タイトル:イグナーツ・K(カイ)・ヴィルヘルム キャラクター名:イグナーツ・K(カイ)・ヴィルヘルム 年齢:30 性別:男 髪の色:赤 / 瞳の色:碧 / 肌の色:灰色に日焼けしている 身長:213cm 体重:135kg キャラクターレベル:16 Lv メインクラス :パラディン サポートクラス:モンク (1レベル時:モンク) 称号クラス: 種族:ヒューリン ■ライフパス■ 出自:騎士/エンラージリミットを取得。ヴィルヘルム家の三男として生まれるが、放蕩の限りを尽くす。 境遇:傷病/家にある宝物庫に忍び入った時、死天使の戦鎚と出会う。この時、事故によって右腕を失う。 目的:修行/皮肉にも、死天使の戦鎚を身に着けた事によって天啓を受け、アコライトとして目覚める。家からは半ば勘当された扱いで教団へ預けられる。 ■能力値■ HP:168 MP:148 フェイト:5     筋力 器用 敏捷 知力 感知 精神 幸運 種族    9   9   8   8   8   8   9 作成時   3   0   0   0   0   2   0 →合計 5点/5点 特徴    1   4   1         3  -3 成長等  15  12   1   1   1  15    →合計 45点/LvUp分45点 =基本値= 28  25  10   9   9  28   6 ボーナス   9   8   3   3   3   9   2 メインクラス   1   1   1   0   0   2   0 サポートクラス  1   0   1   0   0   1   0 他修正                  4 =合計=  11   9   5   3   3  16   2 ■戦闘■ [キャラシート版]      能力 装備右/左 スキル  他  合計右/左(ダイス数) 命中判定   9  -1/ -1  6     14/ 16(2+1D) 攻撃力  --  20/ 20  16     36/ 16(2D) 回避判定   5   -7         -2   (2D) 物理防御 --   46    2   3  51 魔法防御  16    2    1   3  22 行動値    8   -5          3 移動力   16   -4      10  22m ■戦闘■ [全項目版]    物理 魔法     命中 攻撃 回避 防御 防御 行動 移動 射程 種別  Lv  冊子 右手   -2  20           -2    至近 打撃+格闘   - 左手    0   0   0   8   0  -3   0     盾   8 腕 頭部         -4   8   2          防具  16 胴部         -2  13        -3    防具  10 補助         -1  12        -1    防具  16 装身    1         5             装身具   8 =小計=右 -1  20  -7  46   2  -5  -4    左  1   0 能力値   9 --   5 --  16   8  16 スキル   6  16      2   1        パッシブ(ディバインアーム、ジャッジアタック、フェイス、アイアンフィスト、マシンアーマー) その他            3   3         軍馬、黄金蛇のメダル、リムブースト・メタル =合計=右 14  36  -2  51  22   3  22    左 16  16 ダイス  2+1D  2D  2D ■装備■    価格  重量 名称 [クラス制限]                         備考 右手 0    10  死天使の戦鎚(エイゼンハマー・エインス・トーデスエンゲルス ) [-] イグナーツの右腕に付いてる義手で、イグナーツと共に成長する武器。「種別:打撃」「種別:格闘」どちらでも使用することができ、かつ双方専用のスキルを混ぜることが出来る。特殊能力:命中判定の直前、この武器による武器攻撃の命中判定に+1Dし、更に対象が妖魔・魔族・アンデッドである場合ダメージロールに+(CL)Dする。1シナリオに1回使用可能。カース:装備を外すことが出来ない。 