タイトル:孤高の浮雲 キャラクター名:シュトルツ=グラディウス 種族:人間 [特徴:剣の加護/運命変転] 生まれ:拳闘士 ■パーソナルデータ・経歴■ 年齢:15→17 性別:男性 髪の色:黒  / 瞳の色:黒  / 肌の色:肌色 身長:169cm 体重:58kg 経歴1:「まだ恋をしたことがない」 経歴2:「魔物に襲われたことがある」 経歴3:「田舎で育った」 穢れ度:0 ■能力値■      技     体     心 基礎    8      9      4    器用 敏捷 筋力 生命 知力 精神 A~F  11   4   8   8  10   8 成長  34  38  10  42  63  32 →計:219 修正 =合計= 55  50  27  59  79  44 ボーナス  9   8   4   9  13   7    生命 精神    抵抗 抵抗  HP  MP 基本  26  24  110  197 特技         0   0 修正 =合計= 26  24  112  199 ■レベル・技能■ 冒険者レベル:17 Lv グラップラー 17 Lv  / ソーサラー     8 Lv コンジャラー 11 Lv  / フェアリーテイマー 15 Lv マギテック  17 Lv  / スカウト      17 Lv レンジャー  17 Lv  / セージ       15 Lv エンハンサー 17 Lv  / アルケミスト    14 Lv ライダー   13 Lv  /            Lv ■戦闘特技・値■ [参照]  特技名       : 効果                                                                      : 前提 [p220] 追加攻撃       : 格闘片手武器の近接攻撃でもう一度攻撃可能                                                    : グラップラー習得 [p225] 投げ攻撃       : 投げが可能、命中すると対象を転倒させて達成値-2                                                 : グラップラー習得 [p2120] カウンター      : 近接攻撃の命中判定で勝てばカウンター/負けるとクリティカル攻撃を受ける                                      : グラップラーLv.7 [pIB39] 鎧貫き        : C値上昇、無効打ち消し、クリティカル時防御無視                                                  : グラップラーLv.5 [pIB34] ルーンマスター    : 魔法拡大を宣言せずに使用出来る                                                         : 魔法技能1つのLv11 [p3143] バトルマスター    : 宣言の必要な戦闘特技を最大2つ同時に宣言できるようになる                                            : ファイターorグラップラーLv13 [p2120] トレジャーハント   : 戦利品のロールに+1                                                               : スカウトLv.5 [p2123] ファストアクション  : 戦闘の第1ラウンドで先手なら、主動作を2回行える                                                 : スカウトLv.7 [p2120] 影走り        : 乱戦エリアの脇を通り抜けるとき、乱戦を宣言されない                                               : スカウトLv.9 [p3143] トレジャーマスター  : さらに戦利品のロールに+1                                                            : スカウトLv.12 [p3143] 匠の技        : スカウト技能を用いる判定を判定1つにつき1回だけ振りなおせる                                           : スカウトLv.15 [p2122] 治癒適性       : Hpが回復する効果を受けるとき、その効果に自分だけ+1                                               : レンジャーLv.5 [p2123] 不屈         : HPが0以下になっても気絶しない                                                          : レンジャーLv.7 [p2123] ポーションマスター  : ポーションを1R1本補助動作で飲める                                                        : レンジャーLv.9 [p3142] 韋駄天        : 移動力に+10(全力移動に+30)                                                           : レンジャーLv.12 [p3143] 縮地         : 全力移動時も通常移動で行える動作を行える                                                    : レンジャーLv.15 [p2120] 鋭い目        : 戦利品のロールに+1                                                               : セージLv.5 [p2121] 弱点看破       : 魔物知識判定成功時弱点ボーナスを2倍                                                       : セージLv.7 [p2123] マナセーブ      : 消費MP-1(最低1)                                                                 : セージLv.9 [p3144] マナ耐性       : 魔法ダメージ-5                                                                 : セージLv.12 [p3142] 賢人の知恵      : セージ技能を用いる判定を判定1つにつき1回だけ振りなおせる                                            : セージLv.15 [p1-281]武器習熟A/格闘    : ダメージ+1、Aランク装備可能                                                           : [pIB32] 両手利き       : それぞれの武器で同一対象に攻撃可能、命中-2、必要筋力15以下                                           : [pIB39] 魔力撃        : 近接攻撃ダメージに+魔力、回避・生命抵抗・精神抵抗-1                                               : [pIB39] マルチアクション   : 制限移動を条件に、近接攻撃と魔法を両方行使できる                                                : [pIB32] 魔力撃強化      : 魔力撃の命中に+知力。ただし回避、抵抗に-2                                                    : [pIB30] 二刀流        : 命中ペナルティなし、必要筋力15以下                                                       : [pIB29] 足さばき       : 制限移動で最大10mまで移動可能                                                          : [pIB31] 防具習熟A/非金属鎧  : 防護点+1、Aランク装備可能                                                            : [pFC26] ファントムカウンター : カウンターの回数を無制限にできるが、追加のカウンターの命中に「-2×追加回数」のペナルティ                            : [pFC26] 封印撃        : 与えるダメージ-8、宣言型の特技や特殊能力の名前を1つ指定し、当たればそれを1R使用不可にする 打ち消す技は魔物知識成功OR使用を目撃している必要あり :    魔物       全力    知識 先制 移動 移動 基本  28  25  50  186 修正 特技        12 =合計= 28  25  62m 186m ■呪歌・練技・騎芸・賦術・鼓咆・占瞳■ [参照] 特技名         : 効果       : 前提 [p]  キャッツアイ       : 命中力+1     : [p]  マッスルベアー      : 筋力B+2     : [p]  ガゼルフット       : 回避力+1     : [p]  ビートルスキン      : 防護点+2     : [p]  ジャイアントアーム    :         : [p]  スフィンクスノレッジ   :         : [p]  デーモンフィンガー    :         : [p]  ケンタウロスレッグ    :         : [p]  リカバリィ        :         : [p]  ジィプロフェシィ     :         : [p]  バルーンシードショット  :         : [p]  フェンリルバイト     :         : [p]  トロールバイタル     :         : [p]  カメレオンカムフラージュ :         : [p]  ヘルシーボディ      :         : [p]  ヴジャトーアイ      :         : [p]  ウェンディゴバイト    :         : [p]  騎獣の献身        :         : [p]  高所攻撃         :         : [p]  攻撃阻害         :         : [p]  チャージ         :         : [p]  超高所攻撃        :         : [p]  人馬一体         :         : [p]  限界駆動         :         : [p]  HP強化          :         : [p]  HP超強化         :         : [p]  縦横無尽         :         : [p]  極高所攻撃        :         : [p]  超攻撃阻害        :         : [p]  バランス         :         : [p]  ヴォーパルウェポン    : 物理ダメージ上昇 : 赤 [p]  クリティカルレイ     : 威力表出目補正  : 金 [p]  バークメイル       : 防護点上昇    : 緑 [p]  パラライズミスト     : 回避力デバフ   : 緑 [p]  イニシアティブースト   : 先制値補正    : 赤 ■装備■ ・基本命中力、追加ダメージ、基本回避力        Lv 命中 追ダメ 回避 ファイター : グラップラー:17  26  21  25 フェンサー : シューター : ・武器 価格  用法 必筋 修正 命中 威力 C値 追ダメ [カテゴリ・ランク] 名称(*:装備している) / 備考 (参照) 22700  1H  15   2  28  15  10  23 [格闘S] *トンファー / グラップラー専用、パンチ強化、魔法の武器+1、専用化、魔法発動体 (p) =価格合計= 22700 G ・防具    必筋 回避 防護  価格  名称 / 備考 鎧 :  3   1  12  33000 魔法のマナコート / 魔法の鎧+1 盾 :              / 修正: = 合計 =   26  13  33000 G (回避技能:グラップラー) ・装飾品    価格  名称               / 効果 頭 :1500  宝石ケース            / エメラルド、ダイヤモンド、ルビー、ブラックオニキス 耳 :3120  フローティングスフィア(大)   / 顔 :200  マギスフィア(小)        / OP:ターゲットサイト 首 :6000  背水のネックレス         / 背中:3120  フローティングスフィア(大)   / 背中:3120  フローティングスフィア(大)   / 右手:1000  叡智の腕輪            / 左手:1000  宗匠の腕輪            / 腰 :31000 多機能チャンピオンのロインクロス / 腰 :3120  フローティングフィア(大)    / 足 :15260 軽業ブーツ/スパイクヒール    / 他 :500  アルケミーキット         / =合計=68940 G ■所持品■ 名称           単価  個数 価格  備考 消費分          62600 1   62600 冒険者セット       100  1   100 ヒーリングポーション   100  3   300 マテリアルカード赤/S   2000  1   2000 マテリアルカード金/A   200  10  2000 マテリアルカード金/S   2000  1   2000 マテリアルカード金/B   20   20  400 スカーレットポーション  1400  5   7000 熱狂の酒         980  5   4900 魔香水          600  10  6000 魔晶石(3点)        300  20  6000 トリートポーション    500  10  5000 デクスタリティポーション 2000  5   10000 月光の魔符        5000  4   20000 陽光の魔符        5000  4   20000 弾き玉          2840  1   2840 マテリアルカード赤/SS   20000 3   60000 マテリアルカード緑/SS   20000 3   60000 マテリアルカード金/SS   20000 3   60000 =所持品合計=   331140 G =装備合計=    124640 G = 価格総計 =   455780 G 所持金   1445320G 預金・借金    G ■魔力■ 知力ボーナス: 13 特技強化ボーナス: 0 武器ボーナス: 0  名前  Lv 追加修正 魔力 真語魔法 8       21 操霊魔法 11      24 深智魔法 8  -     24 妖精魔法 15      28 魔動機術 17      30 ■言語■       話 読            話 読 共通交易語 ○ ○ / 巨人語       - ○ エルフ語  - ○ / ドラゴン語     ○ - ドワーフ語 - ○ / ドレイク語     - ○ 神紀文明語 - - / 汎用蛮族語     ○ ○ 魔動機文明語○ ○ / 魔神語       - - 魔法文明語 ○ ○ / 妖魔語       ○ - 妖精語   ○ - / グラスランナー語  - ○ シャドウ語 - ○ / ミアキス語     ○ - バルカン語 - ○ / ライカンスロープ語 - ○ ソレイユ語 ○ - ・地方語、各種族語     話 読 名称 初期習得言語:交易交通語、地方語 技能習得言語:魔法文明語、妖精語、魔動機文明語、15個の会話or読文 ■名誉アイテム■ 点数 名称  70 野伏の***マント  70 多機能***ベルト  80 真・ブラックベルト  50 トンファー 所持名誉点: 17 点 合計名誉点: 287 点 ■その他■ 経験点:1906点 (使用経験点:864500点、獲得経験点:863406点) セッション回数:219回 成長履歴: 成長能力  獲得経験点(達成/ボーナス/ピンゾロ) メモ 1- 筋力     1050点(1000 /   / 1回)  Episode1:時の階段 2- 生命力    1040点(1040 /   / 回)  GM/チュートリアル:はじめての実戦! 