タイトル:白骨咲 キャラクター名:白骨咲 職業:喪服高校3年生 年齢:18 / 性別:男 出身:どこか 髪の色:灰色 / 瞳の色:灰色? / 肌の色:薄い 身長:169 体重:53 ■能力値■ HP:13 MP:17 SAN:75/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  10  14  17  16  12  11  14  12  13  17 成長等 他修正 =合計=  10  14  17  16  12  11  14  12  13  17 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      66%   《キック》  25%   《組み付き》   25% ●《こぶし(パンチ)》69%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%   ●《拳銃》   30%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 82%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 69%  ●《目星》  79% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%  ●《変装》  59%   《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%  ●《説得》44%  《値切り》  5%    《母国語()》60%  ●《英語》71% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%   ●《オカルト》   25%   《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%   ●《芸術(演技)》  90%   《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%    《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:0 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 【高校生探索者】 ・部活(演劇部)/芸術演技、聞き耳 ・趣味(演劇に必要なこと)/目星、変装 ・得意科目(英語)/英語、図書館 ・性格(論理的)/説得 https://site.nicovideo.jp/ch/userblomaga_thanks/archive/ar640051 ↑こちらのハウスルールを参考にし、職業技能に+10しています。 【寄せ餌】 後付けですが!技能ポイント+20→オカルトへ ◆キャラクター 喪服高校3-5。 「演じる」時だけ人間になれる演劇部の生徒。 現実世界、目の前で起こっていることをまるで映像の中のことの様に客観的に感じてしまう性格。 何事にもあまり心を動かされず、興味も引かれないので論理的に行動する。 感情的な意見を求められると、その時に演じている最中の役だったらどうするかな、などと引き出してきて意見を出す。 のでいつも言っていることがなんとなくちぐはぐ。 実は感情も関心もちゃんとあるのだが普段は表に出せず、演技をするときに一気に役の感情としてあふれ出す。 「注目されること、目立つこと」が大好きで、舞台の上に立つと水を得た魚の様に喜怒哀楽を表現することが出来る。 演技の天才。 その役を演じている間は役の感じる感情をそのままに感じ表にだし、またそれをコントロールする客観的自分も存在している。 以上を自覚している。 演技をしている間しか生々しい感情を感じられないことにずっと違和感があり、演技をすることで感情を昇華させている。 役者ではない。重大な欠陥を持つからこそ才能を持っているだけの、舞台の中でしか生きられない生粋の「入れ物」。 「魂がばらばらでつかめない、何者にもなれないから何かになりたい」のである。 それは何かを求めてさまよう幽霊の、ような。 ◆キャラクターの出生など 元々オリシのNPCとして出したくて作ったキャラクターでした。 探索者が小説の世界の登場人物であり、作者に作られた世界→現実(coc)の世界に行き、じゃあその世界だって誰がつくったものだったのか?という宇宙的恐怖と対峙するというシナリオだったのですが、白骨は小説の世界で探索者に別世界があることを仄めかせる黒幕→現実ではその黒幕の役をやっている役者、という立ち位置にいました。 ・君津本美(きみつもとはる) 探偵小説「夜江霧シリーズ」の2巻に登場する黒幕。チェスのキングがモチーフ。 「自分という存在は、現実的に他者の目線を持つことはできず、主観でしか世界を見られない。 だから、世界の主人公は自分であり、ならば、世界とは自分の意識そのものである」という独自の宗教を持っているクソ。 