タイトル:ネユス キャラクター名:酒呑 童葉(人間体) 職業:舞子/酒呑組頭 年齢:29歳 / 性別:女 出身:日本 髪の色:黒 / 瞳の色:青 / 肌の色:白 身長:146cm 体重:45kg ■能力値■ HP:47 MP:180 SAN:88/88      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  16  18  15  16  14   9  16  21  47  160 成長等  20  52  10  16   8   3 他修正  12  12  135  28                 20 =合計=  48  82  160  60  22  12  16  21  47  180 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前     現在値 習得/名前            現在値 ●《回避》      248%  ●《キック》    99%  ●《組み付き》         99% ●《こぶし(パンチ)》100%  ●《頭突き》    99%  ●《投擲》           99% ●《マーシャルアーツ》99%  ●《拳銃》     99%  ●《サブマシンガン》      80% ●《ショットガン》  95%  ●《マシンガン》  80%  ●《ライフル》         80% ●《日本刀》     115%   《二刀流》    105%  ●《居合》           99% ●《杖》       99%  ●《二刀流・杖》  99%  ●《武道(立ち技(中国拳法))》99% ●《大きなこんぼう》 90%  ●《Ebony & Ivory》99%   《》             % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前       現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》90%  ●《鍵開け》      99%  ●《隠す》  70% ●《隠れる》 81%  ●《聞き耳》      99%  ●《忍び歩き》99% ●《写真術》 80%  ●《精神分析》     100%  ●《追跡》  99% ●《登攀》  80%  ●《図書館》      99%  ●《目星》  99% ●《瞑想》  33%  ●《【Ebony & Ivory】》99%   《》    % ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前              現在値 習得/名前                現在値 習得/名前                   現在値 ●《運転》             95%  ●《機械修理》             90%  ●《重機械操作》               68% ●《乗馬》             99%  ●《水泳》               99%  ●《製作(和服デザイン)》           90% ●《操縦(戦闘機)》         99%  ●《跳躍》               90%  ●《電気修理》                99% ●《ナビゲート》          90%  ●《変装》               79%  ●《制作「酒類」》              99% ●《操縦「船舶」》         99%  ●《制作「ビール」》          99%  ●《制作「ドイツビール」》          99% ●《制作「ワイン」》        99%  ●《制作「スコッチビール」》      99%  ●《制作「獺祭」》              99% ●《制作「芋焼酎」》        99%  ●《制作「発泡酒」》          99%  ●《制作「日本酒」》             99% ●《制作「鬼殺し(酒呑童葉特性」》 99%  ●《制作「スピリタス」》        99%  ●《制作「カクテル」》            99% ●《制作「ウォッカ」》       99%  ●《制作「ウィスキー」》        99%  ●《制作「シャンパン」》           99% ●《制作「グサーノホロ(芋虫酒)」》99%  ●《制作「スコーピオ(サソリ入り酒)」》99%  ●《制作「イグアナ酒」》           99% ●《制作「三蛇種」》        99%  ●《制作「リキュール」》        99%  ●《制作「インフェルノ・ペッパーウォッカ」」》99% ●《制作「梅酒」》         99%  ●《制作「スズメバチ酒」》       99%   《》                    % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前        現在値 習得/名前        現在値 習得/名前      現在値 ●《言いくるめ》    74%  ●《信用》       70%  ●《説得》     70% ●《値切り》      35%   《母国語(日本語)》  105%  ●《他国語(英語)》100% ●《他国語(ドイツ語)》100%  ●《他国語(ラテン語)》100%  ●《ルルイエ文字》 89% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前        現在値 習得/名前          現在値 習得/名前       現在値 ●《医学》       90%  ●《オカルト》       90%  ●《化学》      90% ●《クトゥルフ神話》  11%  ●《芸術(芸子)》      95%  ●《経理》      90% ●《考古学》      70%  ●《コンピューター》    70%  ●《心理学》     99% ●《人類学》      99%  ●《生物学》        50%  ●《地質学》     51% ●《電子工学》     51%  ●《天文学》        51%  ●《博物学》     99% ●《物理学》      99%  ●《法律》         103%  ●《薬学》      51% ●《歴史》       50%  ●《芸術【絵画】》     99%  ●《芸術【歌唱】》  99% ●《芸術「和太鼓」》  73%  ●《芸術「酒類」》     99%  ●《芸術「人海戦術」》99% ●《芸術「刀剣演舞」》 99%  ●《芸術「ワインソムリエ」》99%  ●《芸術「日本刀」》 6% ●《芸術「花(桔梗)」》9%    《》           %    《》        % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d6 名称                   成功率 ダメージ  射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 日本刀                    80 1d10           1         / 無欠の投擲                                           / 使い手が短い文句を唱えて物を投げると、それは必ず正確に目的の地点に落ちる。 しかし、探索者自身の力で投げて届かない位置にまでは効果がない。 一度使用した場合はPOWと同値のラウンド分有効で、 発動時に『3のMPと1の耐久力』をコストとして消費する。 猿飛び                                             / メモ参照 界渡り                                             / メモ参照 神楽;悪魔祓い                                         / メモ参照 アマノハバキリ                99 1d10+DB                 50 / ・<日本刀>で判定。 ・ダメージ1d10+db ・イグとその眷属や蛇人間に対しての命中率に+30%の補正。 ・イグとその眷属や蛇人間に対してダメージに+20の固定ダメージ。 変化「鬼神羅刹」               99 3d6+5+db                 50 / 「鬼神羅刹」状態のキャラシに変更 後メモ参照 呪文「アザトースの呪詛」                                    / MP4消費 SAN1d6コスト 対象にPOW対抗し、失敗したらMP1d3を喪失 呪文「ヨグソトースのこぶし」                                  / 291 呪文「肉体の保護」                                       / 275 呪文「杖に力を付与する」                                    / 285 『イグの子供の召喚/従属(基本281p)』                            / 本条政宗                     2D8+2+bd                  / アンデルセンの銃剣                2d8+DB                    / 呪文「支配」                                          / AF「大太刀「大酒宴」」            99 3d10+3d6                 ∞ / MPを2消費で+1d10の追加ダメージボーナス 神話生物や魔術師、特殊能力所持者を殺した場合POWを1得る <呪文>フクロウの韋駄天                                    / この呪文を使用する際は3d3のmpと5の正気度を支払う必要がある このじゅもんの詠唱には4ラウンド必要とする この呪文に2d3ラウンドの間二回攻撃か可能になる ■所持品■ 名称                 単価 個数 価格 備考 日本刀                   2  0   隠すための専用ケース所持 スマホ                   1   0 財布                    1   0 飢渇丸(きかつがん)            2   0   2d5耐久値を回復し、MP1回復。 兵糧丸(ひょうろうがん)          2   0   2d5MPを回復し、耐久値1回復。 秘極ノ薬                  1   0   秘極ノ薬 印籠に一錠の薬有り。説明には万病と万毒に効くと書いてある。     