タイトル:村雨 虎落/むらさめ もがり キャラクター名:村雨 虎落/むらさめ もがり 職業:現役高校生 年齢:18歳 / 性別:男 出身:日本 髪の色:赤っぽい茶 / 瞳の色:茶か橙 / 肌の色:健康肌 身長:180㎝ 体重:横にでかい ■能力値■ HP:13 MP:16 SAN:44/87      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  15  11  16  16   8  14  10  12  13  16 成長等 他修正 =合計=  15  11  16  16   8  14  10  12  13  16 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      81%   《キック》  25%   《組み付き》   25% ●《こぶし(パンチ)》58%  ●《頭突き》  15%  ●《投擲》     75%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%  ●《ライフル》   32% ●《日本刀》     89%  ●《居合》   31%   《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》64%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15% ●《隠れる》 48%  ●《聞き耳》 80%  ●《忍び歩き》27%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10% ●《登攀》  70%  ●《図書館》 45%  ●《目星》  89% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%   ●《水泳》  33%  ●《製作(お札)》39%  《操縦()》  1%   ●《跳躍》  50%   《電気修理》 10% ●《ナビゲート》12%   《変装》  1%   ●《呼応/共鳴》 80%  《製作(墨)》 5%    《》    %    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前     現在値 習得/名前   現在値 習得/名前           現在値 ●《言いくるめ》 16%   《信用》  15%   《説得》          15% ●《値切り》   45%   《母国語()》60%  ●《その他(サンスクリット語)》7% ●《その他(古文)》21%   《》    %    《》            % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%   ●《オカルト》   55%   《化学》 1% ●《クトゥルフ神話》12%   《芸術()》    5%    《経理》 10% ●《考古学》    2%    《コンピューター》1%   ●《心理学》11%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1% ●《歴史》     49%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ  射程  攻撃回数 装弾数 耐久力    / 備考 木刀     1d6+db タッチ     1 そんなのない    6 /                                  / ■所持品■ 名称         単価 個数 価格 備考 スマホ           1   0   桜!!!!!!!!!の画面、ホム画は美人先生の写真 がま口財布         1   0   あんまり入ってない。 がま口財布はおしゃれ。 お菓子           1   0   近所の方々や友人からよくもらってる。 木刀            1   0   修学旅行の北海道で買った洞爺湖の木刀。 