タイトル:last祥鳳 キャラクター名:祥鳳 職業:艦娘:潜水母艦 年齢:永遠の18(三十路は禁句) / 性別:女 出身:トラック島(泊地) 髪の色:黒 / 瞳の色:茶色(目玉がないけどね) / 肌の色:ペールオレンジ 身長:173(SIZ?知らんな) 体重:62(太ってない…太ってない) ■能力値■ HP:88 MP:19 SAN:59/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  16  14  15  16  16  15  18  17  17  17 成長等   2   2   2   2   2   2   2   2   5   2 他修正                          66 =合計=  18  16  17  18  18  17  20  19  88  19 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      104%  ●《キック》  95%  ●《組み付き》   114% ●《こぶし(パンチ)》95%  ●《頭突き》  95%  ●《投擲》     95% ●《マーシャルアーツ》95%  ●《拳銃》   95%  ●《サブマシンガン》75% ●《ショットガン》  75%  ●《マシンガン》75%  ●《ライフル》   80% ●《日本刀》     95%  ●《二刀流》  91%  ●《冷静沈着》   50% ●《雷撃》      90%   《勇気》   50%   《迎撃》     1% ●《我流武術》    77%  ●《砲撃》   85%   《対空追撃》   45% ●《狙い撃ち》    85%   《烈風拳》  25%   《烈風脚》    20%  《受け身》     80%   《槍》    30%   《釵》      25%  《鎖》       25%  ●《ナイフ》  80%  ●《刀》      80%  《アンカー》    10%   《ハンマー》 10%   《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前     現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》  80%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15% ●《隠れる》   90%  ●《聞き耳》 95%   《忍び歩き》10%  《写真術》   10%  ●《精神分析》81%   《追跡》  10%  《登攀》    40%  ●《図書館》 75%  ●《目星》  95% ●《目星(偵察機)》90%   《家捜し》 20%  ●《擬態》  81%  《日時計》   5%   ●《三角跳び》80%   《》    % ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%   ●《跳躍》  85%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%   ●《料理(お茶)》51% ●《料理(家庭)》45%   《超跳躍》 10%   《機械技師》 10% ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値 ●《言いくるめ》55%  ●《信用》  55%  ●《説得》55%  《値切り》  5%    《母国語()》95%  ●《嘘》 70% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値 ●《医学》     85%   《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》80%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%   ●《薬学》 81%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d6 名称       成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 艦首魚雷         5d6+3                    / 艦首酸素魚雷       5d6+3                    / 12.7cm連装                              / ダメコン                               / 四連装酸素魚雷      4d6+2                    / 四連装酸素魚雷      4d6+2                    / WG42           3d4+2                    / 陸地に対してのみ有効 15.2cm単装砲       2d3+1                    / 瑞雲最上位、夜偵                           / 20.3(3号)連装砲      3d4×2+1                  / 開発不可 20.3(3号)連装砲      3d4×2+1                  / 開発不可 三連装酸素魚雷      3d4                     / ■所持品■ 名称           単価 個数 価格 備考 アイテム別サイトにまとめ ⇒     0   http://toraku-shoho.jimdo.com/%E6%8C%81%E3%81%A1%E7%89%A9/                    0   下記その他メモにも記載                    0                    0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 艤装が黒と赤でカラーリングされ、刻印を入れられます(ダメージが1点上昇する謎の刻印) 由良とケッコン 目星(索敵)成功で回避と砲撃に+5% 霧祥鳳と任意で入れ替わる 一応靴にナイフが仕込まれている 我流武術 機動力に重点を置き相手の攻撃に対し腕で受け流しやカウンターを狙いつつ蹴りによる攻撃をする武道、武道によるdb1d4 1d8+2+1d6+db 蹴り(加算値3)、1d6+2+1d8+db 殴り、ダメ4+db(頭突き) 勇気 勇気50%→自身の体力が半分以下になった際にロール、成功で一度だけ回避が自動成功判定になる 冷静沈着 成功で回避に+5% 能力制限:http://toraku-shoho.jimdo.com/%E8%83%BD%E5%8A%9B%E8%A9%B3%E7%B4%B0/ 下記その他メモにも記載 ナイフ投げた場合、1d4+1(投げる。