タイトル:明石国行 キャラクター名:明石国行 職業:刀剣男士 年齢: / 性別:男 出身: 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長:178 体重: ■能力値■ HP:14 MP:14 SAN:61/96      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  16  16  13  18  17  12  12  16  14  14 成長等   3      1            1   1 他修正 =合計=  19  16  14  18  17  12  13  17  14  14 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      66%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《日本刀(太刀)》 80%  ●《居合》   50%   《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 65%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%   《図書館》 25%  ●《目星》  75% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1% ●《乗馬》   70%   《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 習得/名前 現在値 ●《言いくるめ》70%   《信用》     15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語(日本語)》85%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1% ●《クトゥルフ神話》3%    《芸術()》    5%    《経理》 10% ●《考古学》    75%   《コンピューター》1%    《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1% ●《歴史》     75%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称      単価 個数 価格 備考 太刀 明石国行    1   0   自分、やる気ないのが取り柄なんです            1   0            1   0            1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: STR(筋力):12 CON(体力):13 POW(精神力):12 DEX(敏捷性):14 APP(外見):17 SIZ(体格):12 INT(知性):12 EDU(教育):16 年収:800万 財産:4000万 SAN(正気度):60 幸運:60 アイデア:60 知識:80 耐久力:12.5 マジックポイント:12 職業技能ポイント:320 趣味技能ポイント:120 ダメージボーナス:0 →変更 STR→16+3…19 CON→10+6…16 DEX→14+4…18 POW→6+7…13 【瑞夏の頃に、紫を懷う】について 審神者が死んだ。 頻繁に、という訳ではないが、たまに耳にする話だ。 戦死、病死、不審死。 …肉の身はあまりにも脆弱が過ぎる。 人とは肉体があるから死ぬのだろうか。 魂の死は、死と呼べるのだろうか。 これは《紫》を懷う強欲。最初の《聖》 気付いて 覚えていて 全てが紫煙に融かされる前に 「……ああ、会いたかった」 「さようなら」 --瑞夏の頃に、紫を懷う。 ================ テキセ:16-20時間 ソロの場合同行NPCあり 注意事項: シナリオ作者様の世界観解釈があります。独自設定があります。 審神者がシナリオの主軸になります。 刀剣男士の喫煙描写があります。 シナリオクリア後にPCの所属本丸に特殊設定がつきます。 プレイ難易度自体はそれほど高くありませんが、このシナリオの目標はハッピーエンドを目指すことではありません。 ================ キャラクター作成 ルール 探索者作成について くらづ卓ハウスルール ・一括振りは3回 ・能力値個別での振り直しは5回まで 下記は【火薬袋様】の戦闘ハウスルールをシナリオ作者様が引用しておりますので、抜粋して転載しています。 【火薬袋式:刀剣男士PC作成・戦闘におけるハウスルールの提案】 【始めに】 このハウスルールは、あずま様、bubudog様、ねこのすけ様、ヤマモモ様のハウスルールを参考に作成されています。 