タイトル:暗灯 白菊 キャラクター名:暗灯 白菊(名跡:姫島 新九郎) 職業:ディレッタント 年齢:21才 / 性別:男 出身:日本 髪の色:黒 / 瞳の色:黒 / 肌の色:白 身長:178㎝ 体重:71㎏ ■能力値■ HP:14 MP:16 SAN:81/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  14  13  16  10  13  14  10  17  14  16 成長等 他修正 =合計=  14  13  16  10  13  14  10  17  14  16 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値  《回避》      20%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 34%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 75%  ●《目星》  84% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前           現在値 習得/名前      現在値 習得/名前        現在値  《言いくるめ》       5%   ●《信用》     70%   《説得》       15%  《値切り》         5%    《母国語(日本語)》85%  ●《ほかの言語(英語)》61% ●《ほかの言語(イタリア語)》43%   《》       %    《》         % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%   ●《芸術(歌舞伎)》 80%   《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%    《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1% ●《歴史》     78%  ●《芸術(演劇)》 60%   《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考 扇子    1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 1840年頃(江戸後期)から続く歌舞伎の名跡、姫島一門の御曹司。現在は底浜国立大学に通っており、役者としての活動は休止している。オンとオフは区別したいので、普段は本名で呼んで欲しいと考えている。 屋号は湯島屋。家紋は立ち沢瀉(おもだか)紋。12歳で五代目姫島新九郎を襲名。ゆくゆくは家元の姫島幸之助を襲名することを期待されている。5つ下に五代目姫島犬丸を襲名した弟の狛助がいる。 名跡の跡取りとして、幼い頃から歌舞伎の稽古に取り組む毎日を送ってきた。弟の狛助とは仲が良く、面倒見の良い兄として彼に慕われている。 歌舞伎や人形浄瑠璃といった日本伝統のものだけでなくオペラやミュージカルといった舞台全般が好きで空いた時間に劇場に足を運んでいる。歴史と国語が得意教科で数学は苦手だった。好きな食べ物は寿司(特にひかりもの)、趣味は読書。源氏物語などの古典文学からH.G.ウェルズの宇宙戦争のようなSFまで読む。好きな演目は曽根崎心中。伝統芸能としての歌舞伎をより多くの人に知ってもらうために、伝統的な演目以外にも様々な演目に出演している。女方、特に悲哀の演技が得意。 姫島一門は女方で有名な名跡で、暗灯家は遺伝的に背が低く女方に適した家系であり弟も169㎝と背が低く線が細い。一方で白菊は身長178㎝と比較的背が高く、体つきもがっしりしている。そのため一時期は役者の道を諦めようとしていた。祖父であり五代目姫島幸之助の暗灯松臣(あんどう まつおみ)から「何も生まれ持った体つきだけで、姫島が女方の家として続いているわけではない。私含め、ご先祖様はみんな血の滲むような努力で姫島という名前を守ってきた。今の世の中で家だの名前だのを守ることに必死になることは馬鹿らしいかもしれない。だから白菊が家業を継がなくとも、一族誰も文句は言わないし言わせない。けれど、ただ生まれ持った体を理由に役者を諦めるのなら、私はそれに反対させてもらう。お前なら私を越える七代目になれるはずだ」と言われて役者の道を志す。 ①歌舞伎の名跡の御曹司 ②180年 ③16歳の弟、暗灯狛助(あんどう こますけ)がいる ④変わったもの、新しいものに興味がある ⑤長男であることから我慢することが多かった。そのため執着心は薄い ⑥歌劇の良さを認め、歌舞伎にも応用できないかと考えている 湯島天満宮の門前町にある陰間茶屋で働いていた初代幸之助が一念発起して上方へ向かい、女方として大成したことで姫島一門の歴史が始まる。女よりも女らしい姫島の芸は、親から子へと受け継がれていく。養子などで繋がる歌舞伎の名跡には珍しく、姫島一門の血は連綿と続いている。 ■簡易用■ 暗灯 白菊(名跡:姫島 新九郎)(男) 職業:ディレッタント 年齢:21才 PL: STR:14  DEX:10  INT:10 アイデア:50 CON:13  APP:13  POW:16  幸 運:80 SIZ:14 SAN:99 EDU:17 知 識:85 H P:14  M P:16  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:340 個人技能点:100) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]