タイトル:フェリシテ・レオミュール キャラクター名:フェリシテ・レオミュール 職業:処刑人 年齢:25 / 性別:男 出身: 髪の色:赤みの金 / 瞳の色:水色 / 肌の色: 身長: 体重: ■能力値■ HP:14 MP:17 SAN:54/61      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  12  13  17  13   7  14  14  15  14  17 成長等 他修正 =合計=  12  13  17  13   7  14  14  15  14  17 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      81%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《ナイフ》     50%  ●《両刃剣》  85%   《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 70%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%  ●《精神分析》66%   《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 67%  ●《目星》  87% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%   ●《信用》  77%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》75%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前         現在値 習得/名前  現在値 ●《医学》     91%   《オカルト》      5%    《化学》 1% ●《クトゥルフ神話》38%   《芸術()》       5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》   1%   ●《心理学》63%  《人類学》    1%    《生物学》       1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》       1%    《博物学》10%  《物理学》    1%   ●《法律》        20%   《薬学》 1%  《歴史》     20%   《ほかの言語(ラテン語)》15%   《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称  成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 両刃剣   85 1d8+DB  タッチ            20 / ナイフ   50 1D4+2+DB タッチ            15 / ■所持品■ 名称      単価 個数 価格 備考 両刃剣        1   0   この頃は処刑人用の剣じゃなくてまだ普通の両刃剣を使っていたらしい ナイフ        1   0 軽い応急セット    1   0 眼帯         1   0   オデットが作ってくれたものを、直しつつ使ってる 遺書         1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: カラーコード #c9171e ジャンヌの猟犬HO4 処刑人 職業技能:任意の近接戦闘技能、医学、精神分析、目星、聞き耳、法律、信用 特徴表 2-5 鋭い洞察力 目星+30% 5-1 動物に好かれる たいていの動物が懐いてくるクーン <PC概要> オレンジ~赤が強い金髪に、晴天の空を透かしたような青目の男。処刑人として表に出てくる時はフードを被っており、顔を見せることは少ない。右目には眼帯が、そして目に見える範囲だけでも多くの傷が見られるが、傷さえなければ綺麗な顔立ちをしていたのが伺える。 普段は明るい喋り方をする。笑うことも多い。 しかし、時に同じ人間なのかと思うほど影のある表情をする。 愛称:フェリ 一人称:俺/私(仕事時)/僕(素) 二人称:君/あなた ↓以下ジャンヌの猟犬HO4のネタバレあり HO特殊設定 <目星>に成功することで相手の急所を見抜ける、与えるダメージを固定で+2 <名前由来> フェリシテ→Félicité 「幸せ」の意 ローマの幸運の女神 Felicitas に由来。 レオミュール→Reaumur 地名姓。古フランス語で「王の砦」の意とされるが、疑わしい。 (立場としては国のために人を殺めるが、その行為が正しいものなのか思い悩んでいる、という背景から、意味として正しいか疑わしいこの苗字を選んだ) <概要> なまじ精神が強いせいで折れられない、なんなら信念と生存欲求もつよつよ多重人格処刑人 <生い立ち> 物心着いた時には親もなく、記憶はない。生まれもった顔の良さも生かしつつ盗みもしながらなんとか日銭を稼いでいた。とはいえ、ただの子供の力では生き延びるためになかなか上手くいくわけもなく、路頭に迷っていたところ、オデットに出会う。みすぼらしい自分とは明らかに不釣り合いな少女の姿に、初めは懐疑心を抱いていたかもしれない。しかしながら、彼女の言葉に促され、ニコラたち恩人一家に助けられる。名前も知らなかったため、「幸せ」の意味の名であるフェリシテと付けられる。 