タイトル:柊 鴟鴞(ヒイラギ シキョウ) キャラクター名:柊 鴟鴞(ヒイラギ シキョウ) 職業:大学3年生 年齢:21歳 / 性別:男 出身: 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長:188㎝ 体重:61㎏ ■能力値■ HP:15 MP:13 SAN:65/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  10  12  13  13  13  17  18  15  15  13 成長等 他修正 =合計=  10  12  13  13  13  17  18  15  15  13 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値  《回避》      26%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%   《聞き耳》 25%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%   《図書館》 25%   《目星》  25% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》75%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%    《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 亡失の子 〈特記、ステ補足〉 職業:大学3年生 2015:古物研究家 ベース 職業技能P:[EDU×20]=300 職業技能:芸術(宝飾)、コンピューター、製作(古美術修復)、図書館、値切り、ほかの言語(ラテン語)、目星、歴史 職業特記:古物に関する<言いくるめ>と<説得>に+10%のボーナス。 ◇特徴表◇ ・鋭い洞察量(2-5)…優れた感覚の持ち主である為、<目星>に+30%。 公開HO3:貴方にはPC1,PC2の二人の幼馴染がいる。 <来歴> 祖父がドイツ人のクォーター。 父の家系が代々、宝石商やら宝石関係のお仕事に就く家系。祖父も父も宝石関係の鑑定士、鑑別士として働いている。 母は新進気鋭の有名なジュエリー・デザイナー。 家が結構、裕福な家庭。実はボンボン。 しかし、両親とも仕事の関係上、幼い頃、物心つくころには海外に飛び回ったり、国内にいても国内で飛び回って仕事をして多忙な為、家にいて家族水入らずの時間を過ごすという事がとても少なかった。 一応、寂しい思いをさせない様にと、家には遠縁の従兄弟にあたるらしいお兄さん(烏賀陽くん)や、ハウスキーパーのお兄さんやメイドのお姉さんなどが家に来てお世話や相手をしてくれていた。 それでも、やはり両親と一緒にいられない事から、家族だからこそ甘えられたり、感じられる愛情やら温かさやら、愛されているという感覚を十分に感じられず、寂しい思いをしていた。 生まれた時から手のかからない”いい子”でいた為、両親も大丈夫だと思っていた。 しかし、その寂しさを周りに気付かれない為に誤魔化すように、悪戯をしたりして、周りを困らせて楽しんでいたりする事が多くあった。 幼稚園の頃は持ち前の明るさと、親戚の烏賀陽くんのコミュ力から学んだ抜群のコミュニケーション能力や楽しい事を次々とやろうとするその行動力などで、カリスマ性を発揮する。 丁度、幼稚園の年中さんで、如月 一真と烏賀陽 小雪の2人と知り合う。 何故だか、フィーリングがあったのか二人の事をとても気に入って、それからはよく三人で遊ぶようになった。 その一方…。両親の仕事の関係上、煌びやかな業界のパーティーなどに連れて行かれる事もあった。小学校低学年程まではそんなパーティーの席でも、たまに悪戯をして両親の困った顔を見ていた。 