タイトル:ヴォルフガング・ディートリッヒ キャラクター名:ヴォルフガング・ディートリッヒ 職業:軍人 年齢:42歳 / 性別:男 出身: 髪の色:黒 / 瞳の色:青 / 肌の色:白め 身長:188cm 体重:87kg ■能力値■ HP:16 MP:16 SAN:90/95      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  10  15  16  12  15  17  16  21  16  16 成長等 他修正 =合計=  10  15  16  12  15  17  16  21  16  16 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      74%   《キック》  25%  ●《組み付き》   60%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%   ●《拳銃》   70%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》50%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 80%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%  ●《精神分析》56%   《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 70%  ●《目星》  70% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10% ●《ナビゲート》1%   ●《変装》  6%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値 ●《言いくるめ》80%  ●《信用》  80%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》105%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前        現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》     5%    《化学》 1% ●《クトゥルフ神話》4%   ●《芸術(プロパガンダ)》90%   《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》  1%   ●《心理学》90%  《人類学》    1%    《生物学》      1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%   ●《天文学》      3%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》       5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》         %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称        単価 個数 価格 備考 スマホ          1   0 財布           1   0 コンパス         1   0 ハンカチ         1   0 iPad           1   0 お付きの人        5   0   迷子になるので 加工された時の時計    1   0 ジュラルミンケース    1   0   お金いっぱい入ってる =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 40年も50年もコソコソ隠れながら生きていけるかと考えた結果、AFの時計を使って現代にやってきた。 時代・思想・暮らしが丸っきり違う現代で、どこまで自身の政治手法が通じ再びどこまで国を作り上げる事が出来るかを試している。 とある国に潜り込み、まずは現代の知識を勉強。そこで目をつけたのはインターネットだった。インターネットを介した言葉の発信は絶大な効果を得ると確信した彼は、得意の演説をインターネット上(YouTube動画や生配信、VTuberなどを利用)で繰り広げ、あっという間に大きな反響を手に入れる。特にVTuberを利用した演説配信は、かなりの人気を博し、スパチャ総額は優に2億をこえる程だ。 このように国民から注目されている、という確固たる土台を用意した上で、国の選挙に出馬。選挙の際は見事な演説を繰り広げ国民から莫大な支持を得た。 そうやって少しづつ国を”自分の理想国”に作り替えていき、一番下から一番上へ僅か3年で上り詰めた。 結果、”ベルフェスト第二帝国”を築く事に成功する。 ▽愛しのハニーとの出会い 6 様々な国民が自分に心酔仕切っている中…唯一心が動かされていない者がいた。 それがハニーである。 尊敬の念も感じられなければ好意の目すら向けてこない、あまつさえ札束で叩かれたなんてふーん、面白い人間じゃねーの。 今まで自身が繰り出す言葉に酔わない人間はいなかった。陥落されない要塞程、興味深いものはない。 ハニーを徹底攻略する為だけに日々ハニーと親睦を深めようとレストランに誘ったり遊びに誘ったりしているが、見向きもされない。そんな簡単に靡かない所にぐっとくる。 こんな気持ちは初めてだ…!初恋のハニーを自分の国(大帝国の方)に連れ帰り、皆に紹介したいと思っている。 ------------------------------ ベルフェスト大帝国の国家元首。国民からは総統と呼ばれている。 嗤笑とも不敵とも受け取れるような笑みを浮かべ、堂々とした態度と物言いでどんな相手にも臆すること無く立ち向かう、まさに大胆不敵という言葉が相応しい人物。 