タイトル:佐々部 空音 キャラクター名:佐々部 空音 職業:天文学者(2010大学教授) 年齢:16 / 性別:女 出身:日本 髪の色:黒 / 瞳の色: / 肌の色: 身長:145 体重:48 ■能力値■ HP:9 MP:14 SAN:69/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  10   9  12  11  15  12   9  10   9  14 成長等  -3     +2        -3  +4 他修正 =合計=   7   9  14  11  15   9  13  10   9  14 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      82%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》60%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 65%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 70%  ●《目星》  29% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前           現在値 習得/名前      現在値 習得/名前        現在値  《言いくるめ》       5%   ●《信用》     55%  ●《説得》       30%  《値切り》         5%    《母国語(日本語)》50%  ●《他の言語(中国語)》47% ●《他の言語(バビロニア語)》11%   《》       %    《》         % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%    《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%   ●《天文学》    81%   《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1% ●《歴史》     50%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:-1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称    単価 個数 価格 備考 天文学の本    1   0 学生証      1   0 スマホ      1   0 麻袋       1   0   佐々部家伝統の麻袋。荷物入れ兼ブラックジャック          1   0          1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: ささべ そらね 基本ルルブP45 ロールで出した能力値から3ポイントを他の能力値に移す。これは3回までできるを適用。 天文学者(2010大学教授ベース) 選択技能 天文学 歴史 職業特記 信用に+10%のボーナス。大学関係者に対しては信用に+20%のボーナス。 特徴表 バイリンガル:日本以外の国で生活したことがある。EDU×5=50%を最大三つ(中国語40、バビロニア語10)までの他の言語技能に割り振ることができる。 中学生時代に中国に交換留学生として住んでいたことがある。その際に占星術にはまり、天文学の勉強をするようになる。その過程で地球と他天体の歴史にも興味を持つようになった。 高校2年生だが、「地原縁」が所属している大学によく遊びに行っている。以前、弟の森行(冒険家教授志望)が勝手に遊びに行っており、両親が忙しかったタイミングで保護者の呼び出しを受けて向かったのが、その大学を知る切っ掛けだった。空音が森行を迎えに行くまで彼の相手をしてくれたのが臨時講師である「霧島禅」だった。謝罪と用事を終わらせて、「霧島禅」に大学の出口まで案内してもらっている最中にたまたま目に入ったのが「地原縁」の研究室だった。興味があることがバレたのか、「霧島禅」がたまたま「地原縁」と知り合いということで研究室に入れてもらうことができ、「地原縁」との顔合わせと研究内容を知ることになった。 それからというもの、空音が研究室に遊びに行ったり勉強しに行ったりと、なんやかんや二人と教え子と教師といった関係で仲良くやっている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー Wikipediaより ・古代中国において「天文」とは、古代世界の他の文明でもそうであったように、狭義の天文学と観測される天象による占いとが渾然一体となったものであった。バビロニア占星術とは異なり、天体の配置ではなく日食、月食、流星、彗星、新星や超新星の出現、そして星の見え方など天変現象に注目したものであった。これは天変は天が与える警告であるという「災異説」の思想に則ったものである。これは現代で天変占星術とよぶ人もいる。 ただしバビロニア起源と考えられる黄道十二宮を使った占星術の影響を受けて成立したと考えられる六壬神課の基本構造が戦国-秦-漢の時代には確立していた。六壬神課の式盤はサインとハウスで構成されたホロスコープに中国独自の十二天将を配布したものを表現している。この後、唐の時代にインド占星術を漢訳した『宿曜経』が伝来し、七政四餘となった。『宿曜経』は当時の日本でも受容され宿曜道となった。しかしその後は実際の天文観測情報が国家に独占されたこともあり、煩雑な天文計算の必要がない暦をベースとした占術が主流となって行く。 ・占星術と天文学との関連 占星術は天文学の母胎でもあった。ケプラーの法則で有名なヨハネス・ケプラーは天文学者・数学者であると同時に、占星術師でもあった[5]。ドイツ観念論を代表する哲学者ヘーゲルが、大学教師の職に就くための就職論文がDissertatio philosophica de Orbitis Planetarum. (『惑星の軌道に関する哲学的論考』通称『惑星軌道論』[6])であり、その中で惑星の運動を本質的に解明したのは、物理学的に解析したニュートンよりもむしろケプラーであると評した[7]。 そしてケプラーが「このおろかな娘、占星術は、一般からは評判のよくない職業に従事して、その利益によって賢いが貧しい母、天文学を養っている」と書いた[8]。権力者は、自分の運命や選択の良し悪しに興味があるので、それについて答えてくれると考えられた占星術のほうに金銭を出し、その金銭が結果として、星を観察・観測する天文学を支えるという効果があった、という意味である[9]。 ■簡易用■ 佐々部 空音(女) 職業:天文学者(2010大学教授) 年齢:16 PL: STR:7  DEX:11  INT:13 アイデア:65 CON:9  APP:15  POW:14  幸 運:70 SIZ:9 SAN:99 EDU:10 知 識:50 H P:9  M P:14  回避:dex*2  ダメージボーナス:-1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:200 個人技能点:130) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]