分析しても見たことない化学式に地球上では未知の物質を使用、製法も現代技術では再現できない箇所がある。よって再現不可能。また薬効はキーパーが決めて良い。 バーストの置物               1   0   幸運+5% ネックレス                 1   0   POW+2 鬼神羅刹                  1   0   3d6+5+db 耐久50 日本刀 鬼へ変化可能 天羽々斬(アメノハバキリ)のレプリカ     1   0   ・<日本刀>で判定。 ・ダメージ1d10+db ・イグとその眷属や蛇人間に対しての命中率に+30%の補正。 ・イグとその眷属や蛇人間に対してダメージに+20の固定ダメージ。 AF「優勝トロフィー」            2   0   純金でできて宝石で飾り付けられた豪華なトロフィー。  所有しているだけでPOW+5、APP+5、好きな技能三つに+10(入手した時点で技能を決定する)。  家に飾っていても効果がある。譲渡は不可。 AF「sanity coin記念メダル」         2   0   「STR::12、DEX3、好きな技能をその他に3つ+10」「DEX+13、CON+12」 クタート・アクアティンゲン         1   0 エルトダウンシャーズ            1   0 <アビゲイルの置き土産>          1   0   毎セッションに1度だけSAN値を5回復できる。  アビゲイルに何らかの物品を渡していた場合にのみ発生するアイテム。このアイテムは喪失しない。 カロリーメイト「黄金の蜂蜜種」       1   0   四つ入り。食べるとHPとSAN値が3回復。 『メッチャゴツイメリケンサック』      1   0   こぶしダメージに固定値3ポイント追加。 『鋼入りのダン(スティーリー・ダン)』    1   0   透明のプラスチック製バイブレーター。『自殺』の強度設定にすると相手に2D10のダメージを与えることができるが電池が1ターンしか持たない。 それ以外の強度設定であれば通常のバイブレーターとして使用可能。単2電池二つ使用。 本条政宗                  1   0 グラーキの黙示録12巻            1   0 魔のゴーグル                1   0 【Ebony & Ivory】              1   0                       1   0                       1   0                       1   0 エイボンの書原本              1   0                       1   0 ポナペ教典                 1   0                       1   0 『ミ=ゴのバイオ装甲』           1   0   ミ=ゴが開発したバイオ装甲。緑っぽさの糸まがいなもので装甲8であり炎、雷、打撃から守ってくれるだが貫通からは守ってくれない。人間も装着できるが、脱ぐ場合に1ダメージ。そして人が使用する度に装甲が−1ずつ減っていき0になると使用不可になる。 翡翠の指輪                 1   0   付けるとSAN減少が最低値になる。自分から外すことはできない。 ずっとつけていると寝てしまう。そしてそのまま衰弱死する。 アンデルセンの銃剣             1   0   2d8+DB 耐久力が減っても。MP1コストに耐久値全回復 30 村正                    1   0   2d8+db、30 パラジウムの箱               1   0   「持参してればPOW100」 傷がつくと0に AF「大太刀「大酒宴」」           1   0   神話生物を殺せたらPOW+1 AF「刀」                  1   0   1シナリオにつき一度だけスペシャルをクリティカル扱いとする 酒呑と茨木のプリクラ            1   0   毎ラウンド開始時にMP1回復 sanity coinタッグマッチ記念メダル      1   0   pow24 dex12 冒涜的な音を出す太鼓            1   0   1シナリオにつき一度だけスペシャルをクリティカル扱いとする                       1   0 =所持品合計=     0 所持金   1000000 預金・借金 500億 ■その他■ メモ: 名前:酒呑 童葉(さかのみ わらは)(OPP:18) 職業:芸子/酒呑組頭(2010 暴力団ベース) 年齢:28 職業技能:日本刀、隠す、隠れる、目星、値切り、芸術(芸子)、心理学、言いくるめ 趣味技能:回避、聞き耳、図書館、制作「和服デザイン」 2015特徴表 3-4 戦士  :周囲の物はすべて武器だと考えている。あらゆる近接戦闘武器の基本成功率は50%である。 4-9 暗黒の祖先 :あなたの先祖は鬼である。1d6×10の技能値習得→60取得 その他で配布 立ち絵「FGOより酒呑童子」 紹介 「どうぞおこしやす」の掛け声とともに今日も暖簾を掲げて接客する女性がいる。芸子の師範にしてその着物や装飾品に関しての知識は一流といっても過言ではないだろうか、そう彼女こそ酒呑童葉である。彼女は現在芸子の師範代兼呉服店の経営者である。彼女自身は幼いころから高校へは行かず舞妓、そして芸子の道へと進む。