タイトル:無我の英雄、舞い戻る剣 キャラクター名:ユウ=エストレア 種族:人間 [特徴:剣の加護/運命変転] 生まれ:冒険者 ■パーソナルデータ・経歴■ 年齢:17⇒18⇒19⇒33 性別:男 髪の色:銀髪 / 瞳の色:銀  / 肌の色:白 身長:175cm 体重:62kg 経歴1:両親に愛されて育った 経歴2:かつては貴族だった 経歴3:臨死体験したことがある 穢れ度:0 ■能力値■      技     体     心 基礎   12     11      9    器用 敏捷 筋力 生命 知力 精神 A~F   9  12  11  12  11  10 成長  19  77  43  26  58  15 →計:238 修正  36  36  36  36  36  36 =合計= 76  139  101  85  116  70 ボーナス  12  23  16  14  19  11    生命 精神    抵抗 抵抗  HP  MP 基本  31  28  136  157 特技        15   0 修正 =合計= 31  28  153  159 ■レベル・技能■ 冒険者レベル:17 Lv ファイター  17 Lv  / プリースト/ヒューレ 13 Lv マギテック  16 Lv  / スカウト       7 Lv エンハンサー 3 Lv  /  アルケミスト     5 Lv ライダー   11 Lv  /            Lv ■戦闘特技・値■ [参照] 特技名       : 効果                                                   : 前提 [p2122]タフネス       : 最大HP+15                                                 : ファイターLv.7 [pIB34]ルーンマスター    : 魔法拡大を宣言せずに使用出来る                                      : 魔法技能1つのLv11 [p3143]バトルマスター    : 宣言の必要な戦闘特技を最大2つ同時に宣言できるようになる                         : ファイターorグラップラーLv13 [p2120]トレジャーハント   : 戦利品のロールに+1                                            : スカウトLv.5 [p2123]ファストアクション  : 戦闘の第1ラウンドで先手なら、主動作を2回行える                              : スカウトLv.7 [p227] 魔力撃        : 近接攻撃ダメージに+魔力、回避・生命抵抗・精神抵抗-1                            : [p223] 両手利き       : それぞれの武器で同一対象に攻撃可能、命中-2、必要筋力15以下                        : [p221] 武器習熟/ソード   : ダメージ+1、Aランク装備可能                                        : [p221] 武器習熟II/ソード  : さらにダメージ+2、Sランク装備可能                                     : 冒Lv5,《武器習熟/ソード》 [p3144]魔力撃強化      : 魔力撃の命中に+知力。ただし回避、抵抗に-2                                 : 冒険者Lv9 [pIB39]マルチアクション   : 制限移動を条件に、近接攻撃と魔法を両方行使できる                             : [pIB37]ディフェンススタンス : 回避と生命、精神抵抗のうち1つを選ぶ。それに+4。残りの2つと生死判定を除くあらゆる行動に-4。       : [pIB30]二刀流        : 命中ペナルティなし、必要筋力15以下                                    : [pFC26]切り払い       : 形状射撃の魔法と射撃攻撃に命中判定を行い、勝てば切り払い打ち消す 1R1回まで。負ければ回避OR抵抗に失敗する : [pFC26]痛撃         : 最大HPと最大MPに、与えたダメージの5分の1のダメージを残す 運命凌駕以外で打ち消せない           :    魔物       全力    知識 先制 移動 移動 基本   0  30 139  423 修正 特技        2 =合計=  0  30 141m 423m ■呪歌・練技・騎芸・賦術・鼓咆・占瞳■ [参照] 特技名         : 効果                        : 前提 [p]  キャッツアイ       : 命中力を+1する                   : [p]  マッスルベアー      : 筋力B+2                      : [p]  ビートルスキン      : 防護+2                       : [p]  ガゼルフット       : 回避+1                       : [p]  ケンタウロスレッグ    : 敏捷ステータス+12                 : [p]  スフィンクスノレッジ   : 知力ステータス+12                 : [p]  ジャイアントアーム    : 筋力ステータス+12                 : [p]  デーモンフィンガー    : 器用ステータス+12                 : [p]  チャージ         : 通常移動/5を最初の攻撃の打撃点に加算        : [p]  高所攻撃         : 騎乗中打撃点+2                   : [p]  攻撃阻害         : 騎乗中の回避+1                   : [p]  騎獣強化         : 騎獣の命中・回避+1                 : [p]  超高所攻撃        : 騎乗中打撃点をさらに+2               : [p]  人馬一体         : 騎乗中でも2H使用可能                : [p]  HP強化          : 騎獣のHP+10                   : [p]  限界駆動         : 1R間、騎獣の打撃点+4&命中+2/使役者と騎獣の回避-2 : [p]  HP超強化         : 騎獣のHPをさらに+10               : [p]  縦横無尽         : ☆《チャージ》後に、主動作+1           : [p]  探索指令         : ライダー技能で探索判定可能             : [p]  極高所攻撃        : 騎乗中打撃点をさらに+4(累計8)          : [p]  超過駆動         : 魔動機騎獣の主動作を限界駆動時+1          : [p]  スーパーチャージ     : 全力移動でも「☆チャージ」が可能          : [p]  ヴォーパルウェポン    : 打撃点を加算                    : 赤 [p]  クリティカルレイ     : 威力表判定を操作                  : 金 [p]  パラライズミスト     : 回避判定にペナルティ                : 緑 [p]  バークメイル       : 防護点に補正                    : 緑 [p]  イニシアティブースト   : 先制判定に補正                   : 赤 [p]  エンサイクロペディア   : 魔物知識判定に補正                 : 白 [p]  グレイテストフォーチュン : 威力判定を2dではなく1d*2とする           : 金 [p]  ディスペルニードル    : 特殊能力を解除                   : 白 [p]  ミラージュデイズ     : 敵の命中を減少                   : 白 [p]  スラッシュフィールド   : 仕様外・固有結界の前提               : 白 [p]  バインドアビリティ    : 敵の特殊能力の達成値にペナルティ          : 白*2 [p]              :                          : [p]  プリズムカーテン     : 直前に受けた属性の攻撃を無効化           : 金*3 ■装備■ ・基本命中力、追加ダメージ、基本回避力        Lv 命中 追ダメ 回避 ファイター :17  29  33  40 グラップラー: フェンサー : シューター : ・武器 価格  用法 必筋 修正 命中 威力 C値 追ダメ [カテゴリ・ランク] 名称(*:装備している) / 備考 (参照) 20000 1H/2H      3  33  60  11  72 [ソード-] *烙印剣 / 魔法の武器加工済 (p)     1H両手  15   2  32 40/50   9  71 [ソード-] *〈六幻〉 / 「お疲れ様。