なら) HUGE MISSILE(通称ギガ能登  ダメージ2d20×2+10で回避無効   DEX-2と回避-10% 反動はなし、撃った後も行動可能。チャージターンは1・スロットは2安定 垂直発射式大型ミサイル。 装備時には両肩に六角柱型の箱を背負う格好となる。 起動すると、右肩のユニットは展開してミサイルのカタパルトとなり、左肩のユニットからミサイルを取り出し発射体勢をとる。 ただし、ただミサイルを取り出すのではなく、弾頭と推進器を分離状態で取り出し、その場で組み立てる。 組み立て終わったら弾頭に込められている反応剤に超高電圧を加え、エネルギーを蓄えて発射する。その為ロケットやスペースシャトルのようにアイドリング噴射しながらチャージを待ち、発射、着弾、大爆発、相手は死ぬ。 攻撃力は102547+爆風ダメージで、おまけに鬼追捕性能と鬼ロックオン性能により、標的をサイトに入れた瞬間にブチ込んでも当たってくれるので相手は死ぬ。 通称:ガチレズ、G 名前:祥鳳 職業:主婦、元艦娘 生年月日:第二次世界大戦前後 実年齢:三十代後半(年齢の事は禁句) 外見年齢:18 身長:173 体重:62 性別:女 血液型:AB型人間 現住所:トラック島住宅街 出身地:トラック島港湾 好きな色: 外見特徴:片腕がない(どちらとはないが一応右腕とする) / 両目が抉られている / (おそらく右腕に)おぞましい模様を形成している / 服をちゃんと着ている / 黒い長靴と指出しの手袋をしている / 髪の色:黒 / 瞳の色:茶色(目玉はないが) / 肌の色:ペールオレンジ 好きなもの:髪の毛、女の子、飲料全般 嫌いなもの:神格、死(人に対して?) 好きな言葉: 性格:レズ、興味のないことには無気力 特技: 趣味:レズ、物の作成 出自・経歴:死神部隊として深海棲艦と攻防その後深海棲艦が壊滅した際に艦娘としての職を辞めている、由良と結婚し3人の子供持ち、由良との間以外に子供を三人ほど作っている。 自由設定: -ランタン×2 -ライター×2 -鍋の一式×2 -加湿器×2 -無線機×2 -中華包丁×2 -工具一式×2 -防水マッチ×2 -オイル×2 -麻酔瓶×2 -コート×2 -空の容器×40 -ガスマスク×2 -間宮の羊羹×2+2 -ガスボンベ×16 -ワイヤー×2 -スタンガン×2 -ダンボール(祥鳳のサイズに余裕が持てるほどのいいダンボール)×2 -デュエルディスク×2 -毛布×6 -鍋×2 -バーナー×2 -初雪の服 -車椅子×2 -義手×2 -アザトースの水筒(飲むと死ぬ)、 -エンダーサインの入ったピンバッジ的なもの(旧支配者の敵対者たる旧神の印であるとされ、旧支配者の配下を退けるとされる。) -霧島(酒)×2、 -ルミノール×2 -懐中電灯×2 -足の生えたイ級手頃サイズ、 -大鯨の服(若干血がついる・脇腹とかの辺が破れてる・普通に着れる) -鎌と髑髏があしらわれたピアス的な何か(勲章みたいなもん) -唾液入りの容器(夕張の唾液、利根の唾液、離島棲姫の唾液) -四次元ポケット(本)×2:魚雷出し終わった後に二個収納可能、サイズは1.5mまで -趣味道具×2:椅子、茶筒、急須、茶碗、ポッド、バーナー、茶葉数種類、これらを持ち運べるケース、ポリタンク(水用) -零の家からの窃盗品:零の風呂の血(タオル、零の風呂の血(容器、零の歯ブラシ?、零のタオル?、零の髪?(白色) -飛行石×2:毎ターン減少したステを1d3回復 -メタモン×2:武器及びアイテムを取り込み、取り込んだアイテムに自由に変形することができる。(現在取り込んだ武器なし) -十三年式村田銃×2:1d8+1d6+3 攻撃回数1/3 -12ゲージショットガン×2:4d6 攻撃回数1または2 -べ式機関短銃×2:1d10 一または連射 装弾数32 -三年式重機関銃×2:2d6+3 連射30 -火炎瓶×20:2d6+燃焼 -十年式擲弾筒×20:4d6 -八九式重擲弾筒×20:4d6 -ダイナマイト×20:5d6 -パイプ爆弾×20:3d6 -地雷×20:4d6 -リボルバー×2, -ドミネーター×2、 -白鞘(逆刃になってて斬れない。刀身は真っ白、刀の光沢はない) -普通の刀×2:3d4 -軍刀(深海棲艦対応済み)×2:2d6+1 -普通のグロック×2:1d10 -ライフル(深海棲艦対応済み)×2: -睡眠ガスグレネード×6:転がしてすぐ爆発、範囲は5〜7mくらい -麻酔薬×2:嗅がせるか飲ませる -手榴弾×24:2d6+2 -爆雷(九一式)×28(2d4+2+db?) -ナパーム×14:範囲 10m四方ダメ3d4+2(燃焼効果有り) -照明弾×2:ハンドガンタイプで弾二発 弾は一発のみの装填 -蛇尾丸×2:2d10可動範囲広 肉体使って作成 -短刀×2:1d6+1 -ナイフ×2:1d6+1 -ムラクモ×2:3d6+2 -MK-22×2:サプレッサー、麻酔と実弾:1d8+1 -拳銃×2:1d10+1 -デザートイーグル(DE)×2:2d10+2 -水の入った爆発すると破片がry×2: -甲板(航戦)×2:ダメージ-3 手帳内容 清霜と夕張と間宮と龍鳳と夕立と雪風と扶桑と瑞鶴と大和と大鳳と翔鶴と長門、三人の男女の髪(一人は筋肉質の男性、一人は髪の長い女性、一人はショートカットの少女、三人とも死んでいる)、飛行場姫(ヌルヌル)、利根、離島棲姫、菊月、陸食の髪、わるそらちゃん、龍田、鈴谷、村雨、瑞鳳、木曾の髪、石碑のメモ、神通、望月、如月、祥鳳、ディーラ、青葉、零、神風型時雨、如月の髪、睦月、長月、由良、弥生、天龍、ビスコ、古鷹、三日月、時雨、マシロの髪、榛名、夕、足柄、大淀、金剛、春雨、明石、伊勢、58、初春、初雪、暁、阿武隈、リリア、加古、葛城、多摩、皐月 森の石碑の内容 *妖怪女くれ:MP2消費㋔ 食べた髪の毛の主のステ、能力を全て一時的にコピーする。