しかし、歳を重ね、小学校の中学年に差し掛かると自分のそういった子供じみた振る舞いの所為で両親がまるで育て方が悪いように言われていることに気付き、両親(とくに母親はジュエリーデザイナーの師匠ともいえる妙齢の貴婦人に、『子供の躾が出来ていないのはまだ母親として、人間として半人前という事になりますよ。』とお小言を言われていたのを聞いた事がある。その時の母の困った様な、悲しそうな横顔に、まだ幼いながらも罪悪感を感じた。) それからは、小学校高学年になるにつれて、周りが期待する”良い子”という振る舞いをするようになった。もともと、地頭がとても良く、器用で器量も良かったのと、親戚のお兄さん(烏賀陽くん)のコミュニケーション能力に触れていた事もあり、幼少期からのカリスマ性もあり、両親と一緒に出る社交場では、とても上手く”良い子”の振る舞いをする事が出来ていた。 小学校低学年から中学年(4年生くらい)までは、幼稚園のころからのカリスマ性なども健在で、運動も勉強も成績優秀で人気者だった。 それでも、よく声をかけて遊びに行こうと連れ回すのは一真と小雪の二人だった。 それこそ、秘密基地を作ろうと言って、実際に作ったり、冒険だと言って少し遠出した山で散策したり、森の中や川などで遊んだり、器用だったので、遊び道具を作ったりして遊んでたりなどもしていた。 その反面、どうしようもないと分かっていても持て余している行き場のない寂しさや、心の中の物足りなさなどの反動で、両親に関係ない範囲、迷惑のかからない範囲で、小学校などで悪戯をしたりヤンチャしていた。二人と遊んでいない時に、ちょっと悪ガキ共とつるんで、大人たちを困らせたりする悪戯をしていた。 二人を悪事に巻き込むわけにはいかないと思っていたので、悪ガキども(と認識はちゃんとある)相手とフラストレーションの発散の為のヤンチャをする時は、2人には一切何も言わずにフラッと気配を消すようにどこかに行っていた。一真にも気づかれないようにやってた。 同じ頃合いから、親について参加しているパーティーなどでも、少し良くない年上の人達と次第に交流するようになっていった。 小学二年生の夏休みのとある日、三人で冒険だと言って少し離れた山の麓のアスレチック広場に遊びに行った。その日は夏で、入道雲が綺麗な晴天だった。アスレチックで遊んでいると、小雪ちゃんが落ちそうになった。それを助ける為、引き上げたら、代わりに自分がアスレチックの高い所から転落してしまった。落ちた際に遊具にぶつかったのか、右の額のあたりがぱっくりと切れてしまった。血がダラダラと流れて、2人が慌てて駆けつけてきたが、その姿を見て大泣きしてしまう。本人は、そんな二人の様子の方にビックリしてしまう。二人が動揺しているのを見て、落ち着かせる様に笑ってみせる。「大丈夫!全然痛くないから!額って少し怪我しただけで沢山血が出るらしいから!へーき!!」しかし、そんな中、天気まで一変する。ゲリラ雷雨だ。遊具の下に避難するが、激しい雷に2人が怖がるのを見て「大丈夫!きっとすぐ止むよ!父さんが言ってた。酷い雨の時はすぐ止むから、どっかで雨宿りしなさぃって!だから、大丈夫!!3人でいるんだし、心配しないで!ね!」額から血を流しつつも、平気な顔で2人を励ましていた。 その時、小雪が「怖いのは雷だけじゃないよ!血がいっぱい出ると死んじゃうって言ってたもん!ちっとも大丈夫じゃないー!」と泣きながら怒った。思い出したようにポケットからハンカチを取り出すと、傷口にギュっと押し当てた。自分の血で汚れてしまうのも気にせず本気で心配してくれる彼女に、幼いながらも特別な淡い感情を抱くようになる。(なおまだ恋心としては無自覚) 一緒にいた一真も「そうだよ!いなくなったらダメだから!!死んじゃうのはダメ!!」と言って手をギュっと強く握ってくる。その手が震えてる事に気付いて、内心「(あぁ……2人とも俺がちゃんと守ってやんないとなぁ…)」という思いを強くした。 その日は、結局、雷雨が収まると二人に両側から腕をガッシリと掴まれた状態で、急いで病院まで連れて行かれたとかなんとか...。 ※この時の傷痕が今でも少し残っている。