ゆっくりおやすみ」 (p) 20000  1H  10   4  34  60  10  72 [ソードex] *ファイズエッジ / 魔法の武器加工済 (p) 80000  1H  15   1  31  100   7  217 [ソードex] *〈ダイヤウェポン〉 / 魔法の武器扱い/村正加工+10 (p) 540   1H   2      0     10  35 [ガンA] *パリイングミラージュ / 回避力を+1/最大装填数3発 (p) =価格合計= 120540 G ・防具    必筋 回避 防護  価格  名称 / 備考 鎧 :  0   7  39  33000 魔法のマナコート / 知力Bが防護点になる/加工で防護+1/村正加工+10 盾 : 28   8  22  2200 風車の盾 / 防具習熟を無視して必筋を上昇させ装備、ランク効果無効化中 修正:     1   5 = 合計 =   56  67  35200 G (回避技能:ファイター) ・装飾品    価格  名称                / 効果 頭 :3000  フローティングマギスフィア     / OP:《エクスプローラーエイド》《ターゲットサイト》 耳 :3000  フローティングマギスフィア     / OP:《エフェクトウェポン》《シャドウボディ》《オートガードⅡ》 耳 :3000  フローティングマギスフィア     / 貴様を殺す(リピアク用) 顔 :5000  ひらめき眼鏡            / 見識・探索に+1 首 :3000  フローティングマギスフィア     / 貴様を殺す(リピアク用) 背中:3000  フローティングマギスフィア     / OP:《オートガード》 背中:3000  フローティングマギスフィア     / 貴様を殺す(リピアク用) 右手:1000  能力増強の腕輪<知力>       / お待たせ 左手:1000  能力増強の腕輪<敏捷>       / いつもの 腰 :4000  多機能ブラックベルト        / 腰 :11000 ディスプレイサーガジェット/熊の爪 / アイテムを別の部位で装備する/マッスルベアーB+1 足 :15260 軽業ブーツ/スパイクヒール     / 転倒しなくなる/1Rに一度、形状:突破の向きを変えられる 他 :6000  背水のネックレス          / 宣言後3Rの間筋力敏捷器用+12、終了後1日-6 他 :100  アルケミーキット          / 他 :10000 マナリング             / 魔力+1 他 :    いちご石のアクセサリ        / =合計=71360 G ■所持品■ 名称                    単価   個数 価格   備考 【冒険者道具/消費無】               1   0 スカウトツール               100   1   100 冒険者セット                100   1   100 着替えセット1週間分            10    1   10 白紙の本                  30    1   30    日記。セッションレポートや、他PCへの所感を書く。 ディスプレイサーガジェット             1   0    装備中。単価5000Gということをメモ記載 フローティングマギスフィア         3000   1   3000   オートモビル用。基本的に非戦闘中にバイクを作って備える役。 『豊穣』/地                     1   0    HP+200/防+10/魔+10 精神Ⅰ/幻                  200000  1   200000  回避+10 精神Ⅱ/幻                  200000  1   200000  魔力+20 ポーションインジェクター              1   0    首に下げておくことで、前もって仕込んだポーションを補助動作で飲める フローティングマギスフィア         3000   40  120000  リピートアクション用 意訳:きさまをころす @12 回避Ⅲ/風                  400000  1   400000  回避+20 行動力Ⅰ/時                 500000  1   500000  主動作+1 精神Ⅲ/幻                  400000  1   400000  魔力+30 HPⅢ/水                   600000  1   600000  HPⅠ売却して買い替え ビブルカード                1000   1   1000   フィオ用 / 相手の生命反応&方向が大雑把にわかる                           1   0 【消費有or消費済】                 1   0 能力増強の腕輪<知力>           1000   5   5000   @4 ミスリルソード売却             7200   1   7200   二本売却済 スカーレットポーション           1400   15  21000  @10 マテリアルカード金S            2000   15  30000  @6 魔晶石5点分                500   5   2500 ジャスタウェイ                   1   0    もらいもの ジャスタウェイ強化メモリー         5000   1   5000   ↑の強化パッチアイテム 帝都名物ミックスお好み焼きFX        10000  1   10000 魔晶石10点分                100   10  1000   土産 @7 ハードレザー                170   1   170 能力増強の腕輪<敏捷>           1000   10  10000  @5 貯蓄用。 陽光の魔符Lv1               500   5   2500   @4 陽光の魔符Lv2               1500   2   3000   @1 陽光の魔符Lv3               5000   1   5000   @1 月光の魔符Lv1               500   5   2500   @5 月光の魔符Lv2               1500   2   3000   @2 月光の魔符Lv3               5000   1   5000   @1 マテリアルカード赤S            2000   5   10000  @3 アウェイクポーション            100   10  1000   @7 弾丸12発                  500   10  5000   @106 マテリアルカード赤SS           20000  1   20000  @1 ウィッチポーション             780   50  39000  @6 マテリアルカード白S            2000   5   10000  @5 マテルアルカード白B            20    50  1000   @48                           1   0 【マギスフィアオプション】             1   0 ターゲットサイト              100   1   100   消費MP-1 結果:消費2 エフェクトウェポン             300   1   300   打撃点を+2に変更 消費MP2 エクスプローラーエイド           200   1   200   探索判定・解除判定に+2 OP効果:消費MPを-1 消費MP:4⇒3 シャドウボディ               200   1   200   回避判定を+1 消費MP:3⇒2 オートガード                400   1   400   回避判定・防護点を+1 消費MP:5⇒4 オートガードⅡ               1200   1   1200   回避判定・防護点を+2 消費MP:8⇒6 エフェクトプロテクター           1300   10  13000  @8 エフェクトプロテクターを使っても一度だけスフィアが壊れない                           1   0                           1   0                           1   0 【邸宅】                      1   0 中規模の邸宅                15000  1   15000  フィオが5000G 大きい屋敷                 40000  1   40000  フィオとカンパ                           1   0 【クロ強化】                    1   0 心眼(偽)                 1120000 1   2720000 Lv10 投影魔術                  2720000 1   2720000 Lv10                           1   0                           1   0 【コンビニ支払い】             960   1   960                           1   0 【マグ 打撃支援】             415000  1   415000  Lv30 【村正加工/マナコート +10】       50000  10  500000 【村正加工/風車の盾 +10】        50000  10  500000 【村正加工/ダイヤウェポン +10】        50000  10  500000 【村正加工/干将莫耶 +10】        50000  10  500000 【村正加工/鍵剣・草薙 +10】       50000  10  500000                           1   0 【イベントアイテム】                1   0 ジパング武術大会表彰状               1   0    優勝 BBポイント                    5   0    何に使えるのかは不明だがなんかもらった 救いのヒーローバッジ                1   0    