者編〈魔女〉 294- 知力    4000点(4000 /   / 回)   EXChapter《vs刀匠》 295- 敏捷度   7500点(7500 /   / 回)   ACT26≪花散る夜空の太陽≫/気功Lv13 296- 敏捷度   9000点(9000 /   / 回)   守護者編(転機/後編) 297- 敏捷度   4000点(4000 /   / 回)   調整/第十七章 EPISODE・OF・APOCALYPSE 《ロスト・クリスマス》 298- 知力   12000点(12000 /   / 回)   共通ルート 第十六話《人間0計画》 299- 敏捷度   3000点(3000 /   / 回)   調整/EX Battle 紅蓮と蒼光 300- 敏捷度   9000点(9000 /   / 回)   EXChapter《閃血剣心》 301- 知力    7000点(7000 /   / 回)   GM/Episode62:シンクロ次元 君想フ声・破 302- 筋力    7000点(7000 /   / 回)   第十八章 EPISODE・OF・APOCALYPSE 《悪と悪》 303- 敏捷度   5500点(5500 /   / 回)   調整/守護者編〈駆除〉 304- 知力    8000点(8000 /   / 回)   GM/Episode63:スタンダード次元 《比翼》 305- 知力    9000点(9000 /   / 回)   ACT28≪トラジディ≫/気功Lv14 306- 知力   20000点(20000 /   / 回)   幕間 EPISODE・OF・APOCALYPSE 《復讐の「F」》 307- 知力    7000点(7000 /   / 回)   GM/Episode64:スタンダード次元 《比翼》(2) 308- 敏捷度   9000点(9000 /   / 回)   脱獄編<輪廻> 309- 敏捷度   4500点(4500 /   / 回)   調整/EXChapter《レイナルディア=フラウソニーフ》 310- 敏捷度   5250点(5250 /   / 回)   調整/波国ルート第十八話〈偽面の報復者〉 311- 敏捷度  20000点(20000 /   / 回)   ACT29≪風格ある立ち振る舞い≫ 312- 知力    7000点(7000 /   / 回)   GM/Episode64:エクシーズ次元 君想フ声・破(2) 313- 知力    5500点(5500 /   / 回)   波国 ルート 第二十話〈天子(使)が落ちた日〉 314- 知力    7000点(7000 /   / 回)   GM/Episode66:スタンダード次元 《比翼》(3) 315- 知力    5000点(5000 /   / 回)   《守護者編<四神>》/気功Lv15 316- 知力    6500点(6500 /   / 回)   Ex Battle<蒼紅> 317- 知力    8000点(8000 /   / 回)   GM/Episode67:シンクロ次元 君想フ声・急 318- 知力    6000点(6000 /   / 回)   GM/Episode68:シンクロ次元 歩くような速さで(1) 319- 知力    9000点(9000 /   / 回)   ACT30≪貴公は貴公の道をゆけ≫ 320- 知力   10650点(10500 /   / 3回)   波国ルート 21話〈怒れる瞳〉 321- 知力    8100点(8000 /   / 2回)   Ex Battle<アズールvsユウ> 322- 知力    9000点(9000 /   / 回)   調整/第十九章 EPISODE・OF・APOCALYPSE 《奇跡を殺す者》 323- 知力    6700点(6700 /   / 回)   調整/波国ルート第23話〈白銀の風〉 324- 知力    8000点(8000 /   / 回)   守護者編<四凶> 325- 筋力    1000点(1000 /   / 回)   PvP メルリアvsシェイト/気功Lv16 326- 精神力   8000点(8000 /   / 回)   ACT31≪七星天のヤシャはここまでだ≫ 327- 知力    7000点(7000 /   / 回)   共通ルート 第23話〈その名は“破滅”〉 328- 知力   15000点(15000 /   / 回)   第二十章   EPISODE・OF・APOCALYPSE《Gravity Wall/前編》 329- 筋力   10000点(10000 /   / 回)   第二十一章 EPISODE・OF・APOCALYPSE《Gravity Wall/後編》 330- 知力   20000点(20000 /   / 回)   第二十ニ章 EPISODE・OF・APOCALYPSE《世界は豊かに、そして美しく》 331- 知力     0点(   /   / 回)   第二十三章 EPISODE・OF・APOCALYPSE《エピローグ》 332- 知力   12050点(12000 /   / 1回)   魔王決戦編 333- 敏捷度   1000点(1000 /   / 回)   GM/Episode69:スタンダード次元 AIKA 334- 筋力   13000点(13000 /   / 回)   共通ルート 第24話〈ラ・ムーの星〉 335- 知力    3500点(3500 /   / 回)   調整/共通ルート 第25話〈Raise Up Your Flag〉/気功Lv17 336- 知力    8000点(8000 /   / 回)   Chapter52《ネフィリム》 337- 知力    5000点(5000 /   / 回)   GM/Episode70:シンクロ次元 歩くような速さで(2) 338- 敏捷度   5500点(5500 /   / 回)   “宇宙サバイバル編” 第1話〈時空間の脅威〉 339- 敏捷度   7000点(7000 /   / 回)   脱獄編/守護者編<赤鬼・蒼炎> 340- 敏捷度   5000点(5000 /   / 回)   GM/Episode71:シンクロ次元番外 少女の霊 341- 知力   11000点(11000 /   / 回)   Chapter53《ウェル博士の野望》 342- 精神力  12000点(12000 /   / 回)   GM/Episode72:エクシーズ次元編 叛逆の物語・前編 343- 精神力   9000点(9000 /   / 回)   守護者編<"皇"帝> 344- 知力    8500点(8500 /   / 回)   共通ルート 第26話〈福音〉 345- 敏捷度  10000点(10000 /   / 回)   GM/Episode73:シンクロ次元編番外 少女の霊(2) 346- 敏捷度   9000点(9000 /   / 回)   守護者編<五将> 347- 知力    8500点(8500 /   / 回)   共通ルート 第27話〈マジン見参〉 348- 筋力    9000点(9000 /   / 回)   Chapter55《気分次第で責めないで》 349- 筋力   20000点(20000 /   / 回)   Episode74:エクシーズ次元 叛逆の物語・後編 350- 精神力   9000点(9000 /   / 回)   守護者編<武神> 351- 精神力   3000点(3000 /   / 回)   調整/守護者編<自己> 352- 知力    9000点(9000 /   / 回)   守護者編<凄ノ王> 353- 知力   10000点(10000 /   / 回)   GM/Episode75:シンクロ次元 フレンドシップカップ 354- 知力     0点(   /   / 回)   GM/Episode75:シンクロ次元 フレンドシップカップ 355- 知力     0点(   /   / 回)   GM/Episode75:シンクロ次元 フレンドシップカップ 356- 知力    7000点(7000 /   / 回)   Chapter56《絶対に遭遇してはならない妖》 357- 精神力   3000点(3000 /   / 回)   調整/Chapter58《あなたのことが知りたくて》 358- 敏捷度   4000点(4000 /   / 回)   調整/脱獄編<オリジナル7> 359- 敏捷度  10000点(10000 /   / 回)   Chapter60《神衣》 360- 知力    9000点(9000 /   / 回)   “宇宙サバイバル編” 第2話〈身勝手の極意〉 361- 知力   16000点(16000 /   / 回)   Chapter61《世界を喰らう者》 362- 筋力   20000点(20000 /   / 回)   Ex Battle<戦神> 363- 知力    8000点(8000 /   / 回)   GM/Episode76:シンクロ次元 フレンドシップカップ(中盤) 364- 器用度   8000点(8000 /   / 回)   Chapter62《流れる時はさかしまに》 365- 敏捷度  12000点(12000 /   / 回)   共通ルート 第28話〈凶鳥は三度死ぬ〉 366- 敏捷度  10000点(10000 /   / 回)   守護者編<龍虎顕現> 367- 知力    9000点(9000 /   / 回)   守護者編<閻魔> 368- 知力    8000点(8000 /   / 回)   ACT32≪不確かな現実、リアルな幻想≫ 369- 筋力    5500点(5500 /   / 回)   GM/Episode77:シンクロ次元 フレンドシップカップ、終幕 370- 知力    4500点(4500 /   / 回)   GM/Episode78:シンクロ次元 歩くような速さで(3) 371- 筋力    4000点(4000 /   / 回)   GM/Episode79:スタンダード次元 最果ての加護 372- 知力    6000点(6000 /   / 回)   Ex BATTLE<覚醒者> 373- 知力   14000点(14000 /   / 回)   Chapter63《時の呪い》 374- 精神力  10000点(10000 /   / 回)   GM/Episode80:シンクロ次元 歩くような速さで(4) 375- 器用度   8000点(8000 /   / 回)   オリジナル7編<サウダーデ> 376- 知力    8000点(8000 /   / 回)   共通ルート 第30話 〈髑髏の騎士〉 377- 敏捷度   6000点(6000 /   / 回)   共通ルート 第31話 〈大いなる風〉 378- 知力   16000点(16000 /   / 回)   GM/Episode81:シンクロ次元 歩くような速さで(5) 379- 知力    7000点(7000 /   / 回)   GM/Episode82:エクシーズ次元 Heaven's Feel 380- 筋力    9000点(9000 /   / 回)   ???編<"ルツィエル"> 381- 精神力   1000点(1000 /   / 回)   PvP メルリアvsシェイト 382- 器用度   7000点(7000 /   / 回)   GM/Episode83:スタンダード次元 血塗られた眼 383- 知力    8000点(8000 /   / 回)   ACT34≪我抗う故に我あり≫ 384- 知力   12000点(12000 /   / 回)   ACT35≪押し通る≫ 385- 知力   29000点(29000 /   / 回)   Chapter66《フロンティア》 386- 知力     0点(   /   / 回)   Chapter67《マクスウェル》 387- 生命力    0点(   /   / 回)   Chapter68《フロンティア突入作戦》 388- 知力     0点(   /   / 回)   Chapter69《繋いだ手が紡ぐもの・序》 389- 精神力    0点(   /   / 回)   Chapter70《繋いだ手が紡ぐもの・破》 390- 筋力     0点(   /   / 回)   Chapter71《繋いだ手が紡ぐもの・急》 391- 敏捷度    0点(   /   / 回)   Chapter72《原初の歌》 392- 敏捷度   8000点(8000 /   / 回)   Episode84:エルトリア 赤き究極 393- 器用度   8000点(8000 /   / 回)   Episode85:エルトリア 赤き究極(2) 394- 知力    8000点(8000 /   / 回)   Episode86:スタンダード 剣客浪漫譚 395- 敏捷度   8000点(8000 /   / 回)   Episode87:エルトリア 赤き究極(3) 396- 筋力    8000点(8000 /   / 回)   Episode88:Grand Touring 397- 器用度   7500点(7500 /   / 回)   守護者編<もう一つの”紅”、もう一つの”蒼”> 398- 器用度   6500点(6500 /   / 回)   第35話<翳り裂く閃光> 399- 敏捷度   4500点(4500 /   / 回)   調整/ 第36話〈ヘルヘイム〉 400- 生命力  15000点(15000 /   / 回)   GM/Episode89:Grand Touring(2) 401- 生命力   7500点(7500 /   / 回)   第37話〈怒り〉 402- 知力   11500点(11500 /   / 回)   第38話<消える火> メモ: 【RP参考】 イメージCV:田村睦心 イメージソング:- 一人称:僕 二人称 きみ、あなた / おまえ(敵対相手) 誕生日:7/20 血液型:AB 好きなもの 甘いもの/辛いもの/本/子供 ゲーム/剣/銃 嫌いなもの ビターチョコレート 熱いもの(猫舌)  ある平凡な一家に生まれた長男。  十歳ほどで剣の師匠に恵まれ、妹と両親にも囲まれ、平和な日常生活を送っていた。  だが――ある日。彼が家に帰ると、そこでは大切な人々の■で満ちていた。  守りたかった。助けたかった。彼等のために、何かをしてやりたかった。  手の届く範囲だけでも、守り通したかった。  だけどもう、それは叶わない。               クソゲー  彼は一人。厭世的な心が映し出される瞳で、今日も呪うが如く退屈な世界を睨み付けている。  汚らわしい。腹立たしい。“彼等”と繋がっていたモノは、全て捨てよう。  ――この、名前さえも。  今の名は、新たに始める自分に際して戸籍ごと抹消して自らつけた名である。  ……と思っていたのだが。  とんでもないところで守る者をちょこちょこと得てしまった。世の中捨てるわけにはいかないようだ。  とうとう結婚。挙句養子を得て、遠い血縁とはいえ実質妹まで増える。  家族を全て失ったところから始まった男が、いつしかPC中一番の大家族になっていた。 ―――――キャラ視点のあらすじ―――――  とある帝国が滅んだ際に、ルキスラ帝国へと流れ着き、そのまま身分を一部の教員や国の上層部に売り込むことでなんとか受け入れられる。  そのままクラウド=ナイン、X科へ例外的に編入し、“10人目”の生徒として登場。  当初からルキスラ帝国では非常に珍しい《装甲機竜》を扱う機竜使い(ドラグナイト)として実力を発揮し、他PCの言動を見る限りでは一目を置かれていた様子。  その過去から『復讐』『死』『高い身分からの没落』について一家言あり、その伝もあってかエリア、フィオ、リオルスの三名と共にしょっちゅう雑談をする間柄となる。  稀にポーカーなどのゲームをしている姿も見られるようになるが、それは余談とする。  リオルスに己の過去を話したり、エリアとフィオにそれぞれの問題点を指摘したり――逆にフィオからは説教を受けることもあったが――、他にも神装機竜《リンドヴルム》を駆りつつも、  精神的な暴走の傾向にあったリィンを諌めるなど、基本的に他人と深く関わることを拒みながらも、自分のできる範疇のこととして関わっていくことになる。  鬱屈とした雰囲気と、常に表情が無いことから、世捨て人じみた扱いを多方面から受けていたが、紆余曲折の果てにフィオとは恋仲に至りやや雰囲気が穏やかなものに。あくまでも現状は、互いのことを知り合う、という意味も含まれてはいるが。  相手が押しの強い性格というのもあり、こちら側は宥めたり突っ込みを入れたり、それでいてまんざらでもない様子を見せることが多い現状となっている。 ――――――――――――――――――――――――――― ―――――――――― 【ソードスキル】 片手剣装備前提の、汎用剣術です。 習得するにはそれぞれ「戦士系技能Lv.」と「SP」が必要になり、また高い「戦士系技能Lv.」技能を前提とするソードスキルを習得するには、その直前の「戦士系技能Lv.」のソードスキルを習得している事が条件となります。 ※SPはこの覧独自のポイントです。  成長を1回する毎に「1」ポイント獲得します。  以下の技を覚えるには、そのポイントを消費する必要があります。 ☆ソニックリープ【1R/1】射程:10m/対象:一体/形状:斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.1/消費SP1  約10mの突進を仕掛けながら切り込みます。発動後、10mの制限移動を行ったものとします。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+100000」*「5」の物理ダメージを与えます。  この攻撃は補助動作として使用する事が出来ます。 〆ヴォーパル・ストライク【1R/1】射程:移動力/対象:1体/形状:突破  前提:ファイターorフェンサーLv.1/消費SP3  左手を前にかざし右手の剣を肩の上に大きく引く構えから、単発の突きを放ちます。  対象一体に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+敏捷力+100000」*「4」の物理ダメージを与えます。 ▼パリィ【1R/1】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.1/消費SP1  敵の攻撃をタイミング良く受け流し、反撃します。  敵の近接攻撃に対して回避判定が成功した時に、任意で発動出来ます。  その対象に必中で「武器威力+打撃点+100000」を行い、自分のMPを「100」点回復します。 〆スラント【2R/1】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.3/消費SP2  力を込めた単発の斜め斬りです。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+筋力+100000」*「5」の物理ダメージを与えます。  また命中時、対象と自分の精神抵抗判定による達成値の比べ合いを行い、自分が有利であれば対象に「盲目(命中判定を−4)」状態を付与します。 〆ホリゾンタル【2R/1】射程:接触/対象:1~3体/形状:斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.3/消費SP3  単発の水平斬りで、目の前の敵を横薙ぎに一閃します。  隣接している敵を三体まで対象とする事が出来ます。  対象に「武器威力+打撃点+筋力+100000」*「5」の物理ダメージを与えます。 〆バーチカル【3R/1】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.5/消費SP3  単発の垂直斬りです。技の出が早く、命中率が高い一撃です。  命中力を「+10」した上で対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+器用度+100000」*「5」の物理ダメージを与えます。 〆スター・Q・プロミネンス【3R/1】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.5/消費SP4  片手剣による斬撃と突きを交えた六連撃を放ちます。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+100000」*「3」の物理ダメージを6回与えます。 〆ホリゾンタル・スクエア【4R/1】射程:接触/対象:1~3体/形状:斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.8/消費SP6  右から斬り込み、左から斬り、一回転して更に左から斬り、右から左上へと斬る四連撃です。  命中力を「+4」した上で、前方隣接している三体をまでを対象として命中判定を行えます。  命中した場合、対象に「武器威力+打撃点+100000」*「3」の物理ダメ—ジを4回与えます。  更に命中した相手は、3R間防護点を「-50」されます。 〆バーチカル・スクエア【4R/1】射程:接触/対象:一体/形状:斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.8/消費SP6  二度の斬り降ろしから斬り上げ、更に斬り下ろす垂直四連撃を放ちます。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+100000」*「3」の物理ダメージ4回与えます。 