3- 筋力     1200点(1200 /   / 回)  GM/第一幕 日常① 4- 知力     1420点(1270 /   / 3回)  Episode3:強さの行方 5- 生命力    1240点(1240 /   / 回)  GM/第二幕 日常② 6- 精神力    1100点(1100 /   / 回)  Episode4:キングダム390 7- 器用度    1500点(1500 /   / 回)  第三幕 魔王の息子と侍女悪魔 8- 敏捷度    1180点(1180 /   / 回)  第一話 破壊者 9- 知力     1600点(1600 /   / 回)  第二話 牙 10- 精神力   1230点(1180 /   / 1回)  第三話 龍(気功術習得) 11- 敏捷度    500点( 500 /   / 回)  Episode5:スイッチオン340 12- 敏捷度   1150点(1100 /   / 1回)  Episode6:555・913・336/12(1) 13- 器用度   1810点(1760 /   / 1回)  Episode7:555・913・336/12(2) 14- 筋力    1396点(1396 /   / 回)  Episode10:夢の力 15- 敏捷度   3450点(3400 /   / 1回)  Episode11:タカ・トラ・バッタ340 16- 知力    6000点(6000 /   / 回)  第4話 φ/気功術Lv.2 17- 器用度   1900点(1900 /   / 回)  第四幕 願いの在り処 18- 敏捷度   4000点(4000 /   / 回)  Episode12:夢と希望 19- 器用度   9950点(7300 /2500 / 3回)  Episode13:夢と希望と、過去の意志 20- 敏捷度   4660点(4660 /   / 回)  第五幕 仮面舞踏 21- 器用度   1900点(1900 /   / 回)  第六幕 代表選抜戦①/ナルミvsレン 22- 知力    2100点(2100 /   / 回)  第七幕 代表選抜戦②/ウィンクルムvsカイウス 23- 器用度   4200点(4200 /   / 回)  Episode15:ノーコンティニュー332/気功術Lv.3 24- 知力    2300点(2300 /   / 回)  第八幕 代表選抜戦③/オリヴィエvs刻 25- 知力    2100点(2100 /   / 回)  第九幕 代表選抜戦④/シンシアvsスバル 26- 精神力   2100点(2100 /   / 回)  第十幕 代表選抜戦⑤/フレデリカvsスパーダ 27- 精神力   3500点(3500 /   / 回)  Episode Extra 1:誇りと戦士の血 28- 知力    2500点(2500 /   / 回)  Episode16:消滅 29- 生命力   3880点(3880 /   / 回)  第十一幕 その日、クラウド・ナインは 30- 敏捷度   2600点(2500 /   / 2回)  Episode17:Hの鼓動/炎へと牙を立てる/気功術Lv.4 31- 精神力   2500点(2500 /   / 回)  第十二幕 妖将レヴィアタン 32- 生命力   3500点(3500 /   / 回)  Episode20:期末試験! vsユウ=エストレア 33- 精神力   3800点(3800 /   / 回)  新生星座編:再生 34- 敏捷度   3600点(3600 /   / 回)  第十三幕 ブロリー 35- 精神力   3100点(3100 /   / 回)  第十四幕 闘将ファーブニル 36- 器用度   1500点(1500 /   / 回)  Episode24:Forever(2) 37- 生命力   3000点(3000 /   / 回)  Episode25:ジェネレーション FINAL(1)/気功術Lv.5 38- 知力    5000点(5000 /   / 回)  Episode28:ジェネレーション FINAL(4) 39- 知力    4750点(4750 /   / 回)  第十五幕 崩壊の予兆 40- 知力    2500点(2500 /   / 回)  第十六幕 隠将ファントム 41- 敏捷度   2500点(2500 /   / 回)  第十七幕 賢将ハルピュイア/SS1-2 42- 器用度   2500点(2500 /   / 回)  第十八幕 マザーエルフ 43- 器用度   4400点(4400 /   / 回)  第十九幕 終わりの名を持つ者 44- 敏捷度   7280点(7280 /   / 回)  第二十幕 崩壊の始まり 45- 敏捷度   4190点(4190 /   / 回)  第二十一幕 オメガウィルス 46- 器用度   2500点(2500 /   / 回)  顎門/SS1-3 47- 生命力   2500点(2500 /   / 回)  第二十二幕 代表選抜戦⑥/ウィンクルムvsベアトリス 48- 器用度   2500点(2500 /   / 回)  第二十三幕 代表選抜戦⑦/ナルミvsミリアム 49- 敏捷度   2500点(2500 /   / 回)  第二十四幕 代表選抜戦⑧/シンシアvsブロリー 50- 知力    2500点(2500 /   / 回)  第二十五幕 代表選抜戦⑨/フレデリカvsクザク 51- 知力    2920点(2920 /   / 回)  第二十六幕 七星剣武祭/序章:立食パーティー/SS1-4 52- 知力    2000点(2000 /   / 回)  Episode30:欲望と再起と王の誕生 53- 精神力   2500点(2500 /   / 回)  第二十七幕 七星剣武祭①/シンシアvs妖夢 54- 精神力   2500点(2500 /   / 回)  第二十八幕 七星剣武祭②/カスミvs雷真 55- 筋力    2500点(2500 /   / 回)  第二十九幕 七星剣武祭③/ウィンvsキアナ 56- 生命力   9860点(9860 /   / 回)  第三十幕 風の旋律 57- 生命力   11200点(11200 /   / 回) 第三十一幕 裏切りは銀色の微笑み 58- 生命力   2600点(2600 /   / 回)  時間を食らう者 牙王/"アスカ"を探せ! 59- 器用度   5500点(5500 /   / 回)  時間を喰らう者 新生!誕生! 60- 敏捷度   2500点(2500 /   / 回)  PvP/vsナルミ=ヴェルグル 61- 敏捷度   2500点(2500 /   / 回)  第三十二幕 七星剣武祭④/ナルミvs黒鉄直斗 62- 知力    2500点(2500 /   / 回)  第三十三幕 七星剣武祭⑤/ナルミvsアルティナ 63- 知力    2500点(2500 /   / 回)  第三十四幕 七星剣武祭⑥/シンシアvsラウラ 64- 生命力   2500点(2500 /   / 回)  第三十五幕 七星剣武祭⑦/ウィンvsティトレイ 65- 筋力    2500点(2500 /   / 回)  第三十六幕 七星剣武祭④/カスミvs博麗霊夢/SS2 66- 敏捷度   3500点(3500 /   / 回)  Episode31:綿流し 67- 生命力   2500点(2500 /   / 回)  第三十七幕 七星剣武祭⑨/シンシアvsマリサ 68- 器用度   9500点(9500 /   / 回)  BLADE of HOPE 編 襲撃 69- 知力    4500点(4500 /   / 回)  Episode32:ミラーワールド339 70- 筋力    2500点(2500 /   / 回)  第三十九幕 七星剣武祭⑪/ナルミvsフィー 71- 筋力    2500点(2500 /   / 回)  第四十幕 七星剣武祭⑫/ナルミvsクレス 72- 精神力   2500点(2500 /   / 回)  第四十二幕 雪原の軌跡 73- 精神力   3100点(3100 /   / 回)  第四十三幕 天火聖裁 74- 知力    3500点(3500 /   / 回)  Episode33:神の恵み/Time judged all and Got to keep it real 75- 器用度   4150点(4150 /   / 回)  第四十四幕 バビロンの囚人 76- 器用度   3000点(3000 /   / 回)  STRIKE編 過去からの警鐘 77- 知力    4400点(4400 /   / 回)  第四十五幕 塔の頂から落ちた者 78- 知力    2700点(2700 /   / 回)  第四十六幕 集え、星光よ 79- 器用度   5000点(5000 /   / 回)  Episode34:壁の遥か先へ・三つの分岐点 80- 精神力   5000点(5000 /   / 回)  STRIKE編 幕間 交流戦です! 81- 知力    3500点(3500 /   / 回)  Episode37:鏡の中、不信の果て 82- 知力    4000点(4000 /   / 回)  Blade of Hope編 語る少女、襲う狩人/Dann 83- 筋力    3500点(3500 /   / 回)  Episode38:道化師、ガイスト 84- 器用度   3000点(3000 /   / 回)  STRIKE編 氷獄の魔王との邂逅 85- 器用度   3500点(3500 /   / 回)  Episode39:Dear You -Destructive- 86- 器用度   4500点(4500 /   / 回)  第四十七幕 Nightmare 87- 生命力   3500点(3500 /   / 回)  Episode40:W-B-X Another Extreme 88- 生命力   4500点(4500 /   / 回)  STRIKE編 光と闇を抱き締めて/Sister Princess 89- 精神力   3500点(3500 /   / 回)  Episode41:W-B-X ~W-Boiled Extreme~ 340 90- 知力    7000点(7000 /   / 回)  魔神編 魔法少女たちのララバイ 91- 精神力   6900点(6900 /   / 回)  第四十八幕 崩壊 92- 精神力   2500点(2500 /   / 回)  PvP/ウィン 93- 器用度   3500点(3500 /   / 回)  STRIKE編 New World へ ようこそ! 94- 敏捷度   10650点(10500 /   / 3回) Episode42:ハッピー・ニュー・ウォズ 95- 器用度     0点(   /   / 回)  Episode43:電脳獣ファルザー 96- 敏捷度     0点(   /   / 回)  Episode44:電脳獣グレイガ 97- 敏捷度     0点(   /   / 回)  Episode45:蒼炎の戦士/時の王者 98- 精神力   4000点(4000 /   / 回)  Blade of Hope編 Jack of Spade/"零"の軌跡 99- 精神力   4500点(4500 /   / 回)  Blade of Hope編 龍の目覚め/復讐するは ── 100- 器用度   2500点(2500 /   / 回)  いつも心に太陽を 編 覚・醒 …? 101- 知力    1000点(1000 /   / 回)  いつも心に太陽を編 不・足……?(前編) 102- 生命力   4000点(4000 /   / 回)  テメンニグル編 渇望 103- 知力    5500点(5500 /   / 回)  いつも心に太陽を編 不・足……?(後編) 104- 生命力   6500点(6500 /   / 回)  第四十九幕 銀狼の黎明 105- 生命力   3500点(3500 /   / 回)  テメンニグル編 分裂 106- 知力    2500点(2500 /   / 回)  Episode47:Blade and Jocker! 107- 生命力   5000点(5000 /   / 回)  Blade of Hope 編 BREAK THE HAZARD 108- 知力    7000点(7000 /   / 回)  Blade of Hope 編 セーラー服は明日に舞う 109- 生命力   2700点(2700 /   / 回)  第五十幕 ランゲツの刃 110- 知力    4000点(4000 /   / 回)  第五十一幕 血族の運命 111- 知力    4000点(4000 /   / 回)  第五十二幕 再生の神子 112- 精神力   3000点(3000 /   / 回)  Episode50:アナザージオウ!340 113- 生命力   3000点(3000 /   / 回)  Episode51:ハート オブ ジョーカー!325 114- 生命力   3000点(3000 /   / 回)  Episode52:Blade and Joker!325 115- 生命力   3000点(3000 /   / 回)  Episode53:Advent Again(1) 116- 敏捷度    0点(   /   / 回)  Episode54:Advent Again(2) 117- 知力    5000点(5000 /   / 回)  Episode55:Advent Again(3) 118- 敏捷度   1500点(1500 /   / 回)  Lesson1 光の色 119- 生命力   4500点(4500 /   / 回)  第五十三幕 ディザイアン 120- 知力    2000点(2000 /   / 回)  Episode56:Lock On!-乱舞までの道- 121- 器用度   4000点(4000 /   / 回)  星の皇編 蠍座からの使者 122- 生命力   3000点(3000 /   / 回)  Episode57:Advent Again(4) 123- 敏捷度   5000点(5000 /   / 回)  STRIKE編 姉、来たる! 124- 精神力   5000点(5000 /   / 回)  "いつも心に太陽を"編 来・訪……? 125- 精神力   2000点(2000 /   / 回)  第五十四幕 フリーズフォースの弾圧 126- 生命力   5700点(5700 /   / 回)  第五十五幕 バーニッシュ 127- 生命力   6000点(6000 /   / 回)  第五十六幕 憤怒の覚醒 128- 生命力   7700点(7700 /   / 回)  第五十七幕 プロメア 129- 知力    3500点(3500 /   / 回)  Episode58:Another Alternative(1) 130- 筋力    1500点(1500 /   / 回)  Episode59:実験を始めよう 131- 知力    3000点(3000 /   / 回)  第五十八幕 撃槍・ガングニール 132- 知力    4000点(4000 /   / 回)  第五十九幕 魔弓・イチイバル 133- 生命力   3000点(3000 /   / 回)  第六十幕 皇帝様のじきじきレッスン 134- 知力    4500点(4500 /   / 回)  黄金の再演編 絶望の魔神、饗宴 135- 知力    3000点(3000 /   / 回)  異聞 黄金の再演編 翳るその手、抱える理由 136- 生命力   2000点(2000 /   / 回)  Episode60:妄執、因果応報 137- 知力    3500点(3500 /   / 回)  STRIKE編 進化/歌い奏でるは破壊の音色 138- 器用度   4000点(4000 /   / 回)  第六十一幕 終わりを名を持つ者 139- 生命力   3000点(3000 /   / 回)  幕間 装者高負荷訓練 140- 生命力   6000点(6000 /   / 回)  第六十二幕 戦姫絶唱シンフォギア 141- 精神力   6500点(6500 /   / 回)  黄金の再演編 彼女の名は立花"ヒビキ"/Be The ... 142- 精神力   5000点(5000 /   / 回)  エルトリア編 灯火明るく、人世に放たれる 143- 敏捷度   5000点(5000 /   / 回)  第六十三幕 新生・フィーネ 144- 敏捷度   6000点(6000 /   / 回)  第六十四幕 未確認巨大陸生生命体 145- 敏捷度   7000点(7000 /   / 回)  第六十五幕 目覚める炎の悪魔 146- 知力    6500点(6500 /   / 回)  エルトリア編/魍魎編 炎の王。朽ちて━━ 147- 筋力    5000点(5000 /   / 回)  エルトリア編 因果逆転/矛盾の魔槍 148- 生命力   3000点(3000 /   / 回)  第六十六幕 陽だまりの涙 149- 知力    8000点(8000 /   / 回)  第六十七幕 偽りの王/古の災厄の降臨 150- 生命力  10000点(10000 /   / 回) 第六十八幕 遥か彼方、星が音楽となった……かの日 151- 生命力   1500点(1500 /   / 回)  Episode:61 FOREVER(1) 152- 知力    5000点(5000 /   / 回)  Episode:62 蜩の鳴く、惨劇の夜を超えて 153- 敏捷度   2000点(2000 /   / 回)  Episode:63 FOREVER(2) 154- 精神力   3500点(3500 /   / 回)  Episode:64 霧の鬼人、現る 155- 生命力  12000点(12000 /   / 回) いつも心に太陽を 編 覚醒 156- 知力    5000点(5000 /   / 回)  マヨナカミラー編 過去との対峙/影……? 157- 敏捷度   3000点(3000 /   / 回)  Episode:65 Raise Up Your Flag / NEVER SURRENDER ※ゴッド習得 158- 生命力   5000点(5000 /   / 回)  マヨナカミラー編 絶対風紀戦線!