左手 5000  4   セイントシールド [ウォ、アコ]                   パッシブ:精神に+2 腕          [] =合計=5000 14 / 重量上限33 頭部 51100 8  ヴァルキリーヘルム [ウォ、アコ]   パッシブ:「光属性・魔法ダメージ」のダメージ+2D。 胴部 12000 13 祝福の鎧 [ウォ、アコ、シー]     パッシブ:クリンナップにMPを2回復。戦闘外シーンの終了時MPを5回復。 補助 14000 8  スターポイントアーマー [ウォ、アコ] 装身 4200  1  豪傑の証 []             装備者の行なうあらゆる命中判定の達成値に+1、【物理防御力】に+5する。 =合計=81300 30 /重量上限33 ■所持品■ 名称            価格 重量  備考 冒険者セット        5   10   火打石や野営道具、ランタンの入ったセット品。 バックパック        -   30   所持重量+5。 軍馬『重量:12/15』     -   1000  名はグランツ。【騎乗】状態では移動力+10。所持品を「重量:15」まで乗せられる。同乗人数1。 ┗転送石          -   750  ハトファスのアーケンラーヴ神殿へ戻る為の石。消耗品。 ┗転送石          -   750  ディアスロンドのアーケンラーヴ神殿へ戻る為の石。消耗品。 ┗ポーションホルダー    -   150  「種別:ポーション」のアイテムを5個まで重量:0として持つ事ができる。 ┗━ハイMPポーション*5   -   1500  MnA or MAで使用可能。【4D】点のMPを回復。 ┗ハイHPポーション*5    -   1000  MnA or MAで使用可能。【4D】点のHPを回復。 ┗万能薬*5         -   1500  MnA or MAで使用可能。BSを解除する。 果実*2           2   60   MAで使用可能。【1D】点のMPを回復。 にく*2           2   60   MAで使用可能。【1D】点のHPを回復。 ハイMPポーション*5(予備) 5   1500  MnA or MAで使用可能。【4D】点のMPを回復。 眼鏡            1   50   普段身に着けている眼鏡。特別な効果は無い。 趣味の道具         5   50   キャンバス、イーゼル、油絵具、筆、彫刻刀、パレットナイフ、コンテ等 お守り           1   -   ただのお守り。13.01.05お正月シナリオの記念品。 おもち*3          6   -   MnA or MAで使用可能。【4D】点のHPを回復。13.01.05お正月シナリオの記念品。 理力符*4(全て光属性)   4   2000  MnAで使用可能。装備している武器を「光属性:魔法ダメージ」に変更する。使用したシーン終了まで持続。 ウェポンケース       -   200  武器ひとつを「重量:0」として携帯できる。 ┗ショートソード      -   80   武器データにあるショートソードと同じもの。 黄金蛇のメダル       1   2500  「種別:格闘」武器を装備している間、【物理防御力】【魔法防御力】に+1。セッション1→2で購入 リムブースト・メタル    1   10000 《マシンリム》を取得している時のみ有効。【物理防御力】【魔法防御力】+2。 耐瘴気マスク        1   2000  魔界の瘴気を防ぐマスク。所持していることで、瘴気による衰弱(1)を受けなくてすむ。 =所持品合計=   25190 G (重量 34/上限61) =装備合計=    86300 G = 価格総計 =   111490 G 所持金   59756G 預金・借金    G ■特殊な判定■     能力値  スキル  他  合計 (ダイス数) 罠探知    3         3 (2D) 罠解除    9         9 (2D) 危険感知   3         3 (2D) 敵識別    3         3 (2D) 物品鑑定   3         3 (2D) 魔術     3         3 (2D) 呪歌               (D) 錬金術              (D) ■スキル■ 《スキル名》                    SL/タイミング    /判定  /対象   /射程  /コスト/制限 /効果など 《ハーフブラッド》                ★ /パッシヴ     /-    /自身   /-    /-   /-   /ドゥアンの【タフネス】を取得。