タイトル:そ~ぷすく~る キャラクター名:光背 期待 職業:体育教師 年齢:23 / 性別:男 出身: 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長:178 体重: ■能力値■ HP:15 MP:12 SAN:46/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  17  16  11  16  15  13  11  17  15  12 成長等        +1 他修正 =合計=  17  16  12  16  15  13  11  17  15  12 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      72%  ●《キック》  80%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%  ●《投擲》     80%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《日本刀》     85%  ●《杖》    80%  ●《武道(立ち技)》51% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》70%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 60%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 40%  ●《目星》  80% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%   ●《信用》     65%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語(日本語)》85%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%    《心理学》5%  《人類学》    1%   ●《生物学》    31%   《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称       単価 個数 価格 備考 スマホ         1   0 財布          1   0   レシートが溜まっていく             1   0    臨界点を超えて一気に捨てる             1   0 ホイッスル       1   0 ストップウォッチ    1   0 腕時計         1   0             1   0 ボールペン       1   0 バンデージ       1   0 タオル         1   0             1   0 万年筆         1   0   インクの部分が壊れてる =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: はろう・りおん 光背 後光のこと。 ハローエラー 別名光背効果。認知バイアス。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。 期待理論(きたいりろん)とは経営学用語の一つ。これは組織に置かれている人間が、期待によって動機付けられ、そして行動するということを選択して、その行動を持続させることができるようになるという理論のことである。人間というのは努力したならばそれに応じて報酬が得られるという期待から動機付けがされていくということである。そのときの報酬が主観的に判断したならばどれほどの価値であるかということも動機付けの大きさとなる。人間の行動へ向かう動機の大きさというのは、報酬の存在と報酬に対する主観的な価値の組み合わせによって決まってくるということである。このような期待理論においては、人間というのは自己実現を目的として行動しようとするのではなく、自身の利益を最大化させるということを目的として行動しようとするわけである。(Wikipedia) ピグマリオン効果(ピグマリオンこうか、英: pygmalion effect)とは、教育心理学における心理的行動の1つで、教師の期待によって学習者の成績が向上することである。別名、教師期待効果(きょうしきたいこうか) (Wikipedia) ■2015特徴表 1-8 幸運のお守り 2-8 大切なもの(D)→50P:キック、杖へ ……幸運のお守りかつ大切なもの(1つ)にしようかな 無くすとPOW-1とSANC1/1d8が飛んでくるとんだ曰くアイテム →万年筆にしました 小さいころに父親にもらったけどもう壊れて使えないガラクタ ■職業-体育教師(オリジナル) ・HO特記 +40%の戦闘技能→日本刀       バックグラウンド含めてのボーナスだと解釈しました 幼いころからやっている剣道です。 ・キック   サッカーは基本! ・投擲    球技も基本! ・武道    組技かと思った?