/心の乱れを糾す人 159- 生命力   3000点(3000 /   / 回)  Episode:66 復讐の果て 160- 敏捷度   5500点(5500 /   / 回)  Episode:67 異世界大戦編・序(1) 古の悪のサイヤ人 161- 知力     0点(   /   / 回) 162- 知力     0点(   /   / 回) 163- 知力   12500点(12500 /   / 回) エルトリア編 水龍荒く、雷唸る/"神殺シ" 164- 敏捷度   3500点(3500 /   / 回)  Episode 68:視界ゼロの闘い/鬼人、雪に散る 165- 器用度   1050点(1050 /   / 回) 166- 器用度   3000点(3000 /   / 回)  三相天位編 1.魔の実の呪い 167- 器用度   3000点(3000 /   / 回)  第六十九幕 火の封印 168- 知力    8000点(8000 /   / 回)  第七十幕 覇道・第六天魔王波旬 169- 知力    3500点(3500 /   / 回)  三相天位編 2.人と魔と 170- 精神力   3000点(3000 /   / 回)  PvP:シュトルツvsオリヴィエ 171- 知力    3000点(3000 /   / 回)  PvP:シュトルツvs佐助 172- 知力   11000点(11000 /   / 回) マヨナカミラー編 不死鳥とマグマと万華鏡 173- 器用度   4000点(4000 /   / 回)  エルトリア編 未来という名の滅び 174- 精神力   2000点(2000 /   / 回)  第七十一幕 機凱種 175- 知力    4000点(4000 /   / 回)  第七十二幕 漆黒の影、鋼の身体 176- 知力    4000点(4000 /   / 回)  第七十三幕 星天の輝き、剣の覚悟 177- 知力    5000点(5000 /   / 回)  エルトリア編 喰らい屠り進化し、そして━━━ 178- 精神力   6000点(6000 /   / 回)  テメンニグル編序章 "of devils and swords(悪魔と剣)" 179- 敏捷度   4000点(4000 /   / 回)  第七十四幕 響き折れる、赤雷の焔 180- 知力    3500点(3500 /   / 回)  Episode 70:AMAZONZ 181- 生命力   3000点(3000 /   / 回)  第七十五幕 生存競争 182- 器用度  15000点(15000 /   / 回) 魍魎大戦編 王と剣の目覚め/Round "Zero" Beyond 183- 生命力   5000点(5000 /   / 回)  第七十六幕 スオルツァンドの残響 184- 精神力   3000点(3000 /   / 回)  第七十七幕 繋がれない拳の先に 185- 知力    5000点(5000 /   / 回)  第七十八幕 EXCITE 186- 知力    2500点(2500 /   / 回)  Episode72:Climax Jump / SURPRISE-DRIVE ※ブルー解禁 187- 生命力   3000点(3000 /   / 回)  第七十九幕 幕間/模擬戦闘 188- 知力    8000点(8000 /   / 回)  エルトリア編 ヒトという名の進化 189- 知力    4000点(4000 /   / 回)  Episode73:ON anoTHEr ROAD 190- 敏捷度   8000点(8000 /   / 回)  魍魎大戦編 Selector infected ── 191- 器用度  20000点(20000 /   / 回) 魍魎大戦編 Ride the Wind 192- 知力    3000点(3000 /   / 回)  第八十幕 水の封印/ドジな暗殺者 193- 知力    4000点(4000 /   / 回)  幕間 来訪者、深海より……? 194- 知力    3000点(3000 /   / 回)  第八十一幕 姫野本家の陰陽師 195- 敏捷度   3000点(3000 /   / 回)  幕間 怪奇譚 -怨念? それとも…?- 196- 精神力   3000点(3000 /   / 回)  第八十二幕 是非も無し 197- 器用度   4000点(4000 /   / 回)  第八十三幕 目覚め堕ちる神の力 198- 敏捷度   3500点(3500 /   / 回)  第八十四幕 暗黒の薔薇 199- 器用度   4000点(4000 /   / 回)  第八十五幕 決別の時 200- 精神力   3500点(3500 /   / 回)  蠢く闇編 あなたはだぁれ? 201- 生命力   3000点(3000 /   / 回)  第八十六幕 紅の戦鬼 202- 生命力   3500点(3500 /   / 回)  第八十七幕 終焉を退ける星光の輝き 203- 知力    3000点(3000 /   / 回)  第八十八幕 守るべきは 204- 器用度   3000点(3000 /   / 回)  Episode74:壬生の狼 205- 敏捷度   4000点(4000 /   / 回)  第八十九幕 聖道と覇道が交わる時 206- 精神力   4500点(4500 /   / 回)  第××話 金色ノ禍刀 207- 知力    3000点(3000 /   / 回)  第九十幕 慟哭せよ死想冥月 208- 精神力   2000点(2000 /   / 回)  第九十一幕 黒き騎士の主 209- 器用度   5000点(5000 /   / 回)  第九十二幕 美醜の憂鬱、気紛れなるは天空神 210- 敏捷度   1000点(1000 /   / 回)  第九十三幕 エンフィールドのながい一日 211- 知力    3000点(3000 /   / 回)  Episode75:341/祝え! 轟け! 響鬼! 212- 敏捷度   3600点(3600 /   / 回)  第九十四話 灰色の亡霊、大いなるE 213- 敏捷度  10500点(10500 /   / 回) Episode76:集結・十本刀 214- 知力    7000点(7000 /   / 回)  第九十五幕 我が名は夢を羽搏く者なり 215- 精神力   8000点(8000 /   / 回)  第九十六幕 へいき、へっちゃら 216- 敏捷度   5000点(5000 /   / 回)  Episode77:三竦みの闘い 217- 敏捷度   3500点(3500 /   / 回)  Episode78:『天剣』の宗次郎 218- 知力    6000点(6000 /   / 回)  Episode80:vs黒死牟 219- 生命力   4500点(4500 /   / 回)  邪神降臨編 要石攻防戦 -1R- メモ: 誕生日:5月5日 【超サイヤ人】 第二世代における二大超サイヤ人、メルリア=グラディウス。 その血統たるシュトルツにも、戦闘民族サイヤ人としての血が色濃く流れています。 この姿に覚醒するには、気性の荒い戦闘民族でありながら平時に穏やかな心を持つことで増殖する、「S細胞」と呼ばれる特殊な細胞が不可欠です。 それが怒り、悲しみ、危機感といった激しく強い負の感情を抱くことで急激に増幅し、アドレナリンを増幅するのと似たメカニズムで身体へ変化を起こします。 それこそが、長らく伝説と呼ばれ、第二世代の激戦にて強大な戦力となった「超サイヤ人」の正体です。 シュトルツの場合、その「S細胞」を生まれつきメルリアより引き継いでいるため、容易に超サイヤ人に至ることができました。 母やその好敵手の姿を見ての通り、この姿は基本に過ぎず、修練や特異な環境に置かれるなどして、様々な変化を得ます。 ☆▼超サイヤ人(第四段階) 【1B/3】  超サイヤ人の状態で興奮や負担を抑え、この状態で常にフルパワーを発揮できるようにと考案され、変化していった姿です。  負担が限りなく排されており、皆無でこそありませんが従来の形態と比較して安定性が大きく変わっており、  第一段階の身体的バランスを保ったまま第二段階、第三段階を超絶する戦闘能力を発揮します。  この形態を会得した時点で、「第一段階」「第二段階」「第三段階」をこの技能で上書きします。  以下の補正を受けます。 ・「全ステータス」+「(冒険者Lv)+(冒険者Lv/5)」 ・「打撃点・命中・防護点」+「4」 ・「抵抗/回避」+「3」 ・「魔力」+「2」 ・騎獣に頼らず「騎芸」の適用可能 ▼気力解放 【1R/1】 超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。 自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。 任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+10」し、命中力を「+3」します。 ▼瞬間増幅 【1R/1】 超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。 こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。 自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+3」します。  パワー、スピード、防御、スタミナ、あらゆる面から最適な状態の超サイヤ人です。  しかしこの状態では戦闘力として及ばない相手が存在するのもまた事実であり、長らくこの壁をさらに越えることが第二世代でも課題とされていました。  この上に至るには、さらに成長「14回」分の修練を必要とします。 ☆▼超サイヤ人2 【1B/2】  超サイヤ人を越えた超サイヤ人。超サイヤ人のさらに二倍の戦闘力を誇る、一種の限界を越えたと言える姿です。  オーラの勢いが増し、時折電流のように蒼白いスパークが発動者の体を覆います。  負担こそ超サイヤ人よりも増し、超サイヤ人を慣らした者でさえ好戦的になってしまいますが、  激しすぎる消費もなく、パワー・スピード・防御全てに置いて隔絶しており、  従来の超サイヤ人を上回る力を見せることでしょう。  そこに着眼し、母たるメルリアは「神の領域」に至った後も、この姿をベースとして戦闘を行っていました。以下の効果を「超サイヤ人」に重ねて得ます。  また、この形態を用いて、この戦闘中に「超サイヤ人(第四段階)」のリキャストも消費している場合、  リキャストを無視してこの姿と「超サイヤ人(第四段階)」は任意のタイミングで自在に姿を切り替えることができます。 ・「全ステータス」+「6」 ・「打撃点/命中/防護点」+「3」 ・「抵抗/回避」+「3」 ・「魔力」+「1」 ▼気力解放 【1R/1】 超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。 自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。 任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+12」し、命中力を「+5」します。 ▼瞬間増幅 【1R/2】 超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。 こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。 自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+5」します。  この形態こそ超サイヤ人の壁を超え、バランスも取れたある意味では完成型と呼べる姿です。  しかし出力だけで言うならばこれよりもさらに上の形態が存在します。  超サイヤ人2を「データ上で」会得してから「28回」の成長を減ることで……。 ☆超サイヤ人2(魔人) 【1B/1】  『神の気』ではなく、『悪の気』を取り込むことで進化した、超サイヤ人2の、3ともレイジともフルパワーとも別ベクトルの変身です。  本来ならば“暴走”形態に近しいものであり、  他者からの“洗脳”を受けるなどでも変化しますが、シュトルツの場合は以前『悪のサイヤ人』たるカンバーの干渉を受けたユウ=エストレアが、  彼の体内にあえて『悪の気』を打ち込むことで変化した姿です。  以下のステータス変化を「超サイヤ人2」に重ねて受けます。 ・「全ステータス」+「9」 ・「精神ステータス」-「12」 ・「打撃点」+「2」 ・「命中/回避/抵抗」+「1」 ・「魔力」+「1」 ・「防護点」+「3」 ☆超サイヤ人2 フルパワー 【1B/1】  “超サイヤ人3は、一部の例外を除いて実戦には向かない”。  それは3の開発者たる孫悟空や、≪魔人≫の領域に至ることで気の消耗を抑えたユウ=エストレアが「例外」となり、  この例から漏れることのなかったメルリアの言。  3は確かにパワー、スピード、防御の全ての面において究極と呼ぶに相応しい力を持っていましたが、代償として激しい気の消耗とそれに連なる制限時間の短さが難点でした。  それを克服すべく、後年のメルリアが至り、シュトルツのヒントとなったのがこの姿です。  見た目こそ超サイヤ人2のままですが、やや髪が広がり、オーラは3のもののように激しく、さらに放たれるスパークは3のもの以上に鋭い。  3相当の力を謂わば凝縮した形態であり、かつてユウ=エストレアや孫悟空の体を奪った二人のザマス、すなわち“ブラック”と対峙する際に、  気の消耗が激しいブルーと、超サイヤ人や2よりも消耗が穏やかでありながら神の力を持つゴッドを意識的に切り替える戦術を披露したメルリアだからこその発想です。  もっとも、後にブルーを別の形で二人揃って別々の形で完成させるに至りましたが——この形態は、その経験の産物とも言えるでしょう。  発動後、「超サイヤ人2」に重ねて以下の効果を受けますが、一切のデメリット、時間制限はなく、  気絶をした際に解除されますが、戦闘に復帰することができた場合はリキャストを無視して即座に再変身が可能です。  また、この姿に至った時点で「2」の扱いにも慣れており、この再変身能力とデメリットの消滅は「超サイヤ人2」にも及びます。 ・「全ステータス」+「6」 ・「打撃点」+「3」 ・「命中/回避/抵抗」+「2」 ・「魔力」+「2」 ・「防護点」+「4」 ▼気力解放 【1R/1】  超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。  自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。  任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+15」し、命中力を「+7」します。 ▼瞬間増幅 【1R/2】  超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。  こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。  自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+6」します。 ☆▼超サイヤ人ゴッド 【1B/1】  本来なら、正しい心を持ったサイヤ人が6人集まり、そのうち5人が自らのエネルギーを1人のサイヤ人に注ぎ込む事でその1人のサイヤ人が覚醒可能となります。  しかし神の領域における戦いを幾度も経験するうちに、その身に神性を宿し、自らゴッドへと覚醒するに至りました。  サイヤ人の神とも言える形態な為、気の性質は破壊神など神々の領域の者達と同じものになり、一般人には気を感じ取ることはできません。  オーラは赤く輝くものになり、髪も赤みがかるが従来の超サイヤ人とは異なり逆立たちません。  体は細くなり、瞳は輪郭線があるものに変わり虹彩は赤く瞳孔は黒くなるため、若々しく見えます。  この技能は「超サイヤ人」系列の変身とは別のモノとして扱い、現状併用は不可能です。  発動後、以下の効果を得ます。 ・「全ステータス」+「冒険者レベル*3」 ・「打撃点/命中/防護点」+「14」 ・「抵抗/回避」+「12」 ・「魔力」+「10」 ・騎獣に頼らず「騎芸」の適用可能 ▼気力解放 【1R/1】 超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。 自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。 任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+20」し、命中力を「+10」します。 ▼瞬間増幅 【1R/2】 超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。 こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。 自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+10」します。  また、この「超サイヤ人ゴッド」ですらも、通過点でしかありません。  超サイヤ人ゴッドを会得してから、「30回」の成長を経験することで、神の領域をさらに超えた姿を得ることができます。  ただしもう片方の、サイヤ人の「起源」に根差す極致に関しては、なんらかの強力な干渉を受けることで、この形態に至った時点で『発動』が有り得るようで──? 