タイトル:えんじ キャラクター名:アールガッド=エアゲート・クロウリー(Airgead Crowley) 職業:組織のマスター(Agency Detectiveベース) 年齢:26(?) / 性別:♀ 出身:アーカム 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色:白 身長: 体重: ■能力値■ HP:24 MP:79 SAN:79/79      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時   4  18  12  16  12  15  18  20  24  79 成長等  12  18  67      3  -3  -1 他修正 =合計=  16  36  79  16  15  12  17  20  24  79 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      82%   《キック》  25%   《組み付き》   25% ●《こぶし(パンチ)》75%   《頭突き》  10%  ●《投擲》     89%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25%  《念動力》     79%   《》     %    《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15% ●《隠れる》 80%  ●《聞き耳》 40%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 85%  ●《目星》  80%  《予知》  79%   《》    %    《》    % ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%   ●《跳躍》  60%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《過去視》  79% ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前     現在値 習得/名前     現在値 習得/名前    現在値  《言いくるめ》 5%    《信用》    15%   《説得》   15%  《値切り》   5%    《母国語(英語)》100%   《テレパシー》79% ●《日本語》   30%  ●《ギリシャ語》 45%  ●《アラビア語》15% ●《センザール語》51%   《》      %    《》     % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%   ●《オカルト》   80%   《化学》 1% ●《クトゥルフ神話》20%   《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%    《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称           単価 個数 価格 備考                 1   0                 1   0                 1   0                 1   0 ◆普段持っていそうなもの    1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 能力値に入れ替え及び3点移動(基本:p45) ・入れ替え POW⇔CON 36,60 ・3点移動 INT→APP INT→POW SIZ→POW 1000点ルール(基本:P.150) 職業特記:死体、怪我などによる正気度の喪失に対する耐性。 特徴表: 暗黒の祖先(灯/D)…邪悪な一族、外国人、人肉嗜食者、もしくは超自然のクリーチャーの子孫である。1D100をロールし、結果が大きいほど邪悪な存在になる。(100)…デバフボーナス+31 秘密(?/灯)…探索者は他の誰も知らない何かの重要な秘密を持っている。隣人や誰か重要な人物に関する機密の知識を持っているかもしれない。探索者自身が犯罪者、スパイなどの外国のエージェント、売国奴などかもしれない。主な内容はキーパーとプレイヤーが議論して決定する 強固な意志…POW+1D3。正気度ポイントもそれに応じて増加する。(+3) 狂信者の探索者(2015:P.58) ・〈クトゥルフ神話〉を得る。 〈クトゥルフ神話〉+20。正気度-40。 取得呪文: 《ヨグ=ソトースの招来(撤退は無し/基:P.264)》、《ヨグ=ソトースの拳(基:P.291)》、《門の創造(基:P.289)》、《時空門の創造(基:P.258)》、《門の観察(基:P.289)》、《門の発見(基P.290)》、《精神力吸引(基P.266)》、《アザトースの呪詛(バリアント/基P.250)》、《吸魂(基P.256)》 《神格の接触/ヨグ=ソトース(KPC:P.88)》 POW1、正気度1d6消費。初回の成功率は幸運の半分で、一度成功すれば後は幸運と同値になる。