厳しい環境の中生き抜いてきたために、元々は無口で大人しい子供であったが、一家に迎えられることで、本来の自分を探しはじめる。 しかしながら、 この世の幸せというものは長くは続かないものである。 平穏な一日を切り裂くように、ローゼンハイム家が襲撃されることとなる。オデットと手を取り合い、ふたりでなんとか逃げ出すことに成功するものの、森の中で顔面に怪我を負う。満足に手当を受けられない中での看病の末、活動に支障がないほどには落ち着いた。 (目の色が変わってしまったのもあり、気味悪がられるかと思い眼帯はつけている) とはいえ、神は2人の味方をしてはくれないものだ。最終的にはオデットが、そして自分も捕まることとなる。 極限の中で己の中に残ったのは、ただ死にたくないという欲求であった。 恩人であるニコラを自らの手で殺すことになろうとも、その心に残ったのは、オデットを見つけ出し一家の汚名を晴らすためにこの命を繋げなければという強い思いだけだったのだ。 処刑人としての勤めを果たすことが出来る精神力を持つ。この職につくことは神から与えられた運命だったのかもしれない。 <見た目、服装> PC概要参照。 普段はシンプルな詰襟シャツかチュニックを着用。さらにフード付きの羽織を着る。(インナーは私の好み。ただの浪漫です) 処刑人という職であるため、街に出る時は必ずその身分を示す布を身につけているはず。(あくまで史実上の話のため、シナリオと矛盾する場合はこの設定は消えます🥳) もし、一般市民に怖がられることがあっても、困ったように笑うだけである。 長い髪は傷を隠すために伸ばしている、またはあまり身なりを整える時間もなく、つい伸ばしがちになっているというのが大体の理由である。一方で、恩人一家のような人間になりたいと、自己をオデットと同一視しているがために伸ばしているというのもある。 あとなぜか知らんが動物に好かれやすい。頭の上に鳥とか止まってそう(?????) <性格> みすぼらしく、身分としても卑しい自分を救ってくれた一家のようになりたい、そしてオデットの安否がわからない中で自分だけが変わらず生きている自責から、普段は明るく振舞うようになった。また今は国のために職務を果たさねばならない重圧も抱えている。そのことから無意識のうちに新たな人格(のようなもの)を生み出している。(解離性同一性障害かは不明だが、自己防衛のための一つの方法としての苦肉の策) 明るい性格が善性に見えるが、実際は本来の人格の方がよっぽど善性である。 人格のスイッチは瞬きで行なわれる。意識してスイッチする時もあるが、レオ側が主導権を握っていることがほとんど。 表 便宜上PLはレオと呼ぶ →主に出てくる方。にこにこ。“この国“にとって正しい行動をしたい。権力に忠実。みんなに優しいけど、あくまで人の真似をしたもので、みかけにすぎない。こっちの方がよっぽど冷徹。笑顔で酷いことを言う。 オデットの存在に執着しているような。 裏 便宜上フェリと呼ぶ →本来の性格。影のある表情。表よりも口調は粗暴。表情も乏しく、冷酷に見えるが処刑対象を一撃で仕留めるなど、その人間が苦しまずに逝けるよう考えた行動が多い。本当に自分が正しいことをしているのか悩んでいる。 オーバーな反応をとる時は、見かけの反応で、本当に心を痛めた時は表情が乏しくなる……みたいな?難しい(PL) →追加設定まとめ https://fusetter.com/tw/4IXgDgSR 人の命を奪う仕事に対しては、自分が生きるためには仕方がないことであったと捉える一方、この行為に意味はあるのだろうかと心は痛めている。苦しみから逃れるため、尚更明るく振る舞わなければと自らに命じ、人格の乖離が進んでいる。 自らの命をつなぐこと、または他人の命をつなぐことに執着している。この命は恩人の願いを叶えるために、恩人の無実の証明のために生かさなければいけない。どんなことがあろうと、意味もなく死ぬことは許されない。強靭な精神で今にも崩れ去りそうな信念をつなぎ止めている。 過去の出来事があるものの、本来の人格はかなり信心深い。不自由な生活ながらも、ミサにも足を運ぶ。自分が救われたいというよりかは、自分の手で殺した人が救われることを願っているのかもしれない。 騎士を恨んでいないと言えば噓になる、とはいえ実際教会派の騎士や司祭に会ったとしても笑顔で対応する。卑しき身分である自分に好んで話しかけてくる人は物好きだと思う。 遺書を常に持ち歩いている。概要は以下の通り 「財産は少ないですが、身寄りもないため、自由に処分していただいて構いません。 私は天の国に行けるような身分ではありません。ただ、この手で葬った人々の魂が救われることだけを願っています。 神の御加護があらんことを。」 この世界はまるで悪夢だ。それでも俺の愛する人に幸せが訪れますように。 逃げられると思うな <不定の狂気> <イメソン> ■両方 ・ビターチョコデコレーション ・孤独の宗教 ・ロウワー ・krank ・終末じゃない ・青く青く光る ・1/2-a half- ■Feli ・フォニイ ・ヸシュヌ ■Reau ・少年よ、我に帰れ <参考文献> 刑吏の社会史―中世ヨーロッパの庶民生活 阿部 謹也著 ■簡易用■ フェリシテ・レオミュール(男) 職業:処刑人 年齢:25 PL: STR:12  DEX:13  INT:14 アイデア:70 CON:13  APP:7  POW:17  幸 運:85 SIZ:14 SAN:61 EDU:15 知 識:75 H P:14  M P:17  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:300 個人技能点:140) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]