絆創膏           1   0   プーさんの柄 タオル(手ぬぐい)     1   0   ハンカチよりタオル派。よく助っ人に呼ばれたりするので。 軍手            1   0   美化委員で割と必要               1   0 【アイデム】        1   0  ↳お札           1   0   洞爺湖に貼ってる AF【布都御魂の写し】    1   0 ▽アイテム【薬】*1     1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 「よぉよぉ!!オレは村雨虎落ってんだ!!ってーことだからちょいっと匿ってくんねーか!!?」(授業逃走中) 「好きなもんかー?祭りだろ、あとかわいい女の子だろ、あとかっけー男と~、そんな子たちがしてる恋だね!恥じらう姿はこっちもドキドキしちゃうじゃん!!」 「ひゅ~!かっこいいね~!惚れちまいそうだよ!!」 「げー!!!!師匠!!?!?ま、まぁまぁ!ご愛嬌ということで!!ね!?ね!!!?」  恋と喧嘩が大好きで、下駄をはいてる元気なバリバリの男子!!!現代っ子って感じ!!!めちゃくちゃ大型犬!! 常に明るくゲラゲラ笑う。表情豊かで喜怒哀楽はっきりしているがめったに怒ることはない。 悪く言うと調子乗り、ちゃらんぽらんな性格だが、そこも愛嬌とされているのか友好関係も良く人脈もあって、地元や通ってる学校じゃこいつの顔と名前を知らない人はいないくらい有名になってしまっている。恥ずかしいねえっへっへ。 そして惚れやすいためかわいい女の子によくナンパしたりしてる。でもずっと軽いので実際に本気で恋したことはない。 友達もかなり多く、女子からは恋愛相談に乗ったり買い物の荷物持ちさせられたり可愛がってもらったり、男子からは部活の助っ人として呼ばれたり悪友だったり宿題間に合わなくて一緒に泣き合ったり泊まりに行ったりと、人によって“手のかかる弟””頼れる兄貴分”と思われている。本人も嫌いな人物像というのはなく、隔てなく誰とでも接している。ただ場の活気を上げるために空気が読めない発言をしたり、喧嘩の仲裁や痴話喧嘩の間に入りがちなためKYと呼ばれることも多い。  思考も中立型で、どっちの味方に付くかはあまり選ばない。どちらかが「めっちゃあかんわこいつ」って感じにならない限り基本は独立タイプ。 そして喧嘩好きではあるが命が簡単に失われる行いを嫌っている。どちらかが死ななきゃいけない場面に出会ってしまったのであれば真っ先に逃げることを優先する。たとえ恥と言われようが自分が、誰かが“死ぬ”ということに酷い嫌悪を抱いているため、“殺す”ことを絶対に選びたくない。 でも見殺しという選択は取りたくないため、誰かと誰かの殺し合いも間に入って仲裁に入る。殴られようが蹴られようが体張って止めるぞ。  恋と喧嘩が大好きで”前田慶次”のような男。好きな人を想っている姿を見るのが可愛らしいと思い、好きな人と話してる姿を綺麗だと思い、好きな人のために何かを成そうとしている姿を全力で応援している。「恋した奴らって女は可愛くなるしべっぴんさんになるし、男は更に守れるもん守ろうとかっこよくなっていく。全員強くなっていく。確かに弱くなるかもだけどそこはお互いの存在で補われていく。桜の木みたいで立派なもんだな~って、すげー綺麗だなっておもってオレは好きなんだよ。誰かの恋してる姿」と笑ってる。 喧嘩は思いっきり自分の思いをぶつける行為だから好き。ただの喧嘩ではなく、こいつが好きな喧嘩は”楽しい喧嘩”。自分の関係ない喧嘩も好きでちょっかいかけにいきがち。そして怒られる。  日常的には誰かと話してるかつるんでるか、部活の助っ人に入っているか、中庭の木の足元でゲームしてたり寝てるか、授業や習い事をよく抜け出し先生に鬼のように追い掛け回され、正座している光景が学校でよくみられる。「まぁまぁそこも可愛いって思ってくれよな~!!」と反省は全然していないので毎度毎度懲りない。ただまじめな時はまじめにやります!!!勉強は苦手でほぼ赤点すれすれ。夏休みの宿題はためて最後に友達に土下座するタイプ  マジキレしたときは静かに怒って噴火山か?ってぐらい最後に爆発するタイプ。でも大体は余程理不尽なことが起こるか、誰かのためにしか怒らない。 ___  妖怪たちとはwin-winの関係でなんだかんだ上手くやっていると思っている。でも基本的に呼び出す理由は大したこともない用事が6割:割と大事なこと2割:話し相手がほしい2割。 大体の6割が「夏休みの宿題間に合わないから手伝って」とか「授業抜け出すの手伝って」とかろくな理由がない。風呂のボイラー止まっちゃったからお湯温めてとかよくやる。 聞いても教えてくれないこともあるため、ただそれ以上深入りすることもない。 おかげさまであまり妖怪のことを知らない(オカルト45) ___  京久野さんには師匠というよりは知り合い、友人として接しているほうが多い。でも憧れる存在であり頼れる人物であることは理解しているので師匠という認識もきちんと持っている。よくぺちゃくちゃぺちゃくちゃ学校のあれそれとか近所の婆ちゃん爺ちゃんがとか、世間話とかいろいろ聞いてもらってる(相手が聞いているかは別として)。 京久野さんはどんな人と認識してますか?と言われたら「強くてかっこよくてすげーたくましい?こう、精神が?そんでめっちゃ怖ー師匠って感じ。魁って恋とかしてんのかな~いい人ちゃんといんのかな~?」と言う。 ___  部活に所属していなく助っ人としていろいろ呼ばれてる。呼ばれなくても出しゃばっていったりする。野球しに行ったりバスケしに行ったり、体育会系。家庭科部のお菓子をもらいに行ったり、吹奏楽部の音楽聞きに行ったり、習字しに行ったり、お茶のみに茶道部行ったりだらだらしてる。 委員会は好きな美人の先生が顧問をしている美化委員会。ただ美化委員をチョイスした理由が不純なので、いざ委員会活動!となると割とやる気ない。花見るのは好きだけど花育てるのは向いてね~よ~オレ~って感じで所属してる。 ただその先生がいる前だとめっちゃ働いていいとこ見せようとする。 ____ ■基本 発言カラー【#f23631】 一人称:オレ 二人称:アンタ 好き:恋、喧嘩、花、かわいい/美人な女子、かっこいい男子、食事 嫌い:死、理不尽 得意:恋愛相談、喧嘩の仲裁、助っ人 苦手:命を懸けた喧嘩/戦闘 ■その他 ・誕生日:2月9日 ・血液型:O型 ・誕生色:フクシャパープル #EA4A6E ……国際感覚・活発・指導者 活躍する人間・味あふれる熱血漢 ・誕生花:ストック全般の花言葉 ……「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」「満足」「迅速さ」 ・花言葉性格ダイス:桜(さくら)……「精神美」「規律」    「決して曲がらない強い心。全てに厳しく、全てに優しい。     だがそれゆえに折れたら立ち直れるかは分からない。     誰よりも強くて、弱い。それが貴方。」 ■特徴表 14-6【調子乗り(D)】 →50 探索者は調子に乗りやすく、いい気になりやすい。 SANC以外のロールでCを出した際、次回のロールに-10% 16-2【勇敢】 探索者は物怖じしない性格だ。 POWの値で対抗を行う際、成功の範囲に+20%。 ■イメソン ・咲かせよ乙女、喰らえよ男児 →(https://www.youtube.com/watch?v=xJe5B7bWkLo) ・ヨセアツメ →(https://www.youtube.com/watch?v=nNNBgTK6q1w) ・ようかい体操第一 →(https://www.youtube.com/watch?v=VyKLQXOj0ts) ■職業ベース ●ストリートローグ (2015) 職業技能:言いくるめ、隠れる、心理学、目星 +次の技能から4つ:芸術(ダンスorファッション)、跳躍、投擲、登攀、変装、任意の素手の戦闘技能、ナイフ  ↳心理学→値切り、言いくるめ→聞き耳 ■通過シナリオ ・白朱 ・幸を喰くらわば花まで ・花に嵐、さよならだけが人生だ ・昔日観測地点 ■取得呪文 【呪文《ヴールの印》】 《ヴールの印》 この呪文は手の動作によるものである。これはあらゆる呪文をかけるための助けとなるだろう。この印を使うには少々の魔力と正気が必要である。手の動作は二、三秒しかかからない。 この呪文にはあらゆる呪文の成功率を少し高める力と、見えない物を見えるようにする力の二種類がある。