タイトル:破魔 巡流 キャラクター名:破魔 巡流(はま めぐる) 種族:人 年齢:18 性別:男 髪の色:黒 / 瞳の色:黒 / 肌の色:肌色 身長:169cm 体重:71kg ワークス  :UGN支部長A カヴァー  :高校生 シンドローム:ブラム=ストーカー、エグザイル ■ライフパス■ 覚醒:憤怒 衝動:憎悪 ■能力値と技能■ 【肉体】:7 (シンドローム:1,2 ワークス:1 ボーナス:3 成長:) 〈白兵〉:SL4 / 判定 7r+4 〈回避〉:SL1 / 判定 7r+1 〈運転〉:SL2 / 判定 7r+2 自転車 【感覚】:3 (シンドローム:2,1 ワークス:0 ボーナス:0 成長:) 〈射撃〉:SL / 判定 3r 〈知覚〉:SL / 判定 3r 〈芸術〉:SL / 判定 3r 【精神】:1 (シンドローム:1,0 ワークス:0 ボーナス:0 成長:) 〈RC〉:SL / 判定 1r 〈意志〉:SL2 / 判定 1r+2 〈知識〉:SL / 判定 1r 【社会】:1 (シンドローム:0,1 ワークス:0 ボーナス:0 成長:) 〈交渉〉:SL / 判定 1r 〈調達〉:SL1 / 判定 1r+1 〈情報〉:SL1 / 判定 1r+1 UGN 【HP】    35 【侵蝕基本値】 35% 【行動値】   7 【戦闘移動】  12m ■エフェクト■ 《スキル名》       /SL /タイミング/判定  /対象 /射程/コスト/効果など 《ワーディング》     /★$/オート$  /自動  /シーン/視界/-$  /非オーヴァードのエキストラ化 《リザレクト》      /1$ /気絶時$  /自動  /自身 /-  /[SL]d$/コスト分のHPで復活 《C:ブラム・ストーカー》/2 /メジャー /    /   /  /2   /組み合わせた判定のC値を-Lvする 《赫き剣》        /2 /マイナー /自動成功/自身 /至近/3   /Lv×2以下の任意のHPを消費する。そのシーンの間、武器を生成する。 《鮮血の一撃》      /2 /メジャー /対決  /   /武器/2   /このエフェクトを組み合わせた白兵攻撃のダイスを+[Lv+1]こする。メインプロセス終了時HP-2点 《血の宴》        /1 /メジャー /対決  /   /範囲/3   /このエフェクトを組み合わせた攻撃の対象を選択≪範囲≫ 1シナリオLv分まで使用可 《伸縮腕》        /1 /メジャー /対決  /   /視界/2   /このエフェクトを組み合わせた白兵攻撃の射程を視界に変更する。 ■装備とコンボ■ ・武器とコンボ 名称           価格 種別 命中 攻撃力    G値 射程 メモ 赫き剣             1   7r+4 消費HP+2 0   至近 消費HPは[Lv2]まで 深紅の一閃           1   7r+4 消費HP+2    視界 ダイス+8 C値:8 C:ブラム・ストーカー+鮮血の一撃+伸縮腕 対象:単体 深紅の一閃(100%↑)    1   7r+4 HP+2      視界 ダイス+10 C値:7 C:ブラム・ストーカー+鮮血の一撃+伸縮腕 対象:単体 =価格合計= 0 pt ・防具     装甲 回避 移動  価格  名称 / 備考 鎧 :   1            / 下着:               / 修正: = 合計 =  1   0   7    pt ■所持品■ 名称       単価 個数 価格 備考 コネ:UGN幹部    1   0   ≪情報:UGN≫ ダイス+2 強化服         1   0             1   0 =所持品合計=     0 pt =装備合計=      1 pt = 価格総計 =     1 pt 【常備化ポイント】 4 pt 【財産ポイント】   pt ■ロイス■ 対象    好意 悪意  備考 春日恭二  同情 憐憫  敵のはずなのになぜか哀れみを感じずには居られない 両親    尊敬 疎外感 唯一無二の両親。あの頃に戻りたいと願えど決して戻れ得ぬ所。 天道 六華 信頼 劣等感 信頼できる補佐。よくお世話になっております。 ■その他■ メモ: 赫き剣『種別:白兵 技能:白兵 命中:0 攻撃力+[消費したHP]+2 ガード値:0 射程:至近 裕福な家に産まれ幸せな日々を送っていたが、ある日自分の両親がどうでもいい逆恨みによって殺された。その時に自分もナイフで刺された。その時の感覚は今でも忘れられない。鋭い痛みと共に自分の体の中に異物が入り込み、代わりに血肉が外へと放出される形容しがたい感覚を。 次に目が覚めた時はUGNの施設の中だった。親は両方とも死に自分がオーヴァードとして覚醒したことを告げられた。不思議とその現実はすんなりと受け入れられたのは親が常日頃「力弱き者を助けろ」と言っていたおかげかもな。そのおかげで「これは自分の使命」なんじゃないかなって思ってしまった。 そしてその「使命」に従ってひたすらに弱者を助けながら生きていたらいつの間にか支部の一つを任されるようになっていた。まだまだポンコツで未熟だが周りのフォローもあってなんとかやれている。これからもみんなの日常を頑張って守るんだ。 url: https://charasheet.vampire-blood.net/1708134