その才能が開花したのか掟が厳しい舞妓の世界でも難なくこなしその技量は当時の師範を驚かせるレベルのものであった。その後舞妓として堂々のデビューを飾り順風満帆に過ごす。さらに芸子や舞妓がよく着る和服のイメージをより手軽に楽しめるよう洋服のデザインに取り入れようと力を入れて勉強もしている、さらに彼女の人徳もあってか門下生や呉服店で働きたいという娘たちも増えてきている・・・・・・と表の顔はこんな感じだ。 しかし彼女はある時を境にして裏の顔を持つようになる。ことの発端は家族の理不尽な死だった。ある時、彼女が実家に帰省したら父と母、妹が全員死んでいた、血をたくさん流して死んでいた。酒呑の父は裏である暴力団と関係を持っており、その団に裏切られ家族諸々殺されたのだ、その証拠となる文書も彼女は見つけた。彼女は警察へは行かず「ほなな、人殺す言うんならそれ相応の報いを味合わせんとなぁ」と笑顔で言ったそうな。そう彼女のもとで働く従業員や芸子のほとんどは暴力団「酒呑組」メンバーである。彼女らは全員で家族を殺した暴力団を1日で壊滅させた。完膚なきまでに潰した。その時の酒呑は笑っていた、鬼のように恐ろしく不敵な笑みを浮かべていたと当時のメンバーは口をそろえて言う。その後裏で酒呑組は暗躍するのだが、ほとんどは他の組の監視や度が過ぎる組へのお仕置き(制裁)などである。ともかく表には一切姿を現さず裏で平和のために武力を行使し悲しい思いをする人を減らそうとすることを組の本懐にしている。 「たとえこの身が堕ちた身でも、うちは最後まで生き抜きますえ」と彼女は芸子師範代、呉服店経営者として、また組の頭として堂々と今日を生きていくだろう。 なおもともとAPPは18という別嬪だったが、暴力団との抗争で一太刀を顔にうけ傷がついてしまった。しかし彼女はお客様には「事故におうてしまいまして顔に傷がついてしもうたんです。いやな事件やったわ~」と笑顔で話している。 ・・ちなみに、父は人間、母は鬼(酒呑童子の子孫)であり童葉は鬼の混血である。妹は普通の人間である。そのため暴力団はその力を恐れ根絶やしにしようと家族がころされたのである。 尚、現在は芸子の師範代だけでなく、服飾デザインから発展し居酒屋、旅館、テーマパークなどを取り仕切る酒呑グループの代表取締役兼社長となり日本各地でチェーン店などを営んでいる、日本各地の組の支部もそれに伴い裏で拡大している。 様々な事件を乗り越えるうちに自身のもう1つの姿である鬼への変化、仮面ライダー響鬼、自分の先祖である酒呑童子としてのデミ・サーヴァントへの変化を行うことができる。 能力 ①猿飛: 使用コスト1d3耐久力 まるで重量が無いかの様に高く跳躍し、人の重みに耐えられない場所でも着地できる。 この術はいつでも使用を宣言でき、即座に効果を発揮する。 使用したターンを含め1d10ターン、回避、跳躍、登攀に+20%。 跳躍できる高さは通常の3倍、軽い籠の上、小枝の先、剣の切っ先、水面、本来着地できない場所に着地し、立ったり戦ったりできる。 ②界渡り:使用コスト1d6MP 八百万の神が住まう隠り世に入れる。境の場でのみ効果を発揮。境の場を霊視で見つけ、この術で移動。次元の門を開く呪文であり、開かれた次元の門を通って仲間も隠り世に踏み込ませる事ができる。 ③神楽:悪魔祓い 習得に1d3SAN値を支払う 使用コスト1d8MP 神剣で四方を切り払う神楽舞い。 神道の儀式で聖別された神剣が必要。術者は舞踏等のロールを行い成功したらスピリットや神格にPOW対抗。 この際、舞い手の他に神剣、舞台に付与されたPOW、神楽の演奏者一人につきPOWを1加算する。対抗に成功したのならスピリットや神格の顕現を防ぐ事ができる。 ④変化「鬼神羅刹」:1d6のSANを消失し、黒い霧からこの刀が出てくる。この刀をつかむと彼女は黒い霧に覆われ鬼になる。 →キャラシ「鬼神羅刹」ステへ ※鬼化【神刀:鬼神羅刹】(ステータス変化はその他増加分参照) 使用技能:日本刀,刀 ダメージ:3d6+5+db 耐久力:50 射程:タッチ 能力:1d6正気度を消費することで黒い煙を発生させ、 その中にこの剣を出現させることができる。 ―――――――――― ・この剣を持っている間、使用者は鬼になることができる。 (周囲が忠告もなく、この鬼を見た場合:0/1d6SANチェック) 『剣を使用しているときの潜在能力(比叡山炎上:術)』 ※鬼化したのみ使用可能(STR+17,CON+17、APP-5) 《半妖》 コスト:なし 解説:おぞましい外見を得る。POW,INT,APPから合計5 ポイントを減らし、STR,SIZ,DEXのいずれかに最大5ポイントまで割り振る。 これによっていずれかの能力値を0以下に減らすことはできない。 《血仙蟲》 コスト:1d10正気度 解説:死亡した状態から1d10耐久力を回復し、復活する。 この効果ですべての正気度ポイントを失った場合、食屍鬼となる。 《奥義》 コスト:1d3正気度 解説:習得時に使用武器1種類と攻撃方法を指定し、独自の名前をつけてもよい。 この攻撃の判定値に+20%,ダメージ・ロールに1d10を加算する。 この攻撃が回避された場合、正気度をさらに1d6ポイント失う。 習得時に指定した種類の武器でしか使用できない。 《滝落とし》 コスト:1d4MP 解説:受け流しから、攻撃に転じる返し技。この術は術者が受け流しに成功した際に使用を宣言する。  即時に〈回避〉ロールを行ない、成功した場合、武器の破壊やその他の特殊効果を無効にし、 さらに使用した武器による反撃が命中したことになる。 (回避ロールが大成功だった場合、反撃も大成功したことになる) この反撃に対しては回避を行なうことができるが、受け流しはできない。 また、反撃のダメージ・ロールには1d4を加える。  この術による反撃にほかの術を組み合わせることはできない。 《妙剣切り落とし》 コスト:1d4MP 解説:回避から、攻撃に転じる返し技。  術者を対象に含む攻撃ロールが成功した際に使用を宣言する。 +20%の修正を得たうえで〈回避〉ロールを行ない、成功した場合、 攻撃を回避するとともに相手に対する反撃が成功したことになる。 (回避ロールが大成功だった場合、反撃も大成功したことになる) この反撃に対しては回避を行なうことができるが、受け流しはできない。  この術による反撃にほかの術を組み合わせることはできない。 呪文 ①アザトースの呪詛:MP4消費 SAN1d6コスト 対象にPOW対抗し、失敗したら相手のMP1d3を喪失 瞑想 初期値5% 瞑想は6時間行う事でSAN値が1回復する。クリティカルだと1d4、逆にファンブルだと1d6のSAN喪失。瞑想によるSAN値         回復はシナリオ内のみで行うと一週間後はSAN値回復としては使えない。 「無欠の投擲」:使い手が短い文句を唱えて物を投げると、それは必ず正確に目的の地点に落ちる。 しかし、探索者自身の力で投げて届かない位置にまでは効果がない。 一度使用した場合はPOWと同値のラウンド分有効で、 発動時に『3のMPと1の耐久力』をコストとして消費する。 〇仮面ライダー響鬼(ステータス追加は一時的追加分を参照) △概要 <能力変動> STR+12、CON+12、DEX+12、SIZ+12、HP+30 ・DB+2d6固定。 ・装甲4を付与。 ・<二刀流:杖>技能の初期値が70%に変動 ○武器 音撃棒:烈火 ・<二刀流:杖>で判定。耐久力50(両方とも) ・攻撃回数【二回】 ・ダメージは1d10+DB+燃焼 ※【燃焼】は<幸運>ロールで判定 ○技 鬼幻術 鬼火 ・<DEX5>で判定。 ・ダメージは2d6+ショック判定+燃焼 ※【燃焼】は<幸運>ロールで判定 鬼棒術 烈火弾 ・<二刀流:杖>で判定 ・命中回数【1D3+1】 ・ダメージは4d6+燃焼 ※【燃焼】は<幸運>ロールで判定 鬼棒術 烈火剣 ・<二刀流:杖>で判定 ・宣言後1ターン行動不能 ・攻撃回数【二回】 ・4d6+DB/2 ※溜め技 猛士式 鬼蹴 ・<キック><跳躍>で判定 ・命中判定は通常命中率の三倍で判定する ・ダメージは10d6+DB ・攻撃した後に自身にスタン効果付与。 音撃打 ・<二刀流:杖> ・攻撃回数【二回】 ・ダメージは1d10+【1】+DB ※【】について 命中した回数分1の固定ダメージを付与する。 ○必殺技【音撃鼓:火炎鼓】 ・<二刀流:杖>で判定 ・対象は回避不可。使用後、自身に1d6ラウンドスタン効果付与。 ・1d20で命中回数を決定。 ・命中回数分のダメージロールを行う。 ※ダメージロールは「(1d10+DB)*命中回数分」 ___________________________________________________________ デミサーヴァント「酒呑童子」 MP任意・SAN1d10+5消費 消費MP+減少SANラウンドのあいだデミサーヴァントに変身する DBを1段階上昇 永久装甲を9点追加 STR+20 CON+10 DEX+15 最大HP+30 最大MP+20 〇保有スキル スキルはそれぞれ1戦闘につき一度まで使用可能 『果実の酒気:A』  声色や吐息に蕩けるような果実の酒気が香り、視線だけでも対象を泥酔させるスキル。  対象が魔力的防御手段のない存在(一般の人間や動物)であれば、たちまち思考を蕩けさせる。防御手段がある相手でも防御手段がなければ魅了を受ける可能性がある。最終的には対象を狂気に陥れることも可能。  敵全体を1ターン魅了(全行動不可) CON×2で抵抗可能  魔力的防御手段を持たない者に対しては3ターン装甲喪失とMPもしくはSANを1d10減少 『鬼種の魔:A』  鬼の異能および魔性を表すスキル。鬼やその混血以外は取得できない。  攻撃成功時、相手のDEX×3の判定が失敗すれば水に滑って転倒する。  3ターンの間、味方全体に追加ダメージボーナス+2d6+5を与える。  3ターンの間、自身の宝具威力を上昇させ追加ダメージボーナス+2d10+10を与える。 『戦闘続行:A+』  名称通り戦闘を続行する為の能力。決定的な致命傷を受けない限り生き延び、瀕死の傷を負ってなお戦闘可能。「往生際の悪さ」あるいは「生還能力」と表現される。  HPが0になっても2ラウンドのあいだ行動し続けることができる  ショックロールに失敗・自動気絶になっても2ラウンドのあいだ気絶しない。  HPが2以下の間、例え行動後であっても追加で1回攻撃が行えて2回攻撃になる。  2ラウンド目はDEXが+30された行動順となる。  この2ラウンドの間にHPが3以上になれば気絶・死亡を回避できる。 〇クラス別能力 『気配遮断:C』  アサシンのサーヴァントの代名詞。この効果は1戦闘に2回まで使用できる。  隠れる、忍び歩きにそれぞれ成功した場合、自身が何らかの行動を起こすまで完全に自身の姿を隠蔽する。この判定は先制射撃ラウンドの自身の手番に行える。  この効果が発揮されている間、自分のターンまで攻撃の対象にはならない。またこの状態で逃走する際、必ず逃走に成功する。  成功率にそれぞれ-15の補正をかける代わりに一人だけ味方を連れて隠蔽することができる。  攻撃を行った際には回避と受け流しに-10の補正がかかる。