呪文を使うものは使う際にどちらかを選択して使用する必要がある。 ▽PL情報 コスト:一度に1MPと1SANを消費する。 ・呪文の成功率を5%上昇させる。 ・シーン中は不可視のものを見ることができる。 【アザトースの招来/退散】<p262> 効果:アザトースの招来/退散 コスト:任意のMP。使い手のみSAN1d10。 初期コストはMP-20で成功率5%。 それ以降はMP1投入するごとに5%ずつ成功率は上昇する。 (最高は95%) 呪文には呪文の使い手及び他にも参加可能。 ■AF ▽アイテム【画展のプレート『貧乏神図』】 獲得 任意のタイミングで使用できるプレート。 一度使うと効果はなくなるがプレート自体は手元に残る。 びんぼうがみのず:判定の振りなおし可能・次回の判定/2(技能のみ) 『鳥獣戯画 猫又と狸』 ちょうじゅうぎが ねこまた と たぬき:不意打ちで攻撃可能(二回攻撃) ▽アイテム【手作りの墨】 獲得 AF:翁くん人形 怪しげな屋台で入手した人形。 とある神様をモチーフにしているらしい。 一度だけ一時的発狂を解除してくれる。 ■後遺症 ■遭遇 ■その他 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▼【HO1 羅刹の朽廃(ラセツのキュウハイ)】 貴方は日本刀の扱いに長けている。<日本刀>の初期値を50%とする。 ※追加で技能値を取得する場合は上限を80%とする。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【秘匿情報】 [・生まれつきの特性]  貴方は生まれつき、人ならざるものが見える。 いや、見えるどころではない。貴方はそれらと意思疎通を図ることができた。 幼い頃よりそれらは貴方と遊んだり力を貸してくれたり、偶に悪戯をしてきたり悪行を働いたりと何かと関わってきた。 成長するにつれ、貴方はそれらは“妖怪”と呼ばれるものだと知った。  妖怪達は無条件で貴方と関わってくれる訳ではなく何かしらの見返りを要求してくるが、それでも今まで貴方に危害を加えてくることはなかった。 勿論、見返りを用意できない時も多々あったが、それでも妖怪達はくすくすと笑うばかりで貴方にそれ以上何かを求めることはしなかった。 然し貴方はそれらの妖怪が自分と関わる以外の場所では、人間や他の動物に危害を加えたりしているのだろうと察している。 聞いても彼らが答えてくれることはなかったが。 [・能力]  今現在でも妖怪と関わりがある貴方には、ひとつの能力がある。 それは多少深く関わった妖怪を呼び出すことができるということだ。 呼び出すためにはその妖怪が貴方に対して少なからず”興味を抱いている”状態でなければならないことを知っている。 呼び出して何をしてくれるということはないが、妖怪にはそれぞれの特徴があり、それにより助けられることもあった(川で溺れた時に河童を呼んで助けてもらった、崖に落ちた時に手長を呼んで引っ張り上げてもらった、等)。  貴方はこの特性と能力について、人に言いふらしたことは無い。 けれど、幼い頃からの貴方の剣の師である男にはひょんなことからその特性について知られてしまい、それからは剣の師というだけでなく、唯一の特性や能力についての相談相手として交流を続けている。 ※貴方は“妖怪”に対してどのような感情を抱いていても良い。 [・最近の状況]  最近、貴方は自身の身体の調子が悪いことを自覚している。 偶に身体の内側が焦げるようなねじ切れるような痛みに襲われることがあり、それによって目眩や頭痛・吐き気がしたり、酷い場合には倒れることもある。 その痛みは日に日に頻繁に襲ってくるようになってきており、特に妖怪などの人ならざるものと関わった後なんかによく起こる。  貴方は何かと忙しい為か、若しくはタイミングが無くこれまで病院に行けておらず、そろそろ医者に見てもらった方がいいだろうと考えている。 また、師にもまだ最近の体調異常の詳細は伝えていない。  そういえば最近、最後に会った妖怪が妙なことを言っていたのを聞いた。  曰く、その妖怪は誰に言うでもなく「甘いな、甘い……」と呟いていた。 // HO1 探索者作成ルールまとめ ▽<日本刀>の初期値を50%とする。