10000G相当の価値があるらしい……                           1   0 【ギルドショップ】                 1   0 特訓教本・上級編              240000  1   240000 修行教本・上級編              150000  3   450000 博学の秘伝書                90000  3   270000  使用することで魔力を永続+5(最大3回購入まで) 鍛錬ノ書・知                40000  5   200000  使用することで魔力を永続+3(最大5回購入まで) 活力の経典                 80000  5   400000  最大HPを+25 暁のチムチム像               300000  3   900000  最大HPを+50 鍛錬ノ書・力                40000  5   200000  永続的に打撃点を+3(5度まで) 怪力の秘伝書                90000  3   270000  永続的に打撃点を+5(3度まで) 鍛錬ノ書・耐                40000  5   200000  永続的に防護点を+3(5度まで) 頑強の秘伝書                90000  3   270000  永続的に防護点を+5(3度まで) 鍛錬ノ書・念                60000  5   300000  永続的に被ダメを-3(5度まで) 覚醒の秘伝書                120000  3   360000  永続的に被ダメを-5(3度まで)                           1   0                           1   0                           1   0                           1   0 【アークエンジェル改装】          50000  1   50000                       75000  1   75000                       100000  1   100000                       1000000 1   1000000                           1   0 <1/16 エストレア家フィギュア(全種セット)> 50000  1   50000                           1   0                           1   0                           1   0                           1   0                           1   0 =所持品合計=  16384470 G =装備合計=    227100 G = 価格総計 =  16611570 G 所持金   3335730G 預金・借金    G ■魔力■ 知力ボーナス: 19 特技強化ボーナス: 0 武器ボーナス: 100  名前  Lv 追加修正 魔力 神聖魔法 13      132 魔動機術 16      135 ■言語■       話 読            話 読 共通交易語 ○ ○ / 巨人語       - - エルフ語  - - / ドラゴン語     - - ドワーフ語 - - / ドレイク語     - - 神紀文明語 - - / 汎用蛮族語     - - 魔動機文明語○ ○ / 魔神語       - - 魔法文明語 - - / 妖魔語       - - 妖精語   - - / グラスランナー語  - - シャドウ語 - - / ミアキス語     - - バルカン語 - - / ライカンスロープ語 - - ソレイユ語 - - ・地方語、各種族語     話 読 名称 初期習得言語:交易交通語、地方語 技能習得言語:魔動機文明語 ■名誉アイテム■ 点数 名称  20 学園生徒    【コネクション】 100 “光の剣匠”ヴィクター・S・アルゼイド  50 <烙印剣>専用化  50 <六幻>専用化  10 “聖杯の器(?)”イリヤスフィール  50 ”翼の巫女”トリーム=メイヴァン  20 多機能ブラックベルト  50 風車の盾専用化  50 マナコート専用化  50 ひらめき眼鏡専用化  50 軽業ブーツ専用化 100 “小悪魔系後輩”BB   1 “快楽のアルターエゴ”メルトリリス  50 “愛憎のアルターエゴ”パッションリップ  30 中規模の邸宅  50 “悪魔公爵”バニル  50 “薄幸店主”ウィズ 100 "エストレア家の養子”ジャック・ザ・リッパー  30 “切札”剣崎一真/仮面ライダーブレイド  50 【マルガ=ハーリ天地銃剣術】  30 《天地鳴乱の極み》  50 ダイヤウェポン専用化  40 “レーザー”九条貴利矢 200 大きい屋敷  50 【ライロック魔刃術】  30 魔光壁 100 ”海軍本部大将 藤虎” イッショウ  50 ”盲目の少女剣士” 因幡月夜  50 《平行世界の観測者》鴉  40 《防人》リーゼロッテ=ミセリコルディア  40 “サラリーマン魔法少女” 7753  30 “ラピッドスワロー” トップスピード  50 ”純潔の狩人” アタランテ  50 ”救いの名探偵” デカぶりオ 100 "ブレングリード流血闘術"クラウス・V・ラインヘルツ  50 "エスメラルダ式血凍道"スティーブン・A・スターフェイズ  30 "斗流血法シナトベ"ツェッド・オブライエン  10 "義眼保有者"レオナルド・ウォッチ  50 "不可視の人狼"チェイン・皇  50 "警部補"ダニエル・ロウ  50 【クウェラン闇弓術改式】  20 闇之弐・凶運命  20 闇之番外・三首蛟  10 〈烈火の将〉シグナム  30 ライロック/呪陰刃 100 自由を愛する剣士 レオナ 所持名誉点:3300 点 合計名誉点:5591 点 ■その他■ 経験点:37000点 (使用経験点:320500点、獲得経験点:354500点) セッション回数:238回 成長履歴: 成長能力  獲得経験点(達成/ボーナス/ピンゾロ)  メモ 1- 器用度   200000点(   /200000 / 回) 2- 知力      0点(   /   / 回) 3- 敏捷度     0点(   /   / 回) 4- 精神力     0点(   /   / 回) 5- 器用度     0点(   /   / 回) 6- 敏捷度     0点(   /   / 回) 7- 敏捷度     0点(   /   / 回) 8- 敏捷度     0点(   /   / 回) 9- 知力      0点(   /   / 回) 10- 器用度     0点(   /   / 回) 11- 筋力      0点(   /   / 回) 12- 敏捷度     0点(   /   / 回) 13- 敏捷度     0点(   /   / 回) 14- 敏捷度     0点(   /   / 回) 15- 敏捷度     0点(   /   / 回) 16- 敏捷度     0点(   /   / 回) 17- 知力      0点(   /   / 回) 18- 筋力      0点(   /   / 回) 19- 筋力      0点(   /   / 回) 20- 筋力      0点(   /   / 回) 21- 器用度     0点(   /   / 回) 22- 知力      0点(   /   / 回) 23- 筋力      0点(   /   / 回) 24- 知力      0点(   /   / 回) 25- 知力      0点(   /   / 回) 26- 敏捷度     0点(   /   / 回) 27- 筋力      0点(   /   / 回) 28- 筋力      0点(   /   / 回) 29- 知力      0点(   /   / 回) 30- 敏捷度     0点(   /   / 回) 31- 器用度     0点(   /   / 回) 32- 知力      0点(   /   / 回) 33- 敏捷度     0点(   /   / 回) 34- 器用度     0点(   /   / 回) 35- 知力      0点(   /   / 回) 36- 生命力     0点(   /   / 回) 37- 器用度     0点(   /   / 回) 38- 知力      0点(   /   / 回) 39- 敏捷度     0点(   /   / 回) 40- 生命力     0点(   /   / 回) 41- 知力      0点(   /   / 回) 42- 精神力     0点(   /   / 回) 43- 敏捷度     0点(   /   / 回) 44- 筋力      0点(   /   / 回) 45- 敏捷度     0点(   /   / 回) 46- 知力      0点(   /   / 回) 47- 精神力     0点(   /   / 回) 48- 敏捷度     0点(   /   / 回) 49- 筋力      0点(   /   / 回) 50- 筋力      0点(   /   / 回) 51- 敏捷度     0点(   /   / 回) 52- 敏捷度     0点(   /   / 回) 53- 筋力      0点(   /   / 回) 54- 敏捷度     0点(   /   / 回) 55- 知力      0点(   /   / 回) 56- 知力      0点(   /   / 回) 57- 敏捷度     0点(   /   / 回) 58- 精神力     0点(   /   / 回) 59- 知力      0点(   /   / 回) 60- 知力      0点(   /   / 回) 61- 敏捷度     0点(   /   / 回) 62- 敏捷度     0点(   /   / 回) 63- 知力      