〆ブレイジングアタック  【1B/1】形状:射撃/射程:20m/対象:1体/前提:超サイヤ人ゴッド  神の紅蓮の気を得ることで増幅された、ビッグバンアタック。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表100+打撃点+魔力+知力+精神+生命+650」の炎属性魔法ダメージを与えます。 〆プロミネンスフラッシュ 【1B/1】形状:貫通/射程:直線30m/対象:直線上のすべて/前提:超サイヤ人ゴッド  神の紅蓮の気を得たことで、超強化された「ファイナルフラッシュ」です。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表100+打撃点+魔力+筋力+生命+知力+精神B+750」の炎属性魔法ダメージを与えます。 〆限界突破ギャリック砲 【1S/1】形状:貫通/射程:直線50m/対象:直線上のすべて/前提:超サイヤ人ゴッド以上の形態  神の気を得たことで強化された、紅蓮色のギャリック砲。  直線上のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「k100+打撃点+魔力+筋力+生命力+精神力+全ステータス合計+500」の魔法ダメージを与えます。 ☆▼超サイヤ人4 【1B/1】  従来の超サイヤ人の力に加え、大猿の力をも由来とした最強の戦士です。  大猿状態の超パワーと大猿にはない超スピードを兼ね備えています。  加えてこれまでの超サイヤ人(特に超サイヤ人3)の短所である激しいエネルギー消費と、それに伴う変身持続時間の短さを解消しています。  しかしながらエネルギーが膨大すぎるが故か、体力の即時回復は通常の回復能力では効果が薄く、サイヤ人特有の気であるサイヤパワーが必要という短所があります。  一方、サイヤパワーを限界以上に集めるか、またはブルーツ波の過剰供給を受けることで戦闘力の大幅アップが可能という利点もあります。  オーラの色はそれまでの超サイヤ人と変わらず金色ですが、頭髪は純粋なサイヤ人特有の黒髪(個人差有り)であり、全身は赤い体毛に覆われ、尻尾が生えているなど、大猿の面影を残したような容姿が特徴です。  この技能は他の「超サイヤ人」系列の変身とは別のモノとして扱い、現状併用は不可能です。  ただしこの状態は、サイヤ人の神の領域と対を為す、起源に迫る力であり、  神の気を有していないという特徴があります。これにより、「神」「神性持ち」である判定は受けず、  代わりに「神性」を有さなければ攻撃が通らない、相手になんらかのメリットが発生する場合、そちらを適用されてしまいます。(※)  発動後、以下の効果を得ます。 ・「全ステータス」+「冒険者レベル*3+6」 ・「打撃点/防護点」+「20」 ・「回避/命中」+「10」 ・「生命抵抗」+「14」 ・「魔力」+「13」 ・「精神抵抗力」のみ変化はなし ・騎獣に頼らず「騎芸」の適用可能 ・通常手段でのHP及びMP回復効果は全て「1/2」になる ・炎属性の被ダメージを「1/2」にする ▼気力解放 【1R/1】  超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。  自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。  任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+22」し、命中力を「+10」します。 ▼瞬間増幅 【1R/2】  超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。  こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。  自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+9」します。 〆ファイナルシャインアタック(フルパワー) 【1S/1】形状:貫通/射程:50m/対象:射程上の敵全て/前提:超サイヤ人4  超サイヤ人状態でなければ放つことのできない、ファイナルフラッシュとビッグバンアタックの複合技を、  10倍かめはめ波と同様に、超強化された状態で放つフルパワーのファイナルシャインアタック。  翡翠色に輝く球体状のエネルギーを片手に三つ生み出し、それをひとつに複合させたうえで、ビームとして放つ。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表100+打撃点+魔力+全ステータス+300」の魔法ダメージを与え、  その後爆風により「威力表50+魔力+生命+精神+400」の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。 ▼気合裂斬 【4R/1】前提:超サイヤ人4を会得した後、超サイヤ人系の変身を行っていること  腕先に黄金のエネルギーを収束させ、バリアのように展開する。  気円斬やデスソーサラーのような斬撃に特化した技ほどではないが、  薄い膜という都合上、気功波系のような爆発型ではなく、斬撃に近い効果を有している。  自分がダメージを受ける際、または「かばう」を宣言したうえで任意のキャラクターへのダメージに割って入ることが可能です。  後者の場合は隣接するマスまで移動し、  その後受けるダメージを「威力表60+打撃点+魔力+生命」分だけ軽減します。  またこの際、対象が「形状:突破」「形状:貫通」「形状:斬撃」「形状:打撃」など、対象に「接触する」ことが前提となる一部技能を宣言して攻撃している場合、  上記のダメージをそのまま対象へ与え、5mほど吹き飛ばします。 〆▼シャインショット 【4R/1】形状:投擲/射程:20m/対象:1体  横っ飛びに飛翔しながら気弾を投げつける技。  出が速く、移動を行いながらの攻撃であるため、隙も少ない技となる。  主動作で行う場合は、命中判定を行い、「威力表40+打撃点+魔力+生命抵抗+100」の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。  その後、制限移動範囲内で任意の地点まで移動します。  タイミング指定で行い場合、命中判定に「+15」の補正を受けたうえで行い、上記のダメージを与えます。  これは自分や味方が攻撃対象となった場合にも発動可能であり、  敵の攻撃射程外に出た場合は、攻撃を回避することができます。 〆マキシマムチャージ 【1R/2】前提:超サイヤ人4の習得。以後、通常形態でも可能。  構えを取り、気力を大幅に回復するための技。  気を練り上げることで、消費した力を取り戻すために扱う。  主動作を消費する代わり、自分のMPの「40%」のMPを回復する。  この場合、サイヤ人独自の気をそのまま自分で練り上げているため、  超サイヤ人3、超サイヤ人4や超サイヤ人ブルーの状態でも、通常通りMPを回復することができます。 ※:神聖魔法や神に類する技能を持っているだけで引っかかる奴はさすがに諦めろ(最近出張る神殺したちを見ながら) ☆▼超サイヤ人ブルー 【6R/1】  超サイヤ人ゴッドのパワーをその身に取り込んだ状態で超サイヤ人へと変身します。  超サイヤ人ゴッドと同じく、炎のようなオーラで全身を包むが、そのオーラの色は赤色から水色に変化している。  頭髪や目つきは超サイヤ人ゴッドと異なり、超サイヤ人第四段階のような逆立った頭髪と鋭い目つきとなり、色もオーラと同じく水色となる。  発動後、「超サイヤ人」の上に「超サイヤ人ゴッド」を“併用した”補正を受けます。  この変身は異常なほどの消耗が欠点となっており、現時点では自分の手番終了時に「最大MP/3」分のMPを消費します。(MPの回復は可能)  MPが0になった瞬間、この変身は解除されます。  仮にMPを回復して再度変身をした場合でも、十全の力は発揮できず、受ける補正は「超サイヤ人ゴッド」と「超サイヤ人」の全補正の合計/2となります。 ○神の気を纏った戦士  神のような質の高いクリアな気をその身にまとい、その領域に達していない者では気を読み取ることすらできません。  相手が上述の「神の領域」「超越者」に達していない場合、命中・回避の“出目”が+「2」されます。  また「☆解放」「☆収束」が以下の様に変更されます。 ☆神気解放 【1R/1】  体内の神の気を放出させることで青白いオーラとして現出させます。この状態では攻撃力が上がります。  発動R中、打撃点が+「生命B*2」されます。  また、☆神気収束と同時宣言することはできません。 ☆神気収束【3R/1】  解放とは違い、逆に体内の神の気を全身に行き渡らせて外に放出させないようにします。この状態では防護点が上がります。  発動R中、防護点が+「生命B*2」されます。また、発動後にHPとMPが「生命B*6」分回復します。  また、☆神気解放と同時宣言することはできません。 ▼気力超解放 【1R/1】  超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。  自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。  任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+30」し、命中力を「+15」します。 ▼瞬間超増幅 【1R/2】  超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。  こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。  自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+15」します。 〆ゴッドギャリックインパクト 【6R/1】射程:接触/形状:打撃→貫通/対象:1体/前提:超サイヤ人ブルー以上の形態  神の気を纏った超サイヤ人ブルーの怒涛の連続攻撃。  拳と蹴りの猛烈なラッシュの後、瞬間移動で相手の背後に回ってギャリック砲で吹き飛ばします。  命中判定を行い、「武器威力+打撃点+筋力B」分の防護点貫通物理ダメージを[1d4]回与えた後、  必中で命中した対象に「〆バーストギャリック砲」の魔法ダメージを与えます。 〆バーストギャリック砲 【6R/1】形状:貫通/射程:直線20m & 幅6m/対象:範囲内のすべて/前提:超サイヤ人ブルー  超サイヤ人ブルーの気を込めた渾身のギャリック砲。広範囲に放出し、さらに命中後にブーストを施すことで勢いを増すことができる。  範囲内のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表80+打撃点+魔力+生命+知力+400」の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。  その後、MPを追加で[10]消費することで、「威力表100+魔力+200」の純エネルギー属性魔法ダメージによる追加ダメージを与えます。 〆ゴッドファイナルフラッシュ 【1B/1】形状:貫通/射程:30m/対象:1体/前提:超サイヤ人ブルー  超サイヤ人ブルーの気を込めた渾身のファイナルフラッシュ。  その一撃は神の領域にふさわしく、非常に鋭く、高い破壊力を持つ。  黄金色と紫色の光弾を一つに合わせて放出し、攻撃します。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表100+打撃点+魔力+筋力+生命+知力+精神B+850」の魔法ダメージを与えます。 〆ガンマバーストフラッシュ 【5S/1】形状:貫通/射程:前方幅3マス、直線10m/対象:範囲内の全て/前提:超サイヤ人ブルー  両手から波濤のようにエネルギー波を放射して敵を攻撃する奥義。  ファイナルフラッシュの強化技とも言える技で、ファイナルシャインアタックとは別系統の進化を遂げた母独自のものの模倣。  範囲内の対象全てに命中判定を行い、「威力表100+打撃点+魔力+生命+精神+全ステータス+900」の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。 〆ナイアガラドロップ 【1B/1】形状:打撃/射程:接触/対象:1体/前提:超サイヤ人ブルー  気を解放して相手を殴り飛ばした後、相手の頭上に移動し、真下に連撃を放って地面に強烈に叩きつけます。  命中判定を行い、「威力表60+打撃点+魔力+筋力B」の物理ダメージを与えます。  その後、「威力表60+打撃点+筋力B+55」の物理ダメージを「1d+5回」与えます。 〆ファイナルブロー 【1B/1】形状:突破&打撃/射程:移動力/対象:1体/前提:超サイヤ人ブルー  目にも止まらぬ早さで突進し、強烈な一撃を繰り出します。  命中判定を行い、「威力表60+打撃点+魔力+筋力B+筋力+750」の物理ダメージを与えます。 ▼スパーキングフラッシュ 【1S/1】形状:打撃/射程:30m/対象:1体/前提条件:超サイヤ人ブルー  超サイヤ人ブルーによって極まったファイナルフラッシュの中を突っ込み、強烈な右ストレートを繰り出します。  前提条件を満たした上で〔ファイナルフラッシュ〕と名付く主動作を使用した際に追加で宣言できます。  命中判定を行い、「威力表100+打撃点+魔力+器用+敏捷+筋力+筋力B+生命B+200」の軽減不能物理ダメージを与えます。 ☆▼超サイヤ人ゴッド(ブルー瞬間解放) 【特殊】 習得条件:超サイヤ人ブルーを会得してから10回の成長を経る  超サイヤ人ゴッドと超サイヤ人ブルーを意識的に切り替えることを念頭に置いた形態です。  この形態に至ることで、「超サイヤ人ゴッド」と「超サイヤ人ブルー」を任意のタイミングで切り替えることが可能です。  これにより、ブルーの異常な気の消耗と、それに追随して発生する超サイヤ人ブルーの戦闘能力の劣化を防ぐことができます。  超サイヤ人ブルーを「完成」させることを念頭に置いたユウ=エストレアに対し、  メルリアはこれを用いることで体へのダメージを極限にまで抑えることを念頭に置いています。  平時は超サイヤ人ゴッドのステータスで戦闘を行いますが、  任意のタイミングで「超サイヤ人ブルー」のステータスと技能を適用できるようになります。  ただし、意識的に変身を切り替える必要があるため、自分の反応速度を越える戦闘能力を持つ相手には、弱点が露呈してしまいます。  加速を理由とした[▼不能]技能の対象となるか、  スピードを理由として相手の命中判定が自分の命中判定を「30」以上上回る場合、「ブルー」のステータスを適用することはできません。 ☆▼超サイヤ人ブルー(完成) 【6R/1】 習得条件:超サイヤ人ブルーを会得してから25回の成長を経る(ただし、超サイヤ人ゴッド(ブルー瞬間解放)を使わず、ブルーのみで戦闘を行うたびにノルマが-1される)  超サイヤ人ゴッドとブルーの意識的な変身では、高い戦闘能力を誇る相手に弱点を露呈してしまう。  最初からこの形態をベースに戦闘を行ったユウ=エストレアに対して、  メルリアは当時、2人の『ブラック』が合体した姿との闘いにて、その弱点を突かれ大敗を喫した経験を持ちます。  それを理解したメルリアも、後に修行でこれに至っています。  超サイヤ人ゴッドの穏やかにして壮大な気を、  超サイヤ人の荒ぶる気と併合することで、燃えるように全身から放出されていたブルーの『気』を、  必要な瞬間以外は外に漏らさず、常に『体内』に押し留めることで力の消耗と劣化を防いでいます。  これにより、「超サイヤ人ブルー」によるデメリットは一切発生しません。  「超サイヤ人ブルー」に重ねて、全ステータスに「+10」の補正を受けます。  ただし『気』の調合を極めたがゆえに、今度は『肉体』にガタが来ており、  2R以上この形態で戦闘を行うと『ボッ』『ボボッ』と抑えつけていた水が噴き出すかのように、  青い神の気が漏れ出すようになり、  4R目の自分の手番終了時か、戦闘終了時に自分のHPは「0」となり、この変身も強制的に解除されます。  この姿で「5回」の戦闘を経験することで、超サイヤ人ブルーは真の意味で完成し、上記のデメリットは改めて全て削除されます。  また、「気のコントロールを極限にまで極めた形態」であるため、後にメルリアはこのブルーを更に飛躍的に高めた形態を生み出し、  ユウもまた、「超サイヤ人ブルーに界王拳を上乗せした」姿へと至っています。  デメリットが消滅した状態でこの形態に変身している場合、「自分の技能の影響」で「HP・MPにダメージを受ける場合、その受けるダメージ」を「/3」まで、軽減不能であろうと削減することができます。 ○神の気を纏った戦士  神のような質の高いクリアな気をその身にまとい、その領域に達していない者では気を読み取ることすらできません。  相手が上述の「神の領域」「超越者」に達していない場合、命中・回避の“出目”が+「2」されます。  また「☆解放」「☆収束」が以下の様に変更されます。 ☆神気解放 【1R/1】  体内の神の気を放出させることで青白いオーラとして現出させます。この状態では攻撃力が上がります。  発動R中、打撃点が+「生命B*2」されます。  また、☆神気収束と同時宣言することはできません。 ☆神気収束【3R/1】  解放とは違い、逆に体内の神の気を全身に行き渡らせて外に放出させないようにします。この状態では防護点が上がります。  発動R中、防護点が+「生命B*2」されます。また、発動後にHPとMPが「生命B*6」分回復します。  また、☆神気解放と同時宣言することはできません。 ▼気力超解放 【1R/1】  超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。  