技能の上限値は80%。 ▽<呼応>技能を獲得する。  これは貴方が妖怪と結んだ縁を共鳴させてその妖怪を呼び出す技能である。 判定に成功し尚且つ呼び出す妖怪がそれに応えたなら、その妖怪を貴方のいる場所へ即時に呼び寄せることができる。 また、この技能を使用することで通常その場で確認できないような気配を消している妖怪の妖気をも感じ取ることが出来るかも知れない。 更に、呼び出さずとも、妖気(妖しい気配・不気味な気配)が溜まっている所で判定に成功すると、それらの妖気を吸収し盾のように利用したり、刀を強化したりすることができる。 技能値は<POW*5>と<DEX*5>を足して2で割った値とする。→{[POW*5]+[DEX*5]}÷2(端数切り上げ) ※追加で技能ポイントを割り振ることはできない。 ・<呼応>の必要コスト 使用する度に<MP-1><SANc 1/1d4>+(効果に対応したSANを追加で減少) ① 妖怪を呼び出す:多少深く関わったことがある+貴方に興味を抱いている妖怪を一体呼び寄せる。判定に成功しても、呼び出す妖怪がそれに答えなければ呼び寄せられない。コストのみ支払う形になってしまう。 ② 妖気を察知する:普通は見つけられない/確認できない/気配を消している妖怪の妖気を感じ取ることができる。 ③ 妖気を吸収して利用する:盾の利用(装甲)/日本刀の強化(ダメージ値の上昇) ※以下の表参照 ※使用する際の必要コスト+追加コストを合算して払う。 この技能を使用する際、コストのSAN減少による一時的発狂は無い。効果は使用した戦闘中続く。 盾の装甲はダメージを受けると減少する。 ▽日本刀の強化(ダメージ値の上昇) ダメージ値+1d2:追加コストSAN-1d2 ダメージ値+2d2:追加コストSAN-1d4 ダメージ値+2d3:追加コストSAN-1d6 ダメージ値+2d4:追加コストSAN-1d8 ▽盾の利用(装甲) 盾(装甲)+5:追加コストSAN-1d2 盾(装甲)+10:追加コストSAN-1d4 盾(装甲)+15:追加コストSAN-1d6 盾(装甲)+20:追加コストSAN-1d8 // 日本刀の師NPC 京久野 魁/きょうくの かい APP12 SIZ15(186cm) 一人称:俺 二人称:お前、君、名前 HO1の日本刀の師。骨董屋の店主をしている。黒髪短髪に黒い瞳の男。大体いつも着物姿。 HO1と血は繋がっていないが兄のような存在である。 道場なんかは開いていないが、HO1が幼い頃から彼の家や庭先で剣の修行を付けてくれた。 穏やかで忍耐強く、寛容で厳しい性格をしている。けれどHO1のことはよく気にかけている。 然し刀を握っている時はいつもとは打って変わって顔つきが猛々しいものに変わるかも知れない。 「なんだ。……ああ、稽古の時間だな」 「どうした、まだ倒れるには早いだろう。立て、構えろ」 「はー……めんどくせえ……取引先全部たたっ斬れれば茶を啜る時間もできるってのに……」 「よし分かったそこに並べ。正座しろ。首をとってやる」 「お前が何を思おうが、お前の刀はお前の力だ。俺が保証する」 【布都御魂の写し】 <日本刀>技能 ダメージ:1d10+3+db ・[1d7*10]%であらゆる邪神の攻撃を受け流せる ・一軍を率いる将が手にした場合、全軍の士気が高まる。 【御札の扱い】 ※所持できるのは一枚まで。 ・<呼応>のコストを半分にする ・妖怪を呼び出す際、妖怪の出現確率を二倍にする ・対面している妖怪を敗北させた/仲良くした場合、式神として<呼応>判定無しで呼び出すことができる。 etc. ■簡易用■ 村雨 虎落/むらさめ もがり(男) 職業:現役高校生 年齢:18歳 PL: STR:15  DEX:16  INT:10 アイデア:50 CON:11  APP:8  POW:16  幸 運:80 SIZ:14 SAN:87 EDU:12 知 識:60 H P:13  M P:16  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:240 個人技能点:160) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]