タイトル:鬼生田 釦 キャラクター名:鬼生田 釦 職業:司書 年齢:24 / 性別:女 出身: 髪の色:茶 / 瞳の色:グレー / 肌の色: 身長:187cm 体重:87kg ■能力値■ HP:14 MP:8 SAN:40/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時   5  11   8  11  17  16  14  21  14   8 成長等 他修正 =合計=   5  11   8  11  17  16  14  21  14   8 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値  《回避》      22%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15% ●《隠れる》 70%  ●《聞き耳》 50%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%  ●《精神分析》46%   《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 95%  ●《目星》  65% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10% ●《ナビゲート》1%    《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%   ●《信用》     55%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語(日本語)》105%  ●《英語》81% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%   ●《コンピューター》61%   《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%   ●《法律》     45%   《薬学》 1% ●《歴史》     60%  ●《記憶の宮殿》  95%   《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:0 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 2015特徴表:おおらか、方向音痴 名前の読みはオニウダ ボタン。二万円家勤務。図書の貸出やその他独自のサービスを取り仕切っている、二万円家専設図書室の司書さん。表情が乏しい。 大学卒業後、興味があったIT企業にすぐさま入社したものの、著しく悪い職場環境に適応することを早々に放棄して退社、友人である『サエ』という人物に「今度は上下関係が少ないところで働きたい」と零したところ、二万円家に来ることを勧められて面接を受けたらしい。 サエ曰く、「勧誘に踏み切った理由は彼女がすごく優秀だからだけど、凄い美少女だからうちにいてほしいなって思った所も少し否めない」とのこと。おい。 「記憶の宮殿」という記憶術を幼少期から用い、覚えておこうと思ったことならほぼ何でも覚えていられる卓越したデータ容量を持つ。ざっと説明すると、この記憶術は「自分の住んでいる街や行ったことがある建物などを頭の中に再現し、その中に覚えておく情報を配置しておいた後、思い出したい時に頭の中でその場所を訪れる」というような方法を使うのだが、その性質とは裏腹に鬼生田自身は重度の方向音痴である。「頭の中で巡るのと実際に歩くのは全然違うんです」と彼女は主張しているが、別にそんな事もないんじゃないかな。 司書業とこの能力の相性が極めて良いとはいえ、各種データはコンピュータにも保存してあるので、ヒューマンエラーは防止できている。ではこの記憶力は無用の長物なのかと言うとそんな事も無く、どの本を誰が何ページ目まで読んでいるのか常に覚えていたり、しれっとネタバレを喋ってしまいがちな人物を把握していたり、想像力の高さを活かして利用者の趣味に合った作品を薦めることも可能。困ったことがあったら気軽に相談してみよう。 また、時々脳内のイメージ界を旅行して記憶の整理をすることが必要なので、図書室に人が居ない時は座ったままうつ伏せの腕枕でじっと目を瞑っているが、前職で負ったダメージを緩和する薬の副作用によって普通にすやすや寝ていることもあり、見分けることは困難。両パターンに共通して「明るいと困る」ことをサエに話してみたところ、後日なぜかウッキウキで渡された変な大きい帽子を使って目元を陰らせていることが多く、トレードマークになりつつあるので最近は常に被っている。 人が居ない時は寝そべっているものの、居る時はちゃんと働く。