〆サベージ・フルクラム【5R/1】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.11/消費SP7  水平斬りの後、剣を垂直に跳ね上げて斬り裂き、更に垂直な斬り降ろしを行う三連撃です。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+筋力+器用度+100000」*「3」の物理ダメージを3回与えます。  更に命中した相手は、3R間打撃点/防護点を「-50」します。 〆メテオ・ブレイク【5R/1】射程:接触/対象:1体/形状:打撃、斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.11、グラップラーLv.5/消費SP9  初動の剣の柄での打撃から始まり、斬り降ろし、斬り上げ、左肩で体当たり、水平斬り、右肩で体当たり、水平斬りの計七連撃をします。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+100000」*「5」の打撃属性物理ダメージを与え、その後「武器威力+打撃点+筋力+100000」*「3」の斬撃属性物理ダメージを6回与えます。 ▼カーネージ・アライアンス【5R/1】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.11/消費SP9  敵の攻撃を捌きながら斬撃を加えて斬り刻むカウンター六連撃です。  自分に対する敵の主動作一回分の攻撃を全て回避値を「+500」して回避判定を行い、成功した場合自動命中で「武器威力+打撃点+100000」*「3」の物理ダメージを6回与えます。 〆ファントム・レイブ【1B/2】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.14/消費SP10  目にも留まらぬ高速の六連撃を一挙に叩き込む奥義技です。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+100000」*「3」の防護点無視物理ダメージを6回与えます。  命中した場合、3R間対象のあらゆる判定の達成値を「-5」します。 〆ノヴァ・アセンション【1B/2】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:ファイターorフェンサーLv.14/消費SP12  片手剣汎用剣術における最上位奥義です。防御を度外視し、全力の十連撃を繰り出します。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+100000」*「3」の防護点無視・軽減不能物理ダメージを10回与えます。  またこのスキルを使用したR中、自分の防護点は「0」となり、回避が「−10」され、タイミング指定技などによる「自動回避」が使用出来なくなります。 ○ソードマスタリー  前提:ファイターorフェンサーLv.15+武器習熟S/ソード/消費SP11  片手剣の扱いを完全に熟知し、マスターした事により、片手剣の最適な戦い方を行う事が出来ます。  常時、片手剣によるダメージが「+200」されます。 【上位剣術“絶界の双星剣”】 片手剣装備前提のソードスキルをマスター者が会得出来る、二刀流上位剣術です。 習得するにはそれぞれ「SP」が必要になり、高い技能を前提とするソードスキルを習得するには、そこに記された前提条件をクリアする必要があります。 ※SPはこの覧独自のポイントです。  成長を1回する毎に「1」ポイント獲得します。  以下の技を覚えるには、そのポイントを消費する必要があります。 〆エンド・リボルバー【2R/1】射程:術者/範囲:半径4m/形状:斬撃  前提:○ソードマスタリー/消費SP7  両手の剣で大きく斬り払いと回転を行い、周囲の敵を薙ぎ払います。  範囲内の対象に命中判定2回行い、どちらかでも命中した場合「右手武器威力+打撃点+筋力+100000」*「5」と「左手武器威力+打撃点+筋力*100000」*「5」の物理ダメージを与えます。 〆デュアル・リベレーション【2R/1】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:○ソードマスタリー/消費SP7  同時に斬り降ろしと斬り上げ、そして鋭い突きを以て攻撃する6連撃です。  対象に命中判定を行い、命中した場合「右手武器威力+打撃点+100000」*「3」と「左手武器威力+打撃点+100000」*「3」の物理ダメージをそれぞれ3回ずつ与えます。  命中した場合、36R間、対象の打撃点と防護点を300点減少させます。 〆ブレイズ・スピナー【3R/1】射程:5m/対象:1体/形状:斬撃  前提:○ソードマスタリー/消費SP7  一瞬の内に懐へと踏み込み、鋭い二連撃を浴びせます。  5mまで前進後、対象に命中判定を行い、命中した場合「右手武器威力+打撃点+敏捷力+100000」*「6」と「左手武器威力+打撃点+敏捷力+100000」*「6」の物理ダメージを与えます。 〆ボルティッシュ・アサルト【3R/1】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:〆エンド・リボルバー/消費SP9  二刀による怒濤の連続10連撃を、舞うように軽やかに繰り出し攻撃します。  対象に「右手武器威力+打撃点+100000」*「3」と「左手武器威力+打撃点+100000」*「3」物理ダメージをそれぞれ5回ずつ与えます。 〆ダブルサーキュラー【3R/1】射程:特殊/対象:特殊/形状:突破・斬撃  前提:〆デュアル・リベレーション/消費SP9  両手の剣を前へ向け、鋭い刺突と共に駆け抜けます。  制限移動で移動可能な座標を選択し、その直線上に居る者全てが対象になります。  対象に命中判定を行い、命中した場合『「右手武器威力+打撃点+敏捷力*2+100000」+「左手武器威力+打撃点+敏捷力*2+100000」』*「10」の物理ダメージを与え、自分は選択した座標へ移動します。 〆ナイトメア・レイン【4R/1】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:〆ボルティッシュ・アサルト/消費SP11  両手に渾身の力を込めて、片手の一撃とは思えない程の威力の8連撃を放ちます。  対象に命中判定を行い、命中した場合「右手武器威力+打撃点+100000」*「5」と「左手武器威力+打撃点+100000」*「5」の物理ダメージをそれぞれ4回与えます。  この主動作は無効化されず、発動を止める事は出来ません。 〆スターバースト・ストリーム【1B/2】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:〆ダブル・サーキュラー、〆ナイトメア・レイン、〆ブレイズ・スピナー/消費SP11  攻撃の隙も与えない、星屑の如き剣戟を16度放ち、対象を攻撃します。  対象に「右手武器威力+打撃点+100000」*「4」と「左手武器威力+打撃点+100000」*「4」の物理ダメージをそれぞれ8回与えます。 〆ジ・イクリプス【1B/1】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  前提:『絶界の双星剣』の、当スキル以外の全てのスキル/消費SP13  吹き上がる太陽のコロナのごとく対象に剣尖が全方位から殺到する最終奥義です。  対象に命中判定を行い、成功した場合「右手武器威力+打撃点+100000」*「5」と「左手武器威力+打撃点+100000」*「5」の物理ダメージをそれぞれ13回与え、追加で「右手武器威力+打撃点+筋力+器用度+敏捷力+100000」*「5」の物理ダメージを与えます。  命中に関係無くこの主動作発動時、ダメージ算出前より、18R間、打撃点を50点上昇します。 ――――― ―――― 【幻影操作能力・五行の氣】 PAROLEと呼ばれる能力の目的・方向を定めるための詠唱を唱え行使する能力です。 ユウの場合は土、水、火、金、木の氣を気功によって強化して自身にまとわせる能力となります。 能力を発動の際に、自身の身体に触れ、各属性に対応した臓器に氣を貯める必要があります。 場所と性別によっては問題ですが、揉んでるような動作はいわく決してエロい意味でやっているわけではないとのこと。 ○気功強化 元々の用途は拳に幾らか集中させるものですが、ユウは全体に満遍なく行き渡らせることで、身体能力の強化に拍車をかけています。 常時全てのステータスに「+魔力」し、各専用のPAROLEを唱えることで、以下の補助動作を1R/1で行使可能になります。 ☆金の氣 肺のある部位を触り、土中に光り煇く鉱物・金属が元となり、金属のように冷徹・堅固・確実な性質を表す金の気を纏います。 レッツセルフ胸揉ry 防護点を「+20」、打撃点を「+魔力」、し、ダメージに防護点無視を加えます。 また相手の分類が植物、もしくは植物に由来する存在の場合、最終ダメージが「+60」されます。 「五行万象を発生し、緊にして琴なる金の氣は木を禁ず。肺の金氣で剣を満たさん。」 「勤にして禽なる金氣は満つ。いざや! 破邪顕正の戦に臨もうぞ!」 ☆水の氣 腎臓のある部位を触り、泉から涌き出て流れる水が元となり、これを命の泉と考え、胎内と霊性を兼ね備える性質を表す水の気を纏います。 命中を「+敏捷B」、回避を「+器用B」し、ダメージに水属性を付与します。 また相手が火を由来とする存在の場合、最終ダメージが「+60」されます。 「五行万象を発生し、師にして錘なる水の氣は火を吸い込む。腎の水氣で剣を満たさん。」 ☆火の氣 心臓のある部位を触り、光り煇く炎が元となり、火のような灼熱の性質を表す火の気を纏います。 レッツセルフむry 命中を「+器用B」、打撃点を「+魔力*2」し、ダメージに炎属性を付与します。 また相手の分類が魔道機、種族がルーンフォーク、または機械に類する存在の場合、最終ダメージが「+60」されます。 「五行万象を発生し、緋にして燈なる火の氣は金を禁ず。火の火氣で剣を満たさん!」 「陽にして飛なる火の氣は剣に満つ! いざや! 一騎当千の戦に挑もうぞ!」 ☆土の氣 脾臓のある部位を触り、植物の芽が地中から発芽する様子が元となり、万物を育成・保護する性質を表す土の気を纏います。 防護点を「+10」、回避を「+敏捷B」し、ダメージに土属性を付与します。 また、相手が水棲生物、もしくは水に由来する存在の場合、最終ダメージが「+60」されます。 「怒にして弩なる土氣は、すでに剣に満つ! いざや! 見敵必戦の戦に挑もうぞ!」 ☆木の氣 肝臓のある部位を触り、木の花や葉が幹の上を覆っている立木が元となり、樹木の成長・発育する様子を表す木の気を纏います。 命中を「+器用B」、精神、生命抵抗を「+5」、被ダメージを「-20」し、ダメージに雷属性を付与します。 また、相手が土で生成されたもの、大地の恵みそのものを力とする存在の場合、最終ダメージが「+60」されます。 「仁を陣す刃盾の木の氣は剣に満つ! いざや! 金城鉄壁の戦に挑もうぞ!」 ☆相剋の気 敵対者を打ち滅ぼす為の氣を纏います。敵対する者に対して絶大な破壊力を発揮しますが、自身の受ける痛みもまた、増大します。 命中を「+器用B」、打撃点を「+筋力B*3」し、最終ダメージを「+60」します。 ただし発動中▼技能によるダメージカット、無効は発動不可能(回避は可能)となり、防護点、被ダメカットも0となります。 「叛逆なる反克の氣の剣は煩周し、範あるものを犯醜すっ!」 ▼リカバリー 攻撃を受けた際に、地上、空中問わずふんばりを効かせ、すぐさま攻勢に出ます。 相手の攻撃を受けた際に発動可能できます。 1d6を振り1以外が出た場合、受けたダメージの1/3回復し、更に吹き飛び効果があった場合、それを無効化します。 【幻影操作能力・召喚】 「ラクシアとは異なる別の世界にアクセスできる」稀有な能力。 ただしこれは術者の"内"に召喚する、強力な反面極めて危険な召喚方法です。 奥の手としては強力な力を発揮しますが、使用回数を重ねていくと———————? ☆INVOKE《マルコシアス》 1B/1  ————前いまし今いまし先いまし忌まわしき魔主よ、ZAZAS、ZAZAS、NASZAZAS……罪生の魔性を回生せよ、INVOKE、マルコシアス                            ・・・・  指で魔狼《マルコシアス》の召喚陣を描き、それを両腕で砕きます。  発動後、ユウの防具は全て破棄され、翼と蛇尾を備えた人狼へと変貌します。  戦闘中、五行の○気功強化の上昇数値を二倍にし、常時最終Dを/10*13します。  更に、以下の技能を使用可能になります。 ○共感覚  全ての生き物の感情を障害物越しに色で捉えることが可能です。  無論文字ではない為、具体的な事までは理解できませんが、文字では捉えられない、一見敵対した心象の背後を見抜けます。  また、その範囲は基本有視界ですが、目が届くところを超え、対象の気配さえ捉えることが出来れば距離は実質無限となります。 〆熱線 1R/1 形状:貫通 射程:50m 対象:射線上の敵全て  顎門から超高温の熱線を放射し、焼き尽くします。  命中判定を行い、「k100+((打撃点+魔力+生命)*4)+10000」の炎属性魔法ダメージを与えます。 ☆○黒雷槍INDRA 2R/2  二メートル強の黒い雷槍を右手に装備します。  発動後常動となり、「命中+30」、「打撃点+30」、全ての通常攻撃が雷属性魔法ダメージをとなります。  発動中、もう一度宣言することで常動効果を消去することもできます。 ○土克水の理・木克土の理 前提:黒雷槍INDRA発動中  相手が直前に水属性の攻撃を使用、又は水棲の魔物だった場合、この装備でのダメージを/10*12にします。  さらに、水・氷属性のこちらの被ダメージを/10*8にします。  ただし、純エネルギー属性の攻撃を受けた際、黒雷槍INDRAを消失します。 〆雷天招来 1R/2 形状:投擲/射撃 射程:20m 対象:1体 前提:黒雷槍INDRA発動中  黒雷槍INDRAを投擲します。  命中判定を行い、「k80+((打撃点+魔力+生命)*4)+20000」の雷属性魔法ダメージを与えます。 ▼雷烈 1R/1  突き刺した雷槍を連続で炸裂させ、砕きます。  〆雷帝招来命中時、若しくは黒雷槍INDRA発動中に攻撃が無効化された場合に発動可能です。  必中で、「k100+10000」の固定ダメージを与えます。  この動作発動後、○黒雷槍INDRAの効果はなくなります。 ☆アンタッチャブルバトル 1B/1  ―――――――五行の脚、五氣を増し、護身を打つ!いざや!破邪顕正に挑まん!  五行の氣全てを自分に纏わせる、謂わば最終形態です。  戦闘時に臓器のある部位を触る為、どうしても戦闘中に隙が生まれるのが弱点だった今までの五行と違い、  PAROLEの簡略化、そして臓器の部位を触らずとも発動可能、と、より過酷な戦闘にも対応出来るものとなっています。  発動後2R間、○気功強化の上昇値に「+100」します。  また、打撃点を「+魔力*2」、命中を「+器用B」、回避を「+敏捷B」、任意の攻撃に火、雷、土、水、純エネルギーのいずれかを付与させることが可能になります。  更に以下の技能を発動可能になります。  ただし発動中、他の氣は使用できません。 〆極彩拳 1B/1 形状:打撃 射程:10m 対象:1体 用法:1H  黄帝、白帝、黒帝、青帝、赤帝の威よ、威勢を増して、威力を顕現せよ  五行の氣全てを乗せた虹色の拳から、相手を打ち砕くレーザーを放ちます。  命中判定を行い、「k100+((打撃点+魔力+器用+敏捷+筋力+生命+知力+精神)*5)+15000」の火/雷/土/水/純エネルギー魔法ダメージを与えます。 ▼五帝の守護 1B/2and3R/1 範囲:自身を中心に半径8m  自身の氣を増幅。それをドーム状に展開することで、周囲の人間毎守り通すシールドを張ります。  自身が攻撃の対象になった場合、その攻撃によるダメージを0にします。1主動作で複数回攻撃がある場合は全て防ぎます。  また、味方が対象になった場合は、制限移動出来る範囲まで移動し、効果範囲に入った味方に対するダメージを0にします。1主動作で複数回攻撃がある場合は全て防ぎます。  更に、複数回の軽減不能技に対しても「5回」までは全ての攻撃を半減させます。 《追加PAROLE》 〆義罰の十字架 3R/1 形状:- 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  「十字十時十児と眠れ、自由を奪う十字架に従して。」  黄金色の言葉と共に、相手を巨大な十字架に磔にします。  その後、相手の四肢に杭が打ち込まれ、最後に額と胸を同時に釘が打ち抜きます。  「k50+(魔力+器用+精神)*4+15000」の土属性魔法ダメージを6回与えます。  更にこの動作はマルアクで発動出来、アンデットの類の特攻となる神聖魔法としても扱うことが出来ます。 〆幻風連弾 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  「咆えろ、Duel wield!眼前の敵を撃ち尽くすまで!」  空色の言葉と共に、無数の幻銃弾を相手に撃ち込みます。  幻ではあるものの、幻影が現実を凌駕するPAROLEにおいては別となり、確かにダメージが通ります。  「k30+(魔力+敏捷+精神)*3+3000」の風属性魔法ダメージを5+2d6回与えます。  また、この動作はマルチアクションで発動も可能です。 〆法下の矢 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  「弓に魅せられ、見せられ、身さらせよ!万の満の曼荼羅の下に!」  黄土色の言葉と共に、無数の矢を相手に放ちます。  「k30+(魔力+精神)*7+16000」の純エネルギー属性魔法ダメージを1+1d6回与えます。  更にこの動作はマルアクで発動出来、アンデットの類の特攻となる神聖魔法としても扱うことが出来ます。 【脳直接攻撃】 脳はバーチャルリアリティーのような鮮明な幻影を生み出す『幻影発生装置』であり、記憶はそのフィルムとも言える。 この能力は精神への間接的な介入が不可な相手に対し、脳の神経に"直接"感情を叩きつける技です。 相手の脳へ、直に自身の記憶と言語で作られた世界をぶつけることで、相手の世界を自分の感覚で塗り替えます。 ただし発動には自身もその感覚を覚えている必要があり、幻影操作能力同様、イメージが大事となります。 また、発動の過程上、行使はマルチアクションでも行えます。 〆Phantom(幻) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  黒色の言葉と、双眸にPhantomの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手は脳神経に激しい痛みを覚え、自身の存在が霞の如く消えていく錯覚を覚えるでしょう。  「k80+(精神+生命+魔力)*6+40000」の、軽減不可呪い属性魔法ダメージを与えます。  更に、抵抗に失敗した相手の行動回数を「/10*8」します。 〆Rule(ルール) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  鉄色の言葉と、双眸にRuleの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手は脳が直接押しつぶされるような感覚に陥り、思考力が奪われていくでしょう。  「k80+(精神+生命+魔力)*6+40000」の、軽減不可呪い属性魔法ダメージを与えます。  更に、抵抗に失敗した相手の全ての行使判定値を「-50」します。 〆Discipline(躾) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  闇色の言葉と、双眸にDisciplineの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手は右脳と左脳が分断されたかのような衝撃を受け、世界が二重に重なって見えるでしょう。  「k80+(精神+生命+魔力)*6+40000」の、軽減不可呪い属性魔法ダメージを与えます。  更に、抵抗に失敗した相手の回避、命中の判定値を、次の一撃だけ半減します。 〆Child(子供) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  優しい桜色の言葉と、双眸にChildの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手は脳神経がふわりと発火するような錯覚を受け、痛みを伴いながらも目眩を帯びた甘い誘惑に満ちた感覚を覚えます。  「k80+(精神+生命+魔力)*6+40000」の、軽減不可呪い属性魔法ダメージを与えます。  更に、抵抗に失敗した相手の打撃点を、次の一撃だけ半減します。  その効果上、相手を懐柔したい場合にも使用可能です(ただしダメージもあります、また相手によっては浮気にも発展しかねないので気を付けましょう)。 〆Restriction(制限) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  鋼色の言葉と、双眸にRestrictionの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手は脳が直接縛り上げられるような感覚に陥り、次第に思考が停止していきます。  「k80+(精神+生命+魔力)*6+40000」の、軽減不可呪い属性魔法ダメージを与えます。  更に、抵抗に失敗した相手は、次に誰かの行動が終了するまで、あらゆる動作を行えなくなります。  その効果上、相手を強制的に停止させたい場合にも使用可能です(ただしダメージもあります)。 