HP+5。 《プロテクション》                5 /DR直後      /自動成功/単体   /20m   /3   /1/MP /対象が受ける予定のダメージに-[SLd] 《ヒール》                    6 /MA        /魔術  /単体   /20m   /4   /-   /HPを[3D+CL*3]回復。 《クイックヒール》                6 /イニシアチブ   /自動成功/自身   /-    /5   /1/S  /ヒールをイニシアチブで使用可能になる。 《アフェクション》                ★ /DR直後      /自動成功/単体   /20m   /-   /1/SN/対象の受けたダメージを0にする。 《ホーリーウェポン》               5 /MA        /魔術  /単体   /20m   /4   /-   /シーン終了まで、対象が行う武器攻撃のダメージに+[SL*3]する。 《マニフィカート》                6 /MA        /魔術  /単体   /20m   /6   /-   /前提:《ホーリーウェポン》5or《ホーリーワード》5。シーン終了まで、対象のMAで行う命中判定に+1D。 《アームズマスタリー:打撃》           6 /パッシブ     /-    /自身   /-    /-   /-   /「種別:打撃」武器の命中判定に+1D。 《ディバインアーム》               1 /パッシブ     /-    /自身   /-    /-   /-   /「種別:打撃」武器の命中判定に+[SL+1]する。 《クルーセフィクション》             6 /MnA        /自動成功/自身   /-    /3   /-   /メインプロセスで行う攻撃のダメージに+【精神】する。対象は「分類:アンデッド、妖魔、魔獣、魔族」に限られる。 《》                       10 /         /    /     /    /   /   / 《ソウルバスター》                ★ /効果参照     /自動成功/単体   /効果参照/-   /1/SN /自身がダメージを受けた直後に使用。受けた【HPダメージ】と同じだけの【HPロス】を与える(最大で自身の最大HPまで)。 《アイアンフィスト》               6 /パッシブ     /-    /自身   /-    /-   /-   /「種別:格闘」武器のダメージに+【精神】する。 《ペネトレイトブロウ》              6 /MA        /命中判定/単体   /武器  /6   /-   /「種別:格闘」武器攻撃時、対象に白兵攻撃を行う。対象の【物理防御力】【魔法防御力】を無視する。 《マインドアデプト》               6 /パッシブ     /-    /自身   /-    /-   /-   /自身の【精神】に+2。 《エナジーフロウ》                5 /DR直前      /自動成功/自身   /-    /特殊 /1/MP /攻撃のダメージを+「消費したMP*1(最大[SL*5])」する。メインプロセス終了まで効果有効。 《エナジースクイーズ》              1 /《エナジーフロウ》/自動成功/自身   /-    /-   /SL/SN /《エナジーフロウ》のダメージを「消費したMP*2(最大[SL*5])」に変化させる。 《インデュア》                  6 /効果参照     /自動成功/自身   /-    /5   /1/MP /BSを受けた直後に使用。その時に受けたBSをすべて回復する。 《セルフヒーリング》               ★ /MnA        /自動成功/自身   /-    /-   /1/SN /HPを[CL*10]回復。 《》                       10 /         /    /     /    /   /   / 《パニッシャー》                 5 /DR直前      /自動成功/自身   /-    /10  /SL/SN /攻撃のダメージに+【精神基本値】する。 