目当ての本が手の届かない位置にあれば駆けつけて取ってくれるし、曖昧な情報から読みたい本を当てることもでき、コミュ力もそこそこ備わっている……というか典型的な『聞き上手』で、読んだ本の内容が衝撃的すぎて取り乱している人を宥めて落ち着かせることが多い。 二万円家の一員である雪華さんに対して不思議な憧れのようなものを抱いている。絶対的な美貌はもちろんのこと、同い年とは思えないほど超然とした雰囲気、言動から窺い知れる絶対的な自信、常人とは違うものが見えていそうな瞳などに魅了されたらしい。雪華さんが愛書家であることも幸いして高い頻度で対面できているものの、謎の多い彼女に対して何なら話していいものかさっぱり見当が付かず、話をしてみたいのに出来ていない。そのため、二万円家の中で彼女の名前が出てくるとこっそり聞き耳を立てているとかなんとか。 また、同じく二万円家に属する小学六年生の鴉夜子は最早天敵のように見なされつつある。利用者のプライバシーに関する物を取り扱っていると何事もないかのように覗き込んできたり、何気ない会話の途中でしれっと探りを入れてきたりと、図書室のセキュリティが改善された理由の半分はこいつである。一度きつめに注意したものの、根本的には諦めていない雰囲気があり、ここ最近の悩みの種。 物事をなるべく良い方向へ導きたいと常に思っており、その為なら自分に出来うることは全てやろうとする性格で、前の職場にて酷い目に遭ってからもそれは変わっていない。 自分がそこまで柔軟なタイプでないことは自覚しているらしく、新たに問題点を見つけては小鳥遊さんに時々相談して、その度適切なフィードバックを得ることを繰り返しているらしい。だいたい上手く行くので、鬼生田から小鳥遊さんへの信頼は厚い。 二万円家が一つの「家族」である以上致し方ないかもしれないが、この共同体の中のプライバシーは時としてかなり希薄だった。彼女はこれをなんとか改善したいと思ったらしく、独自のサービスを三つ提供している。 趣味を秘密にしておきたい人向けの仕組みとして、彼女の図書室で本を借りる際はこっそりタイトルを言えば代わりに取ってきてくれる他、全ての貸出は中身がほぼ見えない不透明の袋に入れて手渡される。これはどんな書籍であっても同じで、返却の際も同じ袋に入れておくことが推奨されるものの、強制ではないらしい。 次に、「自室に人を呼びたいが、人には見せたくないものが自室の中にある」人向けのプライベートロッカーを裏に備えている。所謂『薄い本』などが主な対象ではあるものの、危険物でなければ何を預けてもよい。前述した不透明の袋の中へ、借りた本と一緒に封入して返す方法ならばより安全に利用できるだろう。 最後に、同僚の小鳥遊さんが開く相談所との連携である。今までは小鳥遊さんと相談者が直接対面することが前提だったが、相談内容を紙面に書き起こして図書室に預けるとその日のうちに相談所へ送られるので、小鳥遊さんにすら素性を知られず完全に匿名のまま相談所を利用できるようになった。 基本的に鬼生田は内容を確認しないが、個人を識別するために文書と相談者をナンバーで結びつけており、小鳥遊さんからの返答はしっかり本人のみに届くようになっている。 静かな図書室の中で人々は、何かにずっと夢中になったりひたすら気を散らしたり、その時の気持ちに正直になって安穏と向き合う。例え思い込みであろうとも、彼女はそれぞれの内面が分かったような気がした。 職務を通じて司書は、この家に暮らす人々全てが尊重されるべき個人であることを深く受け止めて、彼らにとってより良い機会を形作るために日々を努めている。 暗い廊下の上で電球が沈黙を貫いている。私の悪い癖が、最も悪い形で現れつつあった。 言うまでもなく、歩いている場所は他人のテリトリー。多分その時の私は寝ぼけてた。寝ぼけたまま歩き始めて、あまり考えてないから来た道のりを忘れて迷う。今回に限らず、冷静さを欠くことの代償をこんな形で払い続けてきたのだ。 発端はそう、ごちそうになった温かい紅茶と前日の夜更かしのせいで、人前でうっかり寝落ちてしまったことだ。目覚めた時には雪華さんの姿は消えていて、慌てて彼女を探しにいった。つまり私は雪華さんを探すモチベーションで歩いている。この個人病院はやけに広い、あるいは私が同じ道をぐるぐると回っていた。 がちゃり。扉を開けた瞬間、冷たい空気が膝下を流れる。中はちょっとした物置のようになっていて、シェルフと段ボールが見通しを悪くしていた。照明のスイッチを付ける。何も反応はない…… ふと、小さい机の上に目が留まった。曲がった楕円を組み合わせた図に、顔写真が貼り付けてある書類が、見た感じ何枚か積み重なっている。それを手に取る。 その写真に写っているのは、どう見ても雪華さんの顔だった。でも添えられた氏名に見覚えはない。一見カルテのようだが、それよりも個人的なメモに近いような印象がある。 