0点(   /   / 回) 64- 知力      0点(   /   / 回) 65-        0点(   /   / 回) 66- 知力      0点(   /   / 回) 67- 敏捷度     0点(   /   / 回) 68- 敏捷度     0点(   /   / 回) 69- 敏捷度     0点(   /   / 回) 70- 知力      0点(   /   / 回) 71- 知力      0点(   /   / 回) 72- 筋力      0点(   /   / 回) 73- 知力      0点(   /   / 回) 74- 敏捷度     0点(   /   / 回) 75- 敏捷度     0点(   /   / 回) 76- 敏捷度     0点(   /   / 回) 77- 敏捷度     0点(   /   / 回) 78- 知力      0点(   /   / 回) 79- 敏捷度     0点(   /   / 回) 80- 敏捷度     0点(   /   / 回) 81- 知力      0点(   /   / 回) 82- 敏捷度     0点(   /   / 回) 83- 知力      0点(   /   / 回) 84- 知力      0点(   /   / 回) 85- 敏捷度     0点(   /   / 回) 86- 敏捷度     0点(   /   / 回) 87- 知力      0点(   /   / 回) 88- 知力      0点(   /   / 回) 89- 敏捷度     0点(   /   / 回) 90- 器用度     0点(   /   / 回) 91- 敏捷度     0点(   /   / 回) 92- 知力      0点(   /   / 回) 93- 精神力     0点(   /   / 回) 94- 知力      0点(   /   / 回) 95- 生命力     0点(   /   / 回) 96- 敏捷度     0点(   /   / 回) 97- 生命力     0点(   /   / 回) 98- 敏捷度     0点(   /   / 回) 99- 敏捷度     0点(   /   / 回) 100- 知力     0点(   /   / 回) 101- 精神力    0点(   /   / 回) 102-        0点(   /   / 回) 103- 敏捷度    0点(   /   / 回) 104- 敏捷度    0点(   /   / 回) 105- 敏捷度    0点(   /   / 回) 106- 筋力     0点(   /   / 回) 107- 敏捷度    0点(   /   / 回) 108- 知力     0点(   /   / 回) 109- 筋力     0点(   /   / 回) 110- 敏捷度    0点(   /   / 回) 111- 知力     0点(   /   / 回) 112- 知力     0点(   /   / 回) 113- 知力     0点(   /   / 回) 114- 知力     0点(   /   / 回) 115- 敏捷度    0点(   /   / 回) 116- 敏捷度    0点(   /   / 回) 117- 知力     0点(   /   / 回) 118- 知力     0点(   /   / 回) 119- 知力     0点(   /   / 回) 120- 器用度    0点(   /   / 回) 121- 敏捷度    0点(   /   / 回) 122- 器用度    0点(   /   / 回) 123- 筋力     0点(   /   / 回) 124- 生命力    0点(   /   / 回) 125- 器用度    0点(   /   / 回) 126- 筋力     0点(   /   / 回) 127- 筋力     0点(   /   / 回) 128- 生命力    0点(   /   / 回) 129- 知力     0点(   /   / 回) 130- 知力     0点(   /   / 回) 131- 精神力    0点(   /   / 回) 132- 知力     0点(   /   / 回) 133- 器用度    0点(   /   / 回) 134- 筋力     0点(   /   / 回) 135- 生命力    0点(   /   / 回) 136- 器用度    0点(   /   / 回) 137- 筋力     0点(   /   / 回) 138- 知力     0点(   /   / 回) 139- 知力     0点(   /   / 回) 140- 知力     0点(   /   / 回) 141- 精神力    0点(   /   / 回) 142- 筋力     0点(   /   / 回) 143- 生命力    0点(   /   / 回) 144- 知力     0点(   /   / 回) 145- 敏捷度    0点(   /   / 回) 146- 生命力    0点(   /   / 回) 147- 知力     0点(   /   / 回) 148- 生命力    0点(   /   / 回) 149- 知力     0点(   /   / 回) 150- 精神力    0点(   /   / 回) 151- 器用度    0点(   /   / 回) 152- 敏捷度    0点(   /   / 回) 153- 知力     0点(   /   / 回) 154- 器用度    0点(   /   / 回) 155- 知力     0点(   /   / 回) 156- 筋力     0点(   /   / 回) 157- 敏捷度    0点(   /   / 回) 158- 生命力    0点(   /   / 回) 159- 知力     0点(   /   / 回) 160- 精神力  15000点(15000 /   / 回)  Wizard Saga Act2:Episode9 抱き融す黄金劇場 161- 敏捷度    0点(   /   / 回)  Wizard Saga Act2:Episode9 抱き融す黄金劇場 162- 生命力    0点(   /   / 回)  Wizard Saga Act2:Episode9 抱き融す黄金劇場 163- 敏捷度    0点(   /   / 回)  Wizard Saga Act2:Episode9 抱き融す黄金劇場 164- 筋力     0点(   /   / 回)  Wizard Saga Act2:Episode9 抱き融す黄金劇場 165- 敏捷度   5000点(5000 /   / 回)  血風迅雷倭国 剣界之日ノ本 第三話:支配" が "斬る 166- 知力     0点(   /   / 回)  血風迅雷倭国 剣界之日ノ本 第三話:支配" が "斬る 167- 生命力    0点(   /   / 回)  血風迅雷倭国 剣界之日ノ本 第三話:支配" が "斬る 168- 知力     0点(   /   / 回)  血風迅雷倭国 剣界之日ノ本 第三話:支配" が "斬る 169- 精神力    0点(   /   / 回)  血風迅雷倭国 剣界之日ノ本 第三話:支配" が "斬る 170- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 171- 生命力    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 172- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 173- 生命力    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 174- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 175- 筋力     0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 176- 筋力   20000点(20000 /   / 回)  title:第一特異点(1) 177- 筋力     0点(   /   / 回)  title:第一特異点(1) 178- 精神力    0点(   /   / 回)  title:第一特異点(1) 179- 敏捷度    0点(   /   / 回)  title:第一特異点(1) 180- 筋力     0点(   /   / 回)  title:第一特異点(1) 181- 知力     0点(   /   / 回)  title:第一特異点(1) 182- 敏捷度    0点(   /   / 回)  title:第一特異点(1) 183- 精神力    0点(   /   / 回)  title:第一特異点(1) 184- 知力     0点(   /   / 回)  title:第一特異点(1) 185- 敏捷度    0点(   /   / 回)  title:第一特異点(1) 186- 生命力  50000点(50000 /   / 回)  title:第一特異点(2) 187- 敏捷度    0点(   /   / 回)  title:第一特異点(2) 188- 器用度    0点(   /   / 回)  title:第一特異点(2) 189- 生命力    0点(   /   / 回)  title:第一特異点(2) 190- 生命力    0点(   /   / 回)  title:第一特異点(2) 191- 器用度    0点(   /   / 回)  title:第一特異点(2) 192- 筋力     0点(   /   / 回)  title:第一特異点(2) 193- 筋力     0点(   /   / 回)  title:第一特異点(2) 194- 筋力     