タイトル:カニ ■パーソナルデータ・経歴■ 名前:真倉 正体:枕の付喪神 年齢:99(無) 人間の姿: ■能力と弱点■ [基本]がらくた(0):この【特技】をもつ付喪神は、どこにでもある、一見無価値な品物に見えます。正体のままでも誰も気にしません。正体の道具として不自然な動き方や音声を発すると、その行動中、この【特技】の効果は失われます。 [基本]つかわれるもの(3):道具として、実用品として使われることで、他の誰かを助ける【特技】です。「正体」に関する判定を他のキャラクターが行うときに、自身の【おとな】を、そのキャラクターの能力値に加算できます。この【特技】は、判定するキャラクター自身の【想い】と重ねて使用できます。 [基本]どうぐがたり(6):ある品物を調べて、かつてどう使われていたか、素性を知ることができる【特技】です。持ち主などもわかるでしょう。 [基本]うせものさがし(8~):特定の品物を見つける【特技】です。探すときに、その品物に関する情報をある程度知っている必要があります。知っている情報によって、支払う【ふしぎ】の点数が変わります。その品物を移した画像など、かなり詳しい情報があれば8点の【ふしぎ】で効果が適用されますが、漠然とした噂だと、12点以上は支払う必要があるでしょう。具体的な数字は語り手が決めて下さい。 [基本]きざし(16):未来の状況を占える【特技】です。PCが何もしなかった場合に起こる未来の出来事について、PLから語り手に質問できます。どれぐらい詳しく答えるかは、語り手が自由に決めてかまいません。 [基本]ふしぎのしな(0):この【特技】をもつ付喪神は、とても古い道具であるため、ふしぎな力が高まりやすくなっています。[すごいふしぎ]を起こすときに使う【ふしぎ】または【想い】のいずれかを、2倍として数えて加算できます。 [弱点]ぼろぼろ(-):一部が壊れていたり、明らかに古びてしまっていて、道具の姿を見られたくないと思っている付喪神です。「正体」そのままの姿では、[場面]に登場できません。 [追加]がらくたぎょうれつ(20):町中のもののけを呼んで大行列を作ります。行列は[場面]が終わるまで続き、参加している全てのもののけは、【特技】を全て半分の【ふしぎ】で使うことができます。この【特技】は、木霊の《しずく》など、他のキャラクターに【ふしぎ】や【想い】を分け与える効果のある【特技】とは同時に使えません。 ■能力値■ へんげ:(4)=不思議な力、変化たちのこと けもの:(1)=走る、感じる、隠れる おとな:(1)=機械を使う、知識、気配り こども:(2)=遊ぶ、甘える、守ってもらう ■夢■ もらった夢の数をメモ ■つながり■ あなた(好意)Lv2 ☆ 2Lv(受容)<町> あなた(家族)Lv4 ☆ 4Lv(好意)<だんご> あなた(好意)Lv1 ☆ 1Lv(好意)<おばあちゃん> あなた(好意)Lv1 ☆ 1Lv(好意)<おにいさん> あなた(好意)Lv1 ☆ 1Lv(好意)<元気なおねえさん> あなた()Lv0 ☆ 0Lv()<> ふしぎ:0[+9/場面] 想 い:0[+9/場面] ■糸■ ・       ( )・       ( ) ・       ( )・       ( ) ・       ( )・       ( ) ・       ( )・       ( ) 【思い出】 メモ: いつも常に寝ているように目を閉じて俯いているため意思疎通が難しい それでも喋りはするので最低限のコミュニケーションはとれる 変化していないとただの枕で変化すると枕を引きずった人(枕が本体)になる 暖かいところが好き 嫌いな物は騒音 猫屋敷と化した猫屋敷に通っている