この呪文はいつでもどこでもかけることができる。ヨグ=ソトースは天啓として現れ、呪文の使い手の精神を無限の宇宙へ向け開く(正気度喪失1d10/1d100)。 《月光(DA:P.85)》 コスト:3m立方毎に1MP 詠唱時間:即時 持続時間:50ラウンド(10分) 対象の地域を照らす満月ほどの光を放つ小さい銀の球を作る。《月光》は10分間、暗黒や影、霧を消滅させる。(《死の息》で呼び出された不可視の霧でさえ)。また、《月光》は訓練された目に(〈目星〉ロールが必要)、見えないリンボ・クリーチャーの輪郭を明らかにすることができる。 《死の息(DA:P.85)》 コスト:3m立方毎に2MP 詠唱時間:1ラウンド 持続時間:1d6+4ラウンド 濃く薄暗い霧が使い手から滲み出し。支払った2マジックポイント毎におよそ3m立方の空間を満たす。 基準の体積の霧を出すために1ラウンドを必要とする。呪文の持続時間は霧を出し終えてから計る。この霧はろうそくなどの小さい明かりを遮ることができ、最も強い光だけが透過する。 霧の中では、光景が信じられないほど曇って見え、触覚と聴覚が麻痺し、凍えるような空気で嗅覚を鈍らされる。霧は風の力にさえ不自然に耐えられるが、持続時間が終われば跡形もなく消える。 《激怒(DA:P.84)》 コスト:2MP、正気度1d4 詠唱時間:(恐らく)即時 持続時間:CONロールに失敗するまで(POW抵抗あり) 《激怒》は狂暴な激怒を引き起こし、使い手あるいは対象に、自分の安全に注意を払わずに争い続けさせる。 最初の相手を撤退させると、対象は1d20のロールをし、この呪文の下で既に戦っている相手の数を加える。 このロールが対象のCONを超えるなら、呪文は期限が切れ、対象は消耗し倒れる。CONよりも小さいなら、対象は次に最も近い相手と戦う。対象は、常に自分を攻撃する相手を選ぶが、全ての敵が殺されたなら、友人を攻撃する。 呪文は怒らせた対象が各ラウンドに行える攻撃ロールの回数を1つ増加させる。これはラウンドの終わりに追加して行う。狂暴化によって重傷を無視でき、耐久力が2以下になっても意識不明にならない。 致命的な傷は致命的であることに変わりないが、死亡したラウンドの終わりまで戦い続け、血を流しながら一撃を加える。激怒している対象は呪文の継続時間中は積極的に防御することは出来ない。(〈回避〉や受け流しができない)。 《高揚(DA:P.85)》 呪文の範囲:目視 詠唱時間:5ラウンド 持続時間:1日 コスト:与える1d6正気度ポイントごと、あるいは一時的狂気から救うごとに12MP:不定の狂気から救うごとに1POW、正気度1d6 情熱的な呼びかけが5ラウンド続き、《高揚》は対象の心を幸福な高揚感で満たし、追加の正気度ポイントを対象に与える。 呪文は眠っている対象にかけてもよく、その場合素晴らしい夢と安らかな睡眠を経験する。24時間、あるいは与えた正気度ポイントがなくなるまで《高揚》は続く。 《オールド・ワン(DA)との接触(クリーチャーとの接触/DA:P.84)》 コスト:少なくとも対象の持つMPと同じ 詠唱時間:クリーチャーがやって来るまでは1日以上 持続時間:1日(あるいはそれ以上) 呪文範囲:無限 少なくとも対象が持つのと同じだけのマジック・ポイントを費やして、使い手は指定された種の一体に、呪文でかけた場所にやって来ることを強要する。存在はこの強制に感謝するかもしれない。接触したものが現れるには1日以上かかる。使い手が真の名を知っているなら、特定の個体と接触できる。 一度、接触したものがそれを召喚した場所に到着すると、次に呪文の強制から解放される。接触した存在が使い手と交渉するのではなく食ってしまおうとするかもしれない。そうしないと言う保証はないのだ。また、それは何かほかの目的を考えるかもしれないし、思い通りに自由に行動することができる。 《オールド・ワン(DA)を屈服させる(クリーチャーを屈服させる/DA:P.84)》 コスト:1MP 詠唱時間:瞬時 POW抵抗:あり 持続時間:遂行し終えるまで 呪文範囲:肉眼で見える範囲 使い手は指定した生物種1体に命令を遂行させる。対象は、使い手の命令一つ(仲間を攻撃することさえ)に従うことを強制される。命令が成し遂げられた時、対象は解放され、1日の間、再び強制されることはない。 使い手の言葉あるいは精神的な命令は、特定でき、想像できるもので、制限時間が限られなければならない。使い手が対象の視界中にいる間にそれを述べなければならない。命令を与え終わった次のラウンドに、対は行動し始める。命令はクリーチャーが自然に理解し、達成できるものでなければばらない。「いつまでも、危険から私を守れ」は有効な命令ではないが、「その魔術師を殺せ」は適切なめいれいだろう。命令は何処かへ誰かを運ぶこと、ある儀式を取り仕切ること、特定の場所へ行って警告を与えることなどを含むだろう。 《Embrace of Yog-Sothoth/ヨグ=ソトースの抱擁(The Grand Grimoire of Cthlhu Mythos Magic:P.106)》 コスト18MP、正気度1d8 詠唱時間:4ラウンド 持続時間:術者が止めたい時か、術者か犠牲者が死ぬまで 枯れ果て塵に変わるまで対象を老化させる。 