(戻すタイミングは任意) -要するにカービーでありその前の能力(自分のもの含め)はコピー中は消える事になる。(髪の毛を媒体に相手の情報を読み取り自分に上書きする形?) -なお同時に記憶を読むことも可能 *欲消力(パラサイトステルシング)㋔MP3 効果は自身で制御出来るが最大10分、自身を互い干渉すら受けないレベルまで存在を消す事が出来るが、やり過ぎると存在しているが存在していないとなり、事実上の死となる 空間に対しても使用できるが範囲は50m以内、相手の存在を消すことは可能だがいなかったことになるレベルまで消す場合は相手に直接触れているかつ相手の容認がなければできない。 -使用後30分ほど時間を置かなければ連続制御不可 -物や物理に対しても使用可能 *右手をご覧ください(リーディングライト)MP3 誘導するスキル。対象を誘導により直接行動不能に導く際は相手に触れている必要がある。 対象を認識しているかつ有効範囲は35mだが導く先が35m以内である必要はない。 -1分以上連続で使用する場合は1分を超えた時点から一分ごとに1MP/tを消費する -概念への誘導、概念の誘導も可能。 *偏愛干渉(パラノイサー)MP3 フェチ強要のスキル(永遠か一時的にかは任意) 対象を認識しているかつ有効範囲35mで相手に直接触れている必要がある。 *子枯らし(ドライチャイルド)枯渇のスキルMP3 子枯らし→あらゆる物を枯渇させる、感情、体内の水分、物資、人数、概念全てに及ぶが最も発動するのは感情に対して 対象を認識しているかつ有効範囲35m、この範囲であれば数や質量などの制限はない。この効果で相手を直接行動不能にする場合は相手に直接触れている必要がある。 *哀喜楽怒(フィーリングミキサー)MP3 感情反転のスキル 対象を認識しているかつ有効範囲35mで相手に直接触れている必要がある。 *血管戸当て(ブラッドバスストップ)㋔MP3 出入り口を司るスキルを二つ合成して完成 ・力で空間をつなげるには出入り口の位置を把握しておく必要がある。 地図(頭の中で管理)が必要で見たことも行ったこともない場所とはつなげられない。また現在地がわからない場合も同様(混乱、めまいなどの自身の状態把握が不可な状況を含む) ・欲消力の一部を使ってることから効果は自身で制御出来るが長時間の制御は不可 -制御を切り離すことによりある程度安定した状態で常時繋げておくことも可能ではある。 -概念も上記を満たしていれば可能である *テレポート㋔MP3 血管戸当てと同系統能力(地図が必要など血管戸当てに基本的な部分は依存する) -テレポートできる規模は自分が認識できる大きさが限度、漠然とした認識では不可。(大きいビルや地球そのものなど) -テレポートの際、テレポートした先の物を押しのけて転移する -概念へのテレポも可能(死の世界など) *道を作る㋔MP3 血管戸当てと同系統能力、出入り口の存在を認識している必要はあるが多少曖昧でも可能(曖昧な場合、それ相応の道しか作れない) 複雑な道を作る場合は長時間の維持ができない、(単純なものであれば可能) -概念への道も作ることは可能(死後の世界など) *空間を作り出す㋔MP3 血管戸当てと同系統能力 作る空間及び規模に制限はないが作る空間が複雑もしくは規模が大きい場合はMP消費を5とする(だいたいトラック以上の大きさを大きいとみなす)。 *物質潜水㋔1MP/t 物質を水のように潜れる、生物も相手が物質である限り例外ではない。潜水中は水の中と同じ扱いで息はできず音や熱などの影響も受ける。 物理を透過できるが無効化ではないので殴られれば多少軽減はできてもダメージは通り刃物などは高圧の水で物を切断するように斬られる。 *約束に拘束力を持たせる㋔MP3 無理やりした約束には無効、破られた場合MPがさらに3点と、POWの減少 一度使用すれば能力使用者であってもこの能力による任意で解除はできない。 *陸食(陸食融合)MP消費5 最大半径10㌔ほどの陸地を喰らう。(トラックくらいなら問題なし) 島を踏破するとその場所を海に変換するみたいな、大陸規模は不可 -喰らうことで一時的に全ステを+2する(複数回喰らっても+2以上にはならない)但し連続で喰らい過ぎると腹を壊す。 *ドクロッグ(危険察知)㋔オート発動及び任意発動 危機察知、自分に害が及ぶ場合にオート察知する、またこいつヤバイってのが分かっちゃう。MP消費はなし、但しオートで危機察知するには能力をパッシブにしなければならないがこの際にはMP5を消費する。 一度察知するたびにSAN1を一時的に消費する。SANが戻るのは能力を一度解除してたとき(オート発動を一度解除したとき)。 不意打ち判定は幸運-30%or成功値50 *過程を飛ばす㋔MP3 過程を飛ばす為間の出来事がなくなり結果のみが出てくるが、過程が成り立たない場合は過程の失敗となり結果は出てこない(失敗した結果までは進む) (成り立たないとはあからさまにできないこと、不可能な事をしようとした場合、) -過程で成り立つ工程は生まれない(能力を発動する過程を飛ばしたならその能力のMP消費は発生しない) -過程に能力使用者本人がダイス判定を必要とするものが含まれる場合、そのダイスロールはしなくてはならない。これにより結果が成り立たなくなる場合には過程の失敗となる。この効果はあくまで能力使用者本人のみである。 *光、風、水、熱運動を操る㋔電気を司る㋔対象の肉体を司る㋔(大井)MP3 これらの操る能力は基本基盤が全て同じとする、操る対象が25m以内かつ認識できていることが条件となりPL及びNPCの体内を直接操ることだけはできない。