自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。  任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+30」し、命中力を「+15」します。 ▼瞬間超増幅 【1R/2】  超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。  こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。  自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+15」します。 【気功術】  体内の気を用いて、肉体の強化や、直接エネルギーの塊としてぶつける技の数々です。  基礎的な部分をシュトルツは母であるメルリアより学び、  それ以後は己の鍛錬の中で、限界を超えて、応用を見出し、修練の果てに昇華させて行くことになるでしょう。 ☆解放 【1R/1】  体内の気を放出させることで白いオーラとして現出させます。この状態では攻撃力が上がります。  発動R中、打撃点が+「生命B」されます。  また、☆収束と同時宣言することはできません。 ☆収束【1R/1】  解放とは違い、逆に体内の気を全身に行き渡らせて外に放出させないようにします。この状態では防護点が上がります。  発動R中、防護点が+「生命B」されます。また、発動後にHPとMPが「生命B*3」分回復します。  また、「☆解放」と同時宣言することはできません。 ☆舞空術 【1R/1】消費MP:3  体内の気を放出、コントロールすることで飛行する事です。そのR間空中へ飛び出します。  「飛行」または「浮遊」している対象の上昇効果や、対象へのペナルティを無視して命中や回避を行えます。  また「地上」に居る対象へ攻撃する場合、命中を「+2」し、ダメージ基礎値を「+3」します。  「地上」からの攻撃に対する回避が「+2」されます。R開始時にMPを消費することで持続させる事が出来ます。 ▼残像拳 【2R/1】MP:5  高速で移動することにより、相手に残像を認識させ、攻撃をかわす技。忍法でいう「分身の術」と同等の技。  自身に向けられた攻撃を自動回避させます。その攻撃が「▼不能」の効果を持つ場合は、効果を「回避力+3」に変更して、不能効果を無視して発動できます。 〆気弾 形状:射撃/射程:10m/対象:1体/用法:1H  基本中の基本。自分の掌からエネルギーの塊として放出し、攻撃を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表0+打撃点」の魔法ダメージを与えます。  (※通常攻撃としても扱えます) 〆連続エネルギー弾 【3R/1】形状:射撃/射程:精神B/対象:1体/用法:1H  両手から無数のエネルギー弾による連続攻撃を行います。  1d3+3を振ります。  その出目の数だけ命中判定を行い、命中した対象に「〆気弾」と同じダメージを与えます。 〆ギャリック砲 【4R/1】形状:貫通/射程:精神B*2/対象:射線上の敵全て  体内の潜在エネルギーを凝縮させて一気に放出させる技。  体を大きく左側にひねって独特な手の組み方で気を溜め、両手を合わせずに前に突き出すように発射します。  自由自在にアレンジができる技であり、気功術を極めれば局所的な変化を齎すこともできるでしょう。  直線上のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表60+打撃点+筋力+生命力+精神力+100」の魔法ダメージを与えます。 ▼幻影拳 【2R/1】消費MP:10  「▼残像拳」で自身が攻撃を回避することに成功した場合、追加で宣言できます。  即座にその場で「通常攻撃」を、攻撃を行ってきた対象へ行います。 ☆練気功 【1R/1】  体内の気を肉体と細胞の活性化に回し、エネルギーを回復させます。  発動後、MPを「生命B+精神B」分回復します。 〆ファイナルインパクト 【4R/1】形状:なし⇒基点指定/射程:接触/対象:1体  「きたねえ花火だぜ……」  きたねえ花火──、             ──下から見るか?             ──上から見るか?      おまえがなるか? <私は上からですよ!  拳による打撃を数度放ち、そのまま敵を上空へ吹き飛ばします。  その後、敵を指差し、気を爆発させて敵を爆破します。  命中判定を行い、命中した場合「武器威力表+打撃点+筋力」の打撃属性物理ダメージを与え、その後「威力表60+打撃点+筋力+生命+精神B+100」の魔法ダメージを与えます。 ☆パワーボール 【1B/1】消費MP:最大MPの3/4     「弾けて混ざれ……!!」  限られたサイヤ人のみが習得できる技です。  手中に酸素など、様々な気体に存在する成分と己の気を集め、上空へ打ち上げます。  その後、上空へ打ち上げたそれを握り潰すように手を伸ばすことで、炸裂させ、擬似的な“満月”を生み出すことで——【サイヤ人】に属する種族は大猿へと変化するのです。  発動後、【サイヤ人】に属するキャラクターは望むならこの効果を受けることができます。  種族を擬似的に【大猿】へ固定しますが、元々の種族特徴も受け継ぎます。  身体へ装着する物品などは解除され、装備自体が巨大化する場合などを除き上乗せすることもできません。  ただしその力は強大であり、通常の10倍にまで戦闘能力が向上するといわれています。  コマサイズを「3」とし、全ステータスを「+冒険者Lv」、「筋力・生命」を「+6」します。  加えて打撃点を「+5」し、命中を「+2」しますが、  代わりに巨体ゆえに「敏捷」はこの状態から「-12」されてしまいます。  この状態はHPが「0」になるか、自身の最大HP/2以上のダメージを斬撃属性で受けた場合、尻尾を切断されてしまい、この状態は解除されてしまいます。 〆スーパーギャリック砲 【6R/1】消費MP:30/形状:貫通/射程:直線20m/対象:直線上のすべて/前提:大猿化 or 超サイヤ人2以上の形態  ギャリック砲に単純な超強化を施した技です。  手中に集めたギャリック砲を巨大化させて、超エネルギーとして放出します。  命中判定を行い、命中した対象に「k80+打撃点+筋力+生命力+精神力+300」の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。 〆フィニッシュブレイカー 【4R/1】消費MP:10/形状:投擲/射程:10m/対象:射程内任意の敵  手中にエネルギーを集め、黄金色の無数のエネルギー弾として放出します。  命中判定を行います。  1d4+2を振ります。  命中した場合、このダイスで算出された数値分だけ「〆気弾」による攻撃を行います。  ただしこの際、最終ダメージは「+80」されます。 ☆超解放 【3R/1】  メルリアが師ベジータより習得し、そして彼女もまた、  孫悟空やユウ=エストレアの扱う界王拳の代わりに用いた瞬間的な超強化です。  一転突破を行うためのものであり、界王拳に比べてリスクが存在しないのが利点です。  任意の技能と併用宣言することで、その技能中のみ打撃点を「+生命B+*2」します。 〆エネルギーカッター 【3R/1】形状:投擲/射程:(精神ステータス/4)/対象:1体  若干の飛び上がりの後、エネルギーで形成された円盤状の刃を投擲。  そのまま敵へ斬撃を行う技です。  命中判定を一度行い、命中した対象に「威力表40+打撃点+魔力+敏捷+200@5」分の斬撃属性魔法ダメージを与えます。 〆ギャラクシーブレイカー 【1B/1】形状:-/射程:接触/対象:1体   \動けないサイヤ人など、必要ない! 死ね~~~~っ!!/ <バァァァアアアアッ!?!?!  有名なアレです。  敵の手を掴み、空へと投げ上げ、そのまま強力な閃光と共に敵を汚ねぇ花火にします。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表80+打撃点+筋力+知力+精神+340」の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。 〆ビッグ・バン・アタック 【5R/1】形状:投擲/射程:30m/対象:1  片腕を構えた後、巨大な光弾を放つ。ギャリック砲以上の威力を持っている。  対象に命中判定を行い、「威力表80+打撃点+魔力+知力+精神+250」の魔法ダメージを軽減不能で与えます。 〆ファイナルフラッシュ 【1B/1】形状:貫通/射程:直線30m/対象:直線内の対象全て  殺傷能力・貫通力に長けたベジータの代名詞。第二世代において、母がもっとも多用した技でもある。  両手に気を集中して光線を一直線に放出します。  命中判定を行い、「威力表80+打撃点+筋力+生命+知力+精神B+350」の魔法ダメージを与えます。 ▼爆発波 【6R/1】  自身の周囲に気の爆風を引き起こして、敵に反撃します。  「近接攻撃」の対象となった場合のみ、攻撃を「一度」だけ無効化し、相手に「威力表0+打撃点」分の衝撃属性魔法ダメージを与えます。 〆アトミックフラッシュ 【1B/1】形状:貫通/射程:20m/対象:直線内の敵全て  指先にエネルギーを集めて放出し、敵を穿つ技。  ファイナルフラッシュと比較してエネルギーが凝縮されており、  殺傷力に主眼が置かれた新たな必殺技。別の世界では、魔人の体に風穴を開けるために用いられた。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表60+打撃点+魔力+知力+精神+100@5」の軽減不能魔法ダメージを与えます。 〆ファイナルエクスプロージョン 【1L/1】形状:基点指定/射程:術者から半径1km/対象:射程内の「全て」  かつて母の師がこれを用いて命を落とし。  母が超サイヤ人ブルーを超えた力を用いることで「完成」の日の目を見た究極の一撃。  自身の生命エネルギーを全て消費して、ありとあらゆるものを巻き込んだ大爆発を引き起こす「必殺」の術。  ただしこれを用いた場合、必ず絶命してしまう。  射程内の存在に、敵味方問わず「必中」、敵のみ「▼不能」として「威力表100+打撃点+魔力+全ステータス+精神+200」の衝撃属性軽減不能魔法ダメージを「1d5+5」回与えます。 〆アトミッククラッシュ 【3R/1】形状:-/射程:接触/対象:1体/前提:超サイヤ人2(魔人)  邪気を込めた赤黒いオーラを全身から放出し、それを自らの両腕へ収束させたうえで放つ連続打撃。  命中判定を三度行い、命中した対象に「威力表0+打撃点+筋力+100」の打撃属性物理ダメージを命中回数だけ連続で与えます。 ☆ワイルドセンス【6R/1】  神経を研ぎ澄ませて集中し、敵の攻撃に合わせて確実に回避、背後へ回って一撃を繰り出す。  補助動作で使用後、3R間で一度でも敵から命中判定が行われた場合、それを自動回避します。  その後、敵に命中判定を行い「通常攻撃」の物理ダメージを1度だけ与えられます。 ▼超爆発波【6R/1】  自身の周囲に気の爆風を引き起こして、敵に反撃します。  自分が攻撃対象になった時に使用出来ます。  その攻撃によるダメージを1主動作分「0」にします。  また、敵が半径10m以内に居た場合、必中で「k60+打撃点+魔力」分の衝撃属性魔法ダメージを与えます。 〆スピリットブレイクキャノン 【5R/1】形状:-/射程:20m/対象:1体  超エネルギーを全身から放出し、それをブースターとして敵に接近。  この技能の射程距離分だけ敵に接近し、その後「1d4」回だけ命中判定を行います。  命中した対象に「威力表0+打撃点」分の打撃属性物理ダメージを命中回数与え、  最後に両拳をハンマーのように敵へ叩きつけ、地面へと叩き落します。  この際、この技能が一度でも命中していれば必中で「威力表30+打撃点+魔力+筋力+精神」の打撃属性物理ダメージを追加で与えます。 〆ファイナルシャインアタック 【1S/1】形状:貫通/射程:30m/対象:射程上の敵全て/前提:超サイヤ人、またはそれ以上の形態  ファイナルフラッシュのエネルギーを片手に凝縮し、ビッグバンアタックのように放つ技。  母メルリアとその師ベジータがそれぞれ扱う、単一の技としては最大級の奥義。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表100+打撃点+魔力+全ステータス」の魔法ダメージを与え、その後爆風により「威力表30+魔力+生命+精神+300」の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。 【ゲーマドライバー】  マゼンタと黄緑色が特徴の変身ベルトです。  ライダーガシャットと呼ばれるアイテムと、組み合わせて使うことで変身を行うことができます。  シュトルツが変身するのは、かつて大騒がせを引き起こした人物から借り受けた「仮面ライダーゲンム」です。 ☆変身・プロトマイティアクションX 【1B/1】  プロトマイティアクションXをゲーマドライバーに装着し、「レベル1」へと変身します。  あらゆる攻撃に対して被ダメージ「-3」が付与され、全ステータスが「+冒険者レベル/2」されます。また、以下の能力が使用出来ます。  姿は四等身の、なんともいえないずんぐりスタイル。 ☆アクションゲーマー・レベル2 【1R/1】               「グレード2——変身」  「マイティジャンプ! マイティキック! マイティー! アクショーン! エックス!!」  プロトアクションゲーマー・レベル2、つまりゲンムの基礎形態から、さらに変身を重ねがけした状態です。  掛け声とともにドライバーのレバーを開いて変身。  発動後、全ステータスがさらに「+冒険者レベル/2」「敏捷・筋力+4」「移動力+5」の効果を受けます。 ○メックライフガード  内部中枢を保持することを目的とした強化アーマーです。ダメージを分散させることで本体に行き届くダメージを軽減します。  あらゆるダメージを「-3」軽減します。  また、HPが「1/4」以下の場合は、軽減値が「-5」となります。  加えて常時、炎属性ダメージは追加で「-3」軽減します。 ○ゲインライザー  レベルや戦闘経験に応じて変身者の能力を高める装置です。  常に打撃点が「+冒険者Lv/3」され、「命中・回避」が「+2」されます。 ○プロトファイト  アーマー全身に搭載された抗体プログラムを利用して攻撃を行います。  常にMPを+「精神B」します。また、[コンピュータウイルス]に与えるダメージの確定値が「+10」されます。 ☆マルチアンブレイカー 【2R/1】  脚部に搭載された瞬間防御能力向上装置です。  発動R中、防護点が「+4」されます。 〆マイティクリティカルストライク 【1B/1】MP:15/形状:貫通/射程:30m/対象:1体  ゲーマドライバーに備え付けられた、「キメワザスロットホルダー」と呼ばれる部分にマイティアクションXガシャットを装填。  そしてレバーを引くことで発動する必殺技です。右足にエネルギーを収束し、連続キック、あるいは飛び蹴りを放ちます。  命中判定を行い、「威力表60+打撃点+筋力B+移動力+30」の防護点貫通ダメージ物理を与えます。 ☆アクションゲーマー・レベル0 【1R/1】  《Mighty Action X!》             《Level Up!》                     《Mighty Jump! Mighty Kick! Mighty Actio────n X!!》  通常のプロトマイティアクションXガシャットではなく、プロトマイティアクションXオリジンと呼ばれるガシャットを装填して変身します。  ゲンムとはやや配色が異なり、これはいわば「プロトゲンム」と呼べるもの。  従来のレベル2やレベルX(テン)とは違い、「バグスター」など電脳生命体に対する特攻効果や、バグスターウィルスに対する抑制機能が搭載されています。  「レベル2」の変身に加えて、「冒険者Lv」分のステータス補正を受け、以下の技能を獲得します。 〇アンチ・バグスター  バグスターウィルスや「電子生命体」に対する特攻技能。  「バグスターウィルス」や「電子生命体」に類する対象と戦闘を行う場合、  その対象へ与える全ての技能の最終数値が「+魔法使いレベル」され、「〇」による軽減効果を全て無視します。この効果は連続攻撃にも通常通り適用されます。 〇仮面ライダービルドガシャット  エニグマ事件の際に、檀黎斗がゲーマドライバーを封印する「ネビュラガス」に対してアンチとして製造したガシャット。  この技能を所持して、「プロトマイティアクションXオリジン」による変身と同時に行った場合、  それ以後、「ゲーマドライバー」による変身は、電磁パルス、ネビュラガスなどの「科学的」な理由で変身を解除されません。  加えて「アルカノイズ」など、「ライダーシステムを破壊する」効果も無視します。 ○リアクトシグナル  仮面ライダーゲンムの索敵装置。  周囲の動体反応を捕捉・識別し、自動的に追跡マーカーをセットする。  内部モニターのレーダーマップには捕捉した敵や味方、エナジーアイテムの位置などが表示される。  命中・回避が[+3]されます。また、威力判定のC値を[-1]します。 ○アイライトスコープ  仮面ライダーゲンムの視覚センサー。  ハイスピードカメラ並みの撮影機能や、夜間戦闘用の発光装置を搭載している。  ミクロサイズのバグスターウイルスを観察することも可能。  戦闘特技[暗視]を自動習得し、【3R/1】で[加速]系技能の[▼不能]効果を無視することができます。 ○ダイナミックゴーグル  仮面ライダーゲンムのフェイスゴーグル。  