タイトル:比叡山炎上キャラクターシート キャラクター名:京極 幽鬼斎(きょうごく ゆうきさい) 職業:武将 年齢:26 / 性別:男性 出身:薩摩 髪の色:黒 / 瞳の色:茶 / 肌の色:肌色 身長:198cm 体重:90kg ■能力値■ HP:18 MP:15 SAN:/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  18  17  15  18  15  18  12  21  18  15 成長等 他修正 =合計=  18  17  15  18  15  18  12  21  18  15 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前             現在値 習得/名前          現在値 習得/名前      現在値  《回避》             36%   《キック》         25%   《組み付き》    25%  《こぶし(パンチ)》       50%   《頭突き》         10%   《投擲》      25%  《マーシャルアーツ》       1%    《拳銃》          20%   《サブマシンガン》 15%  《ショットガン》         30%   《マシンガン》       15%   《ライフル》    25% ●《修羅》             32%   《杖類》          25%   《刀(戦国刀)》   10%  《太刀》             5%    《斬馬刀》         5%    《短刀》      20%  《小太刀》            25%   《長槍》          15%   《薙刀》      15%  《大槍》             20%   《三間槍》         30%   《竹槍》      15% ●《片手斧(右手)》         80%   《弓系》          10%   《鉈》       25%  《クナイ》            25%   《手裏剣(投擲%)》     25%   《投石(投擲%)》  25%  《爆裂弾(投擲%)》        25%   《印地打ち(投擲%)》    25%   《鞭&鎖鎌》    5%  《種子島》            25%   《抱え筒》         10%  ●《片手斧(左手)》  80% ●《武芸(斧):一の太刀「修羅斬り」》50%  ●《武芸(斧):奥義「鬼狩り」》50%  ●《武芸(斧):二刀流》50% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前     現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》    1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》    80%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》   1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%   《図書館》    25%  ●《目星》  80%  《目利き》 1%   ●《登攀(STR+DEX)》58%   《瞑想》  5% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》    20%   《重機械操作》1% ●《乗馬》   50%   《水泳》      25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%   ●《跳躍》      58%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》      1%    《修理/工夫》 20%  《土地勘》  20%   《動物調教(APP*1)》15%   《操船》   1% ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前  現在値  《言いくるめ》 5%    《信用》  15%   《説得》 15%  《値切り》   5%    《母国語()》105%   《外国語》1%  《地位(APP*1)》15%   《》    %    《》   % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》      1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》      10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%    《心理学》     5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》     1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》     10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》      1%  《歴史》     20%   《医術》     1%    《本草学》     1%  《西洋科学》   0%    《自然》     10%   《洞察》      5%  《魔道知識》   1%    《地域知識》   20%   《読み書き(EDU*5)》99%  《歌道(EDU*2)》  42%   《漢文(EDU*2)》  42%   《礼儀作法(EDU*2)》42%  《舞踊》     5%    《茶道》     5%    《神道(EDU*1)》  21% ●《仏教(EDU*1)》  50%   《陰陽道(EDU*1)》 21%   《耶蘇教(EDU*1)》 21% ■戦闘■ ダメージボーナス:1d6 名称        成功率 ダメージ   射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 無銘 牛頭鬼(ゴズ)   80 1D6+1+DB    近接    1回    0   60 / 鎖で繋がれた二等一対の赤い片手斧。 無銘 馬頭鬼(メズ)   80 1D6+1+DB    近接    1回    0   60 / 鎖で繋がれた二等一対の青い片手斧。 