《ワイドプロテクション》             6 /《プロテクション》/自動成功/自身   /-    /4   /-   /《プロテクション》と同時に使用し、効果を「対象:範囲(選択)」に変更する。 《セルフサクリファイス》             ★ /DR直後      /自動成功/単体   /20m   /-   /1/SN /対象が受ける予定のダメージを0にし、自身に同じだけのHPロスを受ける。 《ホーリーフィールド》              6 /ST        /自動成功/自身   /-    /15  /-   /【物理防御力】と【魔法防御力】に+【精神】する。ラウンド終了まで有効。 《ホーリーアタック》               6 /ST        /自動成功/自身   /-    /4   /-   /セットアップで、自身に《ホーリーウェポン》を掛ける。 《ホーリーヒット》                6 /MA        /自動成功/自身   /-    /12  /-   /「種別:打撃」武器を用いて二回攻撃を行う。「対象:単体※」となる。 《ジャッジアタック》               1 /パッシブ     /-    /自身   /-    /-   /-   /「種別:打撃」武器の命中判定達成値に+[SL+2]する。 《シャインストライク》              6 /ST        /自動成功/自身   /-    /6   /-   /ラウンド終了まで、武器攻撃のダメージに+【精神】する。 《グレイスフォース》               2 /判定直前     /自動成功/自身   /-    /10  /SL/S /「判定:自動成功」以外の魔法攻撃、HP/MP回復、ダメージ増加/軽減スキルの効果に+【精神】する。 《インペレイティブ》               6 /ST        /自動成功/自身   /-    /12  /-   /「タイミング:セットアップ」のスキルを二つ使用できる。 《ハイパニッシャー》               6 /パッシブ     /-    /自身   /-    /-   /-   /《パニッシャー》の効果に+10する。 《》                       10 /         /    /     /    /   /   / 《シールドブースト》               2 /パッシブ     /-    /自身   /-    /-   /-   /ダメージ軽減を行うスキル効果に「SL*3」する。 《エフェクトエクステンド》            1 /効果参考     /自動成功/自身   /-    /-   /SL/S /対象スキルの持続を、シーン持続に変更する。 《》                       10 /         /    /     /    /   /   / 《カバーリング》                 ★ /DR直後      /自動成功/単体   /至近  /0   /-   /行動を消費せずにカバーを行う。 《羅刹破砕撃(エインシュラーグ・アイン・デモン)》★ /-         /命中判定/自身、単体/武器  /-   /1/SN /この武器による武器攻撃の命中判定に+1Dし、更に対象が妖魔・魔族・アンデッドである場合ダメージロールに+(CL)Dする。1シナリオに1回使用可能。 《一般スキル》        SL/タイミング /判定  /対象    /射程/コスト/制限/効果など 《バイタリティ》      ★ /パッシブ  /-    /自身    /-  /-   /-  /【最大HP】を+CLする。 《エンラージリミット》   10 /パッシブ  /-    /自身    /-  /-   /-  /所持品重量制限が「【筋力基本値】*2」になる。 《ヒストリー》       6 /パッシブ  /-    /自身    /-  /-   /-  /歴史関連の判定に+1D。 《ファーストエイド》    6 /MA     /器用  /単体    /至近/-   /-  /難易度10の【器用】判定に成功すれば、対象の戦闘不能を治し、HPを1に戻す。 