ちょっと柔道は苦手でさ… ・杖     野球もできる! ・応急手当  体育の時間は怪我と隣り合わせだから ・目星    生徒にしっかり目を向けていないとね ・信用    選手宣誓!僕達私達はスポーツマンシップに則り正々堂々と…… ・生物学   保健体育は体育教師の管轄 ────────────────── ■部活  バスケットボール部顧問。  最も得意な剣道部ではない (剣道ができる自分に自信とプライドとアイデンティティがあるので、自分より上手い生徒とか存在も見たくないため。  戦わなければ優劣もわからないし)。  厳しくしすぎないしだらけてもいないし大会にもそこそこ出ている、たいへん優秀な部活です。  チーム仲も良いし、上下の関係もほどほどにしっかりと、顧問と生徒のパイプもきっちりしている。  いじめとか起きるような部活じゃないわけです。つまり。あり得ないね。 ■自殺した生徒/いじめについて  いじめはなくなるものではないし、人間の存在する集団で起こり得るのは当たり前のこと。  いじめられる側には目をつけられるだけの理由があるし、  いじめる側にはいじめを行うだけの理由がある。  つまりはいじめられるような側も悪いし、いじめる側をそんな行動に走らせるような環境も悪い。  いじめっ子の罪は、その次の話。  もちろん、いじめっ子が無罪なんて言わないし、いじめは社会的に悪しきことなのは常識。  ”うまくやれ”よ。いじめるなら。  いじめの果ての自殺は逃げだ。  敗北宣言であり、投降の合図だ。  死んだところで何が変わるわけでもないし、そもそも死ぬなら変化を望むのは無意味だ。  別に自殺したからって悪いとは言わない。弱かったんだなって思うだけ。  まあ、”僕は負けなかった”から。 ■教職/現在の立場について  教職2年目だ!  父親の後継いだ弁護士にはなれなかったけど、なかなかに順風満帆の人生設計。公務員だよ!  笑顔の絶えない、人当たりのいい、きちんとした学歴を持った、真っ当な家庭出の教師。  誰もいじめ加害者だった過去なんかと結びつけない。結びつかせちゃいけない。  過去の汚点は現在に関わり続けるものではないし、人って変われるし。  今の評価がいいんだから、それを崩すわけにはいかない。  成功している人生なんだし。  だから生徒が自殺したなんてセンシティブな状況、正直好ましくはない。  自分の人生に傷をつけられちゃかなわない。  幸い自分の担当している部活が原因だったようなことは(知っている限り)ないので、セーフかも。  部活の顧問よりは、担任で持ってる方が責任としては負うものが多いだろう。  人生で失敗するなんてことはあっちゃいけない。 ■過去/環境  父親は弁護士。母親はモデル。  どちらもプライドも地位も高く、家はそこそこ裕福で恵まれた家庭。金銭的には。 ・DVについて  母親は息子を生んでからどうしても老いに抗えない部分が出てきたこと、  また息子を乗り気ではないが跡継ぎが欲しいと切望する父親に押し切られる形で産んだこと、  それらにより息子が物心ついたあたりから八つ当たりをすることが多くなった。  まだ本当に小さいころにはかわいいかわいいと甘やかしてくれていたのだが。  娘ならまだ母親似で可愛らしく着飾らせてたり、都合のいい着せ替え人形で済んだだろうが、  男児、それも父親の影響と要望によりステレオタイプな長男として成長していく息子は目の上の瘤だったようだ。  八つ当たりも最初は少し突き放す、軽い無視程度だったものが、息子の成長と共にエスカレート。  息子の分だけ食事を作らない、肉体的に突き飛ばす、叩く、足蹴にする、「あんたなんて産むんじゃなかった」、  物を投げつける、ヒステリックに喚き散らす、息子の玩具などを壊す、部屋を勝手に漁っては文句を言う、  小学生に上がるころには完全な育児放棄につながり、家にいても会話をすることもほとんどなくなった。  とはいえ存在無視されて暴力がなくなるわけでもなく、顔を合わせればなにかと否定されて叩かれるような日々を過ごす。  母親にとって都合のいいサンドバッグ。  母親からの扱いが上記の通りのため、自動的に尊敬と懐きの方向は父親へ。  父親は頭のいい敏腕弁護士で、名も実力もしっかりある偉い人。  「おまえも父さんみたいな弁護士になるんだよ」って言われて育った。  父親は優しくて、真面目で、立派な人。  様子が変わったのは小学3年生の漢字のテストで、半分以下の点数を取って帰ったときから。  父親はテストの紙を見て、口を閉じて、笑顔が消えて、顔を上げて、息子の名前を読んで、  ビリビリにテスト用紙を引き裂いて、「これはだめだなぁ。」と言った。  それから気が付いたら床が顔の近くにあって、笑った父親の顔が遠くにあって、  痛む側頭部に、殴られたのだとやっと理解した。  「育て方を間違えたのか?」「どうしようかな。どうしような。何を間違えたんだ?教育が悪かったのかな。こんなところで躓くのは完全に計算外だ、どうしようかな。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう……あ、そうだ!」  父親は逆光でにっこり笑った。  父親が直接勉強を教えてくれるようになった。  