探索者に「自分たちが誰かに作られた存在ではないだなんていいきれるのか?」と天然で核心を突いてくる。 ・NPCとしての白骨 映画化した「夜江霧シリーズ」の君津役。君津とは対照的に空っぽ。 小説の外に出てきた探索者たちと対峙した時、その精度の高さ故本人にすら慣れてしまう演技、という特性から、 彼らが小説の登場人物「そのもの」だということを見抜き、「君津」として、 「小説の世界は俺の作ったものじゃなかった、じゃあ、誰の作り物なんだ?」と質問するという役割。 また、白骨としても、「自分は君津本人になれる」と話している。 ・PCとしての白骨 探索者たちから、 君津に対して、「それでも世界は君のものだ」 白骨に対して、「君は君津ではなく君でしょ」 と回答をもらったので、その言葉をテーマとして今後の"探索者"をやろうと思っています。 NPCが探索者からもらった言葉をテーマに、また、探索者として生きるバトンをやりたかったので…。 ◆"灰になってよかった"に向けて。 小説の登場人物そのものに出逢った。「君津」として対峙したはずだったのに、彼らは「白骨」である自分も見ていた。 「白骨」にとっての世界って、灰色の映画をただ見ているようなもので、決して当事者にはなりえないものだ。 役があるから、世界に色がついて、感情を表現できるのに。 でも、自分にとって、世界は自分のものであり、また、自分は自分…なのか、なんにもわからないのに。いまのこれが自分であるとさえ…。 世界に、世界に攫われたい。 舞台の上でしか生きられないならいっそ、世界が舞台になってしまえ。 それはきっと、大きなうねりだ。大事件だ。なんでもいいから巻き込まれて、役ではなく、「白骨」として当事者になりたい。 人生に「物語」がほしい。今度は私が、誰かに、観測されるような、灰色の映画の中の登場人物になりたい。 そうだ、誘拐されたい。世界のすみっこで、私は、僕は、俺は、「白骨咲(しろほねしょう)」を見つけたい。 ◆備考・自分用 「だね。」「~でしょ。」「~だよ。」「~かな?」「~だね?」「うん。」「ううん。」 おれ(俺、ぼく、僕、わたし)、きみ、~くん、~さん、(ちょくちょく違う呼び方する) (校内にいるときはふよふよ漂っているようで存在感がなくそこにいることを忘れられがち。 舞台に立つと無視できないほどの存在感を発揮する。外見に似合わず意外と声がでかい。 論理的に行動しているので普通に自他ともに厳しいスパルタ的思考になることがある。ビシっ。 幽霊と間違われて攻撃された時の戦闘技能を持っている) 【通過シナリオ】 ・セントリリウムの子供たち(生還) ・南京錠0622×革命のテーブルトーク(NPC) ・灰になってよかった(生還:END6) ――――――――――――――― □呪文一覧 『【魅惑】 この呪文を使う者は、1d6の正気度ポイントをコストに血管の中に人間の血が流れている相手であれば命令を下すことができる。 ただし、〈オカルト〉技能と〈クトゥルフ神話〉技能を少なくとも50%ずつ持っていなければならない。 【記憶を曇らせる】 この呪文を使う者は、1d6のMPと1d2の正気度ポイントをコストに、対象から特定の記憶を消すことができる。 呪文は対象が目視できている状態で、かつ対象が使い手の指示を受けられる状態でなければならない。また、呪文の効果は即時に現れる。 【吸魂】● 呪文の使い手を若返らせるために、犠牲者の生命を吸い取る呪文である。 1MPと1正気度ポイントのコストがかかる。 抵抗表に従ったロールで、呪文の使い手のMPが対象のMPに勝つと、対象の身体は老化し、生きながら崩壊していく。 呪文をかけられたあとはSTR、CON、DEX、POW、APPからひとつ、一ポイント永久に喪失され、その分使い手は一週間分若返る。 【セイレーンの歌声】● 呪文の使い手は呪文の文句を歌として歌う。成功すれば、対象は呪文の使い手が自分のすべてであると信じ込んでしまう。 呪文をかけるためには2ラウンドの時間と1のMP、5の正気度ポイントのコストがかかる。呪文の効果は4d10時間である。 対象は抵抗表でPOW対POWのロールが可能であり、成功すればその効果を打ち消せる。 【天候を変える】 コストにするMPごとに天候の規模を変えることができる呪文。 三分間歌のような詠唱を行うことが必要である。』 ■簡易用■ 白骨咲(男) 職業:喪服高校3年生 年齢:18 PL: STR:10  DEX:16  INT:14 アイデア:70 CON:14  APP:12  POW:17  幸 運:85 SIZ:11 SAN:99 EDU:12 知 識:60 H P:13  M P:17  回避:dex*2  ダメージボーナス:0 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:240 個人技能点:140) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]