《イクイップリミット》   6 /パッシブ  /-    /自身    /-  /-   /-  /武器、防具の重量制限が「【筋力基本値】+5」になる。 《フェイス:アーケンラーヴ》6 /パッシブ  /-    /自身    /-  /-   /-  /命中判定達成値に+1。 《トレーニング:器用》   6 /パッシブ  /-    /自身    /-  /-   /-  /【器用基本値】に+3。 《トレーニング:精神》   6 /パッシブ  /-    /自身    /-  /-   /-  /【精神基本値】に+3。 《ネメシス》        6 /MA     /命中判定/十字(選択)/0sq /12  /1/SN/「打撃」武器装備時のみ。攻撃ダメージは<光>属性の魔法ダメージとなる。 《トランプ》        6 /自動成功  /判定直前/自身    /-  /-   /1/SN/情報収集判定に+2Dする。 《マシンアーマー》     6 /パッシブ  /-    /自身    /-  /-   /-  /【物理防御力】+2、【魔法防御力】+1。 《マシンリム》       6 /パッシブ  /-    /自身    /-  /-   /-  /【筋力】【器用】【敏捷】基本値に+1。 《フックダウン》      6 /クリンナップ/自動成功/自身    /-  /3   /1/S /「種別:ポーション」アイテムを使用する。 ■コネクション■ 名前                  / 関係 ケイ・ハンドレット           / 同輩 アルト・ペンドラント          / 忠誠 フィーア・フォクストロット       / 庇護 ベディヴィエール・ベドリバンド     / 敵 デューク=ハイデガー           / 借り 《暗黒の太陽》ブレイザー        / 脅威 青のディープバッハ/アルトリウス/ラプラス/ 脅威 ルチル                 / 守護? ■その他■ 使用成長点:1305点 (レベル:1200点、一般スキル:55点、ゲッシュ:50点) レベルアップ記録:サポートクラス / 上昇した能力基本値 / 取得スキル Lv1→2: / 筋力、器用、精神 / ペネトレイトブロウ、マインドアデプト、エナジーフロウLV1 Lv2→3: / 筋力、器用、精神 / ホーリーウェポンLV1、プロテクションLV2、エナジーフロウLV2 Lv3→4: / 筋力、器用、精神 / ホーリーウェポンLV2、プロテクションLV3、エナジーフロウLV3 Lv4→5: / 筋力、器用、精神 / ホーリーウェポンLV3、プロテクションLV4、エナジーフロウLV4 Lv5→6: / 筋力、器用、精神 / ホーリーウェポンLV4、プロテクションLV5、エナジーフロウLV5 Lv6→7: / 筋力、器用、精神 / ホーリーウェポンLV5、アフェクション、エナジースクイーズLV1 Lv7→8: / 筋力、器用、精神 / マニフィカート、インデュア、クイックヒール Lv8→9: / 筋力、器用、精神 / ディバインアームLV1、セルフヒーリング、クルーセフィクション Lv9→10: / 筋力、器用、精神 / パラディンに転職、ワイドプロテクション、パニッシャーLV1 Lv10→11: / 筋力、知力、精神 / セルフサクリファイス、ホーリーフィールド、パニッシャーLV2 Lv11→12: / 筋力、感知、精神 / ホーリーアタック、ホーリーヒット、パニッシャーLV3 Lv12→13: / 筋力、器用、精神 / グレイスフォースLV1、ジャッジアタックLV1、パニッシャーLV4 Lv13→14: / 筋力、器用、精神 / インペレイティブ、シャインストライク、パニッシャーLV5 Lv14→15: / 筋力、敏捷、精神 / 称号クラス:プロフェッサー、シールドブーストLV1、ハイパニッシャー Lv15→16: / 筋力、器用、精神 / グレイスフォースLV2、シールドブーストLV2、エフェクトエクステンドLV1 メモ: ・名前の記述は“Ignaz・Kai・Wilhelm” ・武器の記述は“Eisenhammer eines Todesengels ” ◆称号クラス:プロフェッサー ◆ゲッシュ【守護の誓い】 恩恵: シーンに登場しているキャラクターを一人選択する。 そのシナリオの間、指定したキャラクターに対して《カバーリング》を行えるようになる。 