父親の部屋で、仕事後の夜、それか、休日。  通っていた塾はやめさせられた。家の門限は17時。  父親は頭がいい立派な人だから、その分とっても厳しかった。  「いいか。これはゲームだと思いなさい。一問間違えるたびに罰ゲームだ」  殴り倒されて椅子から落ちるのを踏まれるのはまだいい方。  前髪を一問ごとに1cm切られていった。わざと不ぞろいにされて、学校に行くのが恥ずかしくなった。  爪の間に針を刺された。だんだんと、表に出ない方向で「罰ゲーム」するようになった。  舌に煙草を当てられた。暴力を振るうときの父親は特別楽しそうな顔はしない。  いつもと変わらない父親の笑みを浮かべて、それから表情を総て消し去って「うまくやれ」と言う。  だから、ゲームに勝てるように、息子はうまくやれるように努力する。  うまくやれば、怒られることもない、父親の機嫌も良い、とっても正しい構図。  しかしINTは高くない。テストの点も奮わない。小学校卒業を目前にして、5段階で3がたくさんの通信簿。  父親は久しぶりにゆっくりと笑って、手を伸ばして、子供部屋の物を総てひっくり返して、そのまま息子を犯した。  行為中父親が一言も発することはなかったため、真意はいまだにわからない。  ただ、母親と上手くいっていなかったらしいことは後から察する。  それ以来父親は前のように笑わなくなる。  性的に手を出されたのはその日が最初で最後だが、「罰ゲーム」の頻度と中身はエスカレートしていく。  ホッチキスを取り出して、耳に当てて、「バチン!!!!」笑いの含んだ声と、全く笑ってない顔。  おそらく息子の将来性の無さを確信して以来、父親はどこか壊れてしまったのだろう。  仕事の方でも少しばかり疑問の声を上げる人が見受けられたが、とはいえまだましな方だったようだ。  家庭での父親の言動にはだんだん脈絡が見られなくなり、衝動的な暴力と声を荒げることが増えた。  突然大声で叫び、その直後にどこか虚ろな満面の笑顔で「週末は良く晴れるらしい。たまには皆でピクニックでも行こうか」と言ったり(もちろん、週末には機嫌が降下している又はそもそもそんな話をしたことを覚えていないために行くことはない、そして天気予報は週末は雨天を予報している)、ニコニコと母親の作った食事を食べながら、その直後にフォークを食卓に突き刺して「塩が濃い!!!!」と叫んだり……  肉体的暴力は続投。  父親の機嫌がいい日は廊下で会ったらニコニコ「今日も学校か。頑張るんだ」などと言われるが、  機嫌が悪い日はそのまま壁に顔を叩きつけられて引きずられてから「今日も学校か。頑張るんだ」などと言われたり。  前触れもなく突発的な父親のご機嫌スイッチは予測も出来ないので、ひたすら耐えるしかない。  とはいえ、息子的には無視されるよりはありがたかった。  「頑張れ」なんて、言ってもらえるだけまだ期待してもらえているんだと思えるから。 ・中学校生活/いじめっこ時代  上記のような家庭環境で過ごしつつ中学校入学。  怪我は増えたが持ち前の愛想よさと小学校からの交友関係で弱者ではない程度のスクールカースト位置。  家庭の相談なんか誰かにすることもないし、相談するほど問題視もしていなかった。父親は僕を愛している。  きっかけは一年生の学園祭準備、どうしてももたもたと仕事が遅い少年が居た。  リーダーシップを発揮して文化委員なんかクラスでやっていた立場からすると、非常に邪魔くさい、目の上の瘤だ。  とはいえ人間優劣は生まれつきのものだから、ひとえに責めるのも可哀想だ。  だからなんで遅いのかな、と声をかけに行った。  そのとき動揺して絵の具のバケツをひっくり返し、看板にぶちまけて、「あっ……」と弱い声を挙げてこちらを見上げたその眼に、「あ」と思ったのだ。  これは、”うまくできない”人間だ。  「なんでそういうことするの?」と聞いた。そんな語気も荒げない、至って普通の態度だ。  相手はなにか言い訳をしようとして、でもできなかった、そんな顔をした。  「看板、描きなおしだよね」と言った。相手はまた同じ顔をした。  そんな様子を見て、クラスメイトが集まってきた。  一目瞭然、倒れた絵の具バケツと、ダメになった看板。それをやさしく注意する、我らが文化委員。  多数派の動向はわかりやすい。皆寄ってたかって相手を責めだした。  少年少女の好感度というものはとてもデリケートで、一度下降すると同じ高さに挙げるのは至難の業だ。  それ以来標的は文化委員だけでなく、クラス全員の目の上の瘤になった。  廊下に向かおうとしたところに、足をひっかける奴がいた。  持ち物を隠して、困っている顔を見て笑う奴がいた。  あるようなないような家の噂を立てて、ひそひそ笑う奴がいた。  「何してもいい」空気が出来上がっていた。それを作ったのは紛れもない僕だ。  だからあるとき、試してみたいと思ったのだ。  ホッチキスを持ってきて、耳に当てて、……「バチン!!!」  怯えて涙も出ない顔で、失禁しながら震える相手を見て、  ああ、僕はこうはならなかった。僕はこんなんじゃなかった。僕は負けてなかったんだ。そう思った。  少年の好奇心に限度は無い。どこまでやっても怒られることもなかった、誰も止めなかった。  