ただし宝具にこの効果を載せることは出来ない。 『神性:C』  ほんとなんでお前が持ってるんだ。  神格以外の存在に対して+1d10の追加ダメージボーナス 〇宝具 宝具はそれぞれ1セッションに一度だけ使用可能 『千紫万紅・神便鬼毒(せんしばんこう・しんぺんきどく)』 全体宝具 MP2d10+5・SAN1d10+5消費することで使用可能 芸術(酒)・制作(カクテル)などで判定 回避技能で回避することは不可・散布される酒の有効範囲から離脱しなければ回避できない 最大有効範囲はおよそ半径(自身のSIZ)+10m ただし自身が中心である必要はない 敵全体に10d10+1d(自身のAPP)×5+(自身の持つ90以上の酒類技能の個数)d3のダメージ 物理装甲・物理耐性貫通 敵全体にPOT(自身のCON) 失敗でPOT分のダメージ 敵全体にPOT(自身のCON+自身のPOW+消費したMPとSANの合計+使用した酒類技能) 失敗で5ラウンドかけて毎ラウンド終了時にPOTの20%の値のダメージを与える 敵全体に以下の各種デバフ 各CON×1に成功することで抵抗可 ・追加ダメージボーナス-2d10 3ターン ・被ダメージ+2d6+8 3ターン ・MP-2d10+10 ・DEX-10 2ターン ・クリティカルおよびスペシャルの封印 1ターン ・失敗を50%の確率でファンブルにする 1ターン ・魔術およびAF封印 3ターン ただし抵抗の成功率が80を超える対象に対しては被ダメージ+補正のみ成功失敗に関わらず抵抗できないものとする 以上の効果付与後、自身のHPを(命中した対象の数)d10だけ回復する 『百花繚乱・我愛称(ボーンコレクター)』 単体宝具  相手を文字通り「骨抜き」にしてしまう。血を流さず骨を抜く。場所さえ間違えなければ、相手はたちまち死ぬ。 MP2d10・SAN2d10消費することで使用可能 組み付き技能で判定 回避可 SIZ40以下の相手でなければ効果を発揮できない 命中した対象にダメージ[死]を与える 骨を抜かれた死体を見た者は3d3/3d10のSANチェック ダメージ[死]の付与に失敗した場合は以下のダメージ 5d(自身のSTRもしくはDEXのどちらか高い方)+(消費したMPとSANの合計)d(自身の組み付き技能)-(相手のDEXもしくはCONのどちらか高い方) 次の行動権の強制破棄 __________________________________________________________________________________________________________________________ ____________桔梗の花 主を守りたいと言う意思が結晶となったもの。普段は桔梗の花の刺青として存在しているが戦闘の際には桔梗の花として体の外に出てくる。  MP1D5を消費することで桔梗の花は天下五剣のどれかの形になる。  追加でMP2d5を消費することにより、追加でもう一本呼び出し二刀流を行えるようにする。 烈風-童子切安綱 日本刀技能で判定 4D10+20+DB(貫通する) DEX+15 この武器は通常の攻撃は2回攻撃判定をすることが出来る この武器を持っている間に医学に成功すると対象が呪い・魔術の類にかかっていた場合その詳細を知ることが出来る その呪い・魔術をかけるのに使用されたMPコストと同値のMPを消費し、医学に成功するとその呪い・魔術を除去する手術を行える ただし上記の手術は動かない対象にある程度落ち着いた状況で行わなければならない 1戦闘あたり1回のみDEXを無視して先制行動が可能、同様の効果が発生して競合した場合はPOW対抗を行うか相手の能力の性質を考慮して優先順位を決定する POW対抗に勝利した場合は相手より一歩先に行動でき、敗北した場合は相手よりわずかに遅れて行動する 猛火-鬼丸国綱 日本刀技能で判定 6D8+15+DB ダメージボーナス1段階上昇 この武器の攻撃を受けるもしくは受け流しした場合対象はPOWと25の対抗に成功するまで延焼ダメージ(1D8+2)を与える 薄波-数珠丸恒次 日本刀技能で判定 1D30+20+DB POW+15 この武器での攻撃の際2度日本刀技能を判定することが出来る 2度成功すると相手は回避が不可能受け流し成功率が半分になる 白銀-大典太光世 日本刀技能で判定 8D8+15 HP+10 DEXが半分になる。 CON×5に成功することでCONの分ダメージ追加 CONと同数の永久装甲付与 雷閃-三日月宗近 日本刀技能で判定 6D12+12 自分が指定する対象(何人でも構わない)とPOW対抗をする。成功すると対象の所有するAFの能力を1D8+2ラウンド封印する 呪具-村雨 日本刀技能で判定 6d20+6d10+6D6+α この武器での攻撃をする直前にコストとして正気度を任意の数値減少させることが出来る 消費させたMPd6のダメージを追加する 15正気度を減らした場合追加で この攻撃に回避不能を付与する もし6を三つ並べた出目(6,6,6)が一つでもあれば、6ラウンド後に戦闘が終了していない限り自身と敵全員に666の固定ダメージを与える ※全ての剣において1D5のmp消費することで他の天下五剣に切り替えることが出来る 百花繚乱-桔梗 この能力を使用するためには ・現在MPが最大MPの半分以上残っている ・発動時クトゥルフ神話技能を1d10+5得る代償を受ける ・ダメージによって自分、もしくは大切な人が死亡もしくは気絶する ・一度でも呪具-村雨で攻撃している の条件を満たす必要がある。 