このカバーリングはコストが0となり、メインプロセスで何度でも使用できる。 制約: [恩恵]で指定したキャラクターが攻撃対象となった場合、必ずカバーを行わなければならない。 天罰: カバーを行えなくなる。 ††††††††††††††††††††††††††††††††††††† ヴィルヘルム家の三男に生まれる。 ヴィルヘルム家は、代々神聖ヴァンスター帝国に使える騎士の家系。 神聖皇帝ゼダンの宝物を一部預かっているとの噂があるが、定かではない。 ──イグナーツは幼少の頃より体躯が大きく、いささか乱暴者として育つ。 悪友と家の宝物庫に侵入し、その際の事故によって「死天使の戦鎚」を身に着ける事となる。 この事件を契機に彼は神意に触れ(これは天啓なのか「死天使の戦鎚」によるものなのかは定かでない)、性格や習慣を変える契機となる。 しかしその一方で、「死天使の戦鎚」を身に着ける事で不具者として蔑視の目で見られることとなり(特に不名誉な傷で義手となったことによるものと、宝物庫に侵入したという罪が大きかったようである)、家では軽視される扱いとなった。 しばらく後…神聖ヴァンスター帝国の侵攻の少し以前に、家の遠縁に太陽神アーケンラーヴを信仰する神殿があり(ハトファス峡谷の中腹にある)、そちらへ預けられる(半ば勘当される扱いだが)事となった。 さらに時が経ち、精神修養の修行にと旅をしていた彼の元へ一通の手紙が届けられた── ††††††††††††††††††††††††††††††††††††† 巨漢で赤毛の大男。かつ右腕には巨大な義手の籠手を装備している為、目立つ風貌をしている。 性格は温和だが、意外と喜怒哀楽の振れ幅が激しい。 争いは好まず、子供相手でない限りは誰に対しても丁寧語で接する。 案外手先が器用で、手持無沙汰な時は彫り物をしていたり、絵を描いてる事もある。 その一方で、妖魔等に対しては容赦が無い。 家族とは現在縁が遠く、時折近況の報告を行う程度である。 兄が二人居るが、どちらも苛烈な武人であるのに対し、本人は温厚な性格の為、反りが合っていない。 聖剣等の名のある武器に関して強い興味を持っている。出自や以前あった事件と関連があるのかもしれない。 現在の所属は、表向きはヴィルヘルム家の騎士(Ritter)。神聖ヴァンスター帝国騎士団に籍を置いている。その実は聖堂騎士団「アーケンラーヴ騎士修道会」第八階級:栄光(Hod)の修士(親族もこの事は知らない)。 各地を放浪し、情報収集と妖魔退治を主な活動内容にしている。 ††††††††††††††††††††††††††††††††††††† ◇トピック:聖堂騎士団「アーケンラーヴ騎士修道会」 (正式名称:太陽神の為に闇を打ち払うエリンディルの騎士修道会) 「アーケンラーヴ騎士修道会」は、名の如くアーケンラーヴを主に信仰している聖堂騎士団で、ありていに言えば「秘密結社」である。出資者・協力者も不明で、領地の有無に関しても知る者は少ない。各所に支部があり、そのほとんどがアーケンラーヴを祀る神殿である。 直属の上位組織は教皇庁ただ一つであり、他のいかなる組織にも与しない。 活動内容は、妖魔の撲滅である。人々の戦争に関しては、ほとんど関与しない(そのために秘密結社の形態を取っている)。ただし活動維持費の捻出や出資者の都合等で、「個人」として特命を受ける事もある。 入団に高い資格は要らないが、入団者は入団してから数年ほど、山奥等にある修道院で厳しい修練を積む事となる。その修練を終えてから各支部に赴き、様々な活動を行う。 階級が上がると、極秘裏の任務等を任ぜられる事もあり、必要であれば各出資者から騎士叙勲や爵位を授けられる事もある(表向きはその出資者を領主とした騎士叙勲となる)。 この騎士修道会は階級(役割)によって分かれており、その構成はセフィラの樹を模している。第一階級:王冠はただ一人であり、その階級こそが騎士団長である。 ・第一階級:王冠(Kether) ・第二階級:知恵(Cochma) ・第三階級:理解(Binah) ◆ ・第四階級:慈悲(Chesed) ・第五階級:峻厳(Geburah) ・第六階級:美(Tiphereth) ◆ ・第七階級:勝利(Netzach) ・第八階級:栄光(Hod) ・第九階級:基礎(Iesod) ††††††††††††††††††††††††††††††††††††† 「すべて肉なるものは草に等しく、人の世の栄光は草の花のごとし。