それだけ、自分には、影響力があった。いつの間にか、そうなっていた。  カリスマ性を持っていた父親みたいで、すごく、気持ちが良かった。  水泳の授業の直前に水着を隠して、制服もゴミ箱に捨てられて、体操服にはラクガキをされて、  泣きそうな顔で靴下だけ身に着けて途方に暮れる顔を見て物足りない、と思った。  そういえば父親に抱かれた自分はどんな顔をしていたのだろう、とぼんやり思いながら、  援助交際のサイトにメールアドレスを登録してあげた。お金を持ってくるにはバイトしてた方が楽でしょ。  皆と寄ってたかっていじめを行うときは比較的俯瞰しつつ、  皆が居ないときにも個人的にいじめを行っていた。  シャーペンって、何回も何回も皮膚に書いたら、肉を削り鉛がついてまるで入れ墨みたいになるんだよ。  血がにじんできた手首を見ながら、そうやって説明しながら何度もバツ印を書いた。  おじさんのとこ行かされるのと、ここで僕の相手するのどっちがいい?って聞いたら、ここ、って答えが返ってきた。  怪我と汚れに塗れた顔で笑うから、満足していた気持ちが薄くなって、立ち去ろうとしたら腕をつかまれて、  「いいよ」って言うから、馬鹿じゃねぇのって思いながら、一回だけ相手をした。  あの日の父親の気持ちはわからなかった。  その次の日から、相手は学校に来なくなった。  対象を失って、静かにいじめは跡形もなくなっていった。  中学三年生だった。皆受験生として他人に構っている暇もなくなったのだ。  どこか、自分だけ置いていかれたような気分だった。  家庭内の環境もだんだんを変わっていった。  母親はそもそも、家に帰ってこなくなった。そうして、車に轢かれて、ほんとうに帰ってこなくなった。  父親はどんどん、静かになっていった。そうして、もうこちらを見なくなった。  父親に言われて必死で目指した志望校の合格通知を見せても、視線すらなかった。  失敗してない。負けてない。間違ってない。うまくやったのに、褒めてくれる父親が居なくなった。  そうやって、だんだんと気づいたのだ。学んだのだ。  もっとうまくやればいいのではないか。もっと成功すればいいのではないか。  誰もが認める、昔の、全盛期の父親みたいになれば、またきっと褒めて認めてもらえるはずだ。  法学部には入れなかったが、弁護士だけが立派な職ではないはずだ。  そうだ、中学生。彼らはとても繊細で、難解で、そして扱いやすくて、理解ができない。  そんな中で立派になれば、ほんとうに昔の生活が帰って来るんじゃないか。  いまならあのうるさい女もいない、そうだ、教師になろう。  剣道に通っていたときは実績で褒めてもらえた。体を動かすのは得意だ。  そうだ、そうしよう。 ♪人生なんとなく楽しく生きていきたい。 / 青谷feat.重音テト  https://youtu.be/ipRDkldXEo4 ♪ボキは最強/NEE ♪DADARUMA/ろくろ https://youtu.be/ntRy3vv1jSE 2020/12/05 ソープスクール 不定の狂気 11:気分障害:躁状態あるいは鬱状態、または時間ごと切り替わるその両方に陥る。 期間:7か月 ──────────────────────────────────── ◆HO2 「先生が笑顔を絶やさない」 あなたは体育教師です。 HOのなかでは新人で、年齢がもっとも若いです。 -EDU16が最低値(新卒22歳以上) -新卒(22歳)もしくは教師2~3年目(23歳~24歳)の年齢が望ましい ======= 以下、秘匿内容 ======= ◆過去 あなたは過去いじめっ子でした。 また、両親からDVを受けていました。 中学生の時にいじめグループの中心人物として、率先していじめをおこなっていました。 いじめの内容は肉体的なものから無視、物やお金を奪ったりなど様々でした。 ですがいじめていた人物がいなくなってしまい、親からのDVも無くなり、 自身も高校受験に追われいじめはしなくなりました。 ◆自殺した生徒について あなたはその生徒が所属していた部活の顧問です。部活内容は好きに決めて構いません。 彼女は部活に所属してはいますが、もうかれこれずっと部活に参加していないです。 よく保健室に行くのを見かけていたので声をかけていましたが、そのたびに「だいじょうぶです」と笑顔で返すばかりでした。 生徒はHO1先生のクラスでした。 ★すきな戦闘技能に+40% 過去、いじめをしていたという設定がつきます。 探索者がいじめについてどう思っているか、答えられる範囲で教えてもらえると幸いです。 ■簡易用■ 光背 期待(男) 職業:体育教師 年齢:23 PL: STR:17  DEX:16  INT:11 アイデア:55 CON:16  APP:15  POW:12  幸 運:60 SIZ:13 SAN:99 EDU:17 知 識:85 H P:15  M P:12  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:340 個人技能点:110) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]