基本ルルブの他に、比叡山炎上をルール作成に置いて参考にしていますが、サプリがなくても遊ぶことは可能です。 基本的なルールは、基本ルルブベースになります。 振り直しや、技能値の上限等は各KPで設定してください。 ※下記に出てくる技能値の1/3や1/2の時、目標値は基本的に繰り上げとなります。 ※刀剣男士PCは、HPの減少によるショックロールは基本的には発生しない。しかし、耐久値2以下の自動気絶領域のみ適応される。 【共通SIZ目安表】 6:~130㎝ 7:131~140㎝ 8:141~150㎝ 9:151~160㎝ 10:161~165㎝ 11:166~170㎝ 12:171~175㎝ 13:176~180㎝ 14:181~185㎝ 15:186~190㎝ 16:191~195㎝ 17:196~200㎝ 18:201~210㎝ ※公式で身長の設定がない刀剣男士は近そうな刀剣男士の身長を参考に設定してください。 【共通取得不可能技能】 ・マーシャルアーツ ・武道 ※また日本刀:刀種よりも高く、その他の攻撃技能にポイントを割り振る事はできない。 ※これは刀剣男士PCに限り、NPCの審神者の技能を設定する場合はこれは該当しない。 【共通技能認識】 刀剣男士の耐久値の回復は、考古学か応急処置、手入れ部屋での時間経過が必要である。 これは、考古学が刀剣男士にとっての医学に該当する。 【居合について】 この技能は太刀・打刀限定の技能である。 納刀状態の時、抜刀宣言と同時に攻撃を行うことが出来る。 失敗すれば攻撃は当たらないが、抜刀状態になることが出来る。 攻撃のダメージ値は通常の〈日本刀:刀種〉と同じ扱いである。 【太刀】 STR:16+1d6 CON:10+2d6 POW:6+2D6 DEX:14+1d8 APP:3D6 INT:2D6+6 EDU:3D6+3 耐久力:CON+18 MP:POW×1 『追加ステータスポイント』 上記ステータスの、耐久値とMP以外に、3ポイント分の上乗せポイントを自由振り分け可能。 これはPLが考える、PC刀剣男士のキャラクター性に付与するといいだろう。 『職業技能』 目星、聞き耳、乗馬、歴史、日本刀:太刀(20)、居合(10) 、考古学(10)、個人的な技能として1つ 『日本刀:太刀のダメージ』 2D8 ※抜刀宣言が必要。 『太刀の特殊技』 <峰打ち> これは基本ルルブにおけるノックアウト攻撃(基本ルルブ67頁)に該当する。 宣言のタイミング等は通常のノックアウト攻撃と同様である。 通常のダメージロールの後、対象者はCON×3で判定をし、成功すれば受けるダメージが半分となり、スタン状態となる(端数切捨て)。 このノックアウト攻撃により意識不明になった場合は、刀剣男士相手ならば<考古学><応急手当>を使用すればすぐに意識を取り戻す。 対象者がCON×3の判定に失敗した場合、意識不明にはさせられず、通常のダメージを全て受けたことになる。 【刀装について】 スロット数の回数分、セッション開始時に『幸運』で判定を行うことで装備する事が出来る。 ファンブル:消し炭 失敗:並(装甲1) 成功:上(装甲2) クリティカル:(装甲3) 装甲2*2 また、技能として刀装:銃、刀装:弓、刀装:投石が存在する。 これらは、刀装を装備している状態でのみ使用可能となり、戦闘時1ラウンド目の開始時のみ発動する。 室内の場合は、刀装:銃のみ使用可能となる。 その為、戦闘ラウンド開始時に刀装による装甲が存在しなかった場合、使用不可となる。 ダメージを与える対象は、1スロットにつき1つ対象となる。 命中判定は、技能ダイスで行う。 対象はランダムに決定され、『回避』のみ受動的行動として可能となるが、1ラウンド目開始時の遠戦も1ラウンド内の行動としてカウントする為、遠戦で『回避』を行った場合1ラウンド目ではそれ以降『回避』を振る事が出来なくなる。 【ダメージ一覧】 『刀装:銃』1D8 『刀装:弓』1D6 『刀装:投石』1D4 戦闘ハウスルール 【1ターンに出来る行動について】 ①能動的行動(攻撃、その他ダイス判定の必要な技能、庇う、回避に専念) ②受動的行動(回避、マーシャルアーツでの回避、受け流し) ③ダイス判定を必要としないRP(長すぎるとKPが場面を切りに入ります) 上記3つをそれぞれ1回可能となります。 ※回避・受け流しは1ターンにそれぞれ1回ずつ行える。回避と受け流しを使用した後は、同ターンに自主的な回避手段はない。 ・回避に専念:1攻撃につき1回の回避行動が、1ターン中2回できます。  ※1回の攻撃に2回回避ダイスを振ることはできません。 ・庇う:ターン開始時に庇う宣言と対象の指定をして貰います。  ターンが途中まで進んだ状態での庇う宣言は、①を行って場合にのみ、  攻撃側とのDEX対抗に成功すれば可能です。 ・マーシャルアーツでの回避:マーシャルアーツに技能を振っている場合は、  回避を振る前にマーシャルアーツでの判定が先になります。 ※これはNPC審神者に限られ、刀剣男士PCは取得不可技能であるため、この条件に該当しない。 【受け流しについて】 各刀種の日本刀技能で判定する。 成功すると、受けるダメージを-1d5する事が出来る。庇うを行った場合、その攻撃に対して庇うを宣言したPCは回避、受け流し共に行うことが出来ず、ダメージをそのまま受けることになる。 また、自身が選択された際の攻撃も、庇うの状態にある限り②受動的行動を取ることが出来ない。 【クリファンについて】 ・攻撃技能クリティカル:必中or2倍ダメージ ・攻撃スペシャル:ダメージ+2 ・攻撃ファンブル:次ターンの自分の手番が終わるまで①能動的行動不可。 ・回避クリティカル:能動的行動を行った後でも、攻撃を行ってきた対象に対してカウンター攻撃を行う事が出来る。 ・受け流しクリティカル:受け流しの軽減ダメージが最大値になる。 ・受け流しスペシャル:受け流しの軽減ダメージに固定値+1の補正がつく。 【特殊な戦闘ルール】 『真剣必殺』 現在耐久値が最大耐久値の半分以下の状態の時、いつでも宣言、発動することが可能である。 ただし、現在耐久値が半分以上に回復されると発動できなくなる。 真剣必殺状態になると、ダイスのクリティカル値が技能値の1/5まで上昇する。 リスクとしては、真剣必殺を発動すると、そのターン以降回避が不可能になる。受け流しは可能である。 『二振開眼』 打刀PCと脇差PCが揃った状態で戦闘に参加すると発動が可能となる。 同ターン内で、打刀PC・脇差PCがそれぞれ攻撃を行い、その技能判定が技能値の1/5以下だった場合、より出目が低いPCによる追加攻撃が可能になる。 追加攻撃のタイミングは、打刀PC・脇差PCの後手だった方の手番が終わった時点である。 『一騎打ち』 複数対複数の戦闘でのみ発生する。発生の為には以下の状態である必要がある。 ・発動者の全ての装甲がはがれている。 ・自軍のPCの耐久値が全員半分以下となっている。 この条件を満たした状態で、ターンの初めに発動者が一騎打ちを宣言すれば、敵軍代表者とPOWの値で対抗ロールを行う。 このPOW対抗には、発動者の任意MPをコストとして投入することで、POWの数値を底上げすることが出来る。 例:POW14の探索者が、任意MPとして5MPを投入した場合、POW19と敵対者POW値との対抗になる。 この対抗ロールに勝利すれば、この段階で戦闘は終わり、自軍の勝利となる。 この対抗ロールに敗北すれば、この段階で戦闘は終わり、自軍の敗北となる。 POWはコストとして支払われるわけではないので消費されないが、MPは消費される。 『鍔迫り合い』 これは全ての槍・薙刀以外の刀種において可能である。 自分の手番の際に鍔迫り合いを宣言し、日本刀の判定に成功し、相手が受け流しも回避も行わなかった場合に可能となる。 組み付きと同じ効果を持ち、一度鍔迫り合いの状態に入ると、どちらから解除するにせよ、STR対抗に成功しなければ、鍔迫り合いを解除する事が出来ない。 鍔迫り合いの状態の際は、双方共に回避・受け流しを使用することが出来ない。 【戦場の効果】 『屋内戦』 【刀装:弓兵】や、【刀装:投石兵】が戦闘に置いて使用不能となる。 また、刀種が大太刀・槍・薙刀の場合、【日本刀:大太刀】【日本刀:槍】【日本刀:薙刀】の技能判定に置いて、-20%の補正がかかる。 ※技能値にマイナス補正はかかるが、ダメージ量は変動しない。 ※それ以外のマイナス補正に関しては、屋内の状況によって変動する。 (シナリオ側で指定がない場合はマイナス補正無し) 『夜戦』 短刀:ダメージに+1d6の補正がかかる。 脇差:ダメージに+1d3の補正がかかる。 打刀:変動なし 太刀:ダメージに-1d3の補正がかかる。 大太刀:ダメージに-1d6の補正がかかる。 槍:ダメージに-1d3の補正がかかる。 薙刀:ダメージに-1d3の補正がかかる。 剣:ダメージに-1d3の補正がかかる。 ※それ以外のマイナス補正に関しては、夜戦闘の状況によって変動する。 (シナリオ側で指定がない場合はマイナス補正無し) ■簡易用■ 明石国行(男) 職業:刀剣男士 年齢: PL: STR:19  DEX:18  INT:13 アイデア:65 CON:16  APP:17  POW:14  幸 運:70 SIZ:12 SAN:96 EDU:17 知 識:85 H P:14  M P:14  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:340 個人技能点:130) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]