ただし対象に直接触れている間、もしくは相手が容認した場合は例外である また戦闘中連続や継続で3ターン以上操ることはできない、(戦闘中でなくても激しい動きをする場合は連続や長く使用することはできない) -熱運動のみ対象範囲が50mとし相手に直接使用する場合は触れているかつ対象が容認しなければならない。ただし相手が行動不能の場合はこの限りではない。 -司るは効果範囲及設定はなしだが相手に直接使用する場合の規定は熱運動と同じである。また戦闘中継続で使用する場合MP2/tを消費する -司るの場合それに特化した神格と同等かそれ以上の能力は出せるものとする。但し上記制限の範囲内の話。 *音に乗って移動する㋔MP1 降りるタイミングは任意、乗る音が自分に触れている必要がある(自分に聞こえる音なら触れていることになる)。また移動中に他の事をすることはできない。 自分以外にも使用可能だがこの能力で相手を直接行動不能にする際は相手に触れている必要がある。 -物質、物も乗せて移動させることができる。がこの場合音が消えるところで音から降りることになる。 *脳内の内容を適切な形で物に書き出す㋔MP2+成功値アイデア 脳内にあるイメージ(記憶も可)などを最も適切に表現することのできる能力、基本的には紙に似顔絵や地図を描くなどだが書き出す、表すなどの表現ができるものなら表すものは何でもかまわない 書き出している間は他の事が疎かになりがち(書き出すことに集中するため) *感情を増幅する㋔MP3 認識できているかつ35m以内に対象が存在する場合にのみ使用可能、例外として35m以上先の相手にも認識していれば使用できるが同じ相手にこの能力を使うことは二度とできない。 *鏡を作る㋔MP3 作れるのは自分の理解できる範囲の反射率かつ認識のできる大きさや数に限る また強度はそこまで高くない。せいぜい耐久度3~5 *言葉による暗示をかける㋔MP3 対象が暗示をかけられていると認識した場合暗示は効かない(ただし暗示の内容は曖昧でも内容を理解している必要がある)。この場合既にかかっている暗示も効かなくなる、また暗示の内容を相手が正しく聞き取れており認識できている場合にのみ暗示は発動する。 言葉を聞いており暗示の内容を理解していれば使用者本人であろうとも例外なく暗示が発動する。(能力自体で対象を指定して暗示はできない、言葉に暗示の対象をつけて言うのは可(○○は眠れなど)) ただし相手が容認した上で直接対象に触れて暗示をかける場合はこの限りではない。 -言葉を使わず暗示をかけることも可能だが効果は弱い *効果を持たせる(与える?)㋔MP3 効果を持たせる対象に制限はない、対象が自分の認識できる範囲内にある事が前提でPL及びNPCに直接対象にする場合対象の容認がなければ使用できない。 -効果はどんなものでも可能だが基本的には単純なことしかできない。複雑になればなるほどその効果は薄くなる(人形に``人間と同じ動きをさせる(喋る受け答えや物を認識考え判断するなど)``などのレベルは不可、ただ人形に``歩くだけ``の効果などは可能) *サイコキネシス㋔MP1/t 出せる力は自身のステの3~5倍 使用範囲は自分から30m以内かつ認識できている物質や空間に限る。例外として認識できているものなら30mを超えても使用できるがその場合力は半分以下となり使用中MPを一分に1消費する PL及びNPCの体内に対し直接能力を使うことはできない、ただし相手に直接触れている、もしくは相手が容認した場合は例外である。 -基本MPを消費するが例外として腕の代わりとして3m以内かつ自身のステと同じで範囲でMP消費なしの常時使用が可能 *念「円」㋔MP3 常時発動能力(目の代わり)常時使用時の基本範囲は15-20mほど、その気になれば島(トラック)くらいならまるごと使えるが35mを超えると円以外を発動できず円以外に発動している能力や行動もできなくなる -とくにステ面でデメリットはないが使うと集中力がいるため疲れる(常時の時も例外なく) -目がないので円では色が分からないが目があれば円でも色が識別できる(?) -35mを超えた場合1分につきPOW1の減少、この減少は自然回復するがMPと回復速度は同じとする。なおこれによりPOWが0になった場合は強制気絶となる。 *冬眠のスキル(春雨のスキル)MP3 感情、記憶などを冷凍出来るまた冷凍中任意で溶かすことも可能、対象自分のみ。 -この能力の所持者にしか任意解凍はできない *蜃気楼(駆逐棲姫のスキル)MP3 範囲は35m且つ持続時間が10分、連続使用はできず一度使ってから次の使用まで30分は時間が必要。 *喰い改める㋔?(安心院の劣化版)MP5 能力を改変する、改変するたび改変した能力のコストが1MP上がる、また全くの別物には改変できない(水を操る⇒テレポなど) 改変した能力の一時的・永久かは任意だが、使用後は無性に空腹(物理or性的)になる。 -改変した能力をリセット(最初の状態に戻す)が可能、(戻す際MP消費)但しリセットした能力は改変することができなくなる。 *コピー㋔MP3 一度コピーし、次に違う物をコピーする際一つ目が消える、持てるコピーは一つまで、コピーに劣化などは一切なくそのままの状態でコピー可能、また多少の変更も加えられる(黄色い花から赤い花など)但し変更を加える場合コストが倍になる。 -コピーする場合はコピー元に触れている必要がある。 -概念もコピー可能 *即席㋔。MP3 即席でイメージを作成する、作成できるのは自分の知っている実在するもの且つイメージができるものに限る。次に違う物を作成する際一つ目が消える、持てる作成は一つまで -コピーと同系統とし基本的なことはコピーに依存する。 -概念の即席も可能 *技能効果上昇㋔MP3 技能判定に+MP消費で効果を上げる(ファンブルの場合もその効果が上昇) 技能判定失敗の場合もMP消費、クリティカルの場合は効果上昇はない。(クリティカル+上昇がないだけで上昇はある) *強力な鎖を作るスキル㋔MP3 耐久300の鎖を作る。