衝撃や汚れから視覚センサーを保護する役割を持つ。  表面に塗布された耐爆クリアコーティング剤によって十分に強度が高められており、決して割れることはない。  視界を奪う効果を無効化します。 ○エアフレッシュガード  仮面ライダーゲンムの頭部に取り付けられた吸気装置。  取り込んだ空気から有害物質を除去することで、変身者の健康を守る。  また、余剰に取り込んだ空気を利用して、スーツ内部の温度や湿度を最適な状態に保っている。  内部には圧縮エアも蓄えられているため、水中での長時間活動も可能。  環境による特殊な効果を(メリット・デメリット問わず)無効化します。  また、水中において[180R]まで活動することが可能です。 ○センダーイヤー  仮面ライダーゲンムの聴覚センサー。  周囲の雑音を遮断し、必要な音だけを変身者に聞かせる機能を備えている。  特定の相手と音声会話を行うための秘匿通信機能や、通信傍受機能も搭載されている。  [シークレットボイス]を使用することが可能です。 ○▼ツクモライフガード 【残機:3】  仮面ライダーゲンムの胸部を保護する銀色のプロテクター。  アルファ版限定のコンティニュー機能が搭載されており、ゲームオーバーの状態から即時に復帰することが可能。  復活できる回数はシュトルツの場合、疑似的なものとされており、[3]回までとされています。  HPが[0]になった際に発動するかどうかを選択します。選択した場合、それ以上のダメージを受け付けず、HPが[-]になることはありません。  なお、この動作は[自由に発動できる]ため、HPが[0]になって戦線離脱した後も発動することが可能です。  発動後、HPを[全回復]し、次のRで戦線復帰することが可能です。この際、復帰地点は自由に指定することが可能です。  発動するたびに残機を[1]消費します。 ▼時間差コンティニュー  コンティニュー機能を活かした奇襲攻撃。  ▼ツクモライフガードを発動し、戦線復帰する際に発動できます。  任意の主動作・攻撃を[必中][▼不能]を付与した上で発動できます。相手の動作中に発動する場合、その動作を、行動回数を消費させた上でキャンセルさせることができます。 ○メックビルドガード  仮面ライダーゲンムの腕部と脚部に装着された銀色のガードパーツ。  熱攻撃にさらされると耐熱性が上昇するなど、受けたダメージに応じてパーツの構造を組み換え、耐久性を高める特性を持つ。  防護点を常に+[10]します。また、炎属性の攻撃は常に[半減]します。 ○GMグロウスアーム  仮面ライダーゲンムの腕部。  レベルや戦闘経験に応じて攻撃力や防御力を上昇させる機能「ゲインライザー」を搭載している。  レスポンスが良く、攻撃の出が早いため、素早い攻撃で畳みかける戦法に適している。  打撃点と防護点が+[冒険者Lv]されます。 ○〆アルファイトグローブ  仮面ライダーゲンムの拳を覆う強化グローブ。  グローブ表面を通じてガシャコンウェポンとのデータ通信を行い、攻撃システムの連動と最適化を実行する。  また、接触したバグスターウイルスに抑制プログラムを流し込み、そのレベルを急激に低下させることが可能。  〇の効果   打撃点を+[生命B/3]します。  〆の効果 【3R/1】形状:打撃/射程:接触/対象:1体   アルファイトグローブを用いて相手にしがみつき、レベルダウン効果を発生させます。   命中判定を行います。成功した場合、対象の[レベル]を[1d5]分、低下させます。   この効果は[ステータスダウン無効化]の効果を貫通します。   これを受けた対象は「1d5」だけ全ステータスがダウンします。 ☆▼アルファイトシューズ 【☆:1R/1】【▼:1R/1】  仮面ライダーゲンムのバトルシューズ。  エア噴射による滞空や落下タイミングの調整、二段ジャンプなど、アクロバティックな動きを可能にする。  また、接触したバグスターウイルスに抑制プログラムを流し込み、そのレベルを急激に低下させることが可能。  ☆の効果   二段ジャンプをし、攻撃力を高めます。   発動後、任意の主動作を1つ選択。そのダメージを[+移動力]化します。(連続攻撃の場合は移動力/連続攻撃回数)  条件発動版:【1R/1】  その場でアクロバティックな動作をし、攻撃を[自動回避]します。 ☆▼マルチアンブレイカー 【2R/1】  脚部に搭載された瞬間防御能力向上装置です。  発動R中、防護点が「+40」されます。  ▼で発動した場合、自分が受けるダメージを主動作ごと「0」にします。 〆プロトマイティジャンプパンチ 形状:打撃/射程:接触/対象:1体/用法:1H  ジャンプからの強力なパンチを繰り出します。  命中判定を行い、「威力表0+打撃点+魔力+筋力」の物理ダメージを与えます。 〆プロトマイティジャンプキック 【3R/1】形状:打撃/射程:接触/対象:1体  ジャンプからの強力なキックを繰り出します。  命中判定を行い、「威力表0+打撃点+魔力+筋力+移動力+150」の物理ダメージを[2回]与えます。 〆マイティクリティカルフィニッシュ - BLD 【1B/1】形状:斬撃/射程:接触/対象:1体  エニグマ事件の際に作成した「ビルド」のガシャットをガシャコンブレイカーのソードモードに装填。  「ラビット」の速度と「タンク」の破壊力を併せ持つ、重さを有する連続斬撃を見舞います。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表80+打撃点+移動力」の防護点貫通斬撃属性物理ダメージを「1d5+5」回連続で与えます。 〆マイティクリティカルストライク 【1B/1】形状:貫通/射程:30m/対象:1体  ゲーマドライバーに備え付けられた、「キメワザスロットホルダー」と呼ばれる部分にプロトマイティアクションXガシャットを装填。  そしてレバーを引くことで発動する必殺技です。右足にエネルギーを収束し、連続キック、あるいは飛び蹴りを放ちます。  命中判定を行い、「威力表60+打撃点+魔力+筋力+知力+全力移動+300」の防護点貫通ダメージ物理ダメージを与えます。 【ロックシード・ライダーシステム】  果実や種子のエネルギーを秘めた南京錠型のアイテム《ロックシード》を用いて《戦極ドライバー》と呼ばれるベルトで変身する新たなライダーシステム。  ロックシードとヘルヘイムの森と呼ばれる高次元異世界に棲息する果実が、人間にも取り扱えるよう加工されたもの。  これによって変身するパワードスーツを《アーマードライダー》と呼ぶ。  ロックシードを解錠することでヘルヘイムの森で形成されたアームズが空間の裂け目から召喚され、空中でゆっくり降下しながら待機する。  ロックシードをドライバーに装填し、各ベルトの動作を行うことでアームズが落下し、変身者の頭部に被さる形で装着される。  シュトルツが手にしたものは、「時の王者」の誕生により歪んだことにより、“位相のズレた”ヘルヘイムより収穫した『オレンジ』『イチゴ』『パイン』のロックシード。  そして『エナジーロックシード』と呼ばれる次世代型がひとつ。  シュトルツが新たに変身するのは、「鎧武」と呼ばれ、十五年前の戦乱にて母たるメルリアが用いていたもの。 ☆▼変身 【1B/2】  ロックシードのスイッチを入れることで頭上にクラックと呼ばれるファスナーやチャックのようなものが据えられた空間の穴が開き、  そこから開錠したロックシードと同様の果実の鎧が出現し、中央にロックシードを装填してロックすることで「ロック・オン」の電子音声と共に待機音が鳴り、  その状態で右側に設置されたブレードを倒すことでロックシードのカバーが展開し、装着者に鎧が被さって変形し変身完了する。  ロックシードを選択して発動します。発動後、対応したロックシードの能力と、共通能力として全ての基礎値を「+冒険者Lv」、また「5」の被ダメ軽減効果を得ます。  また、変身中は以下の武器を補助動作で自由に持ち替え、使用することができます。もちろん変身前に装備していた武器を継続して使用することも可  この場合、グラップラー技能で命中判定などを行うことができ、デメリットも存在しません。 ☆アームズチェンジ 【1R/3】  自身の保有している他の「通常版のロックシード」のアーマーへと変身しなおすことができます。 ☆ウェポンチェンジ  ウェポンホルダー改と同様に補助動作で武器を持ち帰られます。制限がないため、次々と持ち替えるような芸法も可能です。  なお特に前提条件がない限り、シュトルツが覚えている技能は各アームズウェポンでも繰り出すことも可能です。 ・オレンジアームズ  『オレンジアームズ! 花道 オンステージ!!』  オレンジロックシードを使用して変身するオレンジの鎧を装備した基本形態。鎧と眼の色はオレンジ色。基本形態らしく全体能力のバランスが取れており、無双セイバーと専用アームズウェポン・大橙丸を使用する二刀流での剣術戦を得意とする。  選択した場合、命中・回避を「+2」、打撃点を「+2」、防護点を「+3」します。  また、以下の武装と能力が使用可能となります。なお武装は☆ウェポンチェンジによる切り替えが可能です。 《大橙丸》  用法:1H/必筋:10/命中+1/威力:装備中の武器+10/C値:10/追加D+1/カテゴリ:ソード/ランク:S  オレンジアームズ専用の片刃剣型アームズウェポン。刀身はオレンジの断面を模しており、埋め込まれたパワーセルの働きによって通常の刀剣では発揮できないほどの切れ味を発揮する。  柄の先端を無双セイバーと接続することでナギナタモードとなり、その状態で無双セイバーにオレンジロックシードを装填することで、「イチ・ジュウ・ヒャク・セン・マン・オレンジチャージ!」の電子音声と共に後述の必殺技を発動する。 ☆ナギナタモード  柄の先端を無双セイバーと接続させてナギナタモードへと変更します。  発動後、武器威力を「+10」し、一度の通常攻撃で両手利きを習得していなくとも二回攻撃を行うことが可能となります。この状態は任意で解除できます。 ・イチゴアームズ  『イチゴアームズ! シュシュッとスパーク!』  イチゴロックシードを使用して変身するイチゴの鎧を装備した派生形態。鎧と眼の色は赤。ヘタに当たる部分が左肩に移動するため、左右非対称な外観になる。  スピードやジャンプ力などに優れ、専用アームズウェポン・イチゴクナイを使用する二刀流での素早い接近戦、クナイを投げ付ける遠距離戦を得意とし、遠近距離両方に対応可能。  選択した場合、器用度と敏捷度が「☆▼変身」に加えて「+6」、命中・回避「+2」のステータス補助効果を受けます。  ただし、同時に防護点「-10」、打撃点「-2」のデメリットを受けることになります。  また、以下の武装と能力が使用可能となります。なお武装は☆ウェポンチェンジによる切り替えが可能です。 《イチゴクナイ》  用法:1H/必筋:5/命中+2/威力:装備中の武器+5/C値:9/追加D:0/カテゴリ:ソード&投擲/ランク:S  イチゴアームズ専用のクナイ型アームズウェポン。  シュトルツに最適化される形でソードとして扱われます。  厚い刀身に配置された苺型の補助推進ユニットに無数の小型推進器が埋め込まれている。  二刀流での素早い接近戦のほか、投擲武器として投げ付けることも可能。 ☆スピードラッシュ【1R/1】  超高速で移動し、自身の卓越した戦闘能力を反映させます。  本来の攻撃権とは別に、「形状:投擲」として通常攻撃をもう一度行えます。  ただしこの際、「魔力撃」などは適用されたものとして扱うことが可能です。 ・パインアームズ  『パインアームズ! 粉砕デストロイ!』  パインロックシードを使用して変身するパイナップルの鎧を装備した派生形態。鎧と眼の色は金色。  パワーと防御力に優れ、専用アームズウェポン・パインアイアンを使用するトリッキーな戦法を得意とする。  選択した場合、筋力値が「☆▼変身」に加算される形で「+12」、打撃点「+3」、防護点「+5」のステータス補助効果を受けます。  ただし、同時に回避「-4」のデメリットを受けることになります。  また、以下の武装と能力が使用可能となります。なお武装は☆ウェポンチェンジによる切り替えが可能です。 《パインアイアン》  用法:1H/射程:8m/必筋:10/命中+5/威力:装備中の武器+20/C値:11/追加D+4/カテゴリ:フレイル&ソード/ランク:S  パインアームズ専用のフレイル型アームズウェポン。パイナップル型の鉄球がグリップとワイヤーで繋がれている。  パイナップルの突起を模したスパイクや花弁を模した棘を命中させて敵を粉砕するほか、  無双セイバーと接続することで鉄球を繰り出す遠心力に合わせたアクロバティックな攻撃が可能。  シュトルツの場合は武器が最適化され、無双セイバーと常に連結させることでソードとしても扱います。 ☆アイアンモード  無双セイバーと接続することで鉄球を繰り出す遠心力に合わせたアクロバティックな攻撃を可能とします。  発動後、射程が「15m」に変更され、最終ダメージがさらに+「器用度B」されます。この状態は任意で解除できます。 〆無双斬 【1R/2】形状:-/射程:接触/対象:1体/用法:1H  ドライバーのブレードを1回倒し、「○○スカッシュ!」の電子音声と共に発動する。  刀身にアームズのエネルギーを充填させ、敵を一刀両断します。  命中判定を行い、「武器威力+打撃点+5」の物理ダメージを与えます。 〆無頼キック 【3R/1】形状:貫通/射程:30m/対象:1体  ドライバーのブレードを1回倒し、「○○スカッシュ!」の電子音声と共に発動する。  自身と敵の間に出現するアームズに応じた果物のエフェクトを潜り抜け、  右脚に果汁を模したロックシードのエネルギーを纏って跳び蹴りを叩き込む。  命中判定を行い、「武器威力表+打撃点+魔力+敏捷B+移動力」の物理ダメージを与えます。 〆オレンジスカッシュ・大橙一刀【3R/1】前提:オレンジアームズ、《大橙丸》装備/形状:-/射程:接触/対象:1体  ドライバーのブレードを1回倒し、「オレンジスカッシュ!」の電子音声と共に発動する。  大橙丸の刀身にエネルギーを集中し、標的を斬り裂く。  命中判定を行い、「武器威力+打撃点+魔力+筋力B+生命B+40」の物理ダメージを与えます。 〆オレンジオーレ・ナギナタ無双スライサー 【1B/1】形状:-/射程:接触/対象:1体  前提:オレンジアームズ、《大橙丸》装備 且つ ☆ナギナタモード発動中  無双セイバー・ナギナタモードにオレンジロックシードを装填して「オレンジオーレ!」の電子音声と共に発動する。  無双セイバーの刀身から放った光刃が命中した標的をオレンジ型のエネルギー空間で拘束し、接近して大橙丸で斬り裂く。  命中判定を行い、「武器威力表+打撃点+魔力+20」の物理ダメージを与えます。  命中した場合、追加・必中で「武器威力表+打撃点+魔力+筋力B+生命B+60」の物理ダメージを与えます。 〆イチゴスカッシュ・クナイバースト 【3R/1】前提:イチゴアームズ、《イチゴクナイ》装備/形状:投擲/射程:接触/対象:1体  無双セイバーにイチゴロックシードを装填して「イチゴスカッシュ!」の電子音声と共に発動する。  斬撃をイチゴクナイを模した大量のエネルギー刃に変化させ、一斉に発射する。  1d7+3回命中判定を行い、「武器威力+打撃点/3+敏捷B」の魔法ダメージを命中回数与えます。 〆イチゴオーレ・クナイバースト 【1B/1】前提:イチゴアームズ、《イチゴクナイ》装備/形状:投擲/射程:自身から半径8m/対象:範囲内の敵全て/属性:物理  無双セイバーにイチゴロックシードを装填して「イチゴオーレ!」の電子音声と共に発動する  クナイの発動位置により、上空から降らせて広範囲の標的を攻撃します。  範囲内の対象全てに1d5+5回命中判定を行い、「武器威力+打撃点/3+敏捷B+筋力B+10」の魔法ダメージを命中回数与えます。 〆パインスカッシュ・アイアンブレイカー 【3R/1】前提:パインアームズ/形状:-/射程:接触/対象:1体  ドライバーのブレードを1回倒し、「パインスカッシュ!」の電子音声と共に蹴り飛ばしたパインアイアンの鉄球を巨大化させて敵に覆い被せ、  身動きを封じた直後に「無頼キック」を放つ。  命中判定を行い、「武器威力+打撃点+魔力+筋力B+敏捷B+20」の防護点貫通ダメージを与えた後、必中で「〆無頼キック」のダメージを与えます。 〆パインオーレ・アイアンブレイカー 【1B/1】前提:パインアームズ/形状:斬撃/射程:接触/対象:1体/属性:物理  ブレードを2回倒し、「パインオーレ!」の電子音声と共にパインアイアンの鎖部分で敵を縛り上げ、エネルギーを充填させた剣で斬り裂く。  命中判定を行い、「武器威力+打撃点+魔力+器用度B+敏捷B+筋力B+35」の防護点貫通ダメージを与えた後、  必中で「〆無双斬」の確定値を「/10*7」したうえで「2回」与えます。 ☆ジンバーレモンアームズ 【1R/1】  『ミックス! オレンジアームズ! 花道・オンステージ! ジンバーレモン! ハハーッ!』  戦極ドライバーにオレンジロックシード、戦極ドライバーに取り付けたゲネシスコアにエナジーロックシードを装填して変身する強化形態。  変身時にオレンジの鎧とエナジーロックシードの鎧が融合・変化して「ジンバーフルーツ」という黒い陣羽織型装甲となる。  装着後に胸部のパネルが展開し、パネルには装着したエナジーロックシードの断面と鎧武の紋章が描かれる。  兜はオレンジアームズのものが眼を除いて黒と銀色に変色し、特に顎部分は黒く変色したことで開いたように見える。  エナジーロックシードを使用したことで次世代型アーマードライダーと同等に強化され、  アームズウェポンの代わりにソニックアローを装備する。ソニックアローと無双セイバーを使用する二刀流も可能。  発動後、基礎値を「☆▼変身」に加算する形でさらに「+6」し、被ダメ軽減効果もさらに「+3」されます。  