国民相手には寛大な心で接するが、他民族相手には国を繁栄させる為の道具・家畜程度にしか考えていない。 しかし、国民の基準は”国に心から隷属出来る者”としている為、極度の人種主義者という訳でもない。これは国の標語である”軍靴を鳴らし、我が民族へ迎え入れよ”に繋がるものであり、他国の民族であっても我が国に心から忠義を尽くすならば国民として迎え入れようというものである。 故にヴォルフガングは”民族の血の繋がり”は気にせず、”心の隷属化”を重視している。(人心掌握術を得意とする彼にとって、そちらの方が都合が良い) 戦時中”国民がより暮らしやすくより幸福である為に、国を拡大させ更なる繁栄を掴もう”というスローガンを掲げ、第三次世界大戦に参戦した。 言葉巧みに国民を扇動し、闘志を燃やさせ国家統一を図っている。 「嵐を起こすにはまず小さな風を起こし、少しの息を吹きかけるのが一番である。そうして息を徐々に大きくしていけば、いずれ大きな嵐となる。それから嵐に火をつければあっという間に他国は火の海と化すだろう。嵐を起こすのは革命家でも策士でも将軍でもなく、一人の演説家であるのだ。」 そう彼がよく口にする言葉は、演説の中でもよく出てくるフレーズである為、国民全員も一字一句違えずこの言葉を覚えている。いかに国民が彼に傾倒しているかが分かるだろう。 彼の国は独裁政治、ファシズムそのものだが、国民は彼の言葉に深く心酔している為か気付いていない者が多い。 帝国軍は国民と植民地の数が最大の武器である。 国民総動員で労働させて得る生産力(武器や兵器、道具など)と、前線全てに圧倒的物量の投入による各個包囲撃破を狙う殲滅戦を得意としている。 とにかく物量で圧倒させる手法は、相手に恐怖心を抱かせ且つ自国民や兵士に”圧倒的な大帝国の力で他国を蹂躙している”という優越感と満足感を与える。戦争というものはとにかく国民と兵士の士気が絶対的に必須である故、派手な戦争をわざと繰り返し、国民と兵士の士気を上げ、保っている。 野心と執着のみで生きている彼は、戦犯者となり処刑が決まった今でも、野心を燃やし続け脱獄の機会を狙っている。 -----国の設定----- ▽ベルフェスト大帝国(通称大帝国/帝国軍) 国の標語””軍靴を鳴らし、我が民族へ迎え入れよ”” (武力で他国を蹂躙し、世界統一を目指すという意味。) 国歌:大帝国の旗を掲げよ 国家は一つ 面積: 34,693,569km² 人口: 279,553,923人 貨幣単位:マルクス(旧ライセン) 公用語:ベルフェスト語 都市:エーデルシュヴァイク 北に位置する大国家。 年間平均気温は約13℃、平均最高気温が18℃、平均最低気温が9℃。 一年で最も暑いのが8月〜9月で平均最高気温は23℃前後、そして一年で最も寒いのが11月〜2月で、平均最低気温が-3℃である。 国民の平均寿命は38~40歳。 第三次世界大戦の名残で工場地域が非常に多く、植民地も多く持っていた。 名産品はウォッカ、ビール、麦パン。 国王がいないにも関わらず、大帝国と付いているのは過去の王朝の名残だろう。 元ライヒェンベルク王朝。 ライヒェンベルク家による君主制で国を統治していたが、40%を超える失業者、激しい貧富格差などドン底であった状況にも関わらず何の対抗策を取らない王朝に、不満を持った国民がクーデター(後に長い血の夜と呼ばれる)を起こした。 そうして見事、君主制に終止符を打つ事になる。 そのクーデターの指揮を取ったのが現総統のヴォルフガングである。 それまで無名だった彼が一気に指揮者まで上り詰めたのは、ノース・アイベルンの集会所にて行われた演説会がきっかけである。 「幸福を掴みたいならば、まずは銃を手に取れ。自由を掲げたいならば、まずは剣を掲げよ。歴史を変えたいならば、まずは傲慢を粛清せよ。平和は常に革命の先にある。さあ国民よ起つ時だ!起てば嵐が起きるだろう!」 と、彼は同志に熱く弁舌を振るった。これが彼の初めての演説であり、ここから演説家としての人生が始まることとなる。 クーデター後、ヴォルフガングはそのまま指導者として国を変えていく事になる。国民から厚い信頼と支持を受ける切っ掛けになったのは、国の経済回復をたったの3年で成し遂げた事である。生産力を拡大し、完全雇用を図る事により失業率を大幅に下げ、全国民に食事と労働と生き甲斐を提供した。 他にも時代遅れの君主制を撤廃し、共和制とした事、選挙制度の導入や軍事力の強化など短期間で次々と王家制度だった国を変えていった。 8年ぽっちで国を一気に変えて行った彼の手腕に国民は熱狂的なまでに盲信していった。そこから総統という立場になる事など合法的且つ民主的手段を用いても容易い事であり、ライヒェンベルク朝崩壊から9年後には現在のベルフェスト大帝国が築かれる程に、ヴォルフガングの政治手法は見事であった。 そうやって国家クーデターの次は世界統一化を目指すために、国民を扇動し今に至る。 国民は疑う事もせず、彼の手となり足となり他国を侵略し続けた。 <特徴表> ∇鋭い洞察力 目星+30% ▽方向音痴(D) <AF> 【加工された時の時計】 『時の時計』を小型化・軽量化したイス人の発明品。 見た目は赤い宝石が散りばめられた銀色の勲章。 本来の”時の時計”は使用するための手順が存在するが、本勲章はイス人の手により加工され、「針を行きた い時代へ合わせ、MP5を消費する」と「所有者を望んだ時代へ肉体ごと転移させる」アーティファクトと変 化している。 ■簡易用■ ヴォルフガング・ディートリッヒ(男) 職業:軍人 年齢:42歳 PL: STR:10  DEX:12  INT:16 アイデア:80 CON:15  APP:15  POW:16  幸 運:80 SIZ:17 SAN:95 EDU:21 知 識:99 H P:16  M P:16  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:420 個人技能点:220) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]