0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 195- 筋力     0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 196- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 197- 筋力     0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 198- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 199- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 200- 生命力    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 201- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 202- 生命力    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 203- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 204- 生命力    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 205- 生命力    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 206- 筋力     0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 207- 筋力     0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 208- 筋力   50000点(50000 /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア 209- 敏捷度    0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア 210- 知力     0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア 211- 生命力    0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア 212- 精神力    0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア 213- 精神力    0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア 214- 筋力     0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア 215- 筋力     0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア 216- 敏捷度    0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア 217- 知力     0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア 218- 筋力     0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 219- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 220- 生命力    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 221- 筋力     0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 222- 筋力     0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 223- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 224- 知力    5000点(5000 /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア After(1) 225- 敏捷度    0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア After(1) 226- 敏捷度    0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア After(1) 227- 敏捷度    0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア After(1) 228- 生命力    0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア After(1) 229- 筋力     0点(   /   / 回)  title:第二特異点 六柱悪逆帝国シン・アルカディア After(1) 230- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 231- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 232- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 233- 生命力    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 234- 筋力     0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 235- 敏捷度   9500点(9500 /   / 回)  惑星メタラスト - PARADISE Re:Gain - 236- 筋力     0点(   /   / 回)  惑星メタラスト - PARADISE Re:Gain - 237- 器用度    0点(   /   / 回)  惑星メタラスト - PARADISE Re:Gain - 238- 器用度    0点(   /   / 回)  惑星メタラスト - PARADISE Re:Gain - 239- 敏捷度    0点(   /   / 回)  全集中ボーナス 240- 筋力     0点(   /   / 回)  全集中ボーナス メモ: 【RP参考】 イメージCV:田村睦心 イメージソング:- 一人称:僕 二人称 君、貴方 / お前(敵対相手) 誕生日:7/20 血液型:AB 好きなもの 甘いもの/辛いもの/本/子供 ゲーム/剣/銃 嫌いなもの ビターチョコレート 熱いもの(猫舌)  『第二世代』と呼ばれる時代で活躍した、『黒き英雄』の名を持つ男。  ……男。の、はず。  銀の髪に灰の瞳を持つその男こそ、『破壊者』の父その人である。  基本的に温厚で、善を尊び罪を憎む性質だが、大切な者と一度定めた相手に危害を及ぼす者には一切の容赦がない。 ━━━━━━ 【ソードスキル】 片手剣装備前提の、汎用剣術です。 習得するにはそれぞれ「戦士系技能Lv.」と「SP」が必要になり、また高い「戦士系技能Lv.」技能を前提とするソードスキルを習得するには、その直前の「戦士系技能Lv.」のソードスキルを習得している事が条件となります。 〆ソニックリープ【1R/1】  射程:10m/形状:斬撃/対象:1体/用法:1H  約10mの突進を仕掛けながら切り込みます。発動後、10mの制限移動を移動とは別に行います。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+筋力B+100」の物理ダメージを与えます。 ▼パリィ【1R/1】  敵の攻撃をタイミング良く受け流すことで、防御を行います。  自分が受ける「形状:基点指定」以外のあらゆる技能の最終数値を「武器威力表+打撃点」だけ軽減します。 〆ホリゾンタル【2R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1~3体  単発の水平斬りで、目の前の敵を横薙ぎに一閃を見舞います。  隣接、あるいは斜めVの字に展開している対象を同時に選択して命中判定を行うことができます。  対象に「武器威力+打撃点+筋力+200」の物理ダメージを与えます。 〆バーチカル【3R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体  単発の垂直斬りです。技の出が早く、命中率が高い一撃です。  命中力を「+5」した上で対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+器用度+250」の物理ダメージを与えます。 〆スター・Q・プロミネンス【3R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体  片手剣による斬撃と突きを交えた六連撃を放ちます。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+筋力B+敏捷B」の物理ダメージを6回与えます。 〆ホリゾンタル・スクエア【3R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1~3体  ライトブルーのエフェクトと共に、四連続の水平斬りを見舞います。  命中力を「+敏捷B」した上で、前方で隣接、あるいはVの字に展開されている対象に命中判定を行えます。  命中した場合、対象に「武器威力+打撃点+器用度B*2+敏捷B*2」の物理ダメ—ジを4回与えます。 