使用したタイミングで自分の正気度、HP、MPを上限まで回復させる いかなる環境でも発動を阻害されない この日本刀を使う場合他の日本刀による能力値増強を参照しても良い この能力を使用している場合2回攻撃が可能 日本刀技能で判定 この判定に成功した場合、1d12回攻撃にする事が出来る この日本刀を使用する場合、他の6つの日本刀のダメージと能力を参照する 日本刀能力を重複させて使用することは不可能 この武器の攻撃を受ける対象は一時的にAF能力を無効化される 終焉 散花 95%で判定 この能力を使用後、AF:桔梗の花は一年間喪失する。ただしSANを4D10+10消費することによって復活させることができる。 吸血鬼の影が敵を飲み込み闇に消える 回避・受け流し不可能のダメージ[死]を相手に与える ただしダメージ[死]を無効化された場合は1d100のダメージを与える______________________________________________________________________________________________________________ ※天羽々斬(アメノハバキリ)のレプリカ <日本刀>で判定。耐久力30。 ・ダメージ1d10+db ・イグとその眷属や蛇人間に対しての命中率に+30%の補正。 ・イグとその眷属や蛇人間に対してダメージに+20の固定ダメージ。 AF「sanity coin記念メダル」:「STR::12、DEX3、好きな技能をその他に3つ+10」 「参加チケットの創造」  SANを1d3消費してサニティコインへの参加チケットの創造できる。  このチケットを持って参加した場合、以下の効果をそれぞれ一度だけ発動できる。 ・マイナスマスをイベントマスに変更できる。 ・自身の起こしたイベントの内容を探索者が既知のものから選んで指定できる。 ・自身に起きたイベントの効果をなかったことにできる。 「アザトースの招来/退散」 「クトゥルフとの接触」 「ニャルラトテップとの接触」 「深き者との接触」 「ヴールの印」  ルルブに記載。 <追加効果>  技能「他の言語(ルルイエ文字)」を20+1d10ポイント獲得できる。 ____________________________________________________________________________________________________________________________ <紅瓢>  金角と銀角の持っている瓢箪とそれを注ぐ杯。酒を飲むと様々な効果を得られる。戦闘中に呑む場合は一行動消費する。  中の酒を飲むことにより、飲んだ者は以下の効果からいずれか一つを選んで付与できる。 「MPを2d10+10とHPを2d6+8回復」 「HPを8d6回復」 「MPを8d10回復」 「1時間の間、一度だけ次に起こした自身のファンブルを普通の失敗と扱う。1セッションに一度しか使えない」 「1時間の間、一度だけ次の幸運ロールを確実にクリティカルにできる。1セッションに一度しか使えない」 「1時間の間、一度だけ次のAPPロールを確実にクリティカルにできる。1セッションに一度しか使えない」 「5ラウンドの間、全ての技能の成功率に+20」 「5ラウンドの間、全ての対抗ロールの成功率に+20」 「5ラウンドの間、追加ダメージボーナス+3d10+10」 「5ラウンドの間、魔術装甲3d10+10を獲得」 「5ラウンドの間、自身のSTR・CON・DEXのいずれか一つを+10する」 ※「酔っ払って次の技能を使用した際はクリティカルか失敗かファンブルしか出ない代わりに、技能を使用した後にCONを1成長させる。1セッションに一度しか使えない」 ※「酔っ払って次の技能を使用した際はクリティカルか失敗かファンブルしか出ない代わりに、技能を使用した後にPOWを1成長させる。1セッションに一度しか使えない」 ※「酔っ払って次の技能を使用した際はクリティカルか失敗かファンブルしか出ない代わりに、技能を使用した後にAPPを1成長させる。1セッションに一度しか使えない」 ※「酔っ払って次の技能を使用した際はクリティカルか失敗かファンブルしか出ない代わりに、技能を使用した後に肉体年齢を1歳分若返らせる。1セッションに一度しか使えない」  ※が付いた効果は1セッションにいずれか一つしか使えない。  ふたを開けた状態で自身が相手の名前を呼び、相手がその呼びかけに肯定の意味を含む返事をすることによって特殊効果が発動する。  返事をした相手を瓢箪の中に吸い込み、中に封じ込む。吸い込まれた対象は(対象のCON)分後に酒に溶けて死亡する。  吸い込まれた対象が自力で脱出しようとする場合、紅瓢の内壁に1500ダメージを与えなければならない。紅瓢の内部では技能の成功率が-20され、MP消費が2倍となる。  対象を酒に溶かした場合、紅瓢の中に対象のSTR・CON・POWの合計値分のMPを貯蓄することができる。酒を飲むことで貯蓄したMPは任意に取り出してMPを回復させられる。  酒を飲むという手順をとるため、所有者でなくともMPを回復させることができる。  自身の前方に範囲に酒気の靄を噴き掛け、対象を酔わせる。このアルコールは(自身のAPP+EDU)POTとなる。対抗ロールに失敗すると全ての行動に-20の補正がかかる。  なおこのAFの酒を飲んで酔っ払う場合は「エロくなる。セクハラ・猥談を始めたりボディータッチが多くなる」か「異様に酒を人に勧め始め、飲酒を強要する」のどちらかのパターンの酔い方しかしない。