〆Calmness(沈着) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  澄んだ青い光の言葉と、双眸にCalmnessの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手は頭の芯に氷塊を突っ込まれたかのような感覚に陥り、感情が高ぶっている場合にはそれがみるみる冷やされていくでしょう。  「k80+(精神+生命+魔力)*6+40000」の、軽減不可呪い属性魔法ダメージを与えます。  更に、抵抗に失敗した相手は、次に対象になった攻撃動作の被ダメージが/10*14されます。  その効果上、相手を冷静にさせたい場合にも使用可能です(ただしダメージもあります)。 〆Amor(愛) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:消滅  桜色に輝く言葉と、双眸にAmorの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手の脳神経をふわりと発火させますが、これによる痛みは全くありません。  ただ、甘く柔らかい桜色が脳神経全てを染め上げていきます。  愛への激しい餓えを覚える対象へは、それを埋めるだけの癒しを─────  鮮紅の憤怒に駆られる者には、その感情を退けられるだけの愛情をぶつけることが出来ます。 〆虚無からの創造《クレアティオ・エクス・ニヒロ》(イベント限定) 「幻なるかな現なるかな、玄なる主の始原あれ!」「カルパの四期を巡る、虚しき現し身の死期あれ!」 ――――        Silverio Vendetta ○☆▼《冥界へ、響けよ我らの死想恋歌》【1B/1】  シルヴァリオ・ヴェンデッタ。  干渉能力に特化した逆襲(ヴェンデッタ)の能力。  世界を構築する霊子(エーテル)に対して直接干渉を行う事の出来る驚異の異能であり、転じて其処から生じたあらゆる現象を殺すことの出来る「霊子殺し」。  その性質上、ただの魔法だけではなく、次元力にも干渉し、その効力や引き起こした事象すらも無効化することが出来る【アンチ・エーテル】であり、【アンチ・スフィア・リアクター】でもある。  自らの能力でありながら、ヴェンデッタはこれを単独で使用する事が出来ず、ユウ=エストレアに対して「能力を貸し、同調する」という出鱈目な方法で発動している。 以下の効果を有しています。 【☆1R/1】消費MP:5  発動後、このR中において防護点およびあらゆるダメージ軽減やバフを無効・貫通して、物理ダメージを与えられるようになります。  また、最終ダメージ判定が「+20」されます。 【▼2R/1】消費MP:5/射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  その瞳に映るのは未知の奔流。  其れは世界を構成する物質の流れだが、今の彼にはまだわからない。  だがそれに合わせて刃を振るえば────瞬きの間に全ての異能を絶ち切る。  それが例え触れれば爆ぜるプラズマの光弾だろうと、無形の風だろうと、  存在しない実体を捉えたかのように、物理法則を完全に無視して尽くを切断する。  ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・  破壊できない現象を、現象のまま滅殺するという不条理を実現するのだった。  相手の攻撃を無効化しながら、強力な反撃を加えます。発動は任意です。  敵の放つ【物理】、【魔法】、およびあらゆる形状を問わずして攻撃を、必中判定だろうと自動回避します。  その後、敵と接触していた場合は追加で命中判定を行い、命中した場合は「武器威力+打撃点+器用度+敏捷度+300」の防護点およびあらゆるダメージ軽減やバフを無効・貫通しての物理ダメージを与えます。   アルテミス ベータ ○月乙女・№β  上昇ではなく、最早堕落に均しき身体強化。  湧き上がる出力は本来の彼が出せる限界点(ドライブ)を突き破り、加速しながら止まらない、止まらない止まらない止まらない───。  《冥界へ、響けよ我らの死想恋歌》発動後、自動発動します。   プラネテス  人造惑星であるヴェンデッタと同調することで、身体能力を強化します。  全基礎値を「+6」、更に敏捷度と器用度に「+12」、精神抵抗判定に「+8」されます。 〆《首切り》【4R/1】消費MP:20/射程:接触/対象:1体/形状:斬撃/前提:《冥界へ、響けよ我らの死想恋歌》、武器がソード系列時のみ  交差一閃──  極限まで向上した切断力の前には、頑強な躯体すら御覧の通り。  対象に対して、必殺の一撃を与えます。  命中判定を行い、命中した場合は「K80+((打撃点+魔力+器用度+敏捷度+移動力)*2)+600」の防護点およびあらゆるダメージ軽減やバフを無効・貫通しての物理ダメージを与えます。  更に、C判定が行われた回数によって、以下の効果を得ます。 ・一回転>上記ダメージに追加で「+100」 ・二回転>一回転の効果に付随して、次Rの相手の主動作を一つ無効にします。更に次Rでの全攻撃の際の最終ダメージ判定を「-30」します   、  、  で、だから? ・三回転>─── だが殺す。敵の体力が2000以下ならば「即死」、それ以上なら追加で「+500」のダメージを与えます。 ・以降>回転数に応じて、ダメージが「+100」されていきます。また、その最中に相手のHPが2000を下回った場合、対象を「即死」させます。 ○▽▼☆狂い哭け、呪わしき銀の冥狼よ【1S/1】  ハウリング・ケルベロス。  反粒子生成能力。  地球上では再現不可能な異界法則を顕現させる。  ヴェンデッタと深く同調した事によって更なる覚醒へ到ったもの。  対象の性質・状態に訴えかける干渉性を極めた結果、霊子そのものの性質を直接反転させ、あらゆる存在を問答無用で呑み込む反粒子と化す異能。  言わばアンチ能力の究極系であり、霊子が根幹に存在しているこの世界に存在するモノであるならば、有機無機、物質非物質の括りなく、何者であろうとこの能力から逃れる術はない。  この能力は「冥界へ、響けよ我らの死想恋歌」「ウルフオルフェノク」「超サイヤ人系列」以外の変身・外部装着技能との併用は一切不可能です。  発動後から【2R】間は、以下の効果を得ます。 ・自身の全ステータス及び魔力/打撃/回避/命中を☆冥界へ、響けよ我らの死想恋歌の「使用回数分/2」だけ上昇させます。 ・自身の周囲(半径2m内)に居る全ての敵の命中/回避判定を「/10*9」にします。この効果は如何なる無効効果を持っていようと、「この世界に存在するモノ」である限り、防ぐ術はありません。 ・自身に対する全ての攻撃の威力を「100」まで軽減します。更にこれが魔法ダメージの類であった場合、追加でダメージを「200」まで軽減します。この効果は如何なる無効効果を持っていようと、「この世界に存在するモノ」である限り、防ぐ術はありません。 ・自身が戦う対象が「スフィア・リアクター」「星の異能」を持つ者である場合、全ての攻撃のダメージが「+2000」されます。 〆《解体》  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体/前提:狂い哭け、呪わしき銀の冥狼よ  ──両脚を断った。  ──両腕を断った。  ──etc、etc、etc……。  何度も何度も何度も何度も何度も何度も……刃を逆手で突き立て続ける。  どうか少しでも苦しむように、嘆いて壊れて哭くように。  ああ、けれど時間はかけていられないから──手早くいこう、そう確実に。  命中判定を行い、命中した場合「k100+打撃点+器用度+500」*「20」の軽減無効防護点貫通物理ダメージを対象に与えます。この技は▼系スキルの対象としては取られず、如何なる無効効果を持っていようと、「この世界に存在するモノ」である限り、防ぐ術はありません。 〆《闇黒星震・全力発動》【1B/1】  消費MP:50/射程:自身を中心に半径100m/対象:範囲内の敵/形状:特殊/属性:闇/前提:狂い哭け、呪わしき銀の冥狼よ  ダークネビュラ・フルドライブ  極小規模の大破壊(カタストロフ)──空間震動を引き起こす技。  対消滅と対振動の二重奏が万象を対滅させ、一帯全域に冥狼の咆哮が木霊する。  有象無象をまとめて葬るその一撃は、広範囲を射程に入れた"面"による殲滅波動。  銀河に光を剥奪された星間雲、闇の大震から逃れる術はどこにもない。  範囲内の全ての対象に命中判定で精神抵抗を行い、「k100+魔力*30+30000」の軽減不能防護点貫通闇属性魔法ダメージを対象に与えます。この技は▼系スキルの対象としては取られず、如何なる無効効果を持っていようと、「この世界に存在するモノ」である限り、防ぐ術はありません。 ―――― ―――― 【ウルフオルフェノク】 狼の特質を持ったオルフェノク。  ファイズに変身するユウ=エストレアのオルフェノクとしての姿で、メリケンサックを内蔵した拳と全身に備えた刃を使って超高速で動き回りながら攻撃する。その上防御力も高い。 燃え盛る炎の中で誕生したオリジナルのオルフェノクの一体。無論、使徒再生を行う事も可能である。 誕生した際の光景と原因によってユウは猫舌となっている。最も、「この時の記憶」がなければ猫舌ではなくなるようだが…。 オルフェノクへの覚醒は“進化”と捉えられているが、言うなればそれはドーピングに近く、その急激な進化に身体が耐えられず、 寿命は常人よりも短い。  個体差はあれど、何もしなくても体は徐々に灰化し、最終的には青白い炎に包まれて骨も残さず灰となってしまう。 故に 仮面ライダーや他の怪人に倒されなくてもいずれは死んでしまう、哀しい運命の怪人でもある。  また、ウルフオルフェノクは通常のオルフェノクと違い「疾走態」という特殊形態をも持つ。この能力によってアクセルフォームには及ばずとも一時的に超スピードを獲得することができる。 この姿は人々から疎まれる存在である「怪物」同然であり──人前で変身すればどうなるかなど一目瞭然でしょう。 ☆▼オルフェノク化 人間、もしくはファイズの状態からオルフェノクへと変貌します。 全ての基礎能力値を「+冒険者レベル」、「敏捷B」と「筋力B」をさらに「+5」、移動力を+「100」します。 あらゆるダメージを「40」軽減しますが、炎属性のダメージを受ける際には軽減効果がなくなり、代わりにダメージが「40」増加してしまいます。 この状態で機竜を装備することは可能ですが、命を減らす行動をした際にその効果が「二倍」となってしまいます。 また、ダメージを受ける際に発動することの可能です。その場合、そのダメージを「0」にした上でオルフェノクへと変貌します。 ○オリジナルオルフェノク 事故や事件によって死亡した人間、もしくはオルフェノクによって殺された人間が低確率でオルフェノクとして覚醒した場合、そのオルフェノクを「オリジナル」と称します。オリジナルオルフェノクは後天的にオルフェノクとなった存在よりも高い能力を有しています。 常に最終ダメージ値が+「魔力」されます。 しかし変身した際には「蛮族」同様の扱いを受けます。種族も「人間」から「オルフェノク」となるため「運命変転」が使用不可能になるほか、オルフェノク特攻を持つ攻撃を受けた際の特攻効果が適用されることとなります。 また、本来なら武器を持ちませんが、ユウは元々剣を扱っていたがために、オルフェノクとなっても剣を扱うことが可能です。 ☆加速【2R/1】 高速移動で接近して回避を困難にさせます。 任意の「移動力」mまでの地点へ移動し、直後の主動作の命中を「+10」します。 ▼高速回避【3R/1】 高速移動による回避術を行います。 自分が攻撃対象・範囲に選ばれた時に発動出来ます。 瞬時に任意の「移動力」mまでの地点へ移動「起点指定」以外の主動作による攻撃を一度だけ自動回避します。 ☆▼疾走態【1B/1】 脚部がバネのように逆間接になり狼に似た形状に発達した進化態となります。 発動後、「3R間」のみ、「敏捷」が「+50」され、「主動作+1」「命中・回避+5」が付与されます。性質上、「☆《神速制御》」との同時宣言はできず、また機竜装備時には発動することができません。 条件選択として発動した場合、敵の攻撃を自動回避します。回数攻撃の場合は、それらすべてを回避します。しかし、この場合で発動した時は上記のバフのうち、「主動作+1」は帳消しになります。 〆狼爪拳【1R/4】 形状:斬撃/射程:接触/対象:一体/属性:物理 加速してメリケンサック状の拳を相手に振るいます。 命中判定を行い、「k80+打撃点*2+筋力値*2+300」の防護点貫通物理ダメージを与えます。 〆ベルセルクレイジ【1B/1】 形状:斬撃/射程:接触/対象:一体/属性:物理 加速して相手に急接近。爪をより鋭利なものへと変貌させ、相手にラッシュを繰り出します。 命中判定を行い、「k80+打撃点*2+魔力*2+200」の防護点貫通物理ダメージを3d6回与えます。 ―――― 【気功術】Lv.16 体内エネルギーの比喩である「気」を利用する武術の事です。戦闘に用いる場合、気功波として放つ以外にも、体の一部分に込めることで攻撃力や防御力を上げたり、様々な応用をすることが可能となります。修行をする事で新たな技を獲得していきます。 戦いの中で己の力と限界を見出し、それを超えることで気功術は完成を目指していきます。具体的には「成長回数10回」につき、レベルが+「1」上がります。レベルが上がるたびに習得技を選ぶことが可能となります。 レベル2~4では「三つの技の中から一つ」、5~7では「三つの技の中から二つ」、8~9では「四つの技の中から二つ」、10以降では「二つの技の中から一つ」習得することができます。 任意レベルに達した場合申告することで習得する技を選べます。また、特定NPCと友好度を深めることによってその人物から技を教えてもらうことも可能───かもしれません。 また、一部の技は一定Lvに達することで進化し、別個の主動作技として追加されます。(例:〆かめはめ波を覚えている状態で一定レベルに達すると〆超かめはめ波が追加される、等) ☆解放【1R/1】 体内の気を放出させることで白いオーラとして現出させます。この状態では攻撃力が上がります。 発動R中、打撃点が+「生命B」されます。 また、☆収束と同時宣言することはできません。 ☆収束【1R/1】 解放とは違い、逆に体内の気を全身に行き渡らせて外に放出させないようにします。この状態では防護点が上がります。 発動R中、防護点が+「生命B」されます。また、発動後にHPとMPが「生命B*3」分回復します。 また、☆解放と同時宣言することはできません。 ☆舞空術【1R/1】 消費MP:初回(0)、持続時毎回(5) 体内の気を放出、コントロールすることで飛行する事です。そのR間空中へ飛び出します。 「飛行」または「浮遊」している対象の上昇効果や、対象へのペナルティを無視して命中や回避を行えます。 また「地上」に居る対象へ攻撃する場合、命中を「+5」し、ダメージ基礎値を「+20」します。 「地上」からの攻撃に対する回避が「+5」されます。R開始時にMPを消費することで持続させる事が出来ます。 ☆太陽拳【6R/1】MP:10 全身の気を発し発光する新鶴仙流の目くらまし技。攻撃力はなく、技自体はそれほど難しくはなく、サングラスを使用している者には効果がない。視界を封じる技のため、戦闘力の差の影響を受けることなく使うことができる。 対象一体に生命抵抗判定を行い、有利な結果となった場合、相手の直後の命中・回避を-「20」します。 ☆▼瞬間移動【3R/1(両)】MP:10 知っている者の気を感じとり、瞬時にその場所まで移動する。そのため気を感じることのできない場所へは移動できない。 補助動作として発動した場合、移動力で移動できる範囲で任意のPC・NPC(非戦闘員含む)と同一の座標に転移し、その次の主動作の命中を+「10」し、▼無効の効果を付与します。 条件発動型として発動した場合、移動力で移動できる範囲で任意のPC・NPC(非戦闘員含む)と同一の座標に転移し、攻撃を自動回避します。 ▼残像拳【2R/1】MP:5 高速で移動することにより、相手に残像を認識させ、攻撃をかわす技。忍法でいう「分身の術」と同等の技。 自身に向けられた攻撃を自動回避させます。その攻撃が「▼不能」の効果を持つ場合は、効果を「回避力を+10」するに変更して、不能効果を無視して発動できます。 ☆〈気弾〉【1R/4】MP:5 形状:射撃/対象:1/射程:50m 〔通常攻撃分〕の魔法ダメージを与える気弾を放つ事が出来ます。 〆〈気合い砲〉【2R/1】MP:10  [形状:射撃/対象:1/射程:50m]  両掌から不可視の気の塊を放出する技。  +10した上で命中判定を行い、〔k70+打撃点+魔力+80000〕の魔法ダメージを与えます。 〆〈逆かめはめ波〉【2R/1】MP:10  [形状:突破/射程:特殊/対象:特殊]  相手と逆の向きにかめはめ波を放ち、その反動で体当たりをします。  命中判定を行い、〔k60+打撃点+全力移動*5+80000〕の物理ダメージを与えます。 〆〈かめはめ波〉【3R/1】MP:20  [形状:貫通/射程:直線20m/対象:直線上のすべて]  体内の潜在エネルギーを凝縮させて一気に放出させる技。  プロセスは  1.両手首を合わせて手を開いて、体の前方から腰にもっていく(ここで「か」と発音)  2.腰付近に両手を持っていきながら(ここで「め」と発音)  3.体内の気を集中させ(このときに「は…め…」とゆっくり発音)  4.両手を完全に後ろにもっていて、溜めにより気が満ちた状態。  5.気功波として両手から対象に向けて放つ(「はー!」と叫びつつ一気に放つ)  自由自在にアレンジができる技であり、気功術を極めれば局所的な変化を齎すこともできるでしょう。  直線上のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に〔k80+打撃点*10+魔力*20+(生命B*40)+700000〕の魔法ダメージを与えます。 ☆〈練気功〉【1R/1】  体内の気を肉体と細胞の活性化に回し、エネルギーを回復させます。  発動後、MPを〔生命B+精神B〕分回復します。 〆〈メテオコンビネーション〉【4R/1】MP:22  [射程:接触/形状:打撃→貫通/対象:1]  「よーい、ドン!」の掛け声とともにクラウチングスタートの構えから突撃し、連続攻撃を繰り出し最後に相手の真上からかめはめ波を放つコンビネーション技。  命中判定を4回行い、〔武器威力+((打撃点+筋力)*10)+50000〕分の防護点貫通物理ダメージを命中回数分与えます。  その後、4回のうち1回でも当たってる場合、必中で命中した対象にリキャストを無視して〔【xR/y】のかめはめ波と名付く技能〕を使用します。 〆〈気円斬〉【3R/1】  [形状:斬撃/射程:20m/対象:1]  気を円盤状のカッターに練り上げ物体を寸断する技です。孫悟空の親友が編み出し、多くの人物が使用した名技です。  命中判定を行い〔k70+((打撃点+器用+敏捷)*8)+90000〕の斬撃属性魔法ダメージを与えます。なお、この攻撃を「絡め取って無効化する」ことはできません。 ▼〈幻影拳〉  ▼残像拳で敵の攻撃を回避した後に必中で〔通常攻撃*2」分のダメージを与えることができます。 〆〈超かめはめ波〉【5R/1】MP:30  [形状:貫通/射程:直線20m/対象:直線上のすべて]  かめはめ波の強化技。全身の潜在エネルギーをさらに凝縮させ、特大の光線として発射します。  直線上のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に〔k80+打撃点*20+魔力*30+(生命B*150)+800000〕の魔法ダメージを与えます。 〆〈龍翔撃〉【3R/1】  [形状:打撃/射程:接触/対象:1]  気をまとったアッパーで攻撃します。  2回の命中判定を行い〔k80+打撃点*5+筋力ステータス*20+100000〕の物理ダメージを命中した回数分、与えます。 〆ファイナルかめはめ波【1B/1】 前提:超かめはめ波とファイナルフラッシュが使用可能&ユウとメルリアが隣同士の座標に位置している。 「ファイナルフラッシュ」と「超かめはめ波」を同時に放ち、二つの光線が合体した一つの巨大な光となって襲い掛かります。 双方のリキャストと主動作を消費して、必中として「ファイナルフラッシュ」「超かめはめ波」の「合計ダメージ*3+10000」のダメージを与えます。 〆〈超龍撃拳〉【3R/1】  [形状:打撃/射程:接触/対象:1]  気を解放させ、相手に強烈な三連撃を加えます。  3回の命中判定を行い、1回でも命中した場合、〔k80+打撃点*10+筋力ステータス*20+150000〕の物理ダメージを三回与えます。 〆〈リベリオンスピア〉【1B/1】  [形状:突破/射程:特殊/対象:特殊]  全身に気弾のエネルギーを纏わせ、さながら光の槍の如く猛スピードで突進します。  命中判定を行い、〔k80+打撃点*10+魔力*10+(敏捷B*80)+450000〕の物理ダメージを与えます。 〆〈パニッシャードライブ〉【1B/1】  [形状:衝撃/射程:30m/対象:1]  周囲に二つの気弾を浮遊・旋回させながら相手に突撃し、至近距離から気弾を爆発させます。  命中判定を行い〔k90+打撃点*10+魔力*10+200000〕の魔法ダメージを二回与えます。 〆〈羅刹爪〉【1B/1】  [形状:斬撃/射程:30m/射程:1]  剣を構えて気力を放出し、斬撃を飛ばします。  命中判定を行い「k90+打撃点*10+魔力*10+(器用B*40)+400000」の魔法ダメージを与えます。 〆〈スプリットフィンガーショット〉【1B/1】  [形状:射撃/射程:30m/対象:1]  指からそれぞれ放つ5つの気弾で攻撃。相手を覆うように気弾が飛んでいく。  命中判定を行い、「k80+打撃点*5+魔力*5+(敏捷B*50)+100000」*5の魔法ダメージを与えます。 ▼〈瞬拳圧殺〉【1B/1】  [形状:打撃/射程:接触/対象:1]  相手の攻撃を紙一重で回避しつつ、気力を瞬間的に放出、一点集中させて右拳で反撃を加えます。  相手の攻撃に対して命中判定を行い、相手の算出値を上回った場合、〔k90+打撃点*10+魔力*10+(筋力B*50)+250000〕*5の物理ダメージを与えます。 〆〈超龍閃撃〉【1B/1】  [形状:衝撃/射程:特殊/対象:1]  瞬間移動で相手に近づき、衝撃波でダメージを与える技です。修行により、さらに威力がアップしました。  「☆瞬間移動」をリキャストを消費せずに使用し相手に接近、命中判定を行い〔k80+打撃点*10+生命ステータス*20+500000〕の魔法ダメージを与えます。 〆〈大気円斬〉【1B/1】  [形状:斬撃/射程:20m/対象:1]  より多くの気を収束させた巨大な気円斬です。  命中判定を行い〔k70+((打撃点+敏捷)*10)+300000〕の斬撃属性魔法ダメージを〔2〕回与えます。なお、この攻撃を「絡め取って無効化する」ことはできません。 〆〈ヒートファランクス〉【1B/1】  [形状:射撃/射程:接触/対象:1]  両手に収束させたエネルギーを一直線に突き出します。  2回命中判定を行い、〔k100+打撃点*10+筋力B*40+250000〕の魔法ダメージを二回与えます。 〆〈魔閃烈衝壁〉【1B/1】  [形状:衝撃/射程:移動力/対象:1]  魔閃光に近い構えから、より強いエネルギーを発射します。  命中判定を行い〔k70+打撃点*10+精神B*80+550000〕の魔法ダメージを与えます。 〆〈リベリオンファング〉【1B/1】  [形状:貫通/射程:10m/対象:1]  右手に気を溜めて相手に突進、それを瞬間的に刃の形にし、相手に突き刺します。  命中判定を行い〔k90+打撃点*10+筋力B*40+570000〕の魔法ダメージを与えます。 〆〈瞬間移動超かめはめ波〉【3R/1】  [形状:貫通/射程:特殊/対象:1]  瞬間移動で相手の目の前に現れ、超かめはめ波を放ちます。  瞬間移動をリキャストを無視して使用した上で命中判定を行い、〆超かめはめ波をリキャストを無視して使用します。 〆〈ワイルドハント【1B/1】  [形状:打撃/射程:接触/対象:1]  両腕に気を集中させ、獣の如き連続攻撃を仕掛けます。  6回命中判定を行い、命中判定を行い、〔k50+打撃点+魔力+100000〕の物理ダメージを防護無視で命中回分与えます。 〆神速龍光弾【1B/1】 形状:射撃/射程:20m/対象:1 ドラゴンのエネルギーを模した気弾を発射します。 命中判定を行い「k70+打撃点*30+筋力B*200+600000」の魔法ダメージを与えます。 〆フルチャージリベリオンエッジ【1B/1】 形状:斬撃/射程:20m/対象:1 最大限にまでチャージしたリベリオンエッジを相手に叩きつけます。 命中判定を行い、「k100+(打撃点+魔力)*10+350000」の軽減不能魔法ダメージを二回与えます。 〆ファイナルヒートファランクス【1S/1】 形状:貫通/射程:20m/対象:1 限界まで振り絞った気を充填させ、槍の形にして相手に向かって放ちます。 命中判定を行い、「k100+((打撃点+魔力+六つの基礎ステータス)*10)+650000」の魔法ダメージを与えます。 〆〈龍拳〉【1S/1】  [形状:突破/射程:移動力/対象:1]  超高速で突っ込み、相手を貫く。その際、気が黄金龍と化し、それにより相手を消滅させる超技。  孫悟空が唯一独自に編み出した技であり、幻魔の怪物を倒したとされる。  対象に命中判定を行い、「k100+(打撃点+魔力)*30+1000000」の軽減不能物理ダメージを与えます。  その後、必中で「k100+魔力*500」の軽減不能魔法ダメージを与えます。  なお、スパイクブーツによる判定の適応外です。 〆元気玉【1M/1】  消費MP:現MPすべて  形状:起点指定/射程:100m/対象:指定座標から半径10m以内にいる1~10までの敵  孫悟空が界王拳同様に界王から授かった奥義。  両手を上げ、自然からエネルギーを少しずつ集めて球体を作り、それを投げつける技。 集める量によっては巨大な球を作ることもできる。  威力は絶大だが、惑星ごと破壊してしまう可能性のある大技であるため、界王様からはどうしようもないという時に1発だけ使うことを許されている。   対象が「悪」属性である時のみ使用可能です。  必中で「k100+((打撃点+魔力+6つの基礎ステータス)*100)+(100000*セッションに参加しているPC・NPC)+5000000」の軽減不能魔法ダメージを与えます。  なお、この攻撃は「対象が悪属性である限り」、「自動回避・反射・軽減・無効化」は不可能です。  また、Rを経過させることで巨大な元気玉を作ることも可能です。その場合は最終ダメージが「*発動Rから経過したR数」されます。  ただし、チャージ中はあらゆる動作が行えず、累計で「1000」以上のダメージを受けた場合、元気玉がキャンセルされます。 〆〈10倍かめはめ波〉【1S/1】 形状:貫通/射程:直線20m/対象:直線上のすべて/前提:超サイヤ人ゴッド以上の形態 文字通り「10倍」のかめはめ波を放つ奥義。撃つ直前に、両手に溜めた気に瞬間的な「10倍界王拳」を施しており、それによって威力を向上させている。 直線上のすべての対象に命中判定を行います。 命中判定を行い、命中した対象に「k80+打撃点*10+魔力*20+(生命B*40)+740000」*10の魔法ダメージを与えます。 〆〈限界突破かめはめ波〉【1S/1】 形状:貫通/射程:直線20m/対象:直線上のすべて/前提:超サイヤ人ゴッド以上の形態 神の気を得たことで強化された10倍かめはめ波。10倍かめはめ波は赤いオーラをまとった青いかめはめ波だったが、こちらの限界突破かめはめ波は最初から赤い光線を発射する。 直線上のすべての対象に命中判定を行います。 命中判定を行い、命中した対象に「k100+打撃点*20+魔力*20+(生命B*50)+840000」*10の魔法ダメージを与えます。 〆〈激烈連脚〉【3R/1】  [形状:打撃/射程:特殊/対象:1]  気を纏った状態で瞬間移動を行い、相手の目の前に現れて強烈な空中ハイキックを繰り出します。  ☆瞬間移動のリキャストを消費せずに使用した上で、  命中判定を行い、「k60+((打撃点+魔力)*10)+(筋力B*80)+575000」の物理ダメージを与えます。 〆〈メテオスマッシュ〉【1B/1】  [発動条件:超サイヤ人3以上の超サイヤ人になっていること]  [特殊:リピートアクション系併用不可能]  超サイヤ人の極みから放たれる超速の必殺コンビネーションです。  [〆超龍閃撃→〆魔閃烈衝壁→〆神速龍光弾→〆瞬間移動超かめはめ波]の動作を一つの主動作としてリキャストを消費せずに連続で行います。 〆〈神速かめはめ波〉【1B/1】  [発動条件:超サイヤ人ブルー]  [形状:打撃/射程:接触/対象:1]  相手を蹴り飛ばした後、神の気を纏わせたゴットかめはめ波で追撃する技です。  命中判定を行い、「k60+((打撃点+魔力)*20)+(筋力B*50)+750000」の物理ダメージを与えます。  その後、☆瞬間移動のリキャストを消費せずに使用した上で、「〆ゴッドかめはめ波」を使用します。 〆〈超神閃撃〉【1B/1】 形状:衝撃/射程:特殊/対象:1  瞬間移動で相手に近づき、衝撃波でダメージを与える技です。神の気を得たことで、さらに威力がアップしました。  「☆瞬間移動」をリキャストを消費せずに使用し相手に接近、命中判定を行い「k80+打撃点*8+生命ステータス*60+755000」の魔法ダメージを与えます。 〆〈破壊・未〉【1W/1】  [形状:-/射程:接触/対象:1]  破壊神ビルスとの戦いの中で、ユウ自身が知らぬうちに取り込んでいた破壊のエネルギー……即ち〈消滅しようとする力〉そのものをエネルギー波として行使するもの。  ユウはまだ力を使いこなすことができないため、対象を破壊するのではなく、破壊のエネルギーによる強力な攻撃を留めるに限ります。  破壊神が行うこの〈破壊〉は存在そのものを破壊する力であり、どんな者であろうと魂まで破壊され、あの世に行く事ができなくなる。  どのような手段を講じたとしても、その結果、過程に至るまで全てを〈破壊〉するため、神でもなければ防ぐことは叶わない。  しかし、破壊とは破壊神が本来になっている世界のバランス調整のために行われる必要行為。この〈破壊〉を多用すれば──────……。  この技能を宣言するにはいくつかの条件が必要となります。  全ての条件を満たすことで使用可能となります。  大前提:他PCが三人以上いる  条件1:自身以外の味方が全員戦闘不能状態となっている。  条件2:現MPが最大MPの半分を越えている。  条件3:HPが半分以上。  条件4:対象が神の領域に至っているor自らを超える戦闘力を持っている。  条件を満たしている場合に宣言が可能ですが、この技能は集中した上で使用しなくてはなりません。  よって宣言後に強制的に手番終了となり、次の自身の手番で必中で〔k100+((打撃点+魔力)*10)+敵の最大HP/2〕の軽減不能ダメージを与えます。  なお、手番終了後のエネミーフェイズ中、自身は回避判定以外のあらゆる動作を行うことができません。  また、フェイズ中に対象が接触状態から解除された場合は〈不発〉となります。  成功した場合、対象はこの行動に対してあらゆる動作を行うことができません。 ▼〈リーチングゼノバース〉【1S/1】  [形状:打撃/射程:30m/対象:1/前提条件:超サイヤ人ブルーで10倍以上の界王拳を使用している]  界王拳と超サイヤ人ブルーによって極まったかめはめ波の中を突っ込み、浴びせている相手に強烈なパンチを繰り出します。  前提条件を満たした上で〔かめはめ波〕と名付く主動作を使用した際に追加で宣言できます。  命中判定を行い、〔k100+打撃点+魔力+((器用+敏捷+筋力+知力+生命+精神)*界王拳の倍率)+((筋力B+生命B)*60)+1000000〕の軽減不能物理ダメージを与えます。 ☆界王拳【1B/30】 奥の手の一つ。体中の全ての気をコントロールし瞬間的に増幅させ、力、スピード、破壊力、防御力、全てが何倍にもなる。しかし戦闘力の増強と引き換えに体力をごっそりと持っていくので体に適切な量でなければ負担が大きすぎるため、体が付いていけず身を壊すことになる。 ユウが習得したのは現状「4倍」までですが、「4倍」はユウの体に著しい負担をかけることになるでしょう。使用する場合は、よほどのことでない限り「2倍」に留めておくことを推奨します。 なお、「超サイヤ人」との併用は可能ではありますが、もし併用した場合、「命を失うこと」を覚悟してください。同様に、体に負担を強いる技能と併用した場合───お察しください。 ・二倍(消費MP:20) :リキャストを「2」消費して発動します。発動後、基礎ステータスを+「12」し、命中・回避・打撃点が+「12」されます。また、最終ダメージ値を「*1.2」しますが、被ダメージが「20」増加し、手番終了時に「20」の固定ダメージを軽減不能受けます。この効果は3R持続し、3R経過後は基礎ステータスが上昇値分ダウンします。 ・三倍(消費MP:30) :リキャストを「3」消費して発動します。発動後、基礎ステータスを+「13」し、、命中・回避・打撃点が+「13」されます。また、最終ダメージ値を「*1.3」しますが、被ダメージが「30」増加し、手番終了時に「30」の固定ダメージを受けます。この効果は3R持続し、3R経過後は基礎ステータスが上昇値分ダウンします。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に著しい負担に襲われます。 ・四倍(消費MP:40) :リキャストを「4」消費して発動します。発動後、基礎ステータスを+「14」し、命中・回避・打撃点が+「14」されます。また、最終ダメージ値を「*1.4」で算出しますが、被ダメージが「40」増加し、手番終了時に「40」の固定ダメージを受けます。この効果は2R持続し、2R経過後は基礎ステータスが上昇値分ダウンします。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に非常に著しい負担に襲われます。 ・五倍(消費MP:50) :リキャストを「5」消費して発動します。発動後、基礎ステータスを+「15」し、命中・回避・打撃点が+「15」されます。また、最終ダメージ値を「*1.5」で算出しますが、被ダメージが「50」増加し、手番終了時に「50」の固定ダメージを受けます。この効果は2R持続し、2R経過後は基礎ステータスが上昇値分ダウンします。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に非常に著しい負担に襲われるのみならず、一週間の間、「全ステータスが-15」されるデメリット効果を受けます。 ・六倍(消費MP:60) :リキャストを「6」消費して発動します。発動後、基礎ステータスを+「16」し、命中・回避・打撃点が+「16」されます。また、最終ダメージ値を「*1.6」で算出しますが、被ダメージが「60」増加し、手番終了時に「60」の固定ダメージを受けます。この効果は2R持続し、2R経過後は基礎ステータスが上昇値分ダウンします。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に非常に著しい負担に襲われるのみならず、一週間の間、「全ステータスが-16」されるデメリット効果を受けます。 ・七倍(消費MP:70) :リキャストを「7」消費して発動します。発動後、基礎ステータスを+「17」し、命中・回避・打撃点が+「17」されます。また、最終ダメージ値を「*1.7」で算出しますが、被ダメージが「70」増加し、手番終了時に「70」の固定ダメージを受けます。この効果は2R持続し、2R経過後は基礎ステータスが上昇値分ダウンします。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に非常に著しい負担に襲われるのみならず、一週間の間、「全ステータスが-17」されるデメリット効果を受けます。 ・八倍(消費MP:80) :リキャストを「8」消費して発動します。発動後、基礎ステータスを+「18」します。また、最終ダメージ値を「*1.8」で算出しますが、被ダメージが「80」増加し、手番終了時に「80」の固定ダメージを受けます。この効果は2R持続し、2R経過後は基礎ステータスが上昇値分ダウンします。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に非常に著しい負担に襲われるのみならず、一週間の間、「全ステータスが-18」されるデメリット効果を受けます。 ・九倍(消費MP:90) :リキャストを「9」消費して発動します。発動後、基礎ステータスを+「19」し、命中・回避・打撃点が+「19」されます。また、最終ダメージ値を「*1.9」で算出しますが、被ダメージが「90」増加し、手番終了時に「90」の固定ダメージを受けます。この効果は2R持続し、2R経過後は基礎ステータスが上昇値分ダウンします。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に非常に著しい負担に襲われるのみならず、一週間の間、「全ステータスが-19」されるデメリット効果を受けます。 ・十倍(消費MP:100) :リキャストを「10」消費して発動します。発動後、基礎ステータスを+「20」し、命中・回避・打撃点が+「20」されます。また、最終ダメージ値を「*2」で算出しますが、被ダメージが「100」増加し、手番終了時に「100」の固定ダメージを受けます。この効果は2R持続し、2R経過後は基礎ステータスが上昇値分ダウンします。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に非常に著しい負担に襲われるのみならず、一週間の間、「全ステータスが-20」されるデメリット効果を受けます。 ・二十倍(消費MP:200) :リキャストを「20」消費して発動します。発動後、基礎ステータスを+「40」し、命中・回避・打撃点が+「40」されます。また、最終ダメージ値を「*4」で算出しますが、被ダメージが「200」増加し、手番終了時に「200」の固定ダメージを受けます。この効果は2R持続し、2R経過後は基礎ステータスが上昇値分ダウンします。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に非常に著しい負担に襲われるのみならず、一週間の間、「全ステータスが-40」されるデメリット効果を受けます。 ―――― 【超サイヤ人】 どんな天才でも越えられない壁を越えてしまう、あらゆる種族の戦闘力を超越するサイヤ人、血と戦闘を好む全宇宙最強の戦士と呼ばれる金色の戦士。 全身が金色の気に包まれ、髪は逆立ち金髪へ。目は碧色へと変化します。 変身に必要とされる条件は、一定以上の戦闘能力と穏やかで純粋な心、あるいは純粋な悪の心を兼ね備え、極端な危機感や強い怒り、悲しみに苛まれていること。 ただし、天才的なセンスを持つものは上記の感情を抱くことなく、僧帽筋下部辺りに力を集中することで怒りの感情に関係なく覚醒することができます。 ベジータ曰く、超サイヤ人は一定の壁を超えることで段階的に発展するが、それに比例するように気の消費が激しくなっていくため、状況に応じて使い分けることが大事だとのこと。 覚醒したての者は第一段階を極め、そこから段階的に発展させていくことが重要とされています。そのトリガーには「強者との戦いで己の壁を越える」ことがその一つだと、孫悟空は語ります。 ☆気力解放【1R/1】 超サイヤ人の中で器量に長けた存在は攻撃する際に一時的に気を集中させることで威力を向上させる芸当を持ちます。 孫悟空からこの方法の指南を受けたことで使用することが可能となりました。 任意の主動作技と併用して発動することで、その技の最終ダメージ値を150%させます。 ☆超サイヤ人(第2段階)【6R/1】 超サイヤ人を超えるという観念の元に生み出された。超サイヤ人フルパワーとは異なり、第1段階から派生した別ベクトルの変身形態。筋肉が大きく膨れ上がり、身体に纏うオーラがバーナーの炎のような激しいものへと変わる。パワーとスピードが第1段階よりも遥かに増す。第1段階よりエネルギーを消費し、体への負担も大きくなる。 エネルギーの消費が激しいために積極的な変身は勧められないものの、一瞬の爆発的なパワーを得る手段としては効果的だとベジータは言います。 「オメェ、超ベジータとか言ってたじゃねえか」 「うるさい黙れッ!」 発動後、超サイヤ人第一段階の状態から筋肉が大きく膨れ上がり、身体に纏うオーラがバーナーの炎のような激しいものへと変わります。 その後、第一段階に加えて以下のステータス上昇効果を得ます。 ・六つの基礎ステータスが+「5」されます。敏捷ステータスと筋力ステータスはさらに追加で+「5」されます。 ・命中、回避、打撃点、魔力を更に+「5」します。 ・防護点を更に+「5」します。 消耗が激しい形態のため、1R経過するごとにMPを「20」消費していきます。MPが「50」以下になると強制的に「第一段階」へと戻されます。 超サイヤ人は自身の潜在能力によるものであるため、基本的にはどの能力とも併用発動が可能ですが、第二段階は消耗が激しいため、「寿命を減らすような代物」と併用する場合、もって「1R」までが「安全圏」です。 第一段階習得後のセッション回数が合計「30回」を越えるか、激しい怒りを抱くことで「第三段階」への道が解放されますが……? ☆超サイヤ人(ゴッド吸収)【1B/3】 超サイヤ人の最初かつ基本的な形態。軽い興奮状態になり、好戦的になる。髪が金髪に変わり瞳が碧色になる。黄金色のオーラをまとうようになる。 戦闘力は通常時から大きく跳ね上がります。超サイヤ人の各形態共通として大きくエネルギーを消費しますが、発展形態の第2・第3段階と比べて総合的なバランスでは一番安定した状態であり、これを極めることで更なる領域へと手を伸ばすことが可能───と、二大超サイヤ人はそう言います そして、ユウとメルリアは長く超サイヤ人に慣れたことでその極みの一端を掴みました。それが第四段階。第一段階で見られた精神の高揚などはなくなり、普段と変わらぬ生活を超サイヤ人の状態で行うことが可能となります。 さらにこの状態から、一度超サイヤ人ゴッドに変身したことでその力を吸収、さらなるパワーアップをすることが可能となりました。 ゴッドの力を吸収したことで効果が更新されました。 発動後、全身が金色のオーラに包まれ、髪が金髪、目が碧色になります。 その後、以下のステータス上昇効果を得ます。 ・六つの基礎ステータスが+「冒険者レベル+12」されます。 ・生命・精神抵抗がそれぞれ+「25」され、移動力・全力移動がそれぞれ+「75」されます。 ・命中、回避、打撃点、魔力をそれぞれ+「30」します。 ・防護点を+「40」します。 MPが「0」になった場合、強制的に解除されます。何らかの効果でMPを回復した場合はリキャストを無視して再度発動させることができます。 超サイヤ人は自身の潜在能力によるものであるため、基本的にはどの能力とも併用発動が可能です。 ☆超サイヤ人2【1B/1】※リキャスト回復不可能 “超サイヤ人を超えた超サイヤ人”。 通常の超サイヤ人と比べ髪が激しく逆立ち、青白いスパークを伴うのが特徴的。  実力においては通常の超サイヤ人で築き上げた身体バランスを保ったまま、パワー・スピード・ガード、全てにおいて通常の超サイヤ人を超越する力を持つことが可能。 発動後、髪が激しく逆立ち、青白いスパークを伴います。 その後、超サイヤ人1に加えて以下のステータス上昇効果を得ます。 ・六つの基礎ステータスが+「冒険者レベル」されます。 ・生命・精神抵抗がそれぞれ+「15」され、移動力・全力移動がそれぞれ+「80」されます。 ・回避を+「20」、打撃点、魔力、命中をそれぞれ+「40」します。 ・防護点を+「50」します。 MPが「0」になった場合、強制的に解除されます。 SS2習得後から更に「30回」成長を重ね、強敵との戦いを多く重ねると───。 ☆超サイヤ人2・悪【1B/1】※リキャスト回復不可能  “超サイヤ人を超えた超サイヤ人”。  通常の超サイヤ人と比べ髪が激しく逆立ち、青白いスパークを伴うのが特徴的。   実力においては通常の超サイヤ人で築き上げた身体バランスを保ったまま、パワー・スピード・ガード、全てにおいて通常の超サイヤ人を超越する力を持つことが可能。  しかし、悪のサイヤ人の持つ悪の気に触れたことで性質が変化。若干ながら超サイヤ人の激情が残ってしまいましたが、やや強化される形となりました。 発動後、髪が激しく逆立ち、黒いスパークを伴います。オーラは赤黒いものが混じります。 その後、超サイヤ人1に加えて以下のステータス上昇効果を得ます。 ・六つの基礎ステータスが+「冒険者レベル+12」されます。 ・生命・精神抵抗がそれぞれ+「50」され、移動力・全力移動がそれぞれ+「80」されます。 ・命中、回避、打撃点、魔力をそれぞれ+「60」します。 ・防護点を+「80」します。 MPが「0」になった場合、強制的に解除されます。 軽い暴走状態にあるため、使用回数が[10]を超えない限り、発動時に[2d判定]を[2回]行います。 1回目の判定値を2回目が超えた場合、その戦いでは制御できます。超えられなかった場合は[暴走]状態に入り、対象をchoiceで定めなくてはなりません。 なお、沈静化させる動作を受けた場合は確定で落ち着くことになります。 使用回数が[10]を超えた場合は、暴走判定は無くなります。 〆<デザストルクロー>【1B/1】  [形状:打撃/射程:60m/対象:1]  悪の気で形成された巨大な腕を二回振り回した後、さらに巨大化させたそれで相手を切り裂きます。  3回の命中判定を行い、[k100+打撃点*50+500000]の軽減不能・防護貫通物理ダメージを命中回数分与えます。 ☆超サイヤ人3【1S/1】※リキャスト回復不可能 『通常』の超サイヤ人の最強形態。 身体的特徴は逆立った髪がそのまま腰の辺りまで長く伸びる他、それまでの超サイヤ人と異なり、眉毛が縮退し、眼窩上隆起が起こる。変身を解くとこれらの身体的変化は元に戻る。超サイヤ人2同様、常時、体の周りをスパークが飛び交う。悟A空においてのみ、前髪が一束垂れ、さらに瞳に瞳孔が黒く現れる。 それまで最強を誇った超サイヤ人2を更に超越したパワーを発揮できるものの、エネルギー消費が著しいため生きている状態では短時間しかこの形態を維持できない。 発動後、髪が激しく逆立ち、青白いスパークを伴います。 その後、超サイヤ人1に加えて以下のステータス上昇効果を得ます。 ・六つの基礎ステータスが+「冒険者レベル*2」されます。 ・生命・精神抵抗がそれぞれ+「30」され、移動力・全力移動がそれぞれ+「120」されます。 ・回避を+「40」、命中、打撃点、魔力をそれぞれ+「80」します。 ・防護点を+「100」します。 消費エネルギーの問題でMPが「0」になるか、2R経過すると、強制的に解除されます。 また、異常なまでの消耗の早さが欠点となり、「オルフェノク形態」とそれを前提とする技能とは併用できなくなります。 基本的に超サイヤ人の頂点であり限界ですが───? 【超サイヤ人ゴッド】 “神の領域に至った超サイヤ人” 「伝説の中の伝説」、「伝説からも消された」などと言われる。 はるか昔、正義のサイヤ人が超サイヤ人ゴッドに目覚め、強大な悪のサイヤ人を駆逐しようとした。 しかし、ゴッド形態を保ちきれず、結局は敗れ、超サイヤ人ゴッドの伝説は正義のサイヤ人とともに闇に葬られてしまったという。 本来は5人の正しい心をもったサイヤ人が手をつなぎ、同じく正しい心をもつ1人のサイヤ人に対しエネルギーを送ることによって誕生するもの。 だが、ユウの場合は破壊神ビルスとの手合わせを経て体に取り込んだ微弱な「神の気」を、自身の持つ戦闘能力によって覚醒させ、自分のものへとすることで領域への到達を迎えた。 破壊神ほどではないが「次元の違う」戦闘力、常人では感知することすらできない気の性質、生身での宇宙活動を可能にするなど、まさしく神の領域に踏み込んだ形態だが、欠点も大きい。 過去の正義のサイヤ人がそうであったように、ゴッドでいられる時間は限られており、変身可能時間が切れれば容赦なくゴッド化は解け力は失われる。 そして、ゴッド化は無理なパワーアップのため変身解除後に著しく疲労する。 ☆超サイヤ人ゴッド【6R/1】 神の領域に至った超サイヤ人へと変身します。 全身を炎のようなオーラが包み、頭髪も炎のように赤色に変化。目は輪郭線があるものに変わり、瞳孔は黒・虹彩は赤の二色の瞳となる。体格は通常時より若干スリムになった。従来の変身で発生したスパークに変わり、光の煌きに包まれる。 以下のステータス上昇効果を得ます。 ・六つの基礎ステータスが+「(冒険者レベル+12)*5」されます。 ・打撃点が+「500」 ・命中・回避・魔力が+「400」 ・生命・精神抵抗がそれぞれ+「400」され、移動力・全力移動がそれぞれ+「350」されます。 ・防護点を+「200」します。 あまりにも強力なパワーのため時間制限があり、「3R」経過すると全能力が-「50」されます。また、MPが「0」になった場合、強制的に解除されます。何らかの効果でMPを回復した場合はリキャストを無視して再度発動させることができます。 また、異常なまでの消耗の早さが欠点となり、「オルフェノク形態」とそれを前提とする技能とは併用できなくなります。 ☆気力超解放【1B/1】 超サイヤ人の頃に使用していた気力集中技能が、ゴッドになったことで更に研ぎ澄まされたものです。 任意の主動作技と併用して発動することで、その技の最終ダメージ値を180%させます。 【超サイヤ人ブルー】 “超サイヤ人ゴッドのパワーを持ったサイヤ人の超サイヤ人” 神のような質の高いクリアな気を持つ超サイヤ人ゴッドのパワーをその身に取り込んだ状態のサイヤ人が、更に超サイヤ人に変身した姿。超サイヤ人ゴッドと同じく、炎のようなオーラで全身を包むが、そのオーラの色は赤色から水色に変化している。頭髪や目つきは超サイヤ人ゴッドと異なり、超サイヤ人1時のような逆立った頭髪と鋭い目つきとなり、色もオーラと同じく水色となる。神の域の力に達していない者には、超サイヤ人ゴッド同様その気を感知できない。 ウイス曰く、「ある限界を超え、強く、そして穏やかになり、冷静に闘えるようになった」姿とのこと。 ☆超サイヤ人ブルー【6R/1】  超サイヤ人ゴッドのパワーをその身に取り込んだ状態で超サイヤ人へと変身します。  超サイヤ人ゴッドと同じく、炎のようなオーラで全身を包むが、そのオーラの色は赤色から水色に変化している。頭髪や目つきは超サイヤ人ゴッドと異なり、超サイヤ人1時のような逆立った頭髪と鋭い目つきとなり、色もオーラと同じく水色となる。 発動後、「超サイヤ人」の上に「超サイヤ人ゴッド」の上昇効果を加え、更に以下のステータス上昇効果を得ます。 ・六つの基礎ステータスが+「((冒険者レベル+30)*4)」されます。 ・打撃点を+「150」、魔力を+「150」します。  ただし使用制限時間として[3R]の制限がつきます。  超サイヤ人ゴッド同様にブルーの持つ強大な「神の力」は他の力に干渉を起こします。よって、併用する場合、併用する側のステータス上昇効果が無効化されます。  また、異常なまでの消耗の早さが欠点となり、「オルフェノク形態」とそれを前提とする技能とは併用できなくなります。 ○神の気を纏った戦士  神のような質の高いクリアな気をその身にまとい、その領域に達していない者では気を読み取ることすらできません。  相手が上述の「神の領域」に達していない場合、命中・回避が+「120%」されます。  また「☆解放」「☆収束」が以下の様に変更されます。 ☆神気解放【3R/1】  体内の神の気を放出させることで青白いオーラとして現出させます。この状態では攻撃力が上がります。  発動R中、打撃点が+「250」されます。  また、☆神気収束と同時宣言することはできません。 ☆神気収束【3R/1】  解放とは違い、逆に体内の神の気を全身に行き渡らせて外に放出させないようにします。この状態では防護点が上がります。  発動R中、防護点が+「100」されます。また、発動後にHPとMPが「1000」分回復します。  また、☆神気解放と同時宣言することはできません。 ○臨戦態勢  常に気力を集中させ、的確に渾身の一撃を叩き込むチャンスを狙っています。  手番開始時に「2d」を回し「9」以上の結果が出れば、そのR中、全てのダメージが更に170%で算出されます。 ○気力限界突破  このスキルを所持しているキャラは気力の上限値が[150]から[170]になります。  また、以下の補正が更に追加されます。 ・「160」になると、C値判定が更に[-1]され、回転数に応じて最終ダメージが[+1000]されます。更に、自身の受けるダメージ値を如何な軽減無効効果を無視して「80%」にします。 ・「170」になると、最終ダメージの補正値が「130%」に変化します。 〆ゴッドメテオスマッシュ【3R/1】  射程:接触/形状:打撃→貫通/対象:1  神の気を纏った超サイヤ人ブルーの怒涛の連続攻撃。拳と蹴りの猛烈なラッシュの後、瞬間移動で相手の背後に回ってかめはめ波で吹き飛ばします。  命中判定を4回行い、「武器威力+((打撃点+魔力)*5)+(生命B*30)+200000」分の防護点貫通物理ダメージを命中回数分与えた後、4回のうち1回でも当たってる場合、必中で命中した対象に「k80+((打撃点+魔力+生命+知力)*20)+800000」の魔法ダメージを与えます。 〆バーストかめはめ波【6R/1】MP:40  形状:貫通/射程:直線20m、幅6m/対象:範囲内のすべて  超サイヤ人ブルーの気を込めた渾身のかめはめ波。ゴッドかめはめ波と違い、威力はやや下がるものの広範囲に放出する技となっている。  範囲内のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「k80+((打撃点+魔力+生命+知力)*50)+800000」の魔法ダメージを与えます。 〆ゴッドかめはめ波【1B/1】MP:50  形状:貫通/射程:直線20m/対象:直線上のすべて  超サイヤ人ブルーの気を込めた渾身のかめはめ波。その一撃は神の領域にふさわしく、非常に鋭く、高い破壊力を持っている。  直線上のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に[k100+((打撃点+魔力+知力)*20)+(生命B*50)+350000]*4の魔法ダメージを与えます。 【超サイヤ人ロゼ】  ゴクウブラックのみが変身する独自の超サイヤ人。   髪と瞳の色が変色し全身から激しいオーラを発するなどの変化はこれまでのシリーズに登場した超サイヤ人と共通しているが、髪は従来の金でも超サイヤ人ブルーの水色でもなくピンク色、オーラも禍々しく濁った紫色を持つ。  ポタラによる擬似的な融合を果たしたザマスと同一化することで変身が可能となりました。 ☆超サイヤ人ロゼ【6R/1】 神であるからこそ変身できる超サイヤ人ゴッドを超えた姿となります。 ブルーと同様の炎のようなオーラを発しますが、その色は禍々しく濁った紫色です。 発動後、「超サイヤ人」の上に「超サイヤ人ゴッド」「超サイヤ人ブルー」の上昇効果を加え、更に以下のステータス上昇効果を得ます。 ・六つの基礎ステータスが+「((冒険者レベル+20)*3)」されます。 ・打撃点を+「500」、魔力を+「300」します。 あまりにも強力なパワーのため時間制限があり、「3R」経過すると自動的に解除されますが、ステータス低下効果は起きません。 また、異常なまでの消耗の早さが欠点となり、「オルフェノク形態」とそれを前提とする技能とは併用できなくなります。 ○神の気を纏った戦士 神のような質の高いクリアな気をその身にまとい、その領域に達していない者では気を読み取ることすらできません。 相手が上述の「神の領域」に達していない場合、命中・回避が+「20」されます。 また「☆解放」「☆収束」が以下の様に変更されます。 ☆神気解放【3R/1】 体内の神の気を放出させることで青白いオーラとして現出させます。この状態では攻撃力が上がります。 発動R中、打撃点が+「250」されます。 また、☆神気収束と同時宣言することはできません。 ☆神気収束【3R/1】 解放とは違い、逆に体内の神の気を全身に行き渡らせて外に放出させないようにします。この状態では防護点が上がります。 発動R中、防護点が+「100」されます。また、発動後にHPとMPが「1000」分回復します。 また、☆神気解放と同時宣言することはできません。 ○臨戦態勢 常に気力を集中させ、的確に渾身の一撃を叩き込むチャンスを狙っています。 手番開始時に「2d」を回し「10」以上の結果が出れば、そのR中、全てのダメージが更に170%で算出されます。 ☆▼金縛り【3R/1(両)】 手を突き出し、相手を金縛りにかけて動けなくさせます。 ☆の場合  対象一体を選択し精神抵抗判定を行います。有利な結果となった場合、相手をそのR中、「行動不能(命中・回避判定に自動失敗)」にさせます。 ▼の場合  相手の攻撃に合わせて対象一体を選択し、精神抵抗判定を行います。有利な結果となった場合、相手をそのR中「行動不能(命中・回避判定に自動失敗)」の状態異常にし、次のRの主動作数を-1d3させます。 ☆〈激神蹴〉【1R/1】  [形状:打撃/射程:特殊/対象:1]  瞬間移動をし、斜め下方向への急降下キックを繰り出します。  ☆瞬間移動をリキャストを消費せずに使用し、「通常攻撃」*5の物理ダメージを与えます。 〆〈神裂斬〉【1R/6】  [形状:突破&斬撃/射程:特殊/対象:1]  [特殊:巻き込み判定可]  気弾を発射しつつ突進し気の刃で突きを繰り出します。  命中判定を行い、「k100+((打撃点+魔力)*10)+350000」の魔法ダメージを与えます。 〆▼〈バニッシュムーブ〉【1R/1】[リキャストは別個]  [形状:斬撃/射程:特殊/対象:1]  瞬間移動で敵の背後に回り、神裂斬で串刺しにする技です。  ☆瞬間移動をリキャストを消費せずに使用し、〆〈神裂斬〉をリキャストを消費せずに使用します。 〆〈神裂演舞斬〉【1R/1】  [形状:斬撃/射程:30m/対象:1]  横方向に斬撃を無数に飛ばし、刺さった相手を爆発させます。  命中判定を10回行い、「k100+((打撃点+魔力)*5)+70000」の魔法ダメージを命中回数分与えます。 〆<ゴッドメテオスマッシュ・ロゼ>【3R/1】  [射程:接触/形状:打撃→貫通/対象:1]  神の気を纏った超サイヤ人ロゼの怒涛の連続攻撃。拳と蹴りの猛烈なラッシュの後、瞬間移動で相手の背後に回ってかめはめ波で吹き飛ばします。  命中判定を4回行い、「武器威力+((打撃点+魔力)*2)+(生命B*30)+200000」分の防護点貫通物理ダメージを命中回数分与えた後、4回のうち1回でも当たってる場合、必中で命中した対象に「k80+((打撃点+魔力+生命+知力)*5)+500000」の魔法ダメージを与えます。 〆<バーストブラックかめはめ波>【6R/1】MP:40  [形状:貫通/射程:直線20m、幅6m/対象:範囲内のすべて]  超サイヤ人ロゼの気を込めた渾身のかめはめ波。超ブラックかめはめ波と違い、威力はやや下がるものの広範囲に放出する技となっている。  範囲内のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「k80+((打撃点+魔力+生命+知力)*5)+700000」の魔法ダメージを与えます。 〆<超ブラックかめはめ波>【1B/1】MP:50  [形状:貫通/射程:直線20m/対象:直線上のすべて]  超サイヤ人ロゼの気を込めた渾身のかめはめ波。その一撃は神の領域にふさわしく、非常に鋭く、高い破壊力を持っている。  直線上のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「k100+((打撃点+魔力+知力)*8)+(生命B*50)+900000」の魔法ダメージを与えます。 【身勝手の極意】  ユウが第11宇宙最強の戦士である“灰色の”ジレンとの闘いで発露させた力。  破壊神などの、“神々”ですら容易に到達できない領域で、全身が激しくも穏やかなオーラに包まれます。  瞳は共通で白銀色に染まりますが、ユウの場合、発するオーラは澄んだ青色に包まれます。  凄まじい熱気を放ってこそいますが、“オーラ”の流れは非常に穏やか。  肉体が状況に応じて自動的に判断し的確な行動をとる能力を持ち、極めればどんな危機も回避する事ができるとされています。  その能力は戦闘中、常に進化を続け攻撃面では攻撃を弾かれる度により強くより鋭い攻撃へと進化していく。  即ち、「意識と肉体を切り離し無意識に任せる」能力。  強力な能力故、身体への負担は非常に激しく長時間維持することは至難の業。  かつては制御をしきれていない節がありましたが、歴戦の中でついにユウは完全に殻を破り、その極意を完成させるに至りました。  髪と眉の色も白銀に染まり、迸る蒼銀のオーラは銀河を描くかのよう。 ☆▼身勝手の極意(極) 【1B/1】  この効果は「▼不能」の効果を受け付けません。望むのならば「複数回攻撃」のダメージ判定中にも判定を行います。  自身の生命抵抗判定を二度行い、一度目の判定+3を二度目の判定の目標値としますが、「前提」を満たしている項目数だけ目標値は下降します。  どちらの判定にも「自動成功」「自動失敗」が起こることはありません。  判定に失敗した場合、受けていた攻撃の判定をそのまま再開して受けることになりますが、  成功した場合は残った分の攻撃を「必中」「魔法」「無効化不能」「▼・▽不能」であろうと回避しきり、戦闘を再開します。  効果時間中「☆超サイヤ人ブルー」の持続時間カウントを停止させ、代わりにこの効果を適用します。  万が一この効果発動中に敵を倒しきれなった場合、「☆超サイヤ人ブルー」のリキャストを回復させ、再発動することで再度「☆超サイヤ人ブルー」の残っていた持続時間で戦闘ができます。  効果時間は「4R」となっています。以下の効果を受けます。  補助動作で起動する場合は、「超サイヤ人ブルー」か「超サイヤ人ロゼ」を起動してから上乗せする形で発動し、従来通り超サイヤ人ブルー、または超サイヤ人ロゼの効果時間の代わりにこちらを消費します。 ○神々の領域  それは即ち、自分の潜在能力を最大限に生かしきる状態。  発動中、「超サイヤ人ブルー」の効果に追加して、「全ステータス+((冒険者Lv+12)*5)」「魔力+300」「命中・回避+60」の補正を受けます。  神の領域に踏み込んだレベルであるため、「神の気」「神格」「神性」を持たないキャラクターに対する命中・回避判定は「+20」されます。  この時点である程度、「限界」まで己を鍛え上げた領域に踏み込むため、「身勝手の極意」発動前であっても「魔力+100」の効果を受けます。  また、この状態では〈○臨戦態勢〉の達成値が「5」となり、また【1B/1】で〈○臨戦態勢〉を成功させることが可能です。 ○自動判断  体が勝手に判断し、あらゆる危機を回避せしめんと行動します。  命中・回避判定のC値を「@5」、抵抗判定のC値を「@6」とし、「行使判定」に対しても【1R/6】で「回避判定で代用する」ことが可能になります。  この効果で行使判定を回避した場合、「抵抗:消滅」として扱います。  また「必中処理」をされている技能を受ける場合、【1B/6】で相手は「2d6」、自分は「2d6+4」を振ることができます。  自分が勝利した場合、対象の「必中効果」を解除し、他に必中を付与する技能が存在していたとしても従来通りの「対抗判定」を行わなければなりません。  回避判定で「3回転」以上が発生した場合、それを「自動成功」とします。  自動成功貫通の効果を受けている場合、通常通りの判定数値として扱ってください。 ○超速化  「体が勝手に判断する」以上、たとえ敵が数千倍に加速しようと、概念攻撃を行ってこようとも無意味。  敵のそういった“小細工”を行わんとする所作をこそ、この極意は完全に見切る————。  「▼不能技能」の対象となった場合、【1B/6】でその効果を解除・無視したうえで、任意の「▼技能」を発動することができます。  また、「1R▼不能」などの技能の対象となったか、相手が「▼効果を受け付けない」状態にある場合は、任意の主動作ひとつを選択し、その主動作にのみこの効果を適用できます。 ☆習得した極意 【2S/1】  身勝手の極意の完成型。神に挑む場所ならぬ、神も唖然とするであろう“攻撃”の極み。  任意の技能の最終数値を「*3」します。 ○☆▽新たな予感  身勝手の極意を極めたその姿こそ、新たな領域にいる者の証。  発生させるダメージを【1R/1】で170%とし、身勝手の極意起動中は防護点・被ダメージ軽減を「135%」とします。  また、この状態でHPが半分以下になった場合、一度だけ任意の【xR/y】技能のCTを三つまで選択して回復することができます。  この際重複させることも可能で、その場合はその技能のCTを「-3」します。  加えてそのR中、自身の発生させるダメージを全て「170%」とし、命中・回避力を身勝手の極意発動中のみさらに「+30」します。 ▽迎撃体勢 【1R/6】  自身が攻撃対象となった際に、それが命中判定なら自動で宣言されます。  複数判定であればそれでリキャストをひとつ消費したものとし、形状問わず通常通りの「カウンター」を宣言することができます。  ただしこの際、リキャストをひとつの動作に対して「二回分」消費することで、命中判定を「倍」にして行うことができます。  