〆バーチカル・スクエア【3R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体  振り下ろし、切り上げを二度ずつ行い、繰り返す垂直四連撃のソードスキルです。  振りかざすと同時に、パープルのエフェクトが光芒のように残影を引く。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+筋力B*3+生命B*2」の物理ダメージ4回与えます。 〆ヴォーパル・ストライク【5R/1】  射程:移動力/形状:突破/対象:直線上の敵全て  左手を前にかざし右手の剣を肩の上に大きく引く構えから、単発の突きを放ちます。  一撃で重槍の刺突に匹敵する破壊力を有します。  命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点*3+敏捷+筋力+生命+全力移動+450」の物理ダメージを与えます。 ▼メテオ・ブレイク【3R/1】  ソードスキルが命中した際に、体当たりを行い、そこから更に連撃へと繋ぐ体術と片手剣スキルの複合技です。  「片手剣ソードスキル」が命中した際に、対象に必中で「威力表0+打撃点+筋力の打撃属性物理ダメージを与え、その後任意の同一カテゴリ技能を必中で一つの主動作中に与えます。  よって、「初撃のソードスキル」「メテオブレイク」「任意の片手剣ソードスキル」と一つの主動作で繋げることが可能であり、リピートアクション宣言時、これらの技能全てに効果が付与されます。 〆ファントム・レイブ【1B/2】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体  目にも留まらぬ高速の六連撃を一挙に叩き込む、片手剣ソードスキル上位技。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+筋力B*2+生命B+精神B+250」の軽減不能物理ダメージを6回与えます。 〆ノヴァ・アセンション【1B/2】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体  片手剣最上位ソードスキルです。全力の、一気呵成の十連斬撃を繰り出します。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+全ステータスB」の軽減不能物理ダメージを10回与えます。  またこのスキルを使用したR中、最初の回避判定は「ファンブル」で固定されます。 ○ソードマスタリー  前提:ファイターorフェンサーLv.15+武器習熟S/ソード/消費SP11  片手剣の扱いを完全に熟知し、マスターした事により、片手剣の最適な戦い方を行う事が出来ます。  常時、片手剣によるダメージが「+200」されます。 【上位剣術“絶界の双星剣”】 片手剣装備前提のソードスキルをマスター者が会得出来る、二刀流上位剣術です。 習得するにはそれぞれ「SP」が必要になり、高い技能を前提とするソードスキルを習得するには、そこに記された前提条件をクリアする必要があります。 ※SPはこの覧独自のポイントです。  成長を1回する毎に「1」ポイント獲得します。  以下の技を覚えるには、そのポイントを消費する必要があります。 〆エンド・リボルバー【2R/1】  射程:術者/範囲:半径4m/形状:斬撃  両手の剣で大きく斬り払いと回転を行い、周囲の敵を薙ぎ払います。  範囲内の対象に命中判定2回行い、どちらかでも命中した場合「右手武器威力+打撃点+筋力+500」の物理ダメージを2回与えます。 〆デュアル・リベレーション【2R/1】  射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  同時に斬り降ろしと斬り上げ、そして鋭い突きを以て攻撃する6連撃です。  対象に命中判定を行い、命中した場合「右手武器威力+打撃点+300」の物理ダメージを6回与えます。  命中した場合、36R間、対象の打撃点と防護点を30点減少させます。 〆ブレイズ・スピナー【3R/1】  射程:5m/対象:1体/形状:斬撃  一瞬の内に懐へと踏み込み、鋭い二連撃を浴びせます。  5mまで前進後、対象に命中判定を行い、命中した場合「右手武器威力+打撃点+敏捷力+全力移動+1000」の物理ダメージを2回与えます。 〆ボルティッシュ・アサルト【3R/1】  射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  二刀による怒濤の連続10連撃を、舞うように軽やかに繰り出し攻撃します。  対象に「右手武器威力+打撃点+敏捷」の物理ダメージを10回ずつ与えます。 〆ダブルサーキュラー【3R/1】  射程:特殊/対象:特殊/形状:突破・斬撃  両手の剣を前へ向け、鋭い刺突と共に駆け抜けます。  制限移動で移動可能な座標を選択し、その直線上に居る者全てが対象になります。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+敏捷力*2+全力移動+1000」の物理ダメージを2回与え、自分は選択した座標へ移動します。 〆ナイトメア・レイン【4R/1】  射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  両手に渾身の力を込めて、片手の一撃とは思えない程の威力の8連撃を放ちます。  対象に命中判定を行い、命中した場合「右手武器威力+打撃点+器用度+500」と「左手武器威力+打撃点+敏捷+500」の物理ダメージをそれぞれ4回与えます。  この主動作は無効化されず、発動を止める事は出来ません。 〆スターバースト・ストリーム【1B/2】  射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  攻撃の隙も与えない、星屑の如き剣戟を16度放ち、対象を攻撃します。  対象に「右手武器威力+打撃点+敏捷+300」と「左手武器威力+打撃点+筋力+300」の物理ダメージをそれぞれ8回与えます。 〆ジ・イクリプス【1B/1】  射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  吹き上がる太陽のコロナのごとく対象に剣尖が全方位から殺到する最終奥義です。  対象に命中判定を行い、成功した場合「右手武器威力+打撃点+敏捷+300」と「左手武器威力+打撃点+筋力+300」の物理ダメージをそれぞれ13回与え、  追加で「右手武器威力+打撃点+全ステータス+全ステータスB+1000」の物理ダメージを与えます。  命中に関係無くこの主動作発動時、ダメージ算出前より、18R間、打撃点を50点上昇します。 ━━━━━━ 【幻影操作能力・五行の氣】  PAROLEと呼ばれる能力の目的・方向を定めるための詠唱を唱え行使する能力です。  ユウの場合は土、水、火、金、木の氣を気功によって強化して自身にまとわせる能力となります。  能力を発動の際に、自身の身体に触れ、各属性に対応した臓器に氣を貯める必要があります。  場所と性別によっては問題ですが、揉んでるような動作はいわく決してエロい意味でやっているわけではないとのこと。 ○気功強化  元々の用途は拳に幾らか集中させるものですが、ユウは全体に満遍なく行き渡らせることで、身体能力の強化に拍車をかけています。  常時全てのステータスに「+魔力」し、各専用のPAROLEを唱えることで、以下の補助動作を1R/1で行使可能になります。 ☆金の氣  肺のある部位を触り、土中に光り煇く鉱物・金属が元となり、金属のように冷徹・堅固・確実な性質を表す金の気を纏います。  レッツセルフ胸揉ry  防護点を「+20」、打撃点を「+魔力」、し、ダメージに防護点無視を加えます。  また相手の分類が植物、もしくは植物に由来する存在の場合、最終ダメージが「+60」されます。 「五行万象を発生し、緊にして琴なる金の氣は木を禁ず。肺の金氣で剣を満たさん。」 「勤にして禽なる金氣は満つ。いざや! 破邪顕正の戦に臨もうぞ!」 ☆水の氣  腎臓のある部位を触り、泉から涌き出て流れる水が元となり、これを命の泉と考え、胎内と霊性を兼ね備える性質を表す水の気を纏います。  命中を「+敏捷B」、回避を「+器用B」し、ダメージに水属性を付与します。  また相手が火を由来とする存在の場合、最終ダメージが「+60」されます。 「五行万象を発生し、師にして錘なる水の氣は火を吸い込む。腎の水氣で剣を満たさん。」 ☆火の氣  心臓のある部位を触り、光り煇く炎が元となり、火のような灼熱の性質を表す火の気を纏います。  レッツセルフむry  命中を「+器用B」、打撃点を「+魔力*2」し、ダメージに炎属性を付与します。  また相手の分類が魔道機、種族がルーンフォーク、または機械に類する存在の場合、最終ダメージが「+60」されます。 「五行万象を発生し、緋にして燈なる火の氣は金を禁ず。火の火氣で剣を満たさん!」 「陽にして飛なる火の氣は剣に満つ! いざや! 一騎当千の戦に挑もうぞ!」 ☆土の氣  脾臓のある部位を触り、植物の芽が地中から発芽する様子が元となり、万物を育成・保護する性質を表す土の気を纏います。  防護点を「+10」、回避を「+敏捷B」し、ダメージに土属性を付与します。  また、相手が水棲生物、もしくは水に由来する存在の場合、最終ダメージが「+60」されます。 「怒にして弩なる土氣は、すでに剣に満つ! いざや! 見敵必戦の戦に挑もうぞ!」 ☆木の氣  肝臓のある部位を触り、木の花や葉が幹の上を覆っている立木が元となり、樹木の成長・発育する様子を表す木の気を纏います。  命中を「+器用B」、精神、生命抵抗を「+5」、被ダメージを「-20」し、ダメージに雷属性を付与します。  また、相手が土で生成されたもの、大地の恵みそのものを力とする存在の場合、最終ダメージが「+60」されます。 「仁を陣す刃盾の木の氣は剣に満つ! いざや! 金城鉄壁の戦に挑もうぞ!」 ☆相剋の気  敵対者を打ち滅ぼす為の氣を纏います。敵対する者に対して絶大な破壊力を発揮しますが、自身の受ける痛みもまた、増大します。  