タイトル:axşam・sıfır・qırmızı・poçtkartı・qələm・şərq・Xudahafiz・Əlikənd キャラクター名:axşam・sıfır・qırmızı・poçtkartı・qələm・şərq・Xudahafiz・Əlikənd 職業:サーカス団団長 年齢:25 / 性別:男 出身: 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長:171+15(186) 体重: ■能力値■ HP:14 MP:16 SAN:99/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  13  14  16  14  18  13  18  17  14  16 成長等           -2 他修正 =合計=  13  14  16  12  18  13  18  17  14  16 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      50%  ●《キック》  69%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》50%   《鍵開け》 1%   ●《隠す》  25%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 75%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%  ●《精神分析》81%  ●《追跡》  22%  《登攀》  40%   《図書館》 25%  ●《目星》  75% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前        現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》    1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》      5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》     10% ●《ナビゲート》18%  ●《変装》  30%  ●《火花と炎のシャワー》75% ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値 ●《言いくるめ》39%  ●《信用》  30%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》85%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前       現在値 習得/名前  現在値 ●《医学》     75%   《オカルト》    5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%   ●《芸術(ナイフ投げ)》85%   《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》 1%   ●《心理学》6%  《人類学》    1%    《生物学》     1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》     1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》      5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》        %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: axşam・sıfır・qırmızı ・poçtkartı・qələm・şərq・Xudahafiz・Əlikənd(アフシャム・スフル・クルムズ・ポチトカルトゥ・ケレム・シェルク・フダハフィズ・エリケンド) 25歳 サーカス団団長 長いのでポン団長って呼んでください お名前で呼ぶ時はエリケンドがいいかも! Circus End 「Show must go on」 フェティッシュ<最高のエンターテインメントの追求>永久的に発症する。 ---------------------------------------------------------- 【特徴表】 非適応 【職業】 サーカス団:シナリオ記載 <言いくるめ><聞き耳><心理学><芸術(ナイフ投げ)><変装><応急手当> +個人的な関心のある技能2つ →精神分析、目星 ---------------------------------------------------------- さぁかすだんの団長!今日も頑張ってみんなを指揮してお客さんをたのしませるぞ〜! 孤児のため名前は恐らく本名ではない。団長曰く、「前の団長におしえてもらったことば!」……らしい。 それぞれの意味は、夕方・0・赤・葉書・ペン・東・さようなら・駅名。 正式な教育は受けてないが、サーカス団に入ってからたくさん勉強をした。日常のこと、サーカス団のこと、人間のこと、動物のこと……さまざま。 すきなものは食べられるものとさぁかすだんのみんな、前団長。 きらいなものは曰く「ないです!」 ---------------------------------------------------------- 前団長に拾われてサーカス団に入るまで、教育は当然、衣食住は保証されておらず、どうやって腹を満たすか、どうやって今日を生き抜くかだけを考えてきた。腐肉から泥水、時たま気まぐれに来る貴族のおこぼれ、辛うじて生える雑草、そんなものを食べて飢えを凌いでいた。最低限度以下の生活が常で、病気なんかは常に流行り、自分の不幸を嘆く暇もない。 