この際遠距離から攻撃をされた場合、カウンターは「遠距離まで届く空気圧の拳」や、「剣圧」として放つことで反撃が可能です。  自分の命中判定が劣っていた場合は、従来通り回避判定を行い、それでも命中した場合は平常のカウンターのように対象が「$12」となることはありません。 〆拳圧 【1B/1】形状:貫通/射程:幅3マス&精神/4m/対象:斜線上の敵全て  “身勝手の極意”の力を攻撃に切り替えて、「ただ拳を前に突き出す」だけ。  そこから放たれる剣圧は、透明の気の衝撃波となって敵を穿つ。  ただの剣戟。  ただの拳撃。  ただの蹴撃。  そういった無意識にも行うことのできる「単純な、ただの攻撃」ですら、身勝手の極意の会得者の攻撃は『必殺級』となる。  命中判定を行います。命中した場合、「威力表100+((打撃点+魔力+全ステータス)*50)+3000000」の打撃属性軽減不能防護貫通物理ダメージを与えます。 〆極限かめはめ波 【5S/1】  [消費MP:240]  [形状:貫通/射程:直線50m、幅6m/対象:範囲内のすべて]  “身勝手の極意”の状態で放つかめはめ波。  ユウの全身を青いオーラが覆い尽くし、全身全霊の力を“一撃に込めて”───相手へと肉薄、如何なる攻撃も紙一重で躱し、至近距離から放ちます。  命中判定を一度だけ行いますが、この際、対象に「自動成功」は起きず、「自動回避」「回避判定自動成功技能」も宣言することはできますが、貫通されます。  これの応用で、「ブリンク」「ひらめき」などをを敵が用いているなら、諸共放つこともできます。  命中した対象に「威力表100+((打撃点+魔力)*15)+1000000」*「12」のダメージを無効化不能・軽減不能・ダメージカット貫通として与えます。 〆銀竜の一閃 【1S/1】消費MP:50/射程:特殊/対象:1体  身勝手の極意を極めたことに生まれる、新たな奥義。  銀の竜を思わせる強烈な一撃を加えて、敵を天高く殴り飛ばす。  細かい理屈は必要ない。この熱さ、この力を、ただただ敵へ叩き付ける。  任意の移動力の範疇まで移動し、敵に接触します。  擬似的な「瞬間移動」であるため、「▼不能」「命中判定/10*15」の効果を得て宣言します。  命中判定を行い、「威力表100+((打撃点*2+魔力)*50)+((全ステータス)*50)+3000000」のの軽減不能炎・斬撃属性魔法ダメージを与えます。 〆神越演武 【1S/1】射程:特殊/形状:特殊/対象:特殊  神を越えた境地であるがゆえの連続攻撃。  命中判定を一度行いますが、この際、対象は自動成功は起きません。  「威力表100+打撃点*10+魔力*15+90000」の自身の通常攻撃と同じ属性のダメージを五度与え、  その後任意の【xR/y】技能二つと、【xB/y】の技能をリキャストを無視してひとつの技能として与えます。  この際「ひとつの技能」としては扱われますが、ダメージは合計されません。(よって、倍率をこの技能に施す場合全てに適用される) ▼瞬間上昇 【1R/1】  自身がなんらかの攻撃の対象となった場合、または敵が任意のアクションを起こした際に宣言できます。  よって相手が「☆必中」「☆ひらめき」などの補助動作でなんらかの攻撃へ技能を付与する効果を宣言したと同時に行うことも可能です。  移動力の範疇へ移動します。 ☆▼加速する闘気 【1B/1】  気を高めることで、己の攻撃・防御へ転じる力を高めます。  自身のHP・MPを「精神ステータス+生命ステータス」分だけ即座に回復し、【xR/y】の技能を三つまで回復させます。  この効果は相手の手番にも宣言することができます。   デスペラード 〇《 魔 人 》  運命によって定められた才能の限界を打ち破った者。  自らの才能の限界を知り、研鑽を重ねることによってのみ辿り着ける領域である。  この領域に至れたユウは、任意に超サイヤ人ゴッドの状態に移行出来ます。  常時、超越判定ダイスの「@」数値を「-1」、全ステータス「+50」とし、以下の技能が追加されます。  ・超サイヤ人3の継続R数「+3」。  ・超サイヤ人ゴッド、超サイヤ人ゴッド超サイヤ人、身勝手の極意の継続R数「+1」。  ・1R/1で、HPが0になるダメージを受けても「1」残す。  ・SS3/SSG/SSGSSにおける主動作数「+1」  ・身勝手の極意における主動作数「+1」 ―――――――――――― 【Zアシスト】  気を察知し合える仲間と共闘を行っている最中に行える、コンビネーションスキルです。  様々なコンビネーションを行うことが可能となり、連携を主とした技の数々となります。 ▼Zアシスト 【3R/1】  任意の味方の攻撃が命中した際に宣言することができます。  「〆超かめはめ波」をリキャストを無視して宣言します。  この技能が命中した場合、次に行う自分か、同じく「Zアシスト」の技能を持っているうえで、この技能の連携前提となった対象の技能は、  「▼不能」「必中」の属性が付与されます。 ▼カウンターアシスト 【3R/1】  こちらは「Zアシスト」を持っていない味方も対象にできます。  任意の味方が攻撃を受ける際、ユウも「〆超かめはめ波」で反撃を行います。  命中判定と相手の命中・行使を比べあい、勝利すれば相手の攻撃を無効化し、上述の技能で反撃します。  失敗した場合、庇いに入った対象と自分が攻撃を同時に受けてしまいます。 ▼アシストチェンジ 【2R/1】  「Zアシスト」と名のつく技能を持っているキャラクターに対して、任意タイミングでこの技能を宣言できます。  即座にその対象と自分の位置を入れ替えます。 ○戦いの中での成長  [前提条件:界王拳発動中]  毎R終了時、【xR/y】系技能のCTが[1]回復します。  3R以降は回復効果が[2]となります。 ○沈着冷静なるサイヤ人  常に[器用]ステータスが[*2]の効果を得ます。  また、[超サイヤ人ブルー]、[身勝手の極意]の状態である場合、[強制発動]効果を無効化します。 ☆▼Sparking!【1B/1】  限界を超えたパワーを発揮します。  この効果は表記通り[▼]として、フリーチェーン効果で発動することも可能です。  発動後、[2R]の間、以下の能力を得ます。 ・体力を全回復 ・手番開始時に【xR/y】系技能のCTを全て回復。 ・打撃点が[20%]上昇。 ・[○気力]の増加量が[2倍]に上昇。 ▼Zリフレクト【1R/1】  気を纏わせた右腕で攻撃を弾きます。  対象が自身に[形状:斬撃/打撃/突破]の技を使用した場合に発動可能です。  [2d]による判定の比べ合いを行います。対象は通常通りに行い、こちらは[+2]した状態で行い、此方が相手の判定を上回った場合、更に[2d]判定を行います。  [奇数]であった場合はその攻撃を受け流し[回避]、[偶数]であった場合は▼カウンターとして、主動作技の何れかを選択し使用します。 ―――――――――――― 【SEED】  Superior Evolutionary Element Destined-factor。  優れた種への進化の要素であることを運命付けられた因子を持つものが起こす一種の超能力とも言える現象。  発動後は虹彩が失われたような目となり、各種感覚が飛躍的に強化され、特に動体視力・反射能力が顕著となる。 ○〈気力〉  戦闘に対するモチベーションを数値化したもの。  以下の「気力システム」が内蔵されています。  戦闘開始時点では「100」。  以下の行動で数値が上昇していき、能力に補正が掛かっていきます。上限は「150」です。 ・対象と戦闘し、動作問わず攻撃を命中させた場合は「+2」 ・同行NPCが攻撃を命中させた場合「+1」 ・対象に与えた攻撃の回転数に応じて「+1」 ・ダメージを受けた場合「+3」 ・攻撃を回避した場合(▼含む)「+2」 ・敵を撃破した場合「+5」 ・自分以外のPC/NPCが敵を撃破した場合「+3」 ・自身以外のPC/NPCが倒された場合「+10」  気力ボーナスは以下の通りです。 ・気力が「+1」されるごとに、防護/打撃点が「+1」 ・「110」になると、打撃点「+10」の補正 ・「120」になると、命中値に「+10」、回避値に「+10」の補正 ・「130」になると、最終ダメージに「120%」の補正 ・「140」になると、C値判定が「-1」、自身の受けるダメージ値を如何な軽減無効効果を無視して「90%」にします ・「150」になると、【1R/1】で任意の技能の最終ダメージ値を「*1.5」にすることができます。 ○▽〈SEED〉  [前提条件:気力140以上]  SEEDを発現させます。  気力140になった直後に発動します。  発動後は以下の能力を得ます。  ・全ステータスに〔+18〕の補正。  ・命中と回避に〔+15%〕の補正。  ・超越判定時のC値〔-1〕の補正。  ・常時最終Dが〔110%〕の補正。  なお、気力[150]以上で以下の能力に更新されます。  ・全ステータスに〔+36〕の補正。  ・命中と回避に〔+20%〕の補正。  ・超越判定時のC値〔-1〕の補正。  ・常時最終Dが〔120%〕の補正。 ○〈精神コマンド〉  一時的に自身の能力を高める能力です。己の精神の強さに応じて発動できる容量も増えていきます。  固有ポイント『SP』を使用し、以下の補助動作を行うことが可能になります。  また、最大SPは「50+(精神ステータス*2)」とし、自分の手番開始時に10ずつ回復します。 ☆〈集中〉【1R/1】  [消費SP:20]  そのR中、自身の命中、回避を「+13」します。 ☆〈直感〉【1R/1】  [消費SP:30]  発動後、次の自身の攻撃を「必中」にし、自動回避効果を1回付与します。 ☆〈努力〉【1B/1】  [消費SP:20]  発動後、そのセッションで得られる経験点を〔110%〕化します。 ☆〈魂〉【1B/1】  [消費SP:40]  発動後、次の自身の攻撃の最終ダメージを〔250%〕化します。 ☆〈加速〉【1R/1】  [消費SP:20]  主動作と併用して発動することで、その攻撃に命中力+「15」、▼不能」効果を付与させます。 ―――――――――――― ☆ブラストダッシュ【1R/1】 闘気を纏い、光速で空中を駆け抜けます。 「飛行移動(全力移動)」分だけ、地形や移動妨害を無視して移動することができます。 この技能を宣言した後に「近接攻撃」を行った場合、「移動した距離(m)/3」分を追加ダメージへ加算します。 ―――――――――――― 〆奥義“黒翼”【1B/1】射程:制限移動距離/対象:1体/形状:斬撃  卓越した剣技と驚異的な精神力、その全てが合わさり始めて会得出来る必殺の剣戟。  膨大な殺気を解き放つことで黒い幻影(破壊の黒風)を生み出し、怯んだ相手に持ちうる剣術の基本形全てを叩き込みます。  対象に「(2d6+精神抵抗力)*10」で精神抵抗力判定の達成値の比べ合いを行い、自分が有利であれば、この技能に対するタイミング指定等による回避・軽減・防御・無効化の一切を行う事が出来ず、必中となります。  自分が不利であった場合は、通常通りの命中判定を行います。  また、精神抵抗力が「自動成功」や「2d6+計測不能」など、明確な数値が明記されてない相手の場合、2d6の比べ合いで判定します。  対象に剣術のカテゴリに入る【xR/y】の主動作技能を6つ、リキャストを無視して選択し、それぞれの算出ダメージの合計数値をこの技能の算出ダメージとして物理ダメージを与えます。 ―――――――――――― ☆ソウルライド  カイジューソウルを解放し、自らに宿る怪獣の力を得ます。  ユウ=エストレアは[宇宙怪獣ベムラー]の魂を受け継いでいます。  発動後は、以下の能力を使用する事が可能です。 ○ビースト・ザ・ワン  彼女と光の戦士の地球での戦い。  それこそが其処から始まる多くの怪獣災害や宇宙人の侵略。  そして、光の戦士と地球の長きに渡る関係の始まりであった。  ソウルライド後、常時基礎ステータスのBに[+6]、生命力のみ上昇値に[+5]、MP[+50]、生命/精神抵抗が[+12]、打撃点と魔力が[+20]されます。  ───然しこのスキル、どうやら本来の能力を完全には解放できていないようで? ○獣殻  怪獣娘はその身を獣殻(シェル)と呼ばれる物質で覆われています。  常時防護点を[+20]し、被ダメージ値を[-10]します。  また、【1B/1】で自身が受けるダメージを一度だけ[70%]にします。  これは連続攻撃の場合にも適応されます。 ☆球体移動  青い球体になって移動する事が可能です。  この状態なら水中内や空中、果ては宇宙空間も航行する事が出来ます。  補助動作で使用することで移動力が[+50]され、障害物などにより邪魔を受けなくなります。 〆<回転尻尾>【2R/1】  [射程:自身と接触している対象/対象:範囲内の敵/形状:打撃]  カイジューソウルを解放した事で生えた尾を使って、対象を薙ぎ払います。  命中判定を射程内の対象に行い、命中した場合[k70+((打撃点+筋力+器用)*2)+6500]の物理ダメージを対象に与えます。 〆<連撃>【4R/1】  [射程:接触/対象:1体/形状:打撃]  獣殻で硬質化した拳から放たれる連撃。  命中判定を4回行い、命中回数分だけ、[k85+打撃点+筋力+器用+4500]の物理ダメージを対象に与えます。 〆<ペイル熱線>【1B/2】かつ【2R/1】  [消費MP:20/射程:30m/対象:1体/形状:射撃/属性:純エネルギー]  青色の破壊光線。  ユウの場合はこれを掌から放ちます。  命中判定を行い、命中した場合[k90+((打撃点+魔力+生命+精神)*4)+15000]の魔法ダメージを対象に与えます。 ☆EXモード【1B/1】  カイジューソウルを更に引き出した事で覚醒した強化形態。  精神面をより強く怪獣の魂側に引かれますが、カイジューソウルの意思と心が通じていれば支障なくその力を振るえます。  下記のステータス上昇と、以下のスキルが使用可能になります。 <基礎ステータスのB値が[+3]> <生命・精神のB値のみさらに[+6]> <生命・精神抵抗が[+8]> <打撃点と魔力値が[+10]> <[○獣殻]による防護点上昇値が[+30]に変更。更に、【1B/1】で減少させる事の出来る被ダメ値が[60%]になります> ▼吸収【3R/1】  自身が[魔法]および[魔法D]の攻撃を受けた際に発動可能です。  その攻撃を吸収することで無効化し、受けたダメージの[1/100]を自身のMPかHPに加えます。 〆<ハイパーペイル熱線>【1B/1】  [消費MP:30/射程:40m/対象:1体/形状:射撃/属性:純エネルギー]  強化された青色の破壊光線。  命中判定を行い、命中した場合[k95+((打撃点+魔力+生命+精神)*6)+25000]の魔法ダメージを対象に与えます。 ○ベルゼブア  べムラーが持つもう一つの側面───  <ビースト・ザ・ワン>としての能力が解放された状態です。  スペースビースト第一号にして、ラフィウス=フォン=アルマータに宿った<ザ・ネクスト>の宿敵。  ザ・ワン自体は狡猾かつ残忍な性質の持主だが、今回はあくまでもユウ=エストレアが宿したべムラーのカイジューソウルが<力>のみを引き出しているだけである。  各種能力の補正に加えて、以下のスキル・技が使用可能になります。 <基礎ステータスのB値が[+6]> <生命・精神・筋力のB値のみさらに[+8]> <生命・精神抵抗が[+20]> <打撃点と魔力値が[+40]> <[○獣殻]による防護点上昇値が[+50]に変更。更に、【1B/1】で減少させる事の出来る被ダメ値が[50%]になります> 〆<超絶火炎光弾>【6R/1】  [消費MP:35/射程:25m/対象:1体/形状:衝撃]  強力な火炎弾を掌から放ちます。  命中判定を行い、命中した場合[k95+魔力*10+((精神+生命+知力)*5)+25000]の魔法ダメージを対象に与えます。 〆<ダークレイ・シュトロームソード>【1B/1】  [消費MP:40/射程:30m/対象:1体/形状:斬撃]  [前提:☆勇気のカード・蒼と☆ソウルライドの同時使用中]  別世界において<ウルティノイド>と呼ばれた闇の巨人が用いる必殺光線。  これを勇者カードで作り出した生太刀に纏わせ、エネルギーブレードに変化させ、二段切りを浴びせます。  命中判定を2回行い、どちらか片方が命中した段階で判定成功となります。  対象に[k100+((打撃点+魔力+生命+精神+自身の総MP量)*6)+35000]の魔法ダメージを2回与えます。 ☆ベルゼブア・コローネ【1S/1】  <ビースト・ザ・ワン>の更なる進化を遂げた姿。  その能力と力とを引き出したベムラーの最終形。  悪魔<ベルゼブア>とも形容されるその姿──背中から翼を生やし、空を舞う。 <基礎ステータスのB値が[+12]> <生命・精神・筋力のB値のみさらに[+16]> <生命・精神抵抗が[+10]> <打撃点と魔力値が[+20]> <[○獣殻]が[○超獣殻]に変更。防護点の上昇値が[+60]に変更。【1B/1】で受けるダメージを[無効]にします> ▼○飛行(怪獣娘)  空中にいる間、常時命中と回避に[+10]の補正が付与されます。  また、▼任意動作【3R/1】でこのスキルを発動する事が可能です。  発動手番中のみ、回避判定の算出値を[*2]にし、行使判定に対する判定を強制的に回避判定で行い、有利だった場合はその攻撃を回避する事が可能になり、また、一度だけ全力移動出来る位置にまで移動する事が可能です。  但し、この能力を使用した次の手番中では主動作数を一つだけ減らさなくてはなりません。 〆<オーバーダークレイ・シュトロームソード>【1S/1】  [消費MP:40/射程:直線90m/対象:範囲内全て/形状:貫通]  [前提:☆勇気のカード・蒼と☆ソウルライド/ベルゼブア・コローネの同時使用中]  最大出力まで引き上げたダークレイ・シュトロームソードで敵を真っ二つにします。  命中判定を行い、命中した場合[k100+((打撃点+魔力)*20)+((精神+生命+知力)*10)+250000]の魔法ダメージを対象に与えます。 ――――――――――――――― ○星の少女の残滓  レイチェル・アルカードから託された"魔女"が本来持っていたもう一つの側面。名前は星野輝子(ほしのきっこ)。  本来はどちらの性質も輝子自身であり、切っても切り離せない関係にあったのだが、禍津五将として魔女が生まれた際に、二つの側面が完全に分裂。  更に言えば、身体の主導権を魔女の側に持っていかれてしまったため、こちらの側面は個人では活動できない状態になっていた(小さなぬいぐるみのような姿になっていた)。  レイチェルの魔力で復活した後、ユウ=エストレアに託される───手乗りサイズで。  余談だが、この"残滓"も"魔女"も同一人物であることから、魔女自身の名前も星野輝子であると推測される。  直接戦闘を行えるほどのスペックは現状ありませんが、援護や魔法による支援は可能です。  このスキルを持つ者は常時魔力値が[+50]され、最大MP値が[+100]。  【1B/1】で自身の魔力値をそのR中のみ、[/10*13]まで上昇させることが可能です。 〆☆▼メテオテール  上記技名と共に発動される魔法。  あらゆる物理法則を無視し、ちび輝子がマジカルな事象を引き起こします。  〆主動作/▽条件発動/▼条件発動の三つから選択が可能です。  [〆主動作の場合]【1R/1】  [射程:魔力値数/対象:1体/抵抗:半減/形状:特殊]  対象に、[マジカル]な現象を引き起こし、魔法ダメージを与えます。  行使判定を行い、ファンブルでなければ成功となり、威力表は以下の数値からランダムとなります。  なお、この技は[マルチアクション]での行使対象ともなります。 1[k50+魔力*10+3000]/2[k60+魔力*20*4000]/3[k70+魔力/2]/4[k80+((打撃点+魔力)*10)+30000]/5[k100+魔力*50]/6[miss]  choice[1,2,3,4,5,6]  [☆補助動作の場合]【リキャスト[1R/2]】  [射程:魔力値/対象:???/形状:???]  対象に[マジカル]な現象を引き起こし、様々な影響を与えます。  行使判定を行い、ファンブル以外の数値が出た場合、以下の事象からランダムに一つを発生させます。 1[適当な物質を蝶に変化させ、拘束します/効果:次の此方からの攻撃時、対象はあらゆる行動を取ることが出来ません] 2[アクセルブースト(宣言後次手番時、任意のPCの技の一つに最終ダメ[*2]の効果)] 3[選択した対象と自身の位置を入れ替えます] 4[相手が使用している武器を花に変えてしまいます(次相手番時、1Rの間武器威力[k0]に、打撃点を[-200]、更に武装に追加効果があった場合それらを無効。)] 5[空間に裂目を作り、其処から巨大な"刃"を召喚。投擲する(必中で「10000」の固定ダメージ、これは軽減などすることは出来ません。)]  choice[1,2,3,4,5]  なお、効果番号が被った場合にはハズレ扱いとなります。  [▼条件発動の場合]【リキャスト[2R/1]】  自身に何らかの攻撃が行われた際に発動可能です。  あらゆる攻撃を[マジカル]な現象によって防ぎ、受けるダメージを[0]にします。 ▼〈彗星の煌き・縛〉【2R/1】  [射程:魔力値/対象:1体/形状:拘束]  魔力で構成された蛇腹剣・彗星ノ煌キをちび輝子が振るい、対象を絡め取ります。  自身の何らかの攻撃が命中した際に、▼任意動作として発動する事が可能です。  行使判定を行い、有利だった場合、[武器威力+((打撃点+魔力)*5)+10000]の物理ダメージを与え、更に次攻撃時の自身の命中が[必中]扱いとなり、あらゆる動作を用いることが出来なくなります。 ▼〈彗星の煌き・斬〉【2R/1】  [射程:魔力値/対象:1体/形状:斬撃]  蛇腹剣を振るい、敵を切り裂きます。  自身の何らかの攻撃が命中した際に、▼任意動作として発動する事が可能です。  命中判定を行い、命中した場合[武器威力+打撃点*10]の物理ダメージを対象に[2回]与えます。 ――――――――――――――― 【妖憑依】  幽界と現世の狭間に居る存在、妖。  彼らは闇に乗じれば姿も消せ、上位の者にもなれば昼間ですら存在を希薄にする事すら出来る。  その妖たちが人に乗り移って人を操り怪奇事件を起こす事も少なくはないらしい。  だが逆に、互いの合意の下憑依を行えば、人が自我を保ったまま妖の力を振う事が出来るようになるという。  これはその現れです。 ☆妖憑依・黒田坊  『暗殺破戒僧』として妖界では知られる妖怪・黒田坊を憑依させます。  発動以後、全ての基礎ステータスが「+30」、器用度「+30」、知力「+18」、打撃点「+50」、魔力「+50」、命中「+30」、回避「+20」の補正が加算され、以下の技能が使用出来ます。 ☆暗器乱千射【1R/1】射程:30m/対象:1体/形状:投擲  無数の暗器を射出して敵を攻撃します。  対象に命中判定を行い「1d100*1d1000」の『固定ダメージ』を与えます。 ▼剣山障壁【2R/1】  無数の暗器を瞬時に展開して壁を作り、それらを身代わりにします。  敵の攻撃対象となった時に使用出来ます。  その主動作による攻撃によるダメージを0にします。  複数回ある場合は「1d100」回まで防ぐことが可能となっています。 ▼暗器絡め【1R/1】  暗器を飛び出させた上で敵の武器と搦めて攻撃を停止させます。  隣接状態にある敵が、自分以外のキャラクターに攻撃を行おうとした場合に発動出来ます。  その攻撃を止める事で無効にします。 ▼暗器追刃牙【1R/1】  自分自身の攻撃を当てた直後、更に暗器を展開して追撃を加えます。  自分の近接攻撃が命中した場合に使用出来ます。  対象に必中で「10d1000*10d100」の『固定ダメージ』を与えます。 ▼〆暗器黒演舞【▼3R/1】【〆1R/1】射程:10m/対象:1体/形状:斬撃  突如として大量にして無数の暗器・武器を展開して敵を斬り刻み、突き刺し、穿ち、砕き、そして撃滅する。  対象に命中判定を10回行い「k(1d100+50/上限100)+打撃点*10+(器用+知力+精神力)*20+100000」の物理ダメージを命中回数与えます。  更に追加で、必中で「10d1000*10d100」の固定ダメージを与えます。  この技能に最終ダメージ倍率上昇効果や、リピートアクションなどによる分身攻撃の併用も不可となっています。  この技能は敵の攻撃対象となった時にも使用出来ます。  対象に必中で上記のダメージを全て与え、その攻撃をキャンセルさせます。 ――――――――――――――― 【星晶獣】  かつて空の世界を侵略した《星の民》の最大戦力とされた、大いなる獣。   《大破局》と同時期、空の民と星の民による戦争《覇空戦争》の際に投入され、当時の空の民を大いに苦しめた。 戦争終結後は多くが各地で星晶と呼ばれる結晶の姿で眠りについている。   それでも溢れ出る力が強大な個体も多く、その超常性故に神格化されるなどして各地の信仰や文化に深く根づいていることも。  獣とは言っても容姿は多種多様で、オーソドックスなドラゴンタイプから不気味なモンスター、天使、船、魚、それらを混ぜ合わせたキメラ、見た目にはただの綺麗な男の子、可愛い女の子など、外見に統一性はない。しかし、大体が非常に巨大であり、人間大の個体は一握り。   その力を込めたクリスタルを武器にセットすることでその星晶獣の持つ加護を武器に付与させることができます。また、強い祈りを捧げることで一戦闘に一度だけ、星晶獣を召喚し、指示することができます。 《ディアボロス》  幾億の厭悪を孕みし悪鬼は、紅蓮に燃ゆる憎悪を翻し、皮肉な微笑を拵える。  振り翳す掌は蒼穹を深き闇で塗り潰し、絶望の開闢と希望の終焉を告げる。  ───六体存在する《天に散りし覇者》と呼ばれる特殊な星晶獣。その猛々しくも悪しきオーラはクリスタルから放出されていますが、ルリアの力によって沈静化され、問題なく扱うことができます。   またこの星晶獣が目覚めると同時に、ユウの意識内にグレアという竜の少女が目覚め───。 ○ディアボロスの加護  「悪」の性質を持つPC・NPCのHPを+「50%」、打撃点を+「120%」します。  加えて使用者が「悪」の性質を持つ場合、打撃点を50%上昇させ、使用者「闇」属性の最終ダメージ値を120%します。 〆〈シャドウアビテーション〉【3R/1】  [射程:術者/形状:衝撃/範囲:術者から半径30m/対象:範囲内の敵全て]  赤い球のヤウス書から発した闇のエネルギーを弾丸として形成し、周囲へ拡散させます。  範囲内の対象に6回の命中判定を行い、〔k80+打撃点+魔力*4+50000〕の軽減不能闇属性魔法ダメージを与えます。 〆〈暗獄のイデア〉【1B/1】  [射程:術者/形状:衝撃/範囲:術者から半径30m/対象:範囲内の敵全て]  赤い球のヤウス書から発した闇のエネルギーを一瞬にして増大させ、塊のエネルギーとして降り注がせます。  範囲内の対象に命中判定を行い、〔k100+打撃点*5+魔力*5+((生命+精神)*20)+500000〕の闇属性魔法ダメージを与えます。  その後、命中対象に抵抗:必中で〔打撃点・防護点-50〕のデバフ効果を〔3R〕付与します。 【蒼の少女】  《星の民》の生体兵器であり星の民にしか従わないはずの《星晶獣》を従える力を持つ謎の少女。   カタリナ・アリゼによって旧リオス──現エルステ帝国から連れ出され、偶然居合わせたユウを助けるために命のリンクを繋ぐ。即ち運命共同体、どちらかが死ねばどちらかも死ぬ一蓮托生。  しかし彼女の能力はユウのバハムートに変化を齎らし、《星晶獣》“闇の炎の子”を召喚する何かを生み出した。  それは、ルリアが取り込んだ星の力を行使できると同じで───。 ○一蓮托生   ルリアはユウの消えかけていた命を自分の命と繋ぐことで助けました。これにより、運命共同体となり、ユウが死ねばルリアも同時に死ぬ──そんな状況となりました。 だが、同時にそれはルリアの持つ力をユウが行使することも可能となった証であり、ユウは以下の能力を自分の力として使うことができます。 ☆恵みの風【6R/1】  風は空を駆け抜け、恵みを運ぶ──。  使用後、味方PC全体に【幻影】(一度だけ主動作による攻撃を自動回避する)効果を付与します。 ―――――――― 【ウルトラマンビクトリー】               《ウルトランス・ウルトラマンビクトリー!》  有史以前にこの世界へとやってきたとされる正体不明の光の巨人。  ウルトラマンギンガと同じ力を持つようだが、関連性は不明。一度ラクシアから姿を消していたようだが、別の世界においてビクトリアンの勇者・ショウと融合した。  そのため、ユウと一体化したビクトリーは同時にショウである。  ラクシアに復活しつつあるダークルギエルら闇の巨人たちの脅威から世界を守るべくして異世界より現れたが、星狩り族と呼ばれる外生命体の策略により、封印されていた。 ☆ウルトライブ【1R/1】  スティック状のランサーモードに変形したビクトリーランサーに出現したビクトリーのスパークドールをリードし、 光となったビクトリーとユウが一体化します。  全身に「V」字状のクリスタルが生成され、ウルトラマンビクトリーの力を使えるようになります。  発動後、基礎ステータスが「+(冒険者レベル+12)*3)」され、「命中・回避」が+「知力B」、「打撃点」が+「(器用度B+敏捷B)」されます。 ○プラズマスパークエネルギー  光の巨人に共通する力。それは光であり、純粋な光の巨人が持つ聖なる輝き。  屋外・屋内問わず、光がある場所で戦闘を行う際に常時発動します。  毎R開始時、MPを「知力」分回復し、あらゆるダメージを「/10*8」軽減します。 ▼ビクトリーハイパーバリヤー【3R/1】  腕を前に突き出してV状にプラズマエナジーを展開して敵の攻撃を無効化します。  敵の攻撃命中時、一瞬だけこのバリアを展開することでダメージを「0」にします。 ▼超高速移動【3R/1】  瞬間移動めいた速さで移動して、攻撃を回避します。  「形状:起点指定」以外の攻撃を自動回避し、瞬時に任意の「移動力m」の地点まで移動します。 ▼テレポーテーション【3R/1】  クリスタルから青い輝きを放ち、テレポーテーションすることで攻撃を自動回避します。  あらゆる攻撃を自動回避します。この効果は「必中」とされている技能であっても同様です。 〆〈ビクトリーハイパーパンチ〉【1R/1】  [射程:接触/対象:1体/形状:打撃]  敵に強烈なダメージを与える強力パンチ。  命中判定を行い、命中した場合〔k60+(打撃点+魔力)*2+160000〕分の物理ダメージを与え、  そこから《ビクトリーハイパーキック》→《ビクトリーハイパーチョップ》→《任意のビクトリーの技》と連携を繋げる事が出来ます。  この場合、一連の流れで一主動作分とします。また、連携は任意で止める事も可能です。 〆〈ビクトリーハイパーキック〉【1R/1】  [射程:接触/対象:1体/形状:打撃]  敵めがけて素早く繰り出す強力キック。  命中判定を行い、命中した場合〔k70+(打撃点+魔力+筋力ステータス)*2+120000〕分の物理ダメージを与えます。 〆〈ビクトリーハイパーチョップ〉【1R/1】  [射程:接触/対象:1体/形状:打撃]  鋭く打ち込んで敵の気力を殺ぐ強力チョップ。  命中判定を行い、命中した場合〔k80+打撃点+魔力+筋力ステータス)*3+130000〕分の物理ダメージを与えます。  命中後、「抵抗:必中」で対象の命中と回避を「-10」します。 〆〈ビクトリウムスラッシュ〉【1R/1】  [形状:斬撃/射程:16m/対象:1]  足のVクリスタルを発光させ、回し蹴りでそれを光弾として発射します。  命中判定を行い、〔k40+((打撃点+魔力)*2)+140000〕の光属性魔法ダメージを2回与えます。 〆〈ビクトリウムバーン〉【1R/1】  [形状:斬撃/射程:16m/対象:1]  頭部のVクリスタルを発光させ、ウルトラセブンのエメリウム光線の要領で放つ光線。  命中判定を行い、〔k40+((打撃点+魔力)*2)+190000〕の風属性魔法ダメージを与えます。 〆〈ウルトランス・EXレッドキングナックル〉【1R/1】  [形状:衝撃/射程:接触/対象:1]           『ウルトランス! EXレッドキング! ナックル!!』  ビクトリーランスにEXレッドキングのスパークドールズをライブすることで発動。  右腕がEXレッドキングの持つ炎の巨腕になり、その圧倒的パワーを持って相手を殴りつけます。  命中判定を行い、命中した場合は〔K90+(打撃点+筋力+魔力)*5+250000〕分の炎属性軽減無効物理ダメージを与えます。 〆〈ウルトランス・エレキングテイル〉【1R/1】  [形状:斬撃/射程:6m/対象:1]            『ウルトランス! エレキング! テイル!!』  ビクトリーランスにエレキングのスパークドールズをライブすることで発動。  右腕がエレキングの尻尾を模した鞭になり、電撃を纏わせたそれを相手に叩きつけます。  命中判定を行い、命中した場合は〔K90+(打撃点+器用+魔力)*5+250000〕分の雷属性軽減無効物理ダメージを与えます。 〆〈ウルトランス・キングジョーランチャー〉【1R/1】  [形状:貫通/射程:直線30m/対象:1]            『ウルトランス! キングジョー! ランチャー!!』  ビクトリーランスにキングジョーカスタムのスパークドールズをライブすることで発動。  右腕がキングジョーカスタムの右腕・ペダニウムランチャーになり、そこから強力なビームを放てます。  命中判定を行い、命中した場合は〔K90+(打撃点+知力+魔力)*5+250000〕分の純エネルギー属性軽減無効物理ダメージを与えます。 〆〈ウルトランス・サドラシザース〉 〆〈ウルトランス・ハイパーゼットンランス〉 〆〈ウルトランス・シェパードンセイバー〉  とあるセッション中に解禁されます。 〆〈ビクトリウムエスペシャリー〉【3R/1】  [射程:16m/対象:最大7体/形状:射撃/属性:光]  全身のVクリスタルを発光させ、光弾を連発する大技。  命中力を「+5」した上で命中判定を行い、命中した場合〔k100+(打撃点+魔力)*10+270000〕の魔法ダメージを与えます。  この時、7つの攻撃を同じ対象に重複させる事も可能で、重複させた場合重複回数分の命中判定を行い、算出ダメージを〔k60+(打撃点+魔力)*3+30000〕×「命中回数」に変更します。 〆〈ビクトリウムシュート〉【1B/1】  [射程:30m/対象:1体/形状:貫通]  ビクトリーの必殺光線。いわゆるワイドショットタイプだが、右手が握り拳になっており、更に手の甲を前に突き出す。   撃つ際には空中にV字を描いた後、チャージ。作った拳を開いた後に「ビクトリウムシュート!」と叫び拳を握ると発射される。   命中判定を行い、命中した場合は「K100+(打撃点+筋力+器用+魔力)*20+500000」分の光属性軽減無効物理ダメージを与えます。  なお、対象が「光属性」を弱点としていたり、「闇」を纏う存在である場合、+500000の固定値が「600000」に変更されます。 ☆ビクトリーナイト                     奏でろ! 勝利のメロディー!!                       放て! 聖なる力!!  輝く横笛のようにも使える剣「ナイトティンバー」を真上にかざすことで青い姿に変化するビクトリーの固有タイプチェンジ能力。  ナイトティンバーで「澄んだ心」と「強大な力」の両方を極限まで込めることにより、ビクトリーの持つビクトリウムエネルギーを、グレアの持つ”光”と、ベアトリクスと共にある”青の光”のカケラに重ね合わせたもの。  クリスタル部分は紅く発光し、シルバーが非常に目立ち、通常のビクトリーとはかなり印象が異なる。   発動後、「☆ウルトライブ」での上昇分に追加する形で以下のステータス上昇効果を受けます。  ・6つの基礎ステータスが更に+「(冒険者レベル+24*4)」  ・生命・精神抵抗が+「100」。更に精神効果による状態異常を無効化。  ・打撃点、魔力が+「120%」されます。  ・防護点が+「200」されます。  ・主動作が+「1」されます。  ・全ての算出ダメージが[130%]で計算されます。  また、発動後に「☆ウルトライブ」で得られた全ての技能のリキャストを回復します。  さらに特殊武器[ナイトティンバー]と[シェパードンセイバー]を獲得し、ビクトリーナイトの状態では常にこの武器を装備して戦う必要があります。 《ナイトティンバー》 用法:1H/必筋:10/命中:+精神B/威力:100/C値:8/追加D:+精神力/カテゴリ:ソード/ランク:SS+++  ウルトラマンヒカリが宇宙を揺るがす危機に備えて開発した魔笛封印剣  ヒカリがエネルギー照射によって生み出した自身のスパークドールズをビクトリーランサーでウルトランスすることにより、「ナイトティンバー!」というヒカリの掛け声と共に出現する。  普段は横笛として使用するティンバーモードを取り、さまざまな奇跡のメロディを奏でる。これで演奏した後にカバーを展開し、片刃の青い剣で敵を斬るソードモードへ変形させることでウルトラマンビクトリーナイトに強化変身させる。 ○澄んだ心  ナイトティンバーを扱うために必要な二つの因子の片割れ。  どんな過酷な困難が待ち受けていても、澄んだ心を失わずに保つことで光を維持するという、ウルトラマンキングの偉大な教えの一つ。  常に[精神B]を[*2]する効果を得ます。  また、敵の洗脳といった手段を常に無効化します。 ○強大な力  ナイトティンバーを扱うために必要な二つの因子の片割れ。  澄んだ心という強靭な精神力を持ち合わせることによって生まれる、光が生み出す強大な力。ウルトラマンキングの偉大な教えの一つ。  常に[筋力B]を[120%]する効果を得ます。 《シェパードンセイバー》 用法:1H/必筋:10/命中:+生命B/威力:100/C値:8/追加D:+生命力/カテゴリ:ソード/ランク:SS+++  シェパードンに似た鍔部とビクトリウムと同じ輝きを放つ結晶状の刀身を持つ長剣。   ウルトラマンビクトリーの親友たるビクトリウム・コアの守護神シェパードンの魂が結晶化したスパークドールズをライブすることで出現する。 ▼シェパードンクリスタルバリア【1R/1】  シェパードンセイバーから発せられる聖なる光のバリア。  あらゆる攻撃のダメージを「0」にします。 ☆▼ウルトラテレポート【☆:1R/1】【▼:2R/1】  ウルトラマンの持つテレポート能力です。  ☆補助動作として使用した場合、フィールド内の好きな位置まで移動する事が可能です。  ▼任意動作の場合は敵の何らかの攻撃が行われた場合に使用可能です。  その攻撃を[自動回避]し、フィールド内の好きな位置まで移動することが可能です。 ▼超高速移動【3R/1】  瞬間移動めいた速さで移動して、攻撃を回避します。  「形状:起点指定」以外の攻撃を自動回避し、瞬時に任意の「移動力m」の地点まで移動します。 〆<ナイトビクトリウムフラッシュ>【1B/1】  [形状:斬撃/射程:移動力/対象:1]      <ワン! ナイトビクトリウムフラッシュ!>  ナイトティンバーのポンプアクション1回で発動。ナイトティンバー・ソードモードで回転切りを繰り出す必殺技。  対象に[10回]の命中判定を行い、[k100+((打撃点+魔力)*10)+((全ステータスBの合計*50)+100000]*命中した回数分の軽減不能・防護貫通物理ダメージを与えます。 〆<ナイトビクトリウムブレイク>【1B/1】  [形状:斬撃/射程:接触/対象:1]      <ツー! ナイトビクトリウムブレイク!>  ナイトティンバーのポンプアクション2回で発動。ナイトティンバー・ソードモードとシェパードンセイバーの二刀流で敵を切り裂く。  対象に[ナイトティンバー]と[シェパードンセイバー]でそれぞれ10回ずつ、合計[20回]の命中判定を行います。  命中した場合、ナイトティンバーで[k100+((打撃点+魔力+精神力)*20)+((全ステータスBの合計*50)+100000]*命中した回数分の、  シェパードンセイバーで[k100+((打撃点+魔力+生命力)*20)+((全ステータスBの合計*50)+100000]*命中した回数分の軽減不能・防護貫通物理ダメージを与えます。 〆<ナイトビクトリウムシュート>【1S/1】  [形状:斬撃/射程:60m/対象:1]     <スリー! ナイトビクトリウムシュート!>  ナイトティンバーのポンプアクション3回で発動。立てたナイトティンバー ・ードモードのトリガーに左腕を当てて十字を組み放つ必殺光線。  命中判定を行い、命中した場合は[K100+(打撃点+生命力+精神力+魔力)*50+150000]*10分の光属性軽減無効物理ダメージを与えます。  なお、対象が「光属性」を弱点としていたり、「闇」を纏う存在である場合、+150000の固定値が「200000」に変更されます。 ―――――――― 【バトルクラス/クラススキルシステム】  LDSが開発した、“決闘戦術”以外の戦法。  それぞれが己に最適なバトルスタイルを極めていくことを前提とした、個々人の好みと戦略性を高めるための技術の数々です。  大雑把な分別として【ハンター】【ファイター】【レンジャー】【ガンナー】【フォース】  【テクター】【ブレイバー】【バウンサー】【サモナー】――上記の9種類が存在しています。  それぞれ【メインクラス】【サブクラス】のスロットにセットすることで、それぞれのスキルが任意、もしくは常時起動するようになります。 !習得ルール!  冒険者レベル「1」ごとに、スキルポイントが「5」増加します。  ただし冒険者レベル「13」「15」「16」でさらに「+2」ずつされ、レベル「17」で「+3」されます。  クラススキルひとつごとに、このスキルポイントを1点、経験点を500点ずつ消費することで、クラススキルは強化されていきます。  スキルポイントに関しては「クラス」ごとに独立したものとして扱います。  また、他のクラスにも同一名称のクラススキルは存在していますが、「同じ名称のクラススキル」は“効果は重複しません”。  同じ名称で効果の数値が違う場合は、高いほうのスキルを優先するものとしてください。 クラススロット 【メインクラス】:ファイター 【 サブクラス 】:ハンター 【ファイター】  近接打撃クラス。「二刀流」「ダブルセイバー」「拳」を得手としたクラスです。  ハンターと比べると動作が早く、手数の多い攻撃が可能となるでしょう。  それぞれのスキルに求められる条件こそありますが、それゆえの爆発力が期待できます。 習得条件 冒険者技能「ファイター」「グラップラー」「フェンサー」のいずれかのレベルが「3」以上であること。 メインクラス適用条件 「1Hソード」「格闘」「1Hソード*2」を装備中で、なおかつそれが他GM・PLからも見て「基本兵装」であると認められる場合。 ○HPアップ1 【現在Lv:】【最大Lv:10】  自身の最大HPが「Slv*3」上昇します。 ○HPアップ2 【現在Lv:】【最大Lv:10】 前提条件:《○HPアップ1》Slv3  自身の最大HPが「Slv*3.5(端数切捨て)」上昇します。 ○打撃アップ1 【現在Lv:10】【最大Lv:10】  自身の打撃点が「Slv*0.8(端数切捨て)」分上昇します。 ○打撃アップ2 【現在Lv:10】【最大Lv:10】 前提条件:《○打撃アップ1》Slv3  自身の打撃点が「Slv*0.9(端数切捨て)」分上昇します。 ○打撃アップ3 【現在Lv:10】【最大Lv:10】 前提条件:《○打撃アップ2》Slv3  自身の打撃点が「Slv」分上昇します。 ○技量アップ 【現在Lv:】【最大Lv:10】  自身の命中力が「Slv*0.5(端数切捨て)」分上昇します。 ○打撃防御アップ 【現在Lv:】【最大Lv:10】  自身の防護点が「Slv*0.5(端数切捨て)」分上昇します。 ○▼セイバーギア 【現在Lv:】【最大Lv:1】 前提条件:《○打撃アップ》Slv1  主動作を終えるごとに、その主動作での「1Hソード」の命中判定の回数を確認します。  命中回数10回ごとにギアが上昇していき、10ごとにギアレベルは「1」上昇します。  上限は「3(30)」です。ギアレベル1ごとに、ギアが溜まった次の主動作以降に「1Hソード」に以下の補正を受けます。 ・最終ダメージ+5 ・命中力+1  また、1Rが経過するごとにギアゲージは「1」減少します。 ▼セイバーウィンドパリング 前提条件:《○▼セイバーギア》Slv1  カウンター、攻撃の回避を行った場合、「形状:射撃/属性:斬撃」で【1R/1】で通常攻撃が行えるようになります。 ○▼ナックルギア 【現在Lv:】【最大Lv:1】 前提条件:《○打撃アップ1》Slv1  主動作を終えるごとに、その主動作での「カテゴリ:格闘」の命中判定の回数を確認します。  命中回数10回ごとにギアが上昇していき、10ごとにギアレベルは「1」上昇します。  上限は「3(30)」です。ギアレベル1ごとに、ギアが溜まった次の主動作以降に「カテゴリ:格闘」に以下の補正を受けます。 ・最終ダメージ+5 ・命中力+1  また、1Rが経過するごとにギアゲージは「1」減少します。 ○ナックルギアブースト 【現在Lv:】【最大Lv:1】 前提条件:《○▼ナックルギア》Slv1  「カテゴリ:格闘」による攻撃のギアが2点ずつ溜まっていくようになります。 ○▼ツインダガーギア 【現在Lv:1】【最大Lv:1】 前提条件:《○打撃アップ1》Slv1  攻撃を回避するごとに、その主動作での回避判定の成功回数を確認します。  回避回数5回ごとにギアが上昇していき、5ごとにギアレベルは「1」上昇します。  上限は「3(15)」です。ギアレベル1ごとに、ギアが溜まった次の主動作以降に「1Hソード*2」に以下の補正を受けます。 ・最終ダメージ+5 ・命中力+1  また、1Rが経過するごとにギアゲージは「1」減少します。 ▼Tダガースピンムーブ 【現在Lv:1】【最大Lv:1】 前提条件:《○▼ツインダガーギア》Slv1  攻撃を3回回避するごとに、5m範囲内で制限移動を即座に行うことができるようになります。 ☆ブレイブスタンス 【現在Lv:10】【最大Lv:10】【1R/1】 前提条件:《○攻撃アップ》Slv3  補助動作で宣言することで発動・解除ができます。この効果は《☆ワイズスタンス》と併用できません。  「敵の前方」「左右」から行う攻撃の最終数値を以下のペースで上昇させていきます。 Slv1:+20 Slv2:+25 Slv3:+30 Slv4:+35 Slv5以上:+40  ただし、自身が「背後」から攻撃をする際、最終数値は以下のものになります。 Slv1:-5 Slv2:-4 Slv3:-3 Slv4:-2 Slv5:±0 Slv6:+10 Slv7:+20 Slv8:+25 Slv9:+30 Slv10:+35 ○ブレイブSアップ 【現在Lv:5】【最大Lv:5】 前提条件:《☆ブレイブスタンス》Slv5  ブレイブスタンス適用中、さらに「正面」「左右」からの最終ダメージを「+Slv*2」します。 ▼ブレイブクリティカル 【現在Lv:】【最大Lv:5】【1B/3】 前提条件:《☆ブレイブスタンス》Slv3  ブレイブスタンス適用中、その効果対象の攻撃が命中した際に宣言できます。  威力表の出目を「+Slv」できます。(判定の際、末尾に$+(SLv)) ☆ワイズスタンス 【現在Lv:】【最大Lv:10】【1R/1】 前提条件:《○打撃アップ》Slv3  補助動作で宣言することで発動・解除ができます。この効果は《☆ブレイブスタンス》と併用できません。  「敵の前方」「左右」から行う攻撃の最終数値を以下のペースで上昇させていきます。 Slv1:-5 Slv2:-4 Slv3:-3 Slv4:-2 Slv5:±0 Slv6:+10 Slv7:+15 Slv8:+20 Slv9:+25 Slv10:+30  ただし、自身が「背後」から攻撃をする際、最終数値は以下のものになります。 Slv1:+15 Slv2:+17 Slv3:+19 Slv4:+22 Slv5:+25 Slv6:+27 Slv7:+29 Slv8:+31 Slv9:+33 Slv10:+35 ○ワイズSアップ 【現在Lv:】【最大Lv:5】 前提条件:《☆ワイズスタンス》Slv5  ワイズスタンス適用中、さらに「正面」「左右」からの最終ダメージを「+Slv*5」します。  ただし、Slv0⇒1での上昇幅は「+10」です。(例:Slv1は+10、Slv5は+30) ▼ワイズクリティカル 【現在Lv:】【最大Lv:5】【1B/3】 前提条件:《☆ワイズスタンス》Slv5  ワイズスタンス適用中、その効果対象の攻撃が命中した際に宣言できます。  威力表の出目を「+Slv」できます。(判定の際、末尾に$+(SLv)) ☆リミットブレイク 【現在Lv:6】【最大Lv:10】【1B/1】 前提条件:《○打撃アップ》Slv5  自身の最大HPを効果時間中、「25%」まで下げます。  ただし代わりに、自身の打撃点をSlvに応じて変動させ、効果時間も変動していきます。  この効果は気絶するか、戦闘が終了するまで【解除することができません。】  万が一ステータス上昇効果を削除する効果を受けるか、効果時間が終了した場合、即座にHPを全快させます。  【この効果はメインクラスでのみ適用されます。】 効果時間 Slv1~5:1R Slv6~9:2R Slv10:3R 打撃上昇 Slv1~4で「+4*Slv」上昇、Slv5以上で「+20」化 ▼リミットブレイクフォトンチャージ【現在Lv:】【最大Lv:1】 前提条件:《☆リミットブレイク》Slv3  リミットブレイク終了時にMPが全回復します。  【この効果はメインクラスでのみ適用されます。】 ○▼クリティカルストライク 【現在Lv:5】【最大Lv:5】【▼:1B/3】  クリティカルヒット確率が上昇し、クリティカル時の威力に補正を与えます。  ただしこの効果は【メインクラス】時でのみ適用できます。 ○の効果  「Slv*3」ずつクリティカル発生時の最終ダメージが上昇します。 ▼の効果  「Slv」ずつ、リキャストの回数分だけ出目に補正を与えることができます。 ○ハーフラインスレイヤー 【現在Lv:10】【最大Lv:10】 前提条件:《○打撃アップ》Slv3  HPが50%以下である場合、自身の打撃点・射撃ダメージ・魔力をひとつ選択し、Slvに応じて上昇させることができます。  HPが回復してしまった場合、この効果は即座に失われます。 Slv1:+10 Slv2:+11 Slv3:+12 Slv4:+13 Slv5:+14 Slv6:+17 Slv7:+20 Slv8:+22 Slv9:+23 Slv10:+25 ○ハーフラインブースト 【現在Lv:】【最大Lv:5】 前提条件:《○打撃アップ》Slv3  HPが50%未満である場合、状態異常を付与する際の行使判定や2d判定の出目を「+Slv」分補正をかけます。 ○デッドラインスレイヤー 【現在Lv:10】【最大Lv:10】 前提条件:《○打撃アップ》Slv3  HPが25%以下である場合、自身の打撃点・射撃ダメージ・魔力をひとつ選択し、Slvに応じて上昇させることができます。  HPが回復してしまった場合、この効果は即座に失われます。 Slv1:+20 Slv2:+22 Slv3:+24 Slv4:+27 Slv5:+30 Slv6:+33 Slv7:+35 Slv8:+38 Slv9:+42 Slv10:+50 ○MPスレイヤー 【現在Lv:10】【最大Lv:10】 前提条件:《○デッドラインスレイヤー》Slv3  MPが50%以下である場合、自身の打撃点・射撃ダメージ・魔力をひとつ選択し、Slvに応じて上昇させることができます。  MPが回復してしまった場合、この効果は即座に失われます。 Slv1:+10 Slv2:+11 Slv3:+12 Slv4:+13 Slv5:+14 Slv6:+17 Slv7:+20 Slv8:+22 Slv9:+23 Slv10:+25 ○クレイジービート 【現在Lv:5】【最大Lv:5】 前提条件:《○ハーフラインスレイヤー》Slv4  自身が状態異常の間、打撃点が「Slv*10」上昇します。 ○クレイジーハート 【現在Lv:】【最大Lv:5】 前提条件:《○ハーフラインスレイヤー》Slv2  自身が状態異常の間、主動作を行うごとにMPが「自身の最大MP*Slv*2%(端数切り上げ)」ずつ回復していきます。 ○チェイスアドバンス 【現在Lv:】【最大Lv:10】 前提条件:《○打撃アップ》Slv3  状態異常を受けている対象に攻撃すると、最終ダメージにボーナスを得ます。 Slv1:+10 Slv2:+11 Slv3:+12 Slv4:+13 Slv5:+15 Slv6:+17 Slv7:+19 Slv8:+21 Slv9:+23 Slv10:+25 ○チェイスアドバンスプラス 【現在Lv:】【最大Lv:5】 前提条件:《○チェイスアドバンス》Slv3  状態異常を受けている対象への与ダメージがさらに上昇していきます。 Slv1:+10 Slv2:+11 Slv3:+12 Slv4:+13 Slv5:+15 ○チェイスバインド 【現在Lv:】【最大Lv:10】 前提条件:《○チェイスアドバンス》Slv3  状態異常を受けている対象へ攻撃を命中させた場合、1R/1で2d6を振ります。  出目が「12-Slv」以上の際、「ボス以外」の主動作を-1します。ただしこれで主動作を0にはできません。 ○アドレナリン 【現在Lv:】【最大Lv:1】 前提条件:《○打撃アップ》Slv2  自身が他人から受けた補助効果を「1R」だけ効果時間を延ばします。 ○レアマスタリーファイター 【現在Lv:1】【最大Lv:1】  「魔法の武器加工」「イグニダイト加工」「妖精の武器加工」などの加工を行っていて、  なおかつ武器のランクが「SS」「EX」である場合、その武器の追加ダメージを「+10」します。  【この効果はメインクラスでのみ適用できます。】 ▼ジャストリバーサル 【初期習得スキル】  自身が吹き飛ばしを受けた場合、「1d6」を振り、出目が「3以上」ならば即座に起き上がり、  「吹き飛ぶ」以外にデメリットがあった場合、それを即座に無効化・回復します。(例:吹き飛ばして転倒させる、など) 【ハンター】  近距離での戦闘に真価を発揮する近接打撃型クラス。高いHPと防御力を持ち、単独での戦闘能力に優れます。  物理の攻撃力が高いのが特徴です。  特にこのクラスは「大剣」「槍/斧」を得意としています。 習得条件 冒険者技能「ファイター」のレベルが「3」以上であること。 メインクラス適用条件 「2Hソード/必筋30以上」「ランス」「ハンマー」 「スピア」「アックス」を装備中で、なおかつそれが他GM・PLからも見て「基本兵装」であると認められる場合。 ○HPアップ1 【現在Lv:10】【最大Lv:10】  自身の最大HPが「Slv*3」上昇します。 ○HPアップ2 【現在Lv:10】【最大Lv:10】 前提条件:《○HPアップ1》Slv3  自身の最大HPが「Slv*3.5(端数切捨て)」上昇します。 ○HPアップ3 【現在Lv:10】【最大Lv:10】 前提条件:《○HPアップ2》Slv3  自身の最大HPが「Slv*4」上昇します。 ○打撃アップ1 【現在Lv:】【最大Lv:10】  自身の打撃点が「Slv*0.8(端数切捨て)」分上昇します。 ○打撃アップ2 【現在Lv:】【最大Lv:10】 前提条件:《○打撃アップ1》Slv3  自身の打撃点が「Slv*0.9(端数切捨て)」分上昇します。 ○打撃アップ3 【現在Lv:】【最大Lv:10】 前提条件:《○打撃アップ2》Slv3  自身の打撃点が「Slv」分上昇します。 ○技量アップ 【現在Lv:】【最大Lv:10】  自身の命中力が「Slv*0.5(端数切捨て)」分上昇します。 ○打撃防御アップ 【現在Lv:2】【最大Lv:10】  自身の防護点が「Slv*0.5(端数切捨て)」分上昇します。 ○▼ソード/ハンマーギア 【現在Lv:】【最大Lv:1】 前提条件:《○HPアップ1》Slv1  主動作を終えるごとに、その主動作での「2Hソード(必筋30以上)」の命中判定の回数を確認します。  命中回数10回ごとにギアが上昇していき、10ごとにギアレベルは「1」上昇します。  上限は「3(30)」です。ギアレベル1ごとに、ギアが溜まった次の主動作以降に「2Hソード(必筋30以上)」「ハンマー」に以下の補正を受けます。 ・最終ダメージ+5 ・命中力+1  また、1Rが経過するごとにギアゲージは「1」減少します。 ○▼ランスギア 【現在Lv:】【最大Lv:1】 前提条件:《○HPアップ1》Slv1  主動作を終えるごとに、その主動作での「ランス」「スピア」の命中判定の回数を確認します。  命中回数10回ごとにギアが上昇していき、10ごとにギアレベルは「1」上昇します。  上限は「3(30)」です。ギアレベル1ごとに、ギアが溜まった次の主動作以降に「ランス」「スピア」に以下の補正を受けます。 ・最終ダメージ+5 ・命中力+1  また、1Rが経過するごとにギアゲージは「1」減少します。 ○▼アックスギア 【現在Lv:】【最大Lv:1】 前提条件:《○HPアップ1》Slv1  主動作を終えるごとに、その主動作での「アックス」の命中判定の回数を確認します。  命中回数10回ごとにギアが上昇していき、10ごとにギアレベルは「1」上昇します。  上限は「3(30)」です。ギアレベル1ごとに、ギアが溜まった次の主動作以降に「アックス」に以下の補正を受けます。 ・最終ダメージ+5 ・命中力+1  また、1Rが経過するごとにギアゲージは「1」減少します。 ☆フューリースタンス 【現在Lv:10】【最大Lv:10】【1R/1】  補助動作で宣言することで発動・解除ができます。  「軽減不能」か「物理ダメージ」とされている「近接攻撃」「射撃攻撃」に以下の補正を与えます。 ・近接攻撃の最終ダメージを「+10」し、スキルLvが上がるごとに「+1」、Lv10ではさらに「+1」する。 ・射撃攻撃の最終ダメージを「Slv」分上昇させる。  ただし、自身が「物理攻撃」によるダメージを受けるたびに、Slvごとに以下の軽減不能の追加ダメージが発生します。 Slv1:+15 Slv2:+10 Slv3,4:+5 Slv5,6:+4 Slv7:+3 Slv8:+2 Slv9:+1 Slv10:±0 ○フューリーSアップ1 【現在Lv:5】【最大Lv:5】 前提条件:《☆フューリースタンス》Slv5  フューリースタンス適用中、さらに効果対象の最終ダメージを「+Slv」します。 ○フューリーSアップ2 【現在Lv:5】【最大Lv:5】 前提条件:《☆フューリースタンス》Slv5  フューリースタンス適用中、さらに効果対象の最終ダメージを「+Slv」します。 ▼フューリークリティカル 【現在Lv:10】【最大Lv:10】【1B/3】 前提条件:《☆フューリースタンス》Slv5  フューリースタンス適用中、その効果対象の攻撃が命中した際に宣言できます。  威力表の出目を「+Slv」できます。(判定の際、末尾に$+(SLv)) ☆ガードスタンス 【現在Lv:3】【最大Lv:10】【1R/1】 前提条件:《○HPアップ1》Slv3  自分の攻撃力を下げることで、代わりに防御力を上げるスキルです。  自身の射撃ダメージ・打撃点を「10-Slv」し、代わりに防護点を「+Slv」します。  この効果はフューリースタンスと併用できません。 ▼ガードスタンスポイズン 【現在Lv:】【最大Lv:1】 前提条件:《☆ガードスタンス》Slv1  ガードスタンス発動と同時に、「毒」に類する状態異常をひとつ解除します。 ▼ガードスタンスバーン 【現在Lv:】【最大Lv:1】 前提条件:《▼ガードスタンスポイズン》Slv1  ガードスタンス発動と同時に、「やけど」「炎」に類する状態異常をひとつ解除します。 ○ガードスタンスアップ 【現在Lv:】【最大Lv:10】 前提条件:《☆ガードスタンス》Slv3  ガードスタンス中の防護点をさらに「+Slv*0.5(端数切捨て)」します。 ○ガードスタンスアドバンス 【現在Lv:】【最大Lv:5】 前提条件:《☆ガードスタンス》Slv3  ガードスタンス中にジャストガードを成功させると、一定時間ダメージボーナスを得ます。  物理ダメージに限り、最終数値を「+5」します。 ▼アブソプション 【現在Lv:】【最大Lv:10】 前提条件:《☆ガードスタンス》Slv3  ガードスタンス中に敵エネミーのHPが「0以下」になった場合、「最大HP*Slv%」分だけHPを回復します。 ○ハンターギアブースト 【現在Lv:】【最大Lv:5】  フューリースタンス、ガードスタンス中に【ハンター】のギアの上昇速度を上げます。  ギアひとつごとに必要な命中回数を「-Slv」します。  【この効果はメインクラスでのみ適用されます】。 ☆マッシブハンター 【現在Lv:】【最大Lv:5】【1B/1】 前提条件:《☆ガードスタンス》Slv3  1Rの間だけ自身の最終被ダメージを「-Slv%」します。  防護点・被ダメージ軽減など全てを計算した後にこの効果が適用されます。  さらにこの効果適用中、「転移」などを除く「吹き飛ばし」に類される、強制移動効果を無効にします。 ☆ウォークライ 【現在Lv:】【最大Lv:10】【6R/1】 前提条件:《○HPアップ1》Slv3  「知能:なし」「知能:低い」の敵の注意を自身へ引き付けます。  効果対象は必ず「単体攻撃」を一度この効果を有する対象へ行わねばなりません。  ただし、移動を伴う必要がある場合はその限りではありません。  また、効果時間はSlv1~5が「1R」、6~9が「2R」、10が「3R」です。 ☆ウォーブレイブ 【現在Lv:】【最大Lv:5】 前提条件:《☆ウォークライ》Slv3  ウォークライ発動時、自身の最終ダメージを「+Slv」上昇させ、主動作を一度行うごとにMPを「Slv*7」回復します。  この効果は【メインクラスでのみ適用できます。】 ▼アイアンウィル 【現在Lv:10】【最大Lv:10】【1B/3】 前提条件:《○HPアップ1》Slv3  戦闘不能となるダメージを受けた時、「2d6」を振ります。  スキルレベルに応じて、2d6の出目の結果によってはリキャストを消費してHPを1残すことができます。 Slv1,2:出目10以上 Slv3~5:出目9以上 Slv6,7:出目8以上 Slv8:出目6以上 Slv9:出目5以上 Slv10:出目3以上 ▼ネバーギブアップ 【現在Lv:5】【最大Lv:5】【1B/1】 前提条件:《▼アイアンウィル》Slv2  アイアンウィル発動後、自身が受けるダメージを一度だけ無効にし、1Rの間だけ打撃点を「+Slv*2」加算します。 ▼オートポーションハーフライン 【現在Lv:10】【最大Lv:10】【1B/10】 前提条件:《☆ガードスタンス》Slv3  HPが「50%以下」になった時に宣言できます。自身の所持する回復アイテムをひとつ確率で消費し、HPを回復します。  ただし、回復した直後のHPが「50%以下」だった場合、連続でこのリキャストを消費することはできません。  確率としては、1d100を振り算出します。  Slv1:80以上 それ以後lv5までは-4ずつされていき、  Slv6で出目58以上 7で53以上 8で38以上 9で出目20以上 10で「確定」で発動します。 ○プリティグッド 【現在Lv:】【最大Lv:5】 前提条件:《▼ガードスタンスバーン》Slv1  自身が受けた状態異常の時間を短縮します。  Slv1~4で-1R、Slv5~9で-2R、10で-3Rしますが、この効果で「1Rより下がる」ことはありません。 ○レアマスタリーハンター 【初期習得スキル】  「魔法の武器加工」「イグニダイト加工」「妖精の武器加工」などの加工を行っていて、  なおかつ武器のランクが「SS」「EX」である場合、その武器の追加ダメージを「+10」します。  【この効果はメインクラスでのみ適用できます。】 ▼ガード 【初期習得スキル】【1B/3】  武器を正面に構えて、攻撃を防ぎます。  「前方」から行われる、「形状:基点指定」以外の攻撃に対して命中判定を行います。  命中判定の比べあいで勝利した場合、最終被ダメージを50%カットします。 ○オールガード 【現在Lv:1】【最大Lv:1】  ガードの効果対象を「前方」だけでなく、全方位へと展開できるようになります。 ○ジャストガード 【初期習得スキル】  「▼ガード」での命中判定が「20以上」上回った場合、そのダメージを「0」にできます。 ○チャージパリング 【現在Lv:】【最大Lv:5】  自身が攻撃を行う際に「カウンター」に類する攻撃を受ける場合、その受けるダメージを「-Slv*5」点分だけ減少させます。 ▼ヒーリングガード 【現在Lv:】【最大Lv:1】  「ジャストガード」が成功した場合、自分の半径10m以内にいる味方と判断した対象のHPを、  「最大HPの5%」分だけ回復させることができます。 ▼ジャストガードMPゲイン 【現在Lv:】【最大Lv:1】  「ジャストガード」が成功した場合、自身のMPを20回復します。 ▼ジャストカウンター 【初期習得スキル】  「ジャストガード」が成功した場合、そのまま「通常攻撃」を必中で行うことができます。 ▼ジャストリバーサル 【初期習得スキル】  自身が吹き飛ばしを受けた場合、「1d6」を振り、出目が「3以上」ならば即座に起き上がり、  「吹き飛ぶ」以外にデメリットがあった場合、それを即座に無効化・回復します。(例:吹き飛ばして転倒させる、など) ―――― 【鍛錬修了補正】 ・HP+500 ・MP+100 ・生命ステータス+30 ・筋力、敏捷+40