術者は、呪文の対象に対してPOW抵抗ロールを勝たなければならない。 成功すると、対象は1ラウンドにつきCONを1失い、CONが0になると、それらは完全に寿命を消耗し、塵にななる。呪文の影響を受ける者を目撃する場合、正気度の喪失が発生する(喪失:1/1d8)。 呪文の効果は、術者が呪文を辞めると決めた場合、または手遅れになる前に術者が殺される場合、停止されるかもしれない。(この時点までに失われたすべてのCONは永久に失われる) ある種の防御呪文やお守りは抱擁に抵抗するかもしれない。 《Call Lightning/招雷(Deeper magic/The Grand Grimoire of Cthulhu Mythos Magic:P.61)》 コスト: 10マジックポイント、1D2正気度ポイント 詠唱: 即時(通常の場合5分) この呪文は呪文の使い手の指示するところに稲妻を打つ(目標は視界に映っていなければならない)。 稲妻は6D6ポイントのダメージを与える。 呪文を有効にするには、その地域に嵐の雲がなければならない。 【Deeper magic】: 呪文の使い手は自分の意思に合わせ嵐の雲を即座に引き起こすことができる(呪文は即座に唱えられる)。 取得術: 《神道/界渡り(比:p.48)》 取得:2d10正気度 コスト:1d6MP 八百万の神の住まう隠り世に入る。境の場でのみ使用できる。 境の場を《霊視》で見つけたあと、この術で隠り世に移動する。簡単な次元の扉を開く呪文であり、開かれた次元の門を通って仲間も隠り世へ踏み込ませることができる。 《異能/霊視(比:P.45,50)》 取得:2d8正気度 コスト:1MP スピリット状態の存在を見る。その結果、本来は見えないスピリットの存在に気づいたり、妖魔や神格の正体を看破した場合、〈正気度〉ロールを行う。 《異能/血仙蟲(比:P.50)》 取得:4d6正気度 コスト:1d10正気度 死亡した状態から1d10耐久力を回復し、復活する。この効果で全ての正気度を失った場合、食屍鬼となる。 《神速/クロックアップ(比:P.49)》 取得:1d10正気度 コスト:1d6耐久力 常人ならざる速度を持つ加速。行動宣言時に使用し、即座に効果を発揮する。1d6ラウンドの間、術者のDEXに+3の修正を与え、追加の行動を1回得る(回避ロールの値は変わることに注意)。 《縮地(比:P.49)》 取得:1d8正気度 コスト:1d3耐久力 この術を使用した場合、地形や障害物を無視し、[DEX×1]m以内に瞬間的に移動する。《縮地》は攻撃や〈隠れる〉と組み合わせることができる。この場合、術者の位置は変わらないが、相手の目を幻惑することができる。〈隠れる〉と組み合わせた場合、周囲に身を隠す為の障害物がない場合でも〈隠れる〉ロールを行うことができ、〈目星〉ロールに失敗したキャラクターは術者を見失う。この術は他の攻撃を行う術や、《隠行》と組み合わせることができる。 《猿飛(比:P.49)》 取得:1d20正気度 コスト:1d3耐久力 まるで重量が無いかのように、高く跳躍したり、本来、人の重みに耐えられない場所に着地したりできる。この術はいつでも使用を宣言することができ、即座に効果を発揮する。使用したラウンドも含めて1d10ラウンドの間、〈回避〉、〈跳躍〉および〈登攀〉に+20%の補正が与えられ、跳躍できる高さは3倍となり、軽い籠の上、小枝の先、敵の剣の上、水面なだ、本来着地できない場所に着地し、立ったり、戦ったりできる。 合計正気度コスト:47 PSI: 技能値を50消費することで取得することができる。 初期値は一律で[POW×1]。この技能は技能値を振ることが出来ず、成長によってのみ技能値が上がっていく。 集中できる場所であれば成功値は二倍になる。逆に別のことをしながら(例:走りながら)発動しようとしたり、敵に身体を掴まれて激しく揺さぶられるような状況だと成功値は1/2になる。 発動のロールの結果が成功値の1/5の値の場合、スペシャルな成功となる。キーパーは任意の特殊効果(消費MPの半減、距離や持続時間が倍に延びる、倍の重さのものが持ち上がる、など)を選んで適用する。 発動ロールの結果が「1~5」の時は決定的な成功となり、スペシャルな成功よりもさらに大きな特殊効果を認めるべきだろう。 発動ロールが失敗した場合、1MPと集中のための時間を無駄に消費したことになる。 発動のロール結果が「95~00」の時はファンブルである。消費する筈だったMPを全て失い、さらに精神的な衝撃を受けるため1D4の正気度ポイントを失わなければならない。 誰か、他の対象に超能力を仕掛ける場合、発動後さらにPOW対POWの抵抗ロールに打ち勝つ必要がある。スペシャルな成功による超能力を受けた時は、対象はロールの結果が「5」以下でなければ抵抗できない。 決定的成功による超能力攻撃は、一切抵抗できない。 《予知》 効果範囲:自身 持続時間:一瞬 コスト:MP+1遠い未来を視るほどにMPを消費 正気度1d3 消費MPと跳躍する時間 1…1戦闘ラウンド 2…10戦闘ラウンド 3…10分 4…1時間 5…一日 6…1週間 7…1ヶ月 8…1年 9…10年 10…100年 11以上…etc、または1消費が上がる毎に効果×10 成功すれば能力者は未来の映像が一瞬だけ鮮明に見えるか、または謎めいたキーワードを2つ、3つキーパーから提示されるか、もしくはキーパーに未来に関する簡単な質問を一つしてよい。