命中を「+器用B」、打撃点を「+筋力B*3」し、最終ダメージを「+60」します。  ただし発動中▼技能によるダメージカット、無効は発動不可能(回避は可能)となり、防護点、被ダメカットも0となります。 「叛逆なる反克の氣の剣は煩周し、範あるものを犯醜すっ!」 ▼リカバリー  攻撃を受けた際に、地上、空中問わずふんばりを効かせ、すぐさま攻勢に出ます。  相手の攻撃を受けた際に発動可能できます。  1d6を振り1以外が出た場合、受けたダメージの1/3回復し、更に吹き飛び効果があった場合、それを無効化します。 ☆アンタッチャブルバトル【1B/1】  ―――――――五行の脚、五氣を増し、護身を打つ!いざや!破邪顕正に挑まん!  五行の氣全てを自分に纏わせる、謂わば最終形態です。  戦闘時に臓器のある部位を触る為、どうしても戦闘中に隙が生まれるのが弱点だった今までの五行と違い、  PAROLEの簡略化、そして臓器の部位を触らずとも発動可能、と、より過酷な戦闘にも対応出来るものとなっています。  発動後2R間、○気功強化の上昇値に「+100」します。  また、打撃点を「+魔力*2」、命中を「+器用B」、回避を「+敏捷B」、任意の攻撃に火、雷、土、水、純エネルギーのいずれかを付与させることが可能になります。  更に以下の技能を発動可能になります。  ただし発動中、他の氣は使用できません。 〆極彩拳【1B/1】  形状:打撃 射程:10m 対象:1体 用法:1H  黄帝、白帝、黒帝、青帝、赤帝の威よ、威勢を増して、威力を顕現せよ  五行の氣全てを乗せた虹色の拳から、相手を打ち砕くレーザーを放ちます。  命中判定を行い、「威力表100+打撃点*3+魔力+全ステータス*3+5000」の火/雷/土/水/純エネルギー魔法ダメージを与えます。 ▼五帝の守護【1B/3 & 3R/1】範囲:自身を中心に半径8m  自身の氣を増幅。それをドーム状に展開することで、周囲の人間毎守り通すシールドを張ります。  自身が攻撃の対象になった場合、その攻撃によるダメージを0にします。1主動作で複数回攻撃がある場合は全て防ぎます。  また、味方が対象になった場合は、制限移動出来る範囲まで移動し、効果範囲に入った味方に対するダメージを0にします。1主動作で複数回攻撃がある場合は全て防ぎます。  更に、複数回の軽減不能技に対しても「5回」までは全ての攻撃を半減させます。 《追加PAROLE》 〆義罰の十字架 3R/1 形状:- 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  「十字十時十児と眠れ、自由を奪う十字架に従して。」  黄金色の言葉と共に、相手を巨大な十字架に磔にします。  その後、相手の四肢に杭が打ち込まれ、最後に額と胸を同時に釘が打ち抜きます。  「威力表50+魔力*3+器用+精神+2000」の土属性魔法ダメージを6回与えます。  更にこの動作はマルアクで発動出来、アンデットの類の特攻となる神聖魔法としても扱うことが出来ます。 〆幻風連弾 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  「咆えろ、Duel wield!眼前の敵を撃ち尽くすまで!」  空色の言葉と共に、無数の幻銃弾を相手に撃ち込みます。  幻ではあるものの、幻影が現実を凌駕するPAROLEにおいては別となり、確かにダメージが通ります。  「威力表30+魔力*3+敏捷+精神+2000」の風属性魔法ダメージを5+2d6回与えます。  また、この動作はマルチアクションで発動も可能です。 〆法下の矢 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  「弓に魅せられ、見せられ、身さらせよ!万の満の曼荼羅の下に!」  黄土色の言葉と共に、無数の矢を相手に放ちます。  「威力表30+魔力+精神+500」の純エネルギー属性魔法ダメージを1+1d6回与えます。  更にこの動作はマルアクで発動出来、アンデットの類の特攻となる神聖魔法としても扱うことが出来ます。 【脳直接攻撃】  脳はバーチャルリアリティーのような鮮明な幻影を生み出す『幻影発生装置』であり、記憶はそのフィルムとも言える。  この能力は精神への間接的な介入が不可な相手に対し、脳の神経に"直接"感情を叩きつける技です。  相手の脳へ、直に自身の記憶と言語で作られた世界をぶつけることで、相手の世界を自分の感覚で塗り替えます。  ただし発動には自身もその感覚を覚えている必要があり、幻影操作能力同様、イメージが大事となります。  また、発動の過程上、行使はマルチアクションでも行えます。 〆Phantom(幻) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  黒色の言葉と、双眸にPhantomの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手は脳神経に激しい痛みを覚え、自身の存在が霞の如く消えていく錯覚を覚えるでしょう。  「威力表80+精神+生命+魔力*4+2000」の、軽減不可呪い属性魔法ダメージを与えます。  更に、抵抗に失敗した相手の行動回数を「-1」します。  この効果で行動回数が「0」になることはありません。 〆Rule(ルール) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  鉄色の言葉と、双眸にRuleの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手は脳が直接押しつぶされるような感覚に陥り、思考力が奪われていくでしょう。  「威力表80+精神+生命+魔力*4+1400」の、軽減不可呪い属性魔法ダメージを与えます。  更に、1Rの間、抵抗に失敗した相手の全ての行使判定値を「-50」します。 〆Discipline(躾) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  闇色の言葉と、双眸にDisciplineの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手は右脳と左脳が分断されたかのような衝撃を受け、世界が二重に重なって見えるでしょう。  「威力表80+精神+生命+魔力*4+1400」の、軽減不可呪い属性魔法ダメージを与えます。  更に、抵抗に失敗した相手の回避、命中の判定値を、次の一撃だけ半減します。 〆Child(子供) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  優しい桜色の言葉と、双眸にChildの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手は脳神経がふわりと発火するような錯覚を受け、痛みを伴いながらも目眩を帯びた甘い誘惑に満ちた感覚を覚えます。  「威力表80+魔力*4+精神+生命+1400」の、軽減不可呪い属性魔法ダメージを与えます。  更に、抵抗に失敗した相手の打撃点を、次の一撃だけ半減します。  その効果上、相手を懐柔したい場合にも使用可能です(ただしダメージもあります、また相手によっては浮気にも発展しかねないので気を付けましょう)。 〆Restriction(制限) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  鋼色の言葉と、双眸にRestrictionの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手は脳が直接縛り上げられるような感覚に陥り、次第に思考が停止していきます。  「威力表80+魔力*4+精神+生命+1400」の、軽減不可呪い属性魔法ダメージを与えます。  更に、抵抗に失敗した相手は、次に誰かの行動が終了するまで、あらゆる動作を行えなくなります。  その効果上、相手を強制的に停止させたい場合にも使用可能です(ただしダメージもあります)。 〆Calmness(沈着) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:半減  澄んだ青い光の言葉と、双眸にCalmnessの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手は頭の芯に氷塊を突っ込まれたかのような感覚に陥り、感情が高ぶっている場合にはそれがみるみる冷やされていくでしょう。  「k80+魔力*4+精神+生命+1400」の、軽減不可呪い属性魔法ダメージを与えます。  更に、抵抗に失敗した相手は、次に対象になった攻撃動作の被ダメージが「+魔力」されます。  その効果上、相手を冷静にさせたい場合にも使用可能です(ただしダメージもあります)。 〆Amor(愛) 3R/1 形状:射撃 射程:10m 対象:1体 抵抗:消滅  桜色に輝く言葉と、双眸にAmorの文字を浮かび上がらせ、それを光線として相手の額を撃ち抜きます。  相手の脳神経をふわりと発火させますが、これによる痛みは全くありません。  ただ、甘く柔らかい桜色が脳神経全てを染め上げていきます。  愛への激しい餓えを覚える対象へは、それを埋めるだけの癒しを─────  鮮紅の憤怒に駆られる者には、その感情を退けられるだけの愛情をぶつけることが出来ます。        Silverio Vendetta ○☆▼《冥界へ、響けよ我らの死想恋歌》【1B/1】  シルヴァリオ・ヴェンデッタ。  干渉能力に特化した逆襲(ヴェンデッタ)の能力。  世界を構築する霊子(エーテル)に対して直接干渉を行う事の出来る驚異の異能であり、転じて其処から生じたあらゆる現象を殺すことの出来る「霊子殺し」。  その性質上、ただの魔法だけではなく、次元力にも干渉し、その効力や引き起こした事象すらも無効化することが出来る【アンチ・エーテル】であり、【アンチ・スフィア・リアクター】でもある。  自らの能力でありながら、ヴェンデッタはこれを単独で使用する事が出来ず、ユウ=エストレアに対して「能力を貸し、同調する」という出鱈目な方法で発動している。 以下の効果を有しています。 