おそらくここへ通っている人なんだろう。3ヶ月前の日付を示すタイムスタンプがあるのは、たぶんその日が初来院だったってことだ。釈然としないのはこの雑多なメモ書き。手術に関係が無さそうな内容で埋まっている。 彼女の書類の楕円は、4分の3ほどチェックマークが付いていた。私はそれを顔写真と見比べた。なるほど、これは顔面をパーツごとに分けた図か。 チェックが付いていないのは眼底の辺りで、よくよく見ると周りから浮いてる。指摘されないと全く気づけないほどの差だ。でも、いずれここにもチェックが入るんだろう。私は率直に、執念というものが恐ろしくなった。 残りの書類も、大体似たような内容だ。程度はまちまちだけどみんな雪華さんに似ていて、知らない氏名、タイムスタンプと進捗の図、あとはメモ書き。パラパラとめくっていく。最後の1枚。 その写真の顔には大きなバツ印が乗っていた。チェックマークは全ての楕円を埋めている。タイムスタンプが2つ。4ヶ月半ほど前の日付と、3日前の日付。「〜」という記号で結んであって、その間の期間を示していた。 なんとなく、雰囲気が違う。捉え所がない疑問で少し放心する。辺りが一番静かになった刹那、響くような音が聞こえた。ごーん、ごーん……低い金属の音。この部屋からじゃなくて、ただ鳴っているというより、人為的に聞こえる。どこだろう? 照明を切り部屋を出て、廊下をちょっと歩くと、「立ち入り禁止」と張り出された扉の前で一番音が大きく聞こえた。 触ったドアノブに違和感を見つける。施錠がこちら側から開けられるようになっていた。普通、入られたくない部屋ならこちら側に鍵穴が付いているべきなのでは? でも、なんとなく状況が分かった気がした。何かのミスで雪華さんが自分で自分をこの部屋に閉じ込めてしまって、何かのきっかけで近くに私がいることに気づいて、助けを求めてるんだ。 ……扉に手をかけながら、立ち入り禁止の字と睨み合う。客観的な話。懸念と懸念を秤にかけて比べる。私のその日の最後の自制だったと思う。 その部屋の中は、夜の窓景色と同じくらい暗かった。私の形をした影が細く伸びていく。 病院の4床室みたいだった。「みたい」っていうのは、ここが実際に怪我や病の治療に使われてる感じがしないから。壁際に4台並んだベッド、最も手前にある1台がカーテンでU字に覆われていて、音はまさにその中から聞こえた。足音を控えめに近づく。 「……雪華さん?」 何も返ってはこない。カーテンの裾をつまんで、覗き込むように開く。既に目は暗さに慣れていた。 その人間はベッドの上で蠢いていた。手首を縛られて体に固定され、両足共に縛り付けられ、目隠しと轡で顔を奪われている。そんな状態の人間が必死に身を捩って、ベッドの金属部品に爪を叩きつけ音を発している。 咄嗟に身を乗り出して手首を捕まえた。手がひどく驚くように身震いして硬直する。割れた爪先から血雫が滴って、私の手を濡らした。 「……っ、待ってて下さい、今……」 目隠しの下には雪華さんの目があって、全く見たこともない表情で私を見つめた。少しの間、私はそれと睨み合ってみた。 この状況の意味が全く分からない。拉致監禁の主犯は雪華さん以外に考えられないけど、あの人がこんなことをする理由には全く心当たりが無い。 匂いがする。今まで嗅いだこともない匂いが。 違う、生ゴミみたいな分かり易い臭気じゃない。なんで今まで気が付かなかった? この部屋のどこか……たぶん奥の方からだ。奥には小さなデスクと、もう一つ扉がある。 少し散らかったデスクの上に、物置で見たのと同様の書類が数枚乗っかってる。暗くて見づらいけど、こっちは全ての顔写真にバツ印が付いていた。 私は扉を開けてその向こう側にある物を見た。考えが纏まるまで、そこにずっと突っ立ったまま吐き気を堪えた。きっと、拉致監禁だけじゃなかったんだ、今から3日前…… 扉を閉じる。頭の中に暴風が吹いて、ガラクタのような思考が飛び交う。 私は何をすればいい? 最も優先するべきは人命の救助、でもそれだけじゃない、それだけだと何かが引っかかる。何が気がかりなのか上手く言葉にできない。 再びデスクを漁る。少なくともこの書類の枚数と同じだけ犠牲者がいるんだ。6枚あって、その中でも古いのは1年半前に殺されている。 そうだ、かなり時間が経ってる。1年半もの間、この人の家族や友人は何をしていた? この人が何の繋がりも持ってなかった訳がない、そんな世捨て人みたいな生き方、整形手術にお金を注ぎ込んでる女性がする筈ない。他の人たちだってそうだ、警察が足取りを追ったら絶対この個人病院に辿り着く。なのに何故こんなことが今でも続いてる? 安直な発想だけど、彼女たちは闇に葬られたんだと思う。さっきのベッドに拘束されてた人も同じようなもので、今助けられて証言を残しても、何かの力で有耶無耶にされるかもしれない。