何となれば、草は枯れ、花は散るものなれば」 ††††††††††††††††††††††††††††††††††††† 【羅刹破砕撃-エインシュラーグアインデモン-】 MP消費最大単体攻撃 魔族、アンデッド、妖魔限定。 《羅刹破砕撃》《エナジースクイーズ》が1シナリオ1回限定。 ○消費MP:60 ○基本命中:14(3D) 基本攻撃:36(2D) ○最終命中:14(4D) 最終攻撃:129(18D)攻撃属性:無属性/貫通 ・セットアップ→《ホーリーアタック》《シャインストライク》《インペレイティブ》 (MP消費:8+6+12=26、ダメージ+15+【精神:16】) 命中:14(3D) 攻撃:67(2D) ・ムーブ   →無し ・マイナー  →《クルーセフィクション》 (MP消費:3、ダメージ+【精神:16】、魔族、魔獣、アンデッド、妖魔限定) 命中:14(3D) 攻撃:83(2D) ・メジャー  →《ペネトレイトブロウ》 (MP消費:6、ダメージ種別を<貫通>に) ・命中判定  →《羅刹破砕撃》 (レジェンド効果、命中に+1D、対象が魔族、アンデッド、妖魔限定でダメージに+Dする) 最終命中:14(4D) 攻撃:83(18D) ・ダメージ判定→《エナジーフロー》《エナジースクイーズ》 (MP消費:25、ダメージに+50) 最終攻撃:133(18D) 【羅刹双破戦鎚-ツヴァイシュリトカンプフハマーエインスデモン-】 MP消費最大単体攻撃 魔族、アンデッド、妖魔限定。 《羅刹破砕撃》《エナジースクイーズ》が1シナリオ1回限定。 ○消費MP:71 ○基本命中:14(3D) 基本攻撃:36(2D) ○1回目:最終命中:14(3D) 最終攻撃:133(2D) 攻撃属性:無し、物理  2回目:最終命中:14(4D) 最終攻撃:171(18D) 攻撃属性:無し、物理 ・セットアップ→《ホーリーアタック》《シャインストライク》《インペレイティブ》 (MP消費:8+6+12=21、ダメージ+15+【精神:16】) 命中:14(3D) 攻撃:67(2D) ・ムーブ   →無し ・マイナー  →《クルーセフィクション》 (MP消費:3、ダメージ+【精神:16】、魔族、魔獣、アンデッド、妖魔限定) 命中:14(3D) 攻撃:83(2D) ・メジャー  →《ホーリーヒット》 (MP消費:12、2回攻撃) ・命中判定1回目→無し 最終命中:14(3D) 攻撃:83(2D) ・ダメージ判定1回目→《エナジーフロー》《エナジースクイーズ》 (MP消費:25、ダメージに+50) 攻撃:133(2D) ・命中判定2回目→《羅刹破砕撃》 (レジェンド効果、命中に+1D、対象が魔族、アンデッド、妖魔限定でダメージに+Dする) 最終命中:14(4D) 攻撃:133(18D) ・ダメージ判定2回目→《パニッシャー》《ハイパニッシャー》 (MP消費:10、ダメージに+【精神基本値:28】+10) 最終攻撃:171(18D) 【懺悔の戦鎚-レウミュティゲルカンプフハマー-】 MP消費最大範囲攻撃 魔族、アンデッド、妖魔限定。 《羅刹破砕撃》《ネメシス》が1シナリオ1回限定。 ○消費MP:52 ○基本命中:14(3D) 基本攻撃:36(2D) ○最終命中:14(4D) 最終攻撃:121(20D)攻撃属性:光属性/魔法ダメージ ・セットアップ→《ホーリーアタック》《シャインストライク》《インペレイティブ》 (MP消費:8+6+12=26、ダメージ+15+【精神:16】) 命中:14(3D) 攻撃:67(2D) ・ムーブ   →無し ・マイナー  →《クルーセフィクション》 (MP消費:3、ダメージ+【精神:16】、魔族、魔獣、アンデッド、妖魔限定) 命中:14(3D) 攻撃:83(2D) ・メジャー  →《ネメシス》 (MP消費:12、十字範囲(選択)に範囲変更。ダメージ種別を<光/魔法ダメージ>に) ・命中判定  →《羅刹破砕撃》 (レジェンド効果、命中に+1D、対象が魔族、アンデッド、妖魔限定でダメージに+Dする) 最終命中:14(4D) 攻撃:83(20D) ・ダメージ判定→《パニッシャー》《ハイパニッシャー》 (MP消費:10、ダメージに+【精神基本値:28】+10) 最終攻撃:121(20D) ††††††††††††††††††††††††††††††††††††† ○レベルアップ指針 1:「目指せ攻守支援の器用貧乏!」