オレンジアームズとレモンエナジーアームズが融合した陣羽織の形をした大型のアーマーを装備する。 基本色は黒。  頭部はオレンジアームズと同形状だが兜は黒に、角と飾りは銀色に変色している。ジンバーアームズの中では最も高い戦闘能力を誇る。  選択した場合、オレンジアームズに加算する形で、命中・回避を「+2」、打撃点を「+2」、防護点を「+2」、被ダメ軽減を更に「+2」加算します。  さらに、敏捷を追加で「+6」します。  さらに特殊武器《創生弓ソニックアロー》を獲得します。 《創生弓ソニックアロー》  用法:2H/必筋:20/命中+3/威力表:装備中の武器+15/C値:10/カテゴリ:ボウ&ソード/追加D+3/ランク:EX/射程:30m  次世代型アーマードライダーと鎧武 ジンバーアームズが使用する弓矢型の武器。  エナジーロックシードのエネルギーを充填し、供給可能である限り無限に矢として撃ち出すことが可能。  レーザーポインター型のスコープによって精密な射撃を行うことができ、両端に付いた刃で接近戦も可能。  射撃を頭上に放つと矢が果実型のエネルギーとなり、そこからエネルギーの矢が放射状に放たれ複数の敵を同時に攻撃することも可能。 ○創生弓  この武器は「ソード」として扱うことも可能です。  その場合の命中判定は近接攻撃時と同じで、ダメージ算出も同様に行います。  「ボウ」として遠距離攻撃を行う場合の命中判定は「2d+ファイター技能+器用度B+知力B」となります。  また、その際のこの武器は威力表も「+10」され、打撃点も「威力表+戦士技能+筋力B+魔力」となりますが、回避・抵抗が「-2」されます。 ☆ハイスピードラッシュ 【1R/1】  超高速で移動し、自身の卓越した戦闘能力を反映させます。  本来の攻撃権とは別に、「形状:投擲」として通常攻撃をもう一度行えます。  ただしこの際、「魔力撃」などは適用されたものとして扱うことが可能です。 〆レモンエナジースカッシュ・ソニックボレー 【3R/1】前提:任意のジンバーアームズ 且つ 《創生弓ソニックアロー》装備/形状:貫通/射程:30m/対象:1体  ソニックアローにレモンエナジーロックシードを装填し、ドライバーのブレードを1回倒して「オレンジスカッシュ!」の電子音声と共に発動する。  自身と敵の間にオレンジとレモンの断面型エネルギーが出現し、  「レモンエナジー!」の電子音声と共にソニックアローから発射された光矢がエネルギーを通過して敵を貫く。  命中判定を行い、「武器威力+打撃点+魔力+全ステータスB+60」の魔法ダメージを与えます。 〆ジンバーレモンオーレ・ソニックスラッシュ 【1B/1】前提:任意のジンバーアームズ 且つ 《創生弓ソニックアロー》装備/形状:-/射程:接触/対象:1体  ドライバーのブレードを2回倒し、「オレンジオーレ!ジンバーレモンオーレ!」の電子音声と共に発動する。  ソニックアローに黄色のエネルギーを充填させ、敵を一刀両断します。  命中判定を行い、「武器威力+打撃点+魔力+全ステータスB+器用度+40」の魔法ダメージを与えます。 ▼加速分身 【3R/1】前提:ジンバーレモンアームズ  ジンバーレモンアームズの超速度の分身により、相手の攻撃をまるで空蝉の術が如く凌ぎます。  自身が攻撃対象となった際、その攻撃対象から除外されることで回避します。  この効果は行使判定に対しても有効です。 ☆ジンバーチェリーアームズ 【1R/1】  『ミックス! オレンジアームズ! 花道・オンステージ! ジンバーチェリー! ハハーッ!』  戦極ドライバーにオレンジロックシード、戦極ドライバーに取り付けたゲネシスコアにエナジーロックシードを装填して変身する強化形態。  変身時にオレンジの鎧とエナジーロックシードの鎧が融合・変化して「ジンバーフルーツ」という黒い陣羽織型装甲となる。  装着後に胸部のパネルが展開し、パネルには装着したエナジーロックシードの断面と鎧武の紋章が描かれる。  兜はオレンジアームズのものが眼を除いて黒と銀色に変色し、特に顎部分は黒く変色したことで開いたように見える。  エナジーロックシードを使用したことで次世代型アーマードライダーと同等に強化され、  アームズウェポンの代わりにソニックアローを装備する。ソニックアローと無双セイバーを使用する二刀流も可能。  発動後、基礎値を「☆▼変身」に加算する形でさらに「+6」しますが、「鎧武」の被ダメージ軽減・防護点・打撃点補正は全て消滅します。  オレンジアームズとチェリーエナジーアームズが融合した陣羽織の形をした大型のアーマーを装備する。基本色は黒。  頭部はオレンジアームズと同形状だが兜は黒に、角と飾りは銀色に変色している。  ジンバーアームズの中ではジンバーレモンアームズをさえも超越した、高速戦闘を可能としています。  選択した場合、オレンジアームズに加算する形で、命中・回避を「+4」します。さらに、敏捷を追加で「+18」し、移動力を「+32」します。  さらに特殊武器《創生弓ソニックアロー》を獲得します。 ▽チェリーエナジースカッシュ・ソニックボレー 【3R/1】前提:ジンバーチェリーアームズ 且つ 《創生弓ソニックアロー》装備  「ジンバーチェリーアームズ」装着時、「〆レモンエナジースカッシュ・ソニックボレー」を宣言する場合、強制的にこの技能へ変動します。  自身と敵の間にオレンジとレモンの断面型エネルギーが出現し、  「チェリーエナジー!」の電子音声と共にソニックアローから発射された光矢がエネルギーを通過して敵を貫く。  命中判定を行い、「武器威力+打撃点/2+魔力/3+器用度B+敏捷B+知力B+30」の魔法ダメージを三回与えます。 ▽ジンバーチェリーオーレ・ソニックスラッシュ 【1B/1】前提:ジンバーチェリーアームズ 且つ 《創生弓ソニックアロー》装備  「ジンバーチェリーアームズ」装着時、「〆ジンバーレモンオーレ・ソニックスラッシュ」を宣言する場合、強制的にこの技能へ変動します。  ソニックアローにマゼンタのエネルギーを充填させ、敵へ肉薄し、一閃。  遅れて無数の斬撃が敵の身体に空間を裂くように現れ、敵を切り刻みます。  相手に[▼不能]を付与したうえで命中判定を「+5」して10回行い、命中した対象に「武器威力表+打撃点/2+器用度B+敏捷B+20」の物理ダメージを命中回数だけ与えます。 ▼超加速 【▼①:3R/1】【▼②:3R/1】前提:ジンバーチェリーアームズ  ジンバーチェリーアームズはジンバーレモンをも超えたスピードを有しています。  その加速力を用いて攻撃にも回避にも用いることができます。  ▼①の場合   超速度で移動しながら、その加速力を以て敵へ肉薄します。   任意の[近接攻撃]に[▼不能][命中力+10]を付与して自身の打撃点に[+移動力/5]を付与して攻撃を行うことができます。  ▼②の場合   命中・行使に問わず、通常移動の範疇に移動し、攻撃を回避します。 【カチドキロックシード】  巨大なオレンジのような形をしたロックシードです。  ゲネシスコアを必要とせず、通常の「戦極ドライバー」に装着することで発動する変身。  オレンジアームズに豪奢な装飾のある鎧を装着したような姿であり、いわば「基本フォームを直接強化した」ともいえる姿。  次世代型アーマードライダーを超越する力を有するものの、しかし速度はやや劣るようで、  どちらかというとパワー偏重のスタイルと言えるだろう。 ☆カチドキアームズ 【1B/1】  ──カチドキアームズ! いざ、出陣!!                 エイ! エイ! オー……!!──  発動後、「オレンジアームズ」に重ねて「筋力・生命・知力・精神」を「+冒険者Lv」しますが、  「器用・敏捷」は「+6」に留まります。  さらに打撃点・魔力を「+5」し、抵抗を「+3」、防護点を「+10」します。 《火縄大橙DJ銃》  用法:1H/必筋:10/命中+3/威力:90/C値:9/追加D+5/カテゴリ:ソード&ガン/ランク:S  銃身にレコードディスク型のプレートが付いており、これをスクラッチすることでモードの切り替えができ、  それによって大砲・火縄銃・マシンガンの三種類の弾丸を使い分けが可能。  また、無双セイバーと合体させることで大剣モードとなる。  射撃攻撃を行うことも可能であり、その場合は「射程:30m/形状:射撃」で命中判定を近接攻撃と同様に算出し、「武器威力+打撃点+魔力」の魔法ダメージを相手に与えます。  ちなみに、シュトルツの場合の基本形態は火縄銃モードであり、このデータはそれに準拠しています。 ○カチドキアーマー  オレンジアームズの鎧をベースに超強化を施した、カチドキアームズの鎧。  相手の攻撃を「避ける」のではなく、正面から受け止め、防ぐことを戦術の主とすることができる。  あらゆるダメージを「15」軽減します。  ▽として、自分のHPが「1/3」以下になると、軽減数値を二倍にします。 ▽Rise Up Your Flag!【1B/1】  エイ・エイ・オー!  エイ・エイ・オー!  エイ・エイ・オー!                 Rise Up Your Flag!!  真実 その味は苦くて なかなか喉を通らない  それでも 飲み込んでみせるさ まだ道半ば  同じ轍 また踏まないために あの日より 強くなるしかない  火の粉を 振り払い近づいてく──核心  勝鬨をあげ、いざ出陣。迷うことをせず、新たな力が自身を試そうとしても、高く旗を掲げ叫ぶべし。  自身のHPが0以下になり、気絶・死亡する場合に発動します。  前原圭一の「諦めない根性」を前にして、シュトルツ自身の限界に追い込まれることで強化されるサイヤ人の細胞と、  くすぶる炎と魂を湧き立たせることに成功した、カチドキアームズの鎧による耐久力を用いた「防御術」です。  即座にHPを「50%」まで回復させ、そのR中のみ、「〇カチドキアーマー」の軽減数値をさらに「/10*15」したうえで、この手番中自分が受けるダメージを「1つ」だけ「0」にできます。  返しの自身の手番では、打撃・命中・魔力を「+5」します。 ☆火縄大橙DJ銃・大砲モード  攻撃力に偏重させたDJ銃の大砲モード。  発動して以後、通常攻撃にさらに「+魔力」の補正がかかりますが、  命中力は「-5」され、用法も「2H」となります。 ☆火縄大橙DJ銃・マシンガンモード  連射性に偏重させたDJ銃のマシンガンモード。  発動して以降、通常攻撃の補正は「-魔力/2」されてしまいますが、  用法は1Hの銃でありながら、ひとつの主動作で三度の射撃攻撃が可能となります。 ☆火縄大橙DJ銃・大剣モード 【1B/1】  無双セイバーと合体させることで一本の巨大な大剣モードとして機能します。  無双セイバーのロックシード・スロットにはカチドキロックシードがセットされ、エネルギーを増幅させます。  火縄大橙DJ銃の威力表を以下の様に変更します。   用法:2H/必筋:20/命中+5/威力:100/C値:10/追加D+20/カテゴリ:ソード/ランク:-  この武器を用いた攻撃の最終ダメージを【1B/1】で「*2」します。  但し、大剣モードを前提とする技能、もしくは2H武器を前提とする技能に限り、  「リピートアクション」などのダメージに倍率をかける効果とは重複させることができません。 ○☆▼〆〈カチドキ旗〉  背中に装備する2振りの旗。単なる飾りではなく、引き抜くことで武器としても使える。  また、放たれる光弾を受け流すなど結構頑丈である。  重力操作の能力も有しており、攻撃・防御・回避など用途は多岐に渡る。 ○の効果  旗の効果により常に重力を微弱に歪ませているため、飛来する攻撃全てに対応することが可能です。  常に「〆アンチミサイルフィールド」のオプションなしの効果が施されています。 ☆の効果 【5R/1】  カチドキ旗を振り回し、周囲の重力を歪ませます。  発動後、自身の半径2mに以内にいる全ての対象(敵・味方問わず)に行使判定を行います。  抵抗に失敗した対象は次の動作の際、命中・回避を「-5」され、「速度」を理由とした回避系▼技能を発動できません。 ▼の効果 【2R/1】  カチドキ旗を振り回し、周囲の重力を歪ませ自身を身軽にします。  命中・行使問わず、敵の攻撃を回避します。その後、制限移動で移動できる範囲に移動します。 〆の場合① 【1R/2】  形状:基点指定/範囲:術者から半径2m/対象:範囲内の全て/用法:1H  カチドキ旗にエネルギーと纏わせて振り回し、薙ぎ払いと同様の要領で周囲の敵を一掃します。  命中判定を行い、「武器威力表+打撃点+筋力+10」の魔法ダメージを与えます。 〆の場合② 【1R/2】  形状:-/射程:20m/対象:1体/用法:1H  カチドキ旗にエネルギーと纏わせて振り回し、熱波を飛ばして攻撃します。  命中判定を行い、「威力表70+打撃点+魔力+筋力+知力」の物理ダメージを与えます。 〆火縄大橙乱れ撃ち 【3R/1】  形状:射撃/射程:直線30m/対象:直線上全て/前提:☆火縄大橙DJ銃・マシンガンモード  コネクタースロットであるドライブベイにオレンジロックシードをセットし、火縄大橙DJ銃のDJテーブルをスクラッチ。  そのままピッチを回転させることで、ガトリングモードを起動。  オレンジの形をしたエネルギー弾を高速で連射します。  1d10回の命中判定を行い、命中した対象に「武器威力表+打撃点+知力B+精神B+15」の射撃属性魔法ダメージを与えます。 〆火縄大橙渾身砲 【3R/1】  形状:貫通/射程:直線30m/対象:直線上全て/前提:☆火縄大橙DJ銃・大砲モード  コネクタースロットであるドライブベイにオレンジロックシードをセットし、火縄大橙DJ銃のDJテーブルをスクラッチ。  そのままピッチを回させることで、大砲モードを起動。  オレンジ色の極太ビームを発射します。  範囲内の対象に命中判定を行い、「武器威力表+打撃点+魔力+筋力+知力+精神+知力B+精神B+150」の魔法ダメージを与えます。 〆火縄大橙無双斬 【1B/1】前提:大剣モード  ──Lock・On! 一! 十! 百! 千! 万! 億! 兆! 無量大数!──  火縄大橙DJ銃・大剣モードのドライブベイにカチドキロックシードをセットすることで発動します。  二つの攻撃方法があり、どちらかを選択して発動します。 (衝撃波版):  形状:衝撃/範囲:術者から半径10m/対象:範囲内敵の全て  チャージングアップしたエネルギーを刀身に纏わせ、地面に突き刺すことで広範囲を攻撃します。  命中判定を行い、「威力表100+打撃点+魔力+全ステータスB+生命+知力+精神+200」の軽減不能魔法ダメージを与えます。 (無双斬版):  形状:-/射程:接触/対象:1体  無双斬の強化版で、大橙刃に炎状のエネルギーを纏わせて強力な斬撃を放つ。  命中判定を行い、「威力表100+打撃点+魔力+全ステータス」の物理ダメージを与えます。 【ファルザーミライドウォッチ】  帝国暦451年、現在から111年後の未来の闘いにおいて敵対した『電脳獣』ファルザーの力を宿したライドウォッチ。  従来のライドウォッチとは違い、「仮面ライダー」の力を宿しているわけでもなく、  また過去や現代のものではなく、未来の力を宿しているという意味でも異色のツールです。  形状は従来のライドウォッチとは違い、まるで本のページのように中央から開くことのできるカバーとなっており、  メインパーツはファルザーの体色を模した赤、カバーパーツは薄い水色で形成されており、中央にはライダークレストやライダーの顔に代わってファルザーのエンブレムが刻まれている。  外部装着系のツールと併用することで強化パッチとして作用し、  使用者をファルザーの特徴を有する紅蓮の機械鳥人へと変身させます。 ☆獣化(ビーストアウト) 【1S/1】       “Falzer!”      “Future Time!”    “Beast Out! Falzer!!”  発動と同時に使用者の体にパーツが装着され、装備中の「仮面ライダー」「シンフォギア」「神装機竜」などの性能をそのままに形状を変化させます。  生まれるのは「とある世界」にて存在した、電脳の戦士がファルザーの力で獣化した姿そのもの。  発動後、「2R」の間のみ「命中+器用度B/5」、「回避+敏捷B/5」、「打撃点+8」を付与します。  NPCが用いた場合は「命中/10*12」「回避/10*12」「打撃点+10」の効果が付与されます。  ただしどちらの場合でも、激しい獣性を抑えながら闘うため、精神抵抗のみ「-5」されてしまいます。 ▼切り裂く翼 【1R/1】  自身の主動作宣言型技能を用いる場合にのみ宣言することができます。  その攻撃の射程に相手が納まっていない場合、収まる位置に最短距離で移動を行うことができます。 〆ファルザークロー 【1R/1】形状:-/射程:接触/対象:1体  ファルザーの翼と敏捷力をフルに活用し、相手の眼前に一瞬で転移。  己の手を覆う鉤爪で連続の斬撃を浴びせます。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表60+打撃点+敏捷B+50(NPC使用時:威力表60+打撃点+回避力+50)」の物理ダメージを二回与えます。 〆フェザーシュート 【1R/1】形状:射撃/射程:30m & 左右のマスから10m/対象:最大3体  自身の眼前と左右から、羽の弾丸を雨あられと殺到させます。  直線に存在した相手には「5回」、  そうでない対象には「3回」命中判定を行い、命中した対象に「威力表30+魔力/3+5」の射撃属性魔法ダメージを命中回数だけ与えます。 ☆▼滑空飛翔 【☆:1R/1】【▼:1R/1】  ファルザーの翼を用いた飛翔能力です。  従来の飛翔系技能と併用が可能で、対地上の命中・回避判定が「+3」されます。  また、▼で宣言した場合、任意の技能を制限移動の範囲内に移動しながら回避することができます。 