鬼人鎧           装甲(-3~5)  無し    0回    0     / 二本の角が兜に拵えられている深紅の甲冑鎧。 ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 〔外見の特徴〕  黒髪茶眼の大男。 ----------------------------------------------------------------------------------- 〔出身〕  薩摩(現在の鹿児島県:桜島) ----------------------------------------------------------------------------------- 〔経歴〕  【京極 幽鬼斎(きょうごく ゆうきさい)】。幼名は不明だが、桜島で盗賊狩りをしている内に「鬼童子」と呼ばれるようになる。  生誕:天文二十一年(1552年)の九月  没年:慶長二十年(1615年)の五月  享年:六十二歳。  文献が少なく、正史書にも記載がない事から、恐らくは架空の人物である可能性が高い。  永碌七年(1564年)。日ノ本の最南端に位置する薩摩は桜島にて、「鬼童子」と呼ばれる少年は一人、盗賊の討伐に明け暮れていた。当時の桜島は薩摩を治める《島津家》 と大隅を治める《肝付家》の間に存在しており、両家の衝突場所となっていた。「鬼童子」もそんな環境に生まれたからか、物心ついた時には既に天涯孤独の身の上と なっており、そう間を置かぬ内にその地に根付いていた盗賊団の駒使いをさせられていた。  しかし、酒に酔った盗賊の一人が「鬼童子」に刀を持たせた瞬間に豹変し、その日の内に盗賊団の拠点は血の海と化した。その後、桜島では盗賊の数が瞬く間に減った。  その報はすぐに薩摩の猛将である【島津 義弘(しまづ よしひろ)】の知る所となり、真偽を確かめるべく件の地へと赴くと、そこには二等一対の手斧を背負いながら 仕留めた死体の山の上に座り込んでいる童がいた。  義弘はすぐに童を保護すると、そのまま自らの養子とすることに決めた。父の【島津 貴久(しまづ たかひさ)】や兄の【島津 義久(しまづ よしひさ)】は当初こそ難色 を示したが義弘の意思は固く、やむを得ず元服後は断絶した島津の分家筋に当たる〈京極〉姓を名乗る事を条件に認める事とした。  義久は家族達に養子縁組を認めさせると、保護した童に【桜鬼(おうき)】の名を付ける(由来は「桜」島で出会った「鬼」童子と言う事からと、文献には記されている)。  数年後の永禄九年(1566年)に桜鬼は元服して初陣を果たす。日向を治める《伊東家》が「飯野城攻略のために三ツ山城を建設中」と聞き及ぶと、義叔父の義久と歳久、 そして義父の義弘と共に城が完成する前に攻め落とそうとするが、城は落とせずまた伊東の援軍と挟み撃ちにあい、義弘は重傷を負って撤退を余儀なくされる。この時 義弘は死を覚悟したが、殿を務めると言い出した桜鬼が義父の制止を聞かずに突撃したにも関わらず、見事敵軍を打ち破って見せた。  これには義父も義叔父達も驚愕し、戦場より何食わぬ顔で帰還して来た桜鬼を賞賛した。  その翌年、桜鬼は飯野城下に住んでいる町一番と噂の村娘と祝言を上げる事となった(本来であれば、認められる事ではないが、義弘は快く承諾したとされている)。  その後も桜鬼は島津の将の一人として尽力し、元亀元年(1570年)に東郷氏・入来院氏が降伏したことで、此処に薩摩統一がなった。  しかしそこで桜鬼に不幸が降り注ぐ事となる。  二年後の元亀3年(1572年5月、伊東義祐の重臣の伊東祐安(加賀守)を総大将に、伊東祐信(新次郎)・伊東又次郎・伊東祐青(修理亮)らを大将にした3,000人の軍勢が島津領への侵攻を開始し、飯野城にいた義久の弟の島津義弘が迎え撃った。義弘は300人を率いて出撃し、木崎原にて伏兵などを駆使して伊東軍を壊滅させた。義弘が先陣を切って戦い、伊東祐安・伊東祐信・伊東又次郎など大将格五人をはじめ、名のある武者だけで160余人、首級は500余もあったという。この合戦は寡勢が多勢を撃破したものである(木崎原の戦い)。 ----------------------------------------------------------------------------------- [キャラクターの作成法] 1.STR・CON・SIZ・DEX・APPを4d6ダイス振り、一番小さい目を取り除いた3つの出目の合計で決定する。 2.POW・INT・EDUは3d6で振り、一番小さい目を取り除いた2つの出目+6の値で算出する。 3.戦国日本では12歳で成人の為、年齢は[EDU]歳~[EDU+12]歳の範囲で決定してよい。   加齢ルールを適用出来31歳から10歳ごとにEDU+1と技能点20を得る。31歳~(EDU+1)41歳~(EDU+2)となり上昇は上限を無視できる。   10歳加齢する毎に、STR・CON・DEX・APPから2つ選び1点減少させる。61歳以上ではそれら全てを1点づつ減らす。上限は90歳代まで。 4.術や神話呪文を習得できる職業では、技能点を50ポイント消費する事でそれらを習得できる。 5.術の習得で正気度を10ポイント以上失った場合、失った10ポイント毎に1d10をロールし対応した初期狂気得る。 6.比叡山炎上の世界では、一定の技能を割り振った武器を最低一つは所有するべきである。 7.職業に記載された方法で年収を算出する。キャラクターは年収*5の資産を持つが、これらを失うと生活拠点も失う。 [ダメージボーナス表]    <近接/投擲> 2~12    -1d6/-1d3 13~16   -1d4/-1d2 17~24     0/0 25~32   +1d4/+1d2 33~40   +1d6/+1d3 41~56   +2d6/+1d6 ■簡易用■ 京極 幽鬼斎(きょうごく ゆうきさい)(男性) 職業:武将 年齢:26 PL: STR:18  DEX:18  INT:12 アイデア:60 CON:17  APP:15  POW:15  幸 運:75 SIZ:18 SAN:99 EDU:21 知 識:99 H P:18  M P:15  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d6 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:420 個人技能点:120) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]