その為今のAPPになった。元は今のに+2くらいAPPあるイメージ。 そうこうして、小学校から中学に入り1年生も終わり2年生になったばかりの頃くらいから、二人と一緒にいる時間が少なくなってきた。 親に連れられていくパーティーで知り合った、良くない年上のお兄さん達に半ば強引にあまり良くないお店のいけないお姉さんにイケナイ悪戯をされてしまう。(半ば逆レ〇プみたいなことをされた) そんな時に、小雪ちゃんの顔がチラついた事で、自分の中で小雪ちゃんをちゃんと異性としてみていた事に気付く。それと同時に、自分の浅ましさと、少しでもチラついてしまった事への罪悪感や後ろめたさを感じてしまう。 自分の中で彼女の存在を汚してしまった気がして、以降、態度がそっけなくなる。 同じ頃、社交性を身に着け、文武両道でカリスマ的な人気が出てきた一真を見て、どんどん馬鹿な事して落ちていく自分との差を感じてしまう。 自分と2人は一緒にいるべきじゃないかもしれない。一緒に明るい場所にいていい訳がない。そう思う様になり、2人との間に気持ち的にも少し距離が出来てしまう。 ピアスを開けたり、学校をサボったりと目に見えて素行が悪くなっていった。しかし、地頭が良いので勉強なんか、テストがあっても成績自体は悪くなかった。寧ろ、テストの点数だけで言えばとても優秀だった。出席日数や授業態度が良くなかっただけ。 その頃は、イケナイ悪戯をされたお店で、お姉様がたやお兄さんたちと爛れた遊びをしていた。(自分自身がとても汚い者として感じているので、そんな自分を可愛がって、愛してくれるなら...それでもいいか…そんな自暴自棄な気持ちと、微かながらに縋る様な気持ちで…与えられる心地よさに身を委ねていた。) 学校の授業も最低限しか出ない。落ちぶれて汚い自分の姿を2人に見せたくなくて、極力会わないようにしていた。 そんな中、中学二年の秋、学校行事でもある修学旅行がある。奇しくも、何故か二人と同じ班になってしまう。仕方ないので、最低限の班行動などは一緒に回るが、極力大人しく、二人の楽しそうにしているのを邪魔しないようにしていた。 学校の人気者になっている一真と優しくて可愛らしい小雪はとてもお似合いだと、勝手に自己完結していた。(この頃には、小雪への恋心に対しては押し殺そうと思う様になっていた。※もとから、恋心は表面には出ていない為、一真も小雪も知る由もない。) 修学旅行中、一真と二人きりになる事があった。すると、おもむろに「なぁ、お前どうしたんだよ。中学入ってからどんどん変になっていって...何かあるなら相談しろよ。ってか、話せよ!」そぅ、怒気を含んだ声色と視線を向ける。「別に、中学なってまで仲良しこよししなきゃならない訳ないだろ。それに、お前は人気者なんだから、俺みたいな素行の悪い不良に構うなよ。それより、もっとやる事あるだろ。」「は?やることって何だよ?それに、俺はお前の友達…いや、親友なんだから、放っておけないに決まってるだろ!」「へぇ…、そう思ってくれてたんだな。俺はそうは思ってないけど。」「何だよ!それっ!」「人気者は本当にお優しいな。」「おぃ!お前、それ!その喋り方やめろよ!!」「は?別に普通に喋ってると思うけど?」「……違う、俺の知ってるお前はそんな、人を子バカにしたからかうような喋り方をする奴じゃない。」「はっ、それっていつの俺だよ。おめでたぃな。お前に俺の何が分かるんだよ?あぁ、安心しろ。別に、分かって欲しくもないからな。お節介は煙たがられるぞ、優等生?」「お前っ!!」 一真が胸倉を掴んだその時、 「止めてっ!!」 凛とした声が響く。ピタリと止まる一真の腕。 彼女の、小雪の声だ。二人を見て顔を青ざめさせている彼女の表情に、一真がバツが悪そうにする。 その一瞬の隙に、するりと一真の前から離れてどこかへ行こうとする。二人が静止する声が背後から聞こえるが、ヒラヒラと後ろ手に手を振って猫のようにどこかへ行ってしまった。 修学旅行最終日前夜、泊り先の旅館から抜け出る姿を目撃し、その後を追って、小雪が一緒に夜の街に来てしまう。