〆アクアスパイラル 【5R/1】形状:基点指定/射程:20m/対象:1体  水を含んだ竜巻を発生させる。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表30+魔力/3+精神(NPC時:魔力/3+精神抵抗)」分の水属性魔法ダメージを5度与えます。 〆ファルザーストーム 【4R/1】形状:貫通/射程:30m/対象:直線上の3体  竜巻を発生させる。  障壁の破壊機能を有しており、「魔防壁」「バリア」「結界」などの効果を無効化、  ▼で展開した場合も貫通したうえで判定を行います。  また、残存効果や永続効果が適用されている相手にこれを用いた場合、その効果を削除します。  命中判定を行い、成功した対象に「威力表50+魔力+20」の風属性魔法ダメージを3度与えます。 ▼獣化解除  この効果を2R目の自分の手番終了時、解除することができます。 ▽超獣化(ビースト・オーバー)  「▼獣化解除」を選択しなかった場合、強制的に自身の手番開始時に発動されます。  そのR中、自身はあらゆる行動に対して「無敵」となり、獣の如し勢いで暴れまわります。  獣化により受けた補正を全て二倍とし、「▼切り裂く翼」のリキャストが「なし」になります。  ただしこの状態では敵味方の区別が付かず、一切の躊躇もなく、眼前の敵を殲滅するために「最適」「最高効率」の行動を取る戦闘マシンに近い状態となります。  獣のような唸り声をあげながらも、そのあり方はあまりにも静かな「殺戮兵器」。  発動時に「choice」で同一戦場のキャラクターを選択し、そのキャラクターのHPが「0」になるまで執拗に攻撃を繰り返し、  また自身に害を及ぼす効果や、なんらかの精神状態安定化などの技能も可能な限り妨害・抵抗するように行動を取ります。  2R目までこの効果は続きますが、2R目の時点では「無敵」効果は失われます。  また、「無敵」中であっても自身が攻撃を命中・行使成功された場合、強制的に攻撃対象はそのキャラクターへ移り変わり、そのキャラクターが死亡・気絶するまで攻撃を止めることはありません。  気絶するか、2R目終了時にこの効果は解除され、強制的に戦闘不能となります。 ☆DECADE AORMS 【5S/1】      ‟DECADE AORMS!!”   ‟破壊者!! オン・ザ・ロード!”  シュトルツが「新たな力」を得た世界の破壊者との戦闘の際、  ヘルヘイムの果実を手にしたと同時にその力の残滓が吸収されることで生まれたロックシードです。  既にこの世界に存在する「アギト」「カブト」のロックシードと同じく、飽くまでも力の断片を有するのみですが、  元となったライダーがかの「ディケイド」のものであり、鎧武たちが本来使うものをも逸脱した凄まじき力を有します。  また別の世界で、「フィフティーン」なる悪のライダーがディケイドと対決した際、同じ技をディケイドと打ち合った場合、ことごとくそれを下しており、       ・・・  少なくとも従来のディケイドを上回る出力が見て取れます。  発動後、「☆▼変身」「オレンジアームズ」に重ねて、全ステータスを「+冒険者Lv+6」します。  打撃点・魔力を「+5」し、抵抗を「+精神B*2」、防護点を「+5」します。  以下の技能と装備が解禁されます。 《ライドブッカー・ソードモード》  用法:1H/必筋:15/命中+器用度B/威力:60/C値:8/追加D+筋力B*3/カテゴリ:ソード/ランク:-  仮面ライダーディケイドの持つ基本武装。  本来ならば「ガンモード」に変形するのだが、  そこは「断片」である力を上乗せしたに過ぎず、メインである「剣」としての役割のみを果たす。  ちなみに余談ではあるが、「クラインの壺」と呼ばれるいわゆる四次元ポケット機能が搭載されており、  入口(拳大)に収まる程度のものであれば、ここにどのようなものをいくらだけ入れても問題なく格納することができる。  またオレンジアームズを素体としているため、「大橙丸」やディケイドアームズで精製した別の武器との二刀流も可能。 ▼ATTACK RIDE INVISIBLE 【1B/1】  ディケイドの持つ能力のひとつ。  完全な透化を行う。  この際、ゲーム的に言うのであれば「当たり判定」すらも消えているようで、  類似した効果のように透化中に範囲攻撃で巻き添えを受けるようなこともなく、「完璧な透明」であるらしい。  自分が攻撃対象となった時、その技能の対象から外れることで命中・行使問わず回避します。 ▽ディヴァインマッスル・イマージュ 【1B/1】  ディケイドの持つ「装甲」を模倣したもの。  自分のHPが「0以下」になり気絶する際、HPを「1」残して復帰することができます。 〇ON THE ROAD  ディケイドアームズに変身したと同時に自動で適用される技能です。  「クウガ」「アギト」「龍騎」「ファイズ」「ブレイド」  「響鬼」「カブト」「電王」「キバ」のうちから「3つ」ライダーを選択します。  この中で選択したものの力のみ、この戦闘中で使用することが可能となります。  ただし選択したもののうち、「補助動作技能」は別のライダーの力と併用することはできません。 (例:「☆MORPHING POWER」で武装を精製中に「CLOCK UP」は宣言不能) ☆MORPHING POWER 【1R/3】前提:「ON THE ROAD」で「クウガ」を選択中  所持している武装を、「ペガサスボウ」「タイタンソード」「ドラゴンロッド」のいずれかに変更します。  それぞれ以下の性能を有します。 ペガサスボウ  追加D:+精神B*4/命中:+知力B*2/C値:⑥/カテゴリ:ボウ/ランク:- タイタンソード  追加D:+筋力B*3/命中:-/C値:⑪/カテゴリ:ソード/ランク:- ドラゴンロッド  追加D:+器用度B*2/命中:+器用度B/C値:⑨/カテゴリ:メイス/ランク:- 〆MORPHING COMBINATION 【1B/1】形状:特殊/射程:接触/対象:1体/前提:「ON THE ROAD」で「クウガ」を選択中     《KUUGA SQUASH!!》  カッティングブレードを倒すことで発動する技。  ディケイドは「クウガ」から「キバ」までの力を内包しており、  よって「ディケイドの断片」に含まれた、さらに「クウガの欠片」を呼び起こす。  モーフィングパワーで蒼い杖槍「ドラゴンロッド」、紫の大剣「タイタンソード」を生み出し、突きと斬撃を同時に見舞う。  その後に敵を蹴り飛ばし、トドメとして「ペガサスボウ」による一撃必殺の射撃でフィニッシュ。  命中判定を四度行い、一度でも命中した場合に発動が確定します。  対象に「威力表60+打撃点+器用度」の打撃属性物理ダメージ、  「威力表90+打撃点+筋力*2@11」斬撃属性物理ダメージ、  「威力表80+打撃点+魔力+敏捷+150」炎属性物理ダメージ、  「威力表90+魔力+精神+知力+200@6」風/射撃属性魔法ダメージを連続して与えます。 ☆超越肉体の金 【1R/1(他のアギトの能力とリキャスト共有)】  アギトのフォームのうち、「グランドフォーム」の力を色濃く映し出したもの。  「器用度・筋力」に「+6」の補正を受け、カウンター時の命中判定に「+5」の補正を受けます。  事実上の「フォームライド」「フォームチェンジ」に近しいものであり、  他のアギトの力と併用することはできません。 ☆超越精神の青 【1R/1(他のアギトの能力とリキャスト共有)】  アギトのフォームのうち、「ストームフォーム」の力を色濃く映し出したもの。  「敏捷」に「+12」の補正を受けます。  事実上の「フォームライド」「フォームチェンジ」に近しいものであり、  他のアギトの力と併用することはできません。 ☆超越感覚の赤 【1R/1(他のアギトの能力とリキャスト共有)】  アギトのフォームのうち、「フレイムフォーム」の力を色濃く映し出したもの。  「知力」に「+12」の補正を受けます。  事実上の「フォームライド」「フォームチェンジ」に近しいものであり、  他のアギトの力と併用することはできません。 〆CROSS HONE TRINITY 【1B/1】形状:打撃/射程:接触/対象:1体/前提:「ON THE ROAD」で「アギト」を選択中      《AGITΩ SQUASH!!》  カッティングブレードを倒すことで、「アギト」の力を呼び起こします。  溜めの構えを取り、利き足と両手にパワーを充足させます。  その後、アギトの必殺技である「ライダーパンチ」「ライダーチョップ」「クロスホーン - ライダーキック」による連続攻撃を行います。  対象に「威力表90+打撃点+120」の打撃属性物理ダメージを与えます。  この際、それぞれのダメージに対して最終数値を「+任意のステータス」分だけ加算することが可能です。  ただし一度選択したステータスは、この技能中に再度選択することはできません。 ▼GURAD VENT 【1B/1】前提:「ON THE ROAD」で「龍騎」を選択中  龍騎の「ガードベント」のカードの力を再現。  発動後、「HP:300/防護点:50」の別部位として出現し、  任意のタイミングで攻撃を代わりに受けます。HPが0になった場合に破壊されますが、超過ダメージは発生しません。 〆DRAGON RIDER KICK 【3R/1】形状:貫通/射程:移動力/対象:1体/前提:「ON THE ROAD」で「龍騎」を選択中      《RYUKI SQUASH!!》  龍騎の力を呼び起こし、放たれる「ドラゴンライダーキック」。  炎に身を包み、空中で宙返りをしてから飛び蹴りを行います。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表60+打撃点+魔力+筋力B+筋力+敏捷+60」の炎/衝撃属性物理ダメージを与えます。 〇フォトンブラッド 前提:「ON THE ROAD」で「ファイズ」を選択中  ファイズの力の源である「フォトンブラッド」を再現。  人ならざるものに対しての猛毒となる。  種族が「人族」以外に対しての最終ダメージが常に「+魔力」されます。 〆SPARKLE CUT 【4R/1】形状:貫通/射程:20m/対象:1体/前提:「ON THE ROAD」で「ファイズ」を選択中      《FAIZ SQUASH!!》  ファイズの力を呼び起こして起動する「スパークルカット」。  ライドブッカーを振り上げることで、地面を這うフォトンブラッドが敵を拘束し、  すれ違いざまに敵を切り裂くことで、その敵には「φ」の文字が浮かび上がり、敵は爆散する。  生命抵抗判定の比べ合いを行い、勝利した場合、「必中」「防護貫通」が付与されます。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表60+打撃点+魔力+器用度B+器用度+敏捷+55」の斬撃属性物理ダメージを与えます。 ☆MACH 【3R/1】前提:「ON THE ROAD」で「ブレイド」を選択中  ブレイドのラウズカード「マッハジャガー」を再現。  発動後1Rの間だけ「移動力」が「*2」され、次に行う命中判定が「+敏捷B」されます。 〆LIGHTNING SLASH 【4R/1】形状:斬撃/射程:接触/対象:1体/前提:「ON THE ROAD」で「ブレイド」を選択中      《BLADE SQUASH!!》  ブレイドの力を呼び起こして起動する「ライトニングスラッシュ」。  ライドブッカーに「ディアーサンダー」「スラッシュリザード」の力を宿し、  電撃能力と鋭い切れ味を両立させた斬撃を放つ。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表60+打撃点+魔力+敏捷B+筋力B+知力B+生命+精神+100」の斬撃属性物理ダメージを与えます。 ☆清めの音 【5R/1】前提:「ON THE ROAD」で「響鬼」を選択中  「魔神」「悪魔」「妖怪」などの『魔』に類する者に対して攻撃を行う際に宣言できます。  その際の「命中判定」に「+知力B」、「打撃点」に「+魔力*2」の補正を受けます。  また対象が上記のものに憑依されている状態であればそれを救出することも可能で、  逆に上記が本性を現した『怪物』の状態であれば、フレーバー上ではありますが、甚大なダメージを与えることになります。 〆音撃術・烈火弾 【3R/1】形状:射撃/射程:30m/対象:1 or 2体/前提:「ON THE ROAD」で「響鬼」を選択中      《HIBIKI SQUASH!!》  響鬼の力を呼び起こし、どこからともなく「音撃棒・烈火」を精製。  そのまま二本の烈火に紅蓮色の炎を宿し、放出することで敵を攻撃。  命中判定を行いますが、この際、「二体」を選ぶか重複させるかを選択可能です。  それぞれ命中判定を行い、命中した場合「威力表50+魔力+生命+精神+50」の炎属性魔法ダメージを命中回数だけ与えます。 ☆CLOCK UP 【5R/1】前提:「ON THE ROAD」で「カブト」を選択中  カブトの最も特徴的な能力。タキオン粒子と呼ばれる未知のエネルギーを用い、  時間流の違う世界に自らを置く。  これにより周囲からは高速移動を行っているように認識される。  宣言したR中、「命中・回避」に「*2」の補正がかかり、対象が「クロックアップ」「START UP」などの『加速』状態にない場合、「▼不能」が付与されます。  ただし「〆▼RIDER KICK」の命中判定の補正とこの技能の補正は重複しません。 〆▼RIDER KICK 【1B/1】形状:打撃/射程:接触/対象:1体/前提:「ON THE ROAD」で「カブト」を選択中      《KABUTO SQUASH!!》  カブトの力を呼び起こし放つ、「クロックアップ」からの「ライダーキック」。カブトの場合は、飛び蹴りよりも「回し蹴り」が基本スタイルとなる。  発動時、命中判定を「*3」して行い、対象が「クロックアップ」「START UP」などの『加速』状態にない場合、「▼不能」が付与されます。  対象に「威力表60+打撃点+敏捷+筋力+精神+60」の打撃属性物理ダメージを与えます。  なおこの際、「カウンター」としてこの技能を宣言することも可能で、そうした場合はさらに命中判定の最終数値に「+生命ステータス」が加算され、最終ダメージも「+200」されます。 〇フリーエネルギー 前提:「ON THE ROAD」で「電王」を選択中  特異点たる電王の力を借り受け、一時的に「特異点」の力を再現します。  「時間停止」に対して耐性を付与します。 〆EXTREME SLASH 【1B/1】形状:斬撃/射程:20m/対象:1体/前提:「ON THE ROAD」で「電王」を選択中      《DEN-O SQUASH!!》  電王の力を呼び起こして放つ、「エクストリームスラッシュ」またの名を「俺の必殺技」。  ライドブッカーにフリーエネルギーを収束させ、そこからオーラ状になった剣尖を射出。  糸で繋がっているかのように剣から伸びたソレを操り、敵を滅多切りにする。  命中判定を三度行い、命中した対象に「武器威力表+打撃点+敏捷*2+筋力+200」の斬撃属性物理ダメージを命中回数与えます。 ▼Wake - Up! 【3R/1】前提:「ON THE ROAD」で「キバ」を選択中  魔皇力と呼ばれるエネルギーを解放した「キバ」の力を解放。  周囲に血色の霧が充満し、瞬間的に自分のリミッターを解除する。  宣言した動作中のみ「命中・回避」に「*2」の補正がかかり、魔力が「+知力B」され、打撃点が「+魔力/2」されます。 〆DARKNESS MOON BREAK 【1B/1】形状:打撃/射程:30m/対象:1体/前提:「ON THE ROAD」で「キバ」を選択中      《KIVA SQUASH!!》  キバの力を呼び起こし起動させる、「ダークネスムーンブレイク」。  空高く飛び上がり、上下反転すると同時に空は瞬時に暗くなり、満月が背後に浮かび上がる。  直後に飛び蹴りを見舞い、穿たれた地面には「キバ」の紋章が浮かぶ。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表40+打撃点+魔力+筋力B+生命+精神+65」の打撃属性物理ダメージを与えます。 〆ATTACK RIDE SLASH 【1R/1】形状:斬撃/射程:接触/対象:1体  ディケイドの基礎技のひとつ、「ディケイドスラッシュ」を再現して行う。  分身した三つの刀身で敵を刹那のうちに切り伏せる。  命中判定を行い、命中した対象に「武器威力表+打撃点+筋力B+生命B」の斬撃属性物理ダメージを「3回」連続で与えます。 〆DIMENSION SLASH 【3R/1】形状:貫通/射程:移動力/対象:1体      《DECADE SQUASH!!》  ディケイドの必殺技である「ディメンションスラッシュ」を再現。  ただし飽くまでも「ディケイド」と「鎧武」の力で再現を行ったためか、  十枚のホログラムは「ディケイド」と「鎧武」のライダーズクレストが記されたカードが交互に五枚ずつ展開され、その中を突進して斬撃を行う。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表70+打撃点+魔力+敏捷+筋力+生命+移動力+150」の斬撃属性物理ダメージを与えます。 〆DECADE ILLUSION 【1S/1】形状:斬撃/射程:移動力/対象:1~3体      《DECADE SPARKING!!》  ディケイドのアタックライド「イリュージョン」による攻撃を再現する必殺技。  無数に分身したディケイドアームズが、敵へ無数の斬撃を行う。  命中判定を三度まで行いますが、この際、1体に重複させることも可能です。  命中した対象に「〆DIMENSION SLASH」によるダメージを、命中回数だけ与えます。