長さや大きさは任意だが自身より15mの範囲でしか作れない(15mの中に収まれば長さや大きさに制限はない) PL及びNPCの体内に直接作る場合対象の容認がなければ作成できない。(貫通も含む) *ブックマーク㋔MP3、サーチはMP2 登録した対象の現在位置や状況を確認できる能力。登録には登録対象に触れながら能力を発動して十数秒触れている必要がある。登録した対象の場所や情報を知るにはその度MPを消費する。生物に対して使用する場合は相手の同意が必要。 登録の際追加でMPを支払うことで指定した条件が満たされたとき能力使用者に条件が満たされた事を通知することができる。 *相手の恋心を操れる㋔MP3 相手の恋心は成就してたら無効また発動には効果を使う対象が35m以内且つ認識している必要がある。 *共有㋔。MP3 共有には互の同意が必要となり既に共有中の場合でもどちらかが否定するば共有は解除される。 ダメ及びSANチェック、死を含む全てを共有する。ただし特定の物だけを共有する場合はこの限りでない(特定の場合一つのみ)。同じ相手に重複して共有はできない *身体強化㋔。MP3 一時的に全ステを1d6の出目で×(かけ)その数値を2で÷った数値にする。出目が1の場合は全ステが÷2(半減)となる 解除のタイミングは任意だが最低30分、最高16時間は能力が適応される。またこの能力は重複して使用することができない。 *体を入れ替える㋔。MP3 入れ替える体同士に触れていることが条件、また一時的にか永久かは任意。 -一時的の場合一定時間後に触れていなくても元に戻る。 *反転㋔MP3 概念の反転も可だがこの能力そのものを反転することはできない。対象は自分自身のみ、それ以外の規定はない。 *ステ振替㋔(比叡)MP3 ステータスの数字を振り分けることができる。技能値のステを能力値のステに振り分けはできない(逆も同じ) EDU・INTを弄り技能Pが変動した場合でも技能の振り分けは変わらない(但し技能Pが変動した状態で技能値を変更する場合は変動した数字が上限とする) HPやMPなどのステにより変動する数値を弄る場合、元の数値以上の数値を他のステに振り当てることはできない。またこれらの数値をSTR、CONなどのステにより変動しないステに持っていく場合はその数値を÷2した数値を足すこととする 相手のステを操作する場合は相手に直接触れる必要がある。 *熱のある声帯(ファイヤーボイスチェンジャー)声の振動を増幅するスキル(瑞鳳)MP3 増幅できる上限は自身の1~100倍が限度、 *似刀流(ダブルソード)㋔(瑞鳳)MP3 同じ種類の刀剣なら二刀流が出来る *物の斬れ味をあげる㋔(瑞鳳)MP3 対象が認識できているものかつ触れていることが間が条件、(手袋程度なら触れているものとする) -この能力使用時、物理無効などの相手も斬ることができるが完全に無効などの相手へのダメージは武器のダメージ÷2となる。 -物理無効を斬るにはそのレベルまで切れ味を上げる必要がある *色の無い氷(スケルトンコキュートス)氷の塊を生み出す(大井)MP3 氷の塊のサイズとしては人サイズが限界で自分から25m以内でしか使用できない。PL及びNPCの体内の中に直接作ることはできない。ただし対象に直接触れている間、もしくは相手が容認した場合は例外である。 *MP強奪㋔(ひまり)コストなし 必要なMPの1/2を相手のMPから消費する。使用できるのは同時に一度のみで一つの能力にしか使用できない。 MPを強奪する相手が自分より10m以内にいることが条件。(MPを消費するタイミングでのみ発動可能) *水爆発㋔(ひまり)MP3 爆発の対象は自分から10m以内におり、かつ認識できているものに限る。(能力を使用するタイミングの話であり爆発のタイミングはこの限りでない) *効果無効(destruction)㋔ 技能・能力・神話を含む全ての効果・能力を無力化及び破壊する能力 全ての効果・能力に対しその効果・能力を無力化及び破壊することができる。またこの能力自体は全ての効果・能力による干渉や影響を一切受けない。 発動者にこの能力が適応されている場合、発動者はこの能力の発動及び操作をすることはできない。 -適応範囲(能力使用中どちらか一つしか同時に発動できない※3) ・範囲に適応する 空間、建物などの範囲に対してこの能力を使用することができる。範囲内の全てが対象になり能力使用者もその範囲内に存在する場合は例外ではない。力加減は調節できるが対象は指定した範囲となり個別の設定はできない。※1 ・認識している物に対して適応する 目視及び何らかの手段で対象を正しく認識している場合にのみ対象に能力を使用することができる(物陰に隠れており正しくその場所が把握できていても認識していない場合などは使用不可)。認識していれば自由に能力の加減及び対象設定が可能※1。また発動者自信に対して使用する場合は混乱など自身が認識できないような異常状態の場合を除いて使用可能である。 対象を認識している間のみ有効で対象が認識から外れると効果を使用できず既に効果を使用していた場合も効果が終了する。(相手が物陰に隠れる、発動者が何らかの異常状態に陥り対象を認識できなくなる場合など) -適応効力(能力使用中一つしか同時に発動できない※3) ・効果・能力を一時的に凍結(無力化)する。発動中の効果・能力、及び発動を凍結(無力化)するだけでありこの能力発動中は無力化されるが能力が切れると状態は元に戻る ・効果・能力を破壊する。発動中及び効果・能力の発動を破壊する※4。 ・封印、封印という形で相手の効果・能力を封印する※2。使用者が封印を解くもしくは何らかの形で能力を解除しない限り封印は続く。また封印をしているこの能力には外部の影響を受けるものとする。 -発動にMP3を消費、能力発動中時間経過(1分)に付きMP2を消費する。また能力の消費時間(一分経過のMPを消費時)に応じ能力発動中のみ使用者のステが減少する(発動させるだけならMP消費は3で済むが継続する場合はステ減少と2MPを消費。以降も1分経過ごとに2MPを消費しステが減少していく) ステ減少は1d10を振り出た目のステを半減させる。