夜の街に慣れている鴟鴞は得に気にもせずにフラフラと夜の街を歩く。着いて来ていた小雪が、たちの悪い風俗キャッチに捕まってしまう。必死に抵抗する声、雑踏でも、その声が誰のものか分かり、割って入る。 「……はぁ…。何やってんの?」 「っ……キョウくんだって…キョウくんの方こそ…。」 「…………、お兄さん達ごめんね。この子、未成年。学生だから、このままお店に連れてくってんなら、通報しちゃいますけど…大丈夫ですか?犯罪になりますよね?」 小雪から目を逸らして、キャッチの男たちに向きなおる。一瞬にして纏う雰囲気が剣呑そのものになる。 猛禽類の様な瞳、気だるげにかき上げられた少し長い前髪から覗く額の傷、それだけで、男たちは渋い顔をしつつも退散していった。 「…で、何で小雪がこんなところにいんの?優等生のお前はちゃんと消灯時間には旅館にいないとでしょ?ってか、一真が心配して倒れちゃうよ?ってか、小雪が戻って近くにいてあげないと、またアイツおかしくなるよ?」 「何…それ…。私は、キョウくんとも一緒にいたいのに…なんで、そうやって...どっかいっちゃうの…。私は...そういうの、いやだよ…。」 「………………。…分かった、分かりました。小雪は俺が一緒に旅館に戻らないと戻らないって言うんでしょ。分かったから。ほら、帰るぞ。」 そう言って、呆れたように手を差し出す。 はぐれないように握られた手は、どこかぎこちなかった。 そんなこんながあった修学旅行も終わり、中学も卒業に近づく頃。どうにかこうにか、理由を付けては鴟鴞を捕まえて、一緒にいる口実を増やそうと奮闘する二人。 仕方なく、前よりは二人の要望通り一緒にいる時間を作るようになるが、やはり、少し空気感に壁を感じたまま時が過ぎる。 高校は、どうやって知ったのか…、2人とも一緒の高校に進学した。 高校では、ピアスも増え、髪にメッシュも入るが、不良にしては、1匹狼の雰囲気。 それでも、なおも自分に関わろうとする二人。(この時期になっても、従兄弟の烏賀陽くんも気にもせずにずっと関わって勉強とか面倒みてくれている。) 二人の熱意と、二人が自分に関わる事で危険になる事を懸念し、高校1年の終わり近くには、段々と悪い付き合いをしていた大人達との関係も上手くフェードアウトしていく事となる。 しかし、自分自身に対して、人から好かれる存在ではないそんな価値は無いと思っている為、極力必要以上に人と関わる事はしないようになっている。 もともとはコミュニケーション能力もあり、気遣いが出来るタイプだが、自分の雰囲気が普通の同い年の人達とは異質だと感じている為、気を遣わせたくなくて、学生でありながらビジネスライクな関係を同級生にしていた。 変に干渉されたりする事が面倒に思い、図書館に入り浸るようになった。 また”良い子”を演じるべきなのか…そういう思いを感じはじめ...鬱屈し息が詰まっている事を気付いて、気晴らしにと烏賀陽くんに連れられて、烏賀陽くんの働いている仕事場の一つであるCafé&Barに連れて行かれる。「ノンアルコールカクテルだけど…」そう言って出されたカクテルが、幼い頃に両親に見せて貰った宝石の輝きの様で...、綺麗なものは…自分のような人間が見ても綺麗なんだな…まだ、綺麗だと思えるほどの気持ちは残っているのか…と…静かに溜まっていた何かが頬を伝ってテーブルに落ちていった。 何があったのか、何がそんなにつらいのか…そんな事は聞かないで、ただ美味しいカクテルを出して静かに傍に佇んで、淡々とCafé時間の仕事をのんびりするいつもは煩いくらいの従兄弟の大人な対応に、こんな大人になれたらなぁ…とボヤっとした頭でそう思う。 また高校になり、進路やら将来について少しずつ考えはじめる。 両親の仕事にほんの少し興味を持ってきた頃だが、素直に両親に仕事の話を聞くのは気恥ずかしく、独学で鉱石、鉱物などについて学ぶようになった。それによって、石言葉などにも詳しくなっていった。 大学は、将来親の仕事と同じように宝石や宝飾関係の仕事に就きたいと思い。