ただし、その答えはイエスかノー、または「どちらでもない」のいずれかで答えられるものでなければならない。スペシャルな成功は、どのような質問でも自由にキーパーにできる。決定的成功は、質問に対する正確な情報を得ることができる。ファンブルは明らかに間違った情報がもたらされる。ただし、これらの情報はシナリオの展開次第で変化してしまう可能性もあるので、発動に成功したからといって必ずしもその通りのことが実現するとは限らない。 また、キーパーは「君はいきなり白昼夢を見た」といった具合に、能力者に対して唐突かつ強制的にこの能力を使わせても良い。 《過去視》 効果範囲:自身 持続時間:一瞬 コスト:物体のSIZ毎に1MP+遠い過去を視るほどにMPを消費(時間とコストは予知参照) 正気度1d3 物体に残る「記憶」を読み取ることで、過去にその場所で何があったのか知覚する能力。その物体に接触することで、あたかもその物体が見てきたかのような光景が能力者の脳内にイメージされる。 発動に成功すれば、遡った過去の後継の断片を一瞬に「圧縮して」見ることができる。 過去視の結果、超自然的な怪物や他の邪悪な痕跡の「記憶」を知覚してしまった場合、通常通りに正気度を失う。 《テレパシー》 効果範囲:POW×10km 持続時間:1MP毎に1戦闘ラウンド コスト:1MP 正気度1d3 音声を使わずに、他者の脳に直接思念を送り込み、相互に会話する能力。メッセージだけでなく、映像や感情・感覚をやり取りすることも可能。眠っている相手へのテレパシーは必要MPが半分(端数切り上げ)となるが、覚醒後に相手に夢だったと思われてしまう可能性が高い。精神感応を受けた者はそれを拒むこともできる。この場合、POW対POWの抵抗ロールをしなくてはならない。 もし人外の存在と精神感応してしまった場合、その怪物を目撃した時の3倍の正気度を喪失する。また、正気を失った人間と精神感応した場合は1d10正気度を失う。 《念動力》 効果範囲:POW×1m 持続時間:1戦闘ラウンド コスト:3ポイントのSIZ(約18kg)ごとに1MP正気度1D4 手を触れずに念のカだけで物体を動かす能力。消費した MPに応じた大きさの物体を地上から3mまでの宙に浮かべたりどこかに投げつけたりすることができる。 人間を投げ飛ばしたり、完全にその場に釘付けにするような場合は、相手のSIZに応じたMPを消費した上で、自分のPOWと相手のSIZとで抵抗ロールをしなくてはならない。もし数ラウンド続けて相手を金縛りにしたいような場合は、その分のコストが必要とる。投げ飛ばされた相手は1D6のダメージを受ける。相手の片腕だけを拘束したり、走っている相手を転ばせたい場合は、2MPもあれば十分だが、この場合は相手のSTR対自分のPOWの抵抗表ロールが必要となる。 物体を敵にぶつけて攻撃したい場合、発動後に〈投擲〉ロールに成功しなくてはならない。ダメージは、投げた物体のSIZ3ポイントごとに1D6である。ナイフなどを投げつけた場合は、通常のダメージが適用される。 種族:ヨグソトースの落とし子(人間的な子) (マレウス・モンストロルムP.117) 装甲:なし 呪文:《ヨグソトースの招来》とINTと同じ数だけ呪文を知っている。 技能:こぶし75%、図書館75% 正気度喪失:僅かに怪物的な変容の見られる子を見た時は1/1d2。 特記:急成長の際、大量の生肉を食べなければならない。クトゥルフ神話の知識への飽くなき渇望がある。 ------------------------------------------------- ヨグ=ソトースと人間の精神的な落とし子。 人間的な見た目ではあるが肉体よりも精神方向に親神の影響を受けた。 自分の出生に誇りを持っている為か、人間の武器を取ろうとしないのが玉に瑕。 体臭がほんのり薔薇の匂いがする。 『門の守護者達』という組織のマスターの一人でもあった。 創始メンバーではないが、拾われてマスターの地位を与えられた。 1900年代ではそれなりに栄えていたが、現在は殆どあってないような状態に近い。 元々は古ぶしきものの1だったが、ある事件によってその席から引きずり降ろされている。その際に大きく記憶が欠如している。 ■簡易用■ アールガッド=エアゲート・クロウリー(Airgead Crowley)(♀) 職業:組織のマスター(Agency Detectiveベース) 年齢:26(?) PL: STR:16  DEX:16  INT:17 アイデア:85 CON:36  APP:15  POW:79  幸 運:395 SIZ:12 SAN:79 EDU:20 知 識:99 H P:24  M P:79  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:0 個人技能点:531) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]