(編集済) ____________________________________________________________________________________________________________________________ AF-Ebony & Ivory ver1.05 【Ebony & Ivory】 エボニー&アイボリー 使用技能:Ebony & Ivory専用技能 ダメージ:1d10+1d6+8 攻撃回数:Ebony(3回)・Ivory(3回) 装弾数:Ebony(17発 Ivory(8発 耐久力:Ebony(200 Ivory(400 射程:25m 故障ナンバー:無し 能力:この銃のダメージは物理と魔術どちらとしても扱うことができる。MP1消費することによって弾をフル装填することができる。 ーーーーーーーーーーーー 《Ebony》 Ebonyでの攻撃が成功した場合、命中した回数だけさらにもう一度射撃判定を行うことができる。 《Ivory》 Ivoryでの射撃判定は成功がスペシャルになり、スペシャルはクリティカルとして判定される。 ====================================================== 「妖刀「鬼酔」」 1:クトゥメタル:耐久値 100(柄頭で着脱させることで双刃刀にも二刀流にもなる。攻撃回数が二倍) 3円型(85%) 2:バルザイの偃月刀(1d15+db。ヨグソトースの召喚に使われるものと同じもの。クトゥルフ神話のクリーチャーに攻撃した際、+15ダメージ。また、ヨグソトースの名をたたえ、SANを3d10、POWを1d3消費することで4d9+3d10+2のダメージ加算をすべてにして一つのものより下賜される(永続)。) 2:炎(当たったものに貫通ダメージ+火傷のダメージ(毎 R1d6)を与える) 69:性欲(性欲旺盛になる) 26:物干し竿 (とても長い鞘。刀身が短いと幅が余る。これに洗濯物を干すと10分で完全に乾く) ========================================================= シナリオ エレガンツァ 幼女(自称魔法使い)と祭りを楽しむ。そして誘拐された少女を救った。ベストエンド 二刀流の雷神張りの高速戦闘を披露 呪文「無欠の投擲」取得 ダゴン、ハイドラ、魚人に遭遇・・・一応クトゥルフ(タコの姿)にもあった。 忍びスクール 興味本位で児雷也のもとで忍者修行・・・するはずが師匠のエロ性癖や他の探索者の煽りに笑顔で制裁を与えるなど暴走する。 最後は忍術や居合と二刀流を極めてオロチマルを撃破した。イグと大蛇に遭遇 カタギフロンティア:神話生物ぶっ殺せ(鬼神刀「酒呑童子」を入手) 切るコンバット:生き残れ 鬼神化「彼女はもう一つの自分を手に入れる。」 ハーイ、ジョージ AF[仮面ライダー響鬼の変身セットとレプリカ版アメノハバキリをもらう] SSSS エクステラと共にクトゥグアやショゴスに合う sanity コイン クトゥルフ版マリオパーティー 怪物になったよ 成長:AF 優勝トロフィー(家に置くだけで、APP,POWそれぞれ+5 精神分析、武道(中国拳法)、忍び歩き+10)      sanitycoin 記念メダル(持っている限りSTR+12,DEX3、跳躍、キック、図書館にその他蘭に+10)    呪文、杖に魔力を付与する、ヨグソトースのこぶし、肉体の保護を習得    魔導書クタート・アクアティンゲン、エルトダウンシャーズを入手    能力12点獲得(STR+4,CON+3,DEX:+5)&14点(STR6,CON4,DEX4) 知恵を食らう果実の味 アビーちゃん!!!!!!!!!!!!! もらった物 アビーの置き土産 魔導書「Let's Make Money by Betting Sanity」 正気度ポイント喪失1/1d6 クトゥルフ神話+1 研究3日 流し読み6時間 入手者の母国語で書かれている <呪文> 「参加チケットの創造」  SANを1d3消費してサニティコインへの参加チケットを創造できる。  このチケットを持って参加した場合、以下の効果をそれぞれ一度だけ発動できる。 ・マイナスマスをイベントマスに変更できる。 ・自身の起こしたイベントの内容を探索者が既知のものから選んで指定できる。 ・自身に起きたイベントの効果をなかったことにできる。 「アザトースの招来/退散」 「クトゥルフとの接触」 「ニャルラトテップとの接触」 「深き者との接触」 「ヴールの印」  ルルブに記載。 <追加効果>  技能「他の言語(ルルイエ文字)」を20+1d10ポイント獲得できる。 サニティコイン3回目 AF:サニティコインタッグマッチ記念メダル 好きな技能2つに+10 自分とタッグを組んだ仲間の名前が刻み込まれている(鬼城) ■簡易用■ 酒呑 童葉(人間体)(女) 職業:舞子/酒呑組頭 年齢:29歳 PL: STR:48  DEX:60  INT:16 アイデア:80 CON:82  APP:22  POW:160  幸 運:805 SIZ:12 SAN:88 EDU:21 知 識:99 H P:47  M P:180  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d6 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:420 個人技能点:160) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]