コスト低減安定型 LV12 パニッシャーLV3 ホーリーアタック ホーリーヒット LV13 パニッシャーLV4 グレイスフォースLV1 ジャッジアタックLV1 LV14 パニッシャーLV5 インペレイティブ シャインストライク LV15 ハイパニッシャー 称号クラス:プロフェッサー シールドブーストLV1 LV16 グレイスフォースLV2 シールドブーストLV2 エフェクトエクステンドLV1 LV17 マジックスペシャリストLV1 シールドブーストLV3 エフェクトエクステンドLV2 LV18 マジックスペシャリストLV2 アーマーブーストLV1 エソテリカ:パラディン LV19 マジックスペシャリストLV3 アーマーブーストLV2 マジッククリップ 2:「攻撃は他メンバーに任せた!」防御特化拠点防御型 LV12 パニッシャーLV3 グレイスフォースLV1 ホーリーヒット LV13 パニッシャーLV4 グレイスフォースLV2 ホーリーアーマーLV1 LV14 パニッシャーLV5 グレイスフォースLV3 ホーリーアーマーLV2 LV15 ハイパニッシャー 称号クラス:プロフェッサー シールドブーストLV1 LV16 シールドブーストLV2 エフェクトエクステンドLV1 ホーリーアーマーLV3 LV17 シールドブーストLV3 エフェクトエクステンドLV2 ホーリーアーマーLV4 LV18 アーマーブーストLV1 ホーリーアタック ホーリーアーマーLV5 LV19 アーマーブーストLV2 インペレイティブ ホーリーグレイス 3:「MP垂れ流し脳筋パンチを!」攻撃特化一撃必殺脳筋型 LV12 パニッシャーLV3 ホーリーアタック ホーリーヒット LV13 パニッシャーLV4 グレイスフォースLV1 ジャッジアタックLV1 LV14 パニッシャーLV5 インペレイティブ シャインストライク LV15 ハイパニッシャー 称号クラス:バンガード フェイバリットウェポン:打撃LV1 LV16 グレイスフォースLV2 ダッシュアタック フェイバリットウェポン:打撃LV2 LV17 リデュースLV1 メルトダウンLV1 フェイバリットウェポン:打撃LV3 LV18 リデュースLV2 バリアントマジックLV1 フェイバリットウェポン:打撃LV4 LV19 リデュースLV3 バリアントマジックLV2 フェイバリットウェポン:打撃LV5 ☆LV15までは攻撃スキルと攻撃補助スキルを中心に取得し、攻撃力の安定化を。 そこまで強くなるわけじゃないけど、サブ火力としてまずまずの火力を得られれば十分か。 シナ限定も複数挟んでるから、一発火力であればアルト君に迫るくらいの威力があればいい。恒久火力とか求めても、支援したり回復してる時の方が多く、使う機会が無いから別にいい。 LV15で教授を取得してからは、恒久支援スキルのコスト低減と防御系を伸ばす。 プロテクの防御向上と、エフェクトエクステンドによってシーン効果と化したホリフィを防御の軸とする。また、魔術のコスト低減とエソテリカによってパラ系スキルのコスト低減も同時に見込む事で、ガス欠防止を(これはLV16↑でのMPとも相談だけど)。マジッククリップは使いであるけどケースが限られるから、おまけくらいの感覚で。グレイスフォース伸ばして、強ホリポンを回数飛ばせるほうがいいかもしれない。 ☆3.の脳筋型だけはかなり趣味で組んでみた。一発を上げられるスキル取得はそのままに、称号もバンガードにし、MP垂れ流しと一発火力の向上をさらに目指す。途中で取ってるのはメルトダウンやリデュース、バリアントマジックと勝手の良いスキルだけど、やはり燃費が(ry 真髄はフェイバリットウェポンLV5取得しきった後のフェイバリットブレイクにある。さらに一発のダメージを向上させるためにそこまで振ってる。ダメージ固定値というのがちょっと惜しいところ。いずれはクルーセフィクションに抜かれる運命…でもないか。種族限定じゃない分使いやすいかも。フェイバリットウェポンLV5のパッシブ+15も地味に効いてくるかも(前衛職にはやはりおっつかないけど)。エクソシズム…は流石に枠がまわら(ry やはりこの型で一番怖いのはMP消費か。プロテク+要所要所でリデュースやバリアントマジック飛ばしてるだけでMPが減る減る… 13.3月度 LV14時追記: 現状は案1と案3で進行中。案2については、このLVだともう採用はできないので破棄となる。さらばホリアマ。 後の選択肢としては、LV15で称号クラスを得た時にどちらを選ぶか…かな。 汎用性と継戦能力だとプロフェッサー、火力増加及び瞬発力で言うとバンガード。 13.4月度 LV15時追記: 悩んだ末、プロフェッサーへ。さらば脳筋ルート。