そんな生活とも言えない生活の中でまともな精神でいられるわけもなく、現代的に言えば重度の精神疾患に罹っている様子だった。満足に食事を摂れない事での栄養失調から始まり、慢性的な抑うつ気分、かなしみ、架空の友人を作り上げての会話や幻聴からなる統合失調症、会う度に人柄の変わる解離性同一性障害、いつ死ぬか分からない不安やパニックでの不安障害、些細な事で起きるてんかん……恐らく様々な精神疾患を通過してきたのだと推測されるが、18世紀アジアでは精神疾患への医学的根拠が未発達のため、地域では(美しい外見のこともあって)畏怖の対象、暫し隔離されたり都合のいい偶像と扱われることもあった。……本人としてはそれどころではないPTSDを抱えているのだが。 そんな酷い環境の中で出会ったのが前団長。 エリケンドの外見に目をつけたのか、それともほかの要因があるからか、その理由は計り知れないがともかく彼を飢餓や病から救ったのは確かな話。 満足な食事、安眠できる生活環境、清潔な衣服を与えられれば大抵の疾患や栄養不足は治るものだ。実際エリケンドは地域にいた時の不気味さはほとんど無くなり、相応に順調な成長を見せた。 しかし解離性同一性障害とPTSDは満足な衣食住だけで治るようなものではない。サーカス団の一員として舞台に、団員の前に経つ時の無邪気で頼りないエリケンドと、前団長と2人で話している時のエリケンドには明確な人格の交代が見られる。本来の姿がどちらなのかは両者に問うても誤魔化されるが、エリケンドは地頭の良さから身につけた演技を忘れはしない。動作ひとつをも忘れたことは無い。 ---------------------------------------------------------- エリケンドが思う「サーカス団の存続」とは、必ずしも全員が揃っていなければならないわけではない。 団長たる自分が不在となっても、サーカス団がなくなるわけではない。誰かが欠けてもサーカス団がなくなるわけではない。誰かの記憶にこのサーカス団が存在し、語り継ぎ、思考の片隅に置かれることが「サーカス団の存続」そのものである。 だがそれだけでは大切なサーカス団の滅亡を招きかねない。欠員が出れば補填する。団長の自分が居なくなる前に次の団長を指名する。必ず「全て完璧に揃っている」ことは重要ではない。 「誰かの記憶・記録・思考・語り口に継がれる」「誰かがサーカス団に存在する」、それがエリケンドの思う「サーカス団の存続」である。 頭が潰れても、手足は動き続ける。場合によっては頭よりも手足の方が大切な時がある。それを根底の指針としている。(この辺りの指針について詳しくはHUNTER×HUNTER12巻・流星街回想編のクロロ=ルシルフルを参照しよう!) ---------------------------------------------------------- 上記のことを踏まえると、エリケンドが黒魔術を用いてサーカス団の存続を選んだのは、エリケンド自身想定外だったのかもしれない。もしくは世界の滅亡でも起きて、「サーカス団の存続」に相応しない事象でもあったか。 エリケンドはきっと当時頭をフル回転させて考えたのだろう。あと何度この黒魔術が使えるか。腕は2本、足はあと1本、目は2つもある。使えるのはあと5回。あの飢餓地域の地獄を生きた自分であれば、両手両足両目が無くなるまで耐え抜く自信がある。あと5回は大丈夫。あと5回は心配しなくてもいい。けれどそれ以上はどうにもできない。四肢と両目を失った身体は神へと捧げられる。 それでもサーカス団が壊滅するのは防がねばならない。誰かが黒幕にならねばならない。であれば自分がその役目を担う。前団長から譲り受けたこの大切なサーカス団を守らねばならない。「サーカス団の存続」に値する行為を遵守せねばならない。観客を楽しませ、自らも楽しみ、火花と炎のシャワーを降らせ、団員を守る義務がある。イカれた痛覚に鞭を打って、生命の限界点を通過し、半永久的な「サーカス団の存続」を望んでいる。 団長として限界へ臨み、眺み、望み、希む。例え手足が無くなろうとも。例え目が見えなくなろうとも。 ---------------------------------------------------------- さて舞台に立つ、人々の前に在るエリケンド。 一人称の「ワタシ」に似合わない幼子のような無邪気さに溢れる活力、気品ある所作。その全てが作り物だと言うことを知っている人は恐らく前団長だけかもしれない。自分自身さえもエンターテイメントとして在ることが個人的な指針らしい。 時には傍らのコウモリと戯れることもあるだろう。 常に浮かべている笑みも、舌っ足らずの言葉も、ものを知らないバカな態度も、全てが全て虚像である。 ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ。数え切れない顔の仮面を剥がせば、きっと本当のエリケンドは現れる。 一人称は音だけなら変わらない「私」。冷静で物事をしっかり俯瞰して考えられる地頭の良さがあるが故、自分のことは思考から外す。 剥製のコウモリの手入れをしながら今日の振り返りと明日のことを考える。周りを飛び回るコウモリを気にしても消える訳では無い。悪魔に魂を売ってまでサーカス団の存続を望んだのだから。 ---------------------------------------------------------- ■簡易用■ axşam・sıfır・qırmızı・poçtkartı・qələm・şərq・Xudahafiz・Əlikənd(男) 職業:サーカス団団長 年齢:25 PL: STR:13  DEX:12  INT:18 アイデア:90 CON:14  APP:18  POW:16  幸 運:80 SIZ:13 SAN:99 EDU:17 知 識:85 H P:14  M P:16  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:340 個人技能点:180) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]