タイトル:名護屋河 神澱 キャラクター名:名護屋河 神澱 職業:神主兼巫女 年齢:28 / 性別:女 出身:日本 髪の色:黒 / 瞳の色:黒 / 肌の色:白 身長:170 体重:65 ■能力値■ HP:12 MP:16 SAN:82/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  10  12  16   7  13  12  14  16  12  16 成長等 他修正 =合計=  10  12  16   7  13  12  14  16  12  16 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値  《回避》      14%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》46%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 42%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%  ●《精神分析》77%   《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 60%  ●《目星》  65% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%   ●《水泳》  36%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》     15%  ●《説得》50%  《値切り》  5%    《母国語(日本語)》80%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%   ●《オカルト》   75%   《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%   ●《芸術(折り紙)》 80%   《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》77%  《人類学》    1%    《生物学》    1%   ●《地質学》71%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:0 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称  単価 個数 価格 備考 折り紙    100  0   100枚入り 巫女服    1   0 財布     1   0 スマホ    1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 職業:占い師(オカルトを信じている人に対する<言いくるめ><説得>に+10%のボーナス。) 特徴:6-6 急速な回復力(新陳代謝能力にすぐれている。耐久力を回復するロールの結果に+1。)    4-9 暗黒の祖先(D)(邪悪な一族、カルティスト、人肉嗜食者、もしくは超自然のクリーチャーの子孫である。D100をロールし、結果が大きいほど、より邪悪な存在となる。)1D100→34 1D6→4より、40の技能ポイント追加。 ・名護屋河神社の神主兼巫女。神澱という名前は女系である名護屋河神社当代が代々襲名する名前。両親はすでに亡くなっている。 ・折り紙の出来などで吉凶を占う「折形占法」を扱う。祈祷の際にも偶像として用いる。 ・明治期を折に祭神が稲荷神へと変更されたらしいが、それ以前にナニを信仰していたかの記録が一切謎に包まれている。 ~特徴:暗黒の祖先の設定(長いのでよければ一行目だけでも確認お願いします)~ 名護屋河神澱は、「シュブ=ニグラス」と人間の間に生み出された「膿の母」の影響を受け生まれた奇形児の末裔である。 名護屋河神社は代々豊穣の神を祀る神社であった。ある年に耐え難い飢饉が近隣を襲い、数多の餓死者が出た。 藁にもすがる思いで当時の宮司が、社でも禁忌とされていた、豊穣の神(シュブ=ニグラス)に接触する呪文を唱える。 その結果、接触したシュブ=ニグラスは宮司の妻を孕ませ、膿の母がその胎より顕現した。 そして、膿の母は近隣に呪いと狂気をもたらし、狂気に呑まれた住民同士の殺し合いの結果として、飢餓以上の死傷者出すという結果に終わる。 神格に蹂躙されつくした跡に残ったのは、数少ない生き残りと、女達の胎に残された膿の母の子供であった。 ほとんどの子供達は死産してしまったが、数少ないながらも出産した赤子は、その全てがおぞましい奇形児であった。 わずかな希望を次世代に紡ごうと願っていた住民達の残り少ない正気は、未来すら奪われたという絶望で失われる。 呪われた血を絶やすために、二度目の殺戮が住民同士で行われる中、我が子に対する異常な執着の狂気を患った宮司の娘カオリは、おぞましくも愛しい我が子と共に神社の本殿で篭城し、かろうじて殺戮から逃れる。 しかし住民達の殺戮は数週間に及び、全員が死に絶える頃にはカオリもすでに餓死していた。 後に残されたのは母の腐肉を啜って生き延びた、カオリと膿の母の間に生まれた赤子だけであった。 呪われた出生を持つ赤子は、「二人」の母の名前と特徴から「神澱」と名づけられた。 そして物心ついた頃には半ば隔離されるように、神澱以外の住民が死に絶えたことで辺境と化した土地の管理と、神社の運営を任命されることとなった。 代を重ねる毎に膿の母の血は薄まっていったが、常に女しか生まれず、膿の母への執着が根強く残ることとなる。 時代は流れ明治時代、神仏分離のどさくさに紛れて祭神が稲荷神に変更され、それまでの豊穣の神への信仰にかかわる全ての記録が抹消された。 これにより膿の母への代々続いた執着も薄れ、現在ではほとんど残っていない。記録が忘れ去られたことで、近隣に引っ越してくる住民も現れ始めた。 ただし、神澱という名前と、かつて近隣に被害をもたらしたとされる「澱神(膿の母)」転じて「折り紙」による信仰が、名残として神社に残された。 膿の母が退散したり、討伐されたという明確な記録は、抹消されてしまったのか確認出来ない。 ■簡易用■ 名護屋河 神澱(女) 職業:神主兼巫女 年齢:28 PL: STR:10  DEX:7  INT:14 アイデア:70 CON:12  APP:13  POW:16  幸 運:80 SIZ:12 SAN:99 EDU:16 知 識:80 H P:12  M P:16  回避:dex*2  ダメージボーナス:0 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:320 個人技能点:140) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]