一度に減るステの数(いくつ下げるか)及び出た目に対する結果(どのステを下げるか)はKPが判断するものとする。 ※このステ減少は技能値の成功値も含まれる。 -能力使用後にダイスロール、その時点のMP×5でロールし失敗した場合この能力使用者にこの能力の効果がダイスロールの出目の数×240=分適応される。成功の場合はダイスロールの出目の数=時間となる。この時使用者に適応される効果は自身のみを指定し全技能及び能力を凍結する形となり使用者の状態がどうあったとしても実行される。 この能力発動中に使用者の意思でない形で能力が終了した場合(主にMP不足やステ減少による継続不可、対象相手が認識できなくなるなど)このスキル使用者は上記の効果に加えその効果継続中の間ステ減少により減少したステも引き継ぐこととなる。 ※1 範囲を指定する場合効果範囲は3m以内、認識している対象を指定する場合は2つまでとしそれ以上の範囲・数を指定する場合発動時のMP消費が5となり時間経過のMP消費が7になる また範囲・数を上げた場合能力使用後の副作用中自身のステが1d3の出た目で÷った数値となる。 ※2 封印を使う場合、能力発動とは別にMPを3×1d6+1消費となりMPが足りなければ失敗となるがその場合でもMPは消費する。また一度に封印できる数は1つとなる。 ※3 これらを選択できるのは能力発動時のみでその後解除以外の操作はできない。能力発動後に選択し直したい場合は一度能力を終了させ再度能力を発動する形となる。(能力を終了させるため能力終了時の自身へのリターンが発生する) ※4 破壊を使用する場合能力発動とは別にMPを3×1d3消費となる。MPが足りない場合は失敗となるがMPは消費する。 常時組み合スキル。スキルを組み合わせた状態で常にパッシブ状態にしておく メインを「円」と「効果を持たせる」とし円が危機を察知し、尚且つその結果が能力使用者本人を行動不能に陥らせる場合のみ「誘導」「サイコキネシス」「テレポート」などの別能力を発動させ、その驚異を逸らすまたは回避する。 能力使用者が任意で操作可能だが本人の意思が及ばない場合は自動的に発動、回避する。 -この能力は中の人の任意で解除することが可能 -察知した危機をキャラが認識しており、尚且つ能力(スキル・神話含む物理意外、どこか少しでも能力が絡む場合は能力とみなす。音速など能力が絡んでいない場合でも数字を超える場合は状況による)が関与していない場合にはこの組み合わせは発動しない。(例:相手の撃った砲弾など、相手が砲撃した事を自身が認識しており砲撃に能力が関与していない場合) 別記制限に制限があり下記制限にない制限は基本的に制限が無いものとする。(例、「相手を直接行動不能にできない」が上記にあり下記にない場合⇒「相手を直接行動不能にできる」になる) また下記制限では概念に干渉できないものはないとする。(但し概念に干渉するような能力かは別) *妖怪女くれ:MP2消費 食べた髪の毛の主のステ、能力を全て一時的、永久にコピーする。(戻すタイミングは任意) -自分のステに上書きと追加を任意で選択可能、両方も可。 -なお同時に記憶を読むことも可能、記憶だけ読むこともできる。 *欲消力(パラサイトステルシング)MP3 効果は自身で制御出来るが最大60分、自身を互い干渉すら受けないレベルまで存在を消す事が出来るが、やり過ぎると存在しているが存在していないとなり、事実上の死となる 空間に対しても使用できる範囲*1以内、対象に制限はない。 -物や物理に対しても使用可能 *誘導の能力MP3 誘導する能力。導くものや導く先に制限はない概念(死)も可能 *フェチを強要する能力MP3 フェチ強要の能力(永遠か一時的にかは任意) 範囲*1以内 *枯渇の能力MP3 子枯らし→あらゆる物を枯渇させる、感情、体内の水分、物資、人数、概念全てに及ぶが最も発動するのは感情に対して、範囲*1以内 *感情反転の能力MP3 感情を反転することができる。 範囲*1以内 *血管戸当て(ブラッドバスストップ)MP3 ・力で空間をつなげるには出入り口の位置を把握しておく必要がある。 地図(頭の中で管理)が必要で見たことも行ったこともない場所とはつなげられない。また現在地がわからない場合も同様 ・欲消力の一部を使ってることから効果は自身で制御出来るが長時間の制御は不可 -制御を切り離すことによりある程度安定した状態で常時繋げておくことも可能ではある。 -概念も上記を満たしていれば可能である *テレポートMP3 血管戸当てと同系統能力 -テレポートできる規模に制限はないが基本の大きさは*1以内、漠然とした認識でも可能。 -テレポートの際、テレポートした先の物を押しのけて転移する、が押しのけず転移することも可能である。 -概念へのテレポも可能(死の世界など) *道を作るMP3 血管戸当てと同系統能力、出入り口の存在を認識している必要はあるが多少曖昧でも可能(曖昧な場合、それ相応の道しか作れない) 複雑な道を作る場合は長時間の維持ができない、(単純なものであれば可能) -概念への道も作ることは可能(死後の世界など) *空間を作り出すMP3 血管戸当てと同系統能力 作る空間及び規模に制限はないが範囲*1以内 *物質潜水1MP/t 物質を水のように潜れる、生物も相手が物質である限り例外ではない。潜水中は水の中と同じ扱いで息はできず音や熱などの影響も受ける。 物理を透過できるが無効化ではないので殴られれば多少軽減はできてもダメージは通り刃物などは高圧の水で物を切断するように斬られる。 *約束に拘束力を持たせるMP3 無理やりした約束には無効、破られた場合MPがさらに3点と、POWの減少 一度使用すれば能力使用者であってもこの能力による任意で解除はできない。 *陸食 最大範囲*1以内ほどの陸地を喰らう。 島を踏破するとその場所を海に変換するみたいな -物質であれば喰らうことは可能だがあくまで陸 *ドクロッグ(危険察知)オート発動及び任意発動 危機察知、自分に害が及ぶ場合にオート察知する、またこいつヤバイってのが分かっちゃう。MP消費はなし -概念ですら害があるなら察知可能である。