でも、それはここで殺されるより遥かにましな将来だ。 私は何をすればいい? 何をするにも今が唯一にして最大のチャンスだった。あの人をベッドから解放して、後のことは司法に任せるか。それとも、今からほどほどに証拠を持ち帰って、雪華さんが気付いていない間に更なる探りを入れるか。 状況はトロッコ問題と殆ど一緒だった。違うのは、路線を切り替えた後にも私の仕事は残っていて、それを失敗したら誰も助からないこと。 ふと、ベッドの上から衣摺れの音が始まった。何かあったのかと思って側に行く。様子を見るに、彼女は私に何か伝えようとしているようだ。ならばと轡を外そうとすると、なぜか抵抗される。 ……違う! 靴音がこっちに近付いてきてる。十中八九雪華さんだ。でもこの部屋に入ってくるとは……いや、鍵が開きっぱなしだから、不審に思われる可能性の方が高い! 隠れ場所を選ぶ時間は全く無かった。呼吸が痞える半狂乱の1秒で、あくまで静粛にベッドの下へ潜る。 出来ることは何も残っていなかった。強いて言えば祈るくらい。きっと大丈夫、長身って言ったって、ここにはカーテンも掛かってる。だから大丈夫。見つかったからって殺されるとも限らないけど、その時は完全にそのつもりで居た。 カーテンの開かれる音が聞こえた。私は、私の真上で、全く同じ顔2つが互いに見つめ合っている光景を想像した。それはまさしく悪夢で、現実逃避でもあった。心臓が耳元まで昇ってきたようにうるさい。全く味わったことがないストレスで再び吐き気が込み上げる。 ベッドの下から、光が見えた。半開きの扉から漏れ出す廊下の明かり。 もしかして、このままやり過ごす訳にも行かないんじゃないか。だって、雪華さんがこの部屋の中に私が居ないことを結論付けたら、向こう側からしっかり鍵を掛けるはず、万が一にも自分の複製が逃げ出さないように。普通に考えたらそうだ。そうしたら私はここに閉じ込められる。 息を完全に止めて、彼女らの動きを鋭敏に察知する。機会は一回しかない。足音は奥へ進んでいった。 がちゃり。奥の扉が開けられた音だ。今だと決め込んで飛び出して、滑るように立ち上がる。振り返っている暇はないけど振り返ったら何が見えるかを想像した。踵から踏み出して音を殺し、転ぶように部屋から脱出する。気付かれたかは分からない、でもまだ音は立てられないから、スピードと静けさの公倍数を足先に言い聞かせて歩いた。 死ぬような思いで辿り着いた待合室で、ついさっきまで呑気に微睡むのに使っていたソファへと墜落して、過呼吸気味の体を宥める。私は自分の右手をまじまじと見た。 結局何も持ち帰ってはこなかった、べっとり付いたこの血の他には何も。 あの人はこの後どうなるんだ。分かりきってることだ、近いうちに雪華さんに殺される。私があの人を見殺したんだ、何の代償にしたわけでもなく。全くそんな実感も後悔も湧かない。自分の行いを省みるには、個人病院の定休日の、この何でもない沈黙があまりにも恐ろしかった。 その後、すぐに雪華さんが私を見つけた。バレてはいないみたいだった。何を喋ってその場を取り繕ったのか覚えていない。でも、彼女の顔を見た時、幾つもの意味で凍えたことを覚えている。 あれ以来、私は明らかに強迫的になった。二万円家の人たちを何かにつけて疑うようになったのだ。噂が立っていたり、身近な人からも行動を把握されていなかったり、はたまた行方不明者が多いという山に出入りした痕跡があるだけでも。 疑いの数を計上してみると、あっさり20を超えた。多く見積もりすぎてるんだろう。でも、今更この中の全てが間違いだとも思えない。 少なくとも今は、この事を小鳥遊さんに言わない。2分前にそう決めた。代わりに、小鳥遊さんだったらなんて言うのかを想像してみることにした。 『極めて陰謀論的なアイデアだが、それでも否定されはしない。過剰なまでに慎重に動くことは、問題の重大性を鑑みれば間違っていない。そして、何かを行動に移すために必要な情報は、今の時点では全く揃っていない』 なんとなく、こう言われれば納得出来る気がする。 事を荒立てたくはないけど、再び誰かの命が奪われることも、これ以上事実がひた隠しにされるのも嫌だった。方法がまだ分からなくても、私はそれをやるつもりになっていた。 ■簡易用■ 鬼生田 釦(女) 職業:司書 年齢:24 PL: STR:5  DEX:11  INT:14 アイデア:70 CON:11  APP:17  POW:8  幸 運:40 SIZ:16 SAN:99 EDU:21 知 識:99 H P:14  M P:8  回避:dex*2  ダメージボーナス:0 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:420 個人技能点:170) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]