【☆1R/1】消費MP:5  発動後、このR中において防護点およびあらゆるダメージ軽減やバフを無効・貫通して、物理ダメージを与えられるようになります。  また、最終ダメージ判定が「+20」されます。 【▼2R/1】消費MP:5/射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  その瞳に映るのは未知の奔流。  其れは世界を構成する物質の流れだが、今の彼にはまだわからない。  だがそれに合わせて刃を振るえば────瞬きの間に全ての異能を絶ち切る。  それが例え触れれば爆ぜるプラズマの光弾だろうと、無形の風だろうと、  存在しない実体を捉えたかのように、物理法則を完全に無視して尽くを切断する。  ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・  破壊できない現象を、現象のまま滅殺するという不条理を実現するのだった。  相手の攻撃を無効化しながら、強力な反撃を加えます。発動は任意です。  敵の放つ【物理】、【魔法】、およびあらゆる形状を問わずして攻撃を、必中判定だろうと自動回避します。  その後、敵と接触していた場合は追加で命中判定を行い、命中した場合は「武器威力+打撃点+器用度+敏捷度+300」の防護点およびあらゆるダメージ軽減やバフを無効・貫通しての物理ダメージを与えます。   アルテミス ベータ ○月乙女・№β  上昇ではなく、最早堕落に均しき身体強化。  湧き上がる出力は本来の彼が出せる限界点(ドライブ)を突き破り、加速しながら止まらない、止まらない止まらない止まらない───。  《冥界へ、響けよ我らの死想恋歌》発動後、自動発動します。   プラネテス  人造惑星であるヴェンデッタと同調することで、身体能力を強化します。  全基礎値を「+6」、更に敏捷度と器用度に「+12」、精神抵抗判定に「+8」されます。 〆《首切り》【4R/1】消費MP:20/射程:接触/対象:1体/形状:斬撃/前提:《冥界へ、響けよ我らの死想恋歌》、武器がソード系列時のみ  交差一閃──  極限まで向上した切断力の前には、頑強な躯体すら御覧の通り。  対象に対して、必殺の一撃を与えます。  命中判定を行い、命中した場合は「K80+((打撃点+魔力)*4)+器用度+敏捷度+全力移動+3600」の防護点およびあらゆるダメージ軽減やバフを無効・貫通しての物理ダメージを与えます。  更に、C判定が行われた回数によって、以下の効果を得ます。 ・一回転>上記ダメージに追加で「+1000」 ・二回転>一回転の効果に付随して、次Rの相手の主動作を一つ無効にします。更に次Rでの全攻撃の際の最終ダメージ判定を「-130」します   、  、  で、だから? ・三回転>─── だが殺す。敵の体力が5000以下ならば「即死」、それ以上なら追加で「+1500」のダメージを与えます。 ・以降>回転数に応じて、ダメージが「+1000」されていきます。また、その最中に相手のHPが5000を下回った場合、対象を「即死」させます。 ━━━━━━ 【気功術】Lv.16  体内エネルギーの比喩である「気」を利用する武術の事です。戦闘に用いる場合、気功波として放つ以外にも、体の一部分に込めることで攻撃力や防御力を上げたり、様々な応用をすることが可能となります。修行をする事で新たな技を獲得していきます。 戦いの中で己の力と限界を見出し、それを超えることで気功術は完成を目指していきます。具体的には「成長回数10回」につき、レベルが+「1」上がります。レベルが上がるたびに習得技を選ぶことが可能となります。  レベル2~4では「三つの技の中から一つ」、5~7では「三つの技の中から二つ」、8~9では「四つの技の中から二つ」、10以降では「二つの技の中から一つ」習得することができます。  任意レベルに達した場合申告することで習得する技を選べます。また、特定NPCと友好度を深めることによってその人物から技を教えてもらうことも可能───かもしれません。  また、一部の技は一定Lvに達することで進化し、別個の主動作技として追加されます。(例:〆かめはめ波を覚えている状態で一定レベルに達すると〆超かめはめ波が追加される、等) ☆解放【1R/1】  体内の気を放出させることで白いオーラとして現出させます。この状態では攻撃力が上がります。  発動R中、打撃点が+「生命B」されます。  また、☆収束と同時宣言することはできません。 ☆収束【1R/1】  解放とは違い、逆に体内の気を全身に行き渡らせて外に放出させないようにします。この状態では防護点が上がります。  発動R中、防護点が+「生命B」されます。また、発動後にHPとMPが「生命B*3」分回復します。  また、☆解放と同時宣言することはできません。 ☆舞空術【1R/1】 消費MP:初回(0)、持続時毎回(5)  体内の気を放出、コントロールすることで飛行する事です。そのR間空中へ飛び出します。  「飛行」または「浮遊」している対象の上昇効果や、対象へのペナルティを無視して命中や回避を行えます。  また「地上」に居る対象へ攻撃する場合、命中を「+5」し、ダメージ基礎値を「+20」します。  「地上」からの攻撃に対する回避が「+5」されます。R開始時にMPを消費することで持続させる事が出来ます。 ☆太陽拳【6R/1】MP:10  全身の気を発し発光する新鶴仙流の目くらまし技。攻撃力はなく、技自体はそれほど難しくはなく、サングラスを使用している者には効果がない。視界を封じ る技のため、戦闘力の差の影響を受けることなく使うことができる。  対象一体に生命抵抗判定を行い、有利な結果となった場合、相手に「アクション不能」を直後の動作のみ付与します。  ただし「視界」以外で自身を認知できる対象に、この効果は意味を為しません。 ☆▼瞬間移動【3R/1(両)】MP:10  知っている者の気を感じとり、瞬時にその場所まで移動する。そのため気を感じることのできない場所へは移動できない。  補助動作として発動した場合、移動力で移動できる範囲で任意のPC・NPC(非戦闘員含む)と同一の座標に転移し、その次の主動作の命中を+「10」し、▼無効の効果を付与します。  条件発動型として発動した場合、移動力で移動できる範囲で任意のPC・NPC(非戦闘員含む)と同一の座標に転移し、攻撃を自動回避します。 ▼残像拳【2R/1】MP:5  高速で移動することにより、相手に残像を認識させ、攻撃をかわす技。忍法でいう「分身の術」と同等の技。  自身に向けられた攻撃を自動回避させます。その攻撃が「▼不能」の効果を持つ場合は、効果を「回避力を+10」するに変更して、不能効果を無視して発動できます。 〆気弾 形状:射撃/射程:10m/対象:1体/用法:1H  基本中の基本。自分の掌からエネルギーの塊として放出し、攻撃を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表0+打撃点」の魔法ダメージを与えます。  (※通常攻撃としても扱えます) 〆逆かめはめ波【2R/1】形状:突破/射程:特殊/対象:特殊  相手と逆の向きにかめはめ波を放ち、その反動で体当たりをします。  命中判定を行い、「k40+打撃点+生命力+精神力+敏捷力」の物理ダメージを与えます。 〆かめはめ波【3R/1】形状:貫通/射程:直線20m/対象:直線上のすべて  体内の潜在エネルギーを凝縮させて一気に放出させる技。  プロセスは  1.両手首を合わせて手を開いて、体の前方から腰にもっていく(ここで「か」と発音)  2.腰付近に両手を持っていきながら(ここで「め」と発音)  3.体内の気を集中させ(このときに「は…め…」とゆっくり発音)  4.両手を完全に後ろにもっていて、溜めにより気が満ちた状態。  5.気功波として両手から対象に向けて放つ(「はー!」と叫びつつ一気に放つ)  自由自在にアレンジができる技であり、気功術を極めれば局所的な変化を齎すこともできるでしょう。  直線上のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表60+打撃点+筋力+生命力+精神力+1000」の魔法ダメージを与えます。 ☆練気功【1R/1】 体内の気を肉体と細胞の活性化に回し、エネルギーを回復させます。 発動後、MPを「生命B+精神B」分回復します。 〆メテオコンビネーション【4R/1】射程:接触/形状:打撃→貫通/対象:1  「よーい、ドン!」の掛け声とともにクラウチングスタートの構えから突撃し、連続攻撃を繰り出し最後に相手の真上からかめはめ波を放つコンビネーション技。  命中判定を行い「武器威力+打撃点+筋力」の物理ダメージを3回与えた後、必中で命中した対象にリキャストを無視して「〆かめはめ波」のダメージを与えます。 〆元気玉【1M/1】消費MP:全て/形状:起点指定/射程:100m/対象:半径10m  両手を上げ、自然からエネルギーを少しずつ集めて球体を作り、それを投げつける技。  集める量によっては巨大な球を作ることもできる。  威力は絶大だが、惑星ごと破壊してしまう可能性のある大技であるため、ユウからはどうしようもないという時に1発だけ使うことを許されている。  対象が「悪」属性である時のみ使用可能です。  必中で「k100+((打撃点+魔力+6つのステータス合計)*(10+セッションに参加している友好的なPC・NPC))」の軽減不能魔法ダメージを与えます。  なお、この攻撃は「対象が悪属性である限り」、「自動回避・反射・軽減・無効化」は不可能です。  また、Rを経過させることで巨大な元気玉を作ることも可能です。その場合は最終ダメージが「*発動Rから経過したR数」されます。  ただし、チャージ中はあらゆる動作が行えず、累計で「最大HP」以上のダメージを受けた場合、元気玉がキャンセルされます。 〆ファイナルかめはめ波【1B/1】 前提:「〆超かめはめ波」と「〆ファイナルフラッシュ」が使用可能&習得者同士が隣同士の座標に位置している。  「ファイナルフラッシュ」と「超かめはめ波」を同時に放ち、二つの光線が合体した一つの巨大な光となって襲い掛かります。  双方のリキャストと主動作を消費して、必中として「ファイナルフラッシュ」「超かめはめ波」の「合計ダメージ*3