考古学古物、美術関係の学芸員などの資格が取得でき、尚且つ、仕事として流通などにも詳しくなれるようにと…経済学部へと進学した。 何故か、二人も同じ大学に進学した。 学科はそれぞれ違うが…、何かにつけてあれやこれやと会う約束をさせられ、特に断る理由もない為、二人の勢いに押されるまま、一緒にいることが多くなった。(二人からしたら、また一人になる時間が多くなると今度こそ自分たちの知らない場所に行って戻ってこなくなるのではないか、フラっとどこかに行ってしまうのではないか…そんな心配があるのかも…しれない。) また、高校卒業が近くなった春休みには、大学生になる前から、烏賀陽くんの働いてる職場の中でも比較的若い子がライトに働けるCafé&Barのバイトを紹介してもらい、バイトをし始めた。 バイトをする事もあり、髪色は比較的落ち着いた色になった。ピアスはバチバチに空いている。 バイトを通して、成人してからは、お酒やカクテルなども作るようになり、徐々に詳しくなっていった。興味本位でカクテル言葉なども独学で調べたりした。 成人後、たまにクラブのホストとしてヘルプで駆り出されることもある。(二人には心配すると思って内緒にしている。) そして、大学2生になっても3年になろうとも、自分が小雪に抱く感情についてはずっと蓋をしたまま、見守る対象として兄のような目線を向けるように努めており、その努力の甲斐あってか…二人にはまだバレていない。きっとこれからも、バレることは無いのではないだろうか…。 <人物特徴> 長身・痩身 比較的整った顔立ちをしているが、右上の額には裂傷の痕がある。 比較的物静かで、穏やか。 ふとした時、瞳に猛禽類のような光を宿し、剣呑な雰囲気を纏う事がある。 地頭が良く、容量も良く、器用。 自己肯定感はとても低い。 淡々とした物言いをするが、飾らない言葉の為、人への称賛や評価などは適格で嘘が無く、信頼に値するだろう。 性格:マイペース、繊細、気遣い屋ではあるが、それによって疲れてしまう事も多い。人に気を遣わせる事が悪い事だと思っている。自分自身を大切に出来ない。自分以外の大切な人達の事は大事にしたいと思っている。 一人称:俺(かしこまった場面やバイト時は私) 二人称:貴方、きみ ニックネーム:キョウくん、キョウ、ラギちゃん とある仕事場での源氏名やHN:アウル 好きなもの:宝石、鉱石、宝飾品、美術品、カクテル、幼馴染の二人、(烏賀陽くん:マサくん、マサさんって呼んでる) 嫌いなもの(好きになれないもの):自分自身 苦手なもの:ギャル、肉食系お姉さん 趣味:読書(ファンタジー、推理小説、鉱物図鑑、宝石に関する書物、カクテル辞典)、映画鑑賞、アクセサリー造り(シルバーアクセなど) ~名前の由来、意味について~ 柊…花言葉『保護』 鴟鴞…梟の別名。梟→幸福を運ぶ、魔を退ける、アイヌでは神として考えられてたり、ギリシャ神話などの神の傍に仕える鳥として知恵や叡智を司る象徴の鳥。 ※変更、増える可能性有 -----<参加シナリオ>---------------------------------------------- 『亡失の底で君が哭いている』<作者>様 2021.08.17 KP:くろしろさん PL/PC:がっちゃん/如月一真(きさらぎ かずま PL/PC:しらたきさん/烏賀陽 小雪(うがや こゆき) ■簡易用■ 柊 鴟鴞(ヒイラギ シキョウ)(男) 職業:大学3年生 年齢:21歳 PL: STR:10  DEX:13  INT:18 アイデア:90 CON:12  APP:13  POW:13  幸 運:65 SIZ:17 SAN:99 EDU:15 知 識:75 H P:15  M P:13  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:0 個人技能点:0) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]