また応用で少し先の未来を読むことも可能 -不意打ち判定は幸運or成功値80 *過程を飛ばすMP3 過程を飛ばす為間の出来事がなくなり結果のみが出てくるが、過程が成り立たない場合は過程の失敗となり結果は出てこない(失敗した結果までは進む) (成り立たないとはあからさまにできないこと、不可能な事をしようとした場合、) -過程で成り立つ工程は生まれない(能力を発動する過程を飛ばしたならその能力のMP消費は発生しない) *光、風、水、熱運動、電気を司る、肉体を司るMP3 これらの司る能力は基本基盤が全て同じとする、操る対象が範囲*1以内。 -司るの場合それに特化した神格と同等かそれ以上の能力は出せるものとする *音に乗って移動するMP1 降りるタイミングは任意、乗る音が自分に触れている必要はなく認識してなくてもいい(認識できてないものに能力を使うかどうかは別問題) -物質、物も乗せて移動させることができる。また下ろす場所も任意 -応用で音速の移動も可能とする。 *脳内の内容を適切な形で物に書き出すMP3 脳内にあるイメージ(記憶も可)などを最も適切に表現することのできる能力、基本的には紙に似顔絵や地図を描くなどだが書き出す、表すなどの表現ができるものなら表すものは何でもかまわない 書き出している間は他の事が疎かになりがち(書き出すことに集中するため)が支障が出るレベルではない。 *感情を増幅するMP3 範囲*1以内、増幅できる上限はなく壊れるまで上げることも容易 *鏡を作るMP3 作れるのに制限はなく大きさ、範囲、数、反射率に制限はない(ビーム反射レベルも容易) また強度は任意、耐久度0~480億…上限なし *言葉による暗示をかけるMP3 対象が暗示をかけられていると認識した場合暗示は効かない(ただし暗示の内容は曖昧でも内容を理解している必要がある)。この場合既にかかっている暗示も効かなくなる、また暗示の内容を相手が正しく聞き取れており認識できている場合にのみ暗示は発動する。 言葉を聞いており暗示の内容を理解していれば使用者本人であろうとも例外なく暗示が発動する。(能力自体で対象を指定可能) また認識できたとしても能力使用者が解除しない限り暗示は解けない。 -言葉を使わず暗示をかけることも可能、言葉を使うのはただの雰囲気である *効果を持たせる(与える?)MP3 効果を持たせる対象に制限はない。 -効果はどんなものでも可能だが基本的には単純なことしかできない。複雑になればなるほどその効果は薄くなる(人形に``人間と同じ動きをさせる(喋る受け答えや物を認識考え判断するなど)``などのレベルは不可、ただ人形に``歩くだけ``の効果などは可能) -無理をすれば細かくもできるがコストMP5となる *サイコキネシスMP1/t``or``MP3 出せる力は自身のステの1~480億倍、が基本は100倍程度である 使用範囲は自分から範囲*1以内 -基本MPを消費するが例外として腕の代わりとして25m以内かつ自身のステの1~10倍の範囲でMP消費なしの常時使用が可能 *念「円」MP3 常時発動能力(目の代わり)常時使用時の基本範囲は15-20mほど、最大範囲*1以内 -とくにステ面でデメリットはないが使うと集中力がいるため疲れる(常時の時も例外なく) -色も識別は可能である *冬眠の能力MP3 感情、記憶などを冷凍出来るまた冷凍中任意で溶かすことも可能、対象自分のみ。 -この能力の所持者にしか任意解凍はできない *蜃気楼MP3 範囲*1以内且つ持続時間が10年、連続使用も可能 *喰い改めるMP5 能力を改変する、また全くの別物には改変できない(水を操る⇒テレポなど)が例外として改変した能力のコストを+1MPにする事で別物も可能である(容量を守りましょう) 改変した能力の一時的・永久かは任意だが、使用後は無性に空腹(物理or性的)になる。 -改変した能力をリセット(最初の状態に戻す)が可能、MP5は消費する *コピーMP3 コピーに劣化などは一切なくそのままの状態でコピー可能、また変更も加えられる(弾のない銃から弾のある銃など) -概念のコピーも可能 *即席。MP3 即席でイメージを作成する、作成できるのは自分の知っている実在するもの且つイメージができるものに限る。がある程度なら実在しなくても作成可能。 -コピーの応用とし基本的なことはコピーに依存する。 -この能力は必要な資材を生み出し物を作り出す能力、 -概念の即席も可能 *技能効果上昇MP3 技能判定に+MP消費で効果を上げる(ファンブルの場合もその効果が上昇) 技能判定失敗の場合もMP消費、クリティカルの場合は効果上昇はない。(クリティカル+上昇がないだけで上昇はある) *強力な鎖を作るスキルMP3 耐久300の鎖を作る。長さや大きさは任意最大範囲*1 *ブックマークMP3サーチは消費なし 登録した対象の現在位置や状況を確認できる能力。登録には登録対象に触れながら能力を発動して触れている必要がある。 登録の際追加でMPを支払うことで指定した条件が満たされたとき能力使用者に条件が満たされた事を通知することができる。 *相手の恋心を操れるMP3 相手の恋心は成就してたら無効、範囲*1。 *共有。 ダメ及びSANチェック、死を含む全てを共有する。ただし特定の物だけを共有する場合はこの限りでない。同じ相手に重複して共有も可能 *身体強化。一時的に全ステを1d6の出目で×(かけ)その数値を2で÷った数値にする。出目が1の場合は全ステが÷2(半減)となる 解除のタイミングは任意、重複も可能である *体を入れ替える。MP3 一時的にか永久かは任意。範囲*1 -一時的の場合一定時間後に触れていなくても元に戻る。 *反転MP3 概念の反転も可。対象は自分自身のみ、この能力も反転可能 *ステ振替MP3 ステータスの数字を振り分けることができる。技能値のステを能力値のステに振り分けはできない(逆も同じ) EDU・INTを弄り技能Pが変動した場合でも技能の振り分けは変わらない(但し技能Pが変動した状態で技能値を変更する場合は変動した数字が上限とする) HPやMPなどのステにより変動する数値を弄る場合、元の数値以上の数値を他のステに振り当てることはできない。またこれらの数値をSTR、CONなどのステにより変動しないステに持っていく場合はその数値を÷2した数値を足すこととする 相手のステを操作する場合は相手に直接触れる必要がある。 *熱のある声帯(ファイヤーボイスチェンジャー)声の振動を増幅する能力MP3 増幅できる上限は自身の1~480億倍が限度、普段は100倍くらい *似刀流(ダブルソード)MP3 同じ種類の刀剣なら二刀流が出来る *物の斬れ味をあげるMP3 対象などに制限はなく認識していなくても発動可能ではある。切れ味を上げた場合、物理無効などの物を斬ることも可能とする -物理無効を斬るにはそのレベルまで切れ味を上げる必要がある *色の無い氷(スケルトンコキュートス)氷の塊を生み出すMP3 氷の塊のサイズとしては人サイズが限界で自分から範囲*1以内でしか使用できない。 *MP強奪コストなし 必要なMPの1/2を相手のMPから消費する。使用できるのは同時に一度のみで一つの能力にしか使用できない。 MPを強奪する相手が自分より範囲*1以内にいることが条件。(MPを消費するタイミングでのみ発動可能) *水爆発MP3 爆発の対象は自分から範囲*1以内におり、(能力を使用するタイミングの話であり爆発のタイミングはこの限りでない) *効果無効(destruction)㋔ 技能・能力・神話を含む全ての効果・能力を無力化及び破壊する能力 全ての効果・能力に対しその効果・能力を無力化及び破壊することができる。またこの能力自体は全ての効果・能力による干渉や影響を一切受けない。 発動者にこの能力が適応されている場合、発動者はこの能力の発動及び操作をすることはできない。 -適応範囲(能力使用中どちらか一つしか同時に発動できない※3) ・範囲に適応する 空間、建物などの範囲に対してこの能力を使用することができる。範囲内の全てが対象になり能力使用者もその範囲内に存在する場合は例外ではない。力加減は調節できるが対象は指定した範囲となり個別の設定はできない。※1 ・認識している物に対して適応する 目視及び何らかの手段で対象を正しく認識している場合にのみ対象に能力を使用することができる(物陰に隠れており正しくその場所が把握できていても認識していない場合などは使用不可)。認識していれば自由に能力の加減及び対象設定が可能※1。また発動者自信に対して使用する場合は混乱など自身が認識できないような異常状態の場合を除いて使用可能である。 対象を認識している間のみ有効で対象が認識から外れると効果を使用できず既に効果を使用していた場合も効果が終了する。(相手が物陰に隠れる、発動者が何らかの異常状態に陥り対象を認識できなくなる場合など) -適応効力(能力使用中一つしか同時に発動できない※3) ・効果・能力を一時的に凍結(無力化)する。発動中の効果・能力、及び発動を凍結(無力化)するだけでありこの能力発動中は無力化されるが能力が切れると状態は元に戻る ・効果・能力を破壊する。発動中及び効果・能力の発動を破壊する※4。 ・封印、封印という形で相手の効果・能力を封印する※2。使用者が封印を解くもしくは何らかの形で能力を解除しない限り封印は続く。また封印をしているこの能力には外部の影響を受けるものとする。 -発動にMP3を消費、能力発動中時間経過(1分)に付きMP2を消費する。また能力の消費時間(一分経過のMPを消費時)に応じ能力発動中のみ使用者のステが減少する(発動させるだけならMP消費は3で済むが継続する場合はステ減少と2MPを消費。以降も1分経過ごとに2MPを消費しステが減少していく) ステ減少は1d10を振り出た目のステを半減させる。一度に減るステの数(いくつ下げるか)及び出た目に対する結果(どのステを下げるか)はKPが判断するものとする。 ※このステ減少は技能値の成功値も含まれる。 -能力使用後にダイスロール、その時点のMP×10でロールし失敗した場合この能力使用者にこの能力の効果がダイスロールの出目の数×2=分適応される。成功の場合はダイスロールの出目の数=分となる。この時使用者に適応される効果は自身のみを指定し全技能及び能力を凍結する形となり使用者の状態がどうあったとしても実行される。 この能力発動中に使用者の意思でない形で能力が終了した場合(主にMP不足やステ減少による継続不可、対象相手が認識できなくなるなど)このスキル使用者は上記の効果に加えその効果継続中の間ステ減少により減少したステも引き継ぐこととなる。 ※1 範囲を指定する場合効果範囲は3m以内、認識している対象を指定する場合は2つまでとしそれ以上の範囲・数を指定する場合発動時のMP消費が5となり時間経過のMP消費が7になる また範囲・数を上げた場合能力使用後の副作用中自身のステが1d3の出た目で÷った数値となる。 ※2 封印を使う場合、能力発動とは別にMPを3×1d6+1消費となりMPが足りなければ失敗となるがその場合でもMPは消費する。また一度に封印できる数は1つとなる。 ※3 これらを選択できるのは能力発動時のみでその後解除以外の操作はできない。能力発動後に選択し直したい場合は一度能力を終了させ再度能力を発動する形となる。(能力を終了させるため能力終了時の自身へのリターンが発生する) ※4 破壊を使用する場合能力発動とは別にMPを3×1d3消費となる。MPが足りない場合は失敗となるがMPは消費する。 能力の*1範囲、大きさ基本は480億kmだが上限はない ■簡易用■ 祥鳳(女) 職業:艦娘:潜水母艦 年齢:永遠の18(三十路は禁句) PL: STR:18  DEX:18  INT:20 アイデア:102 CON:16  APP:18  POW:17  幸 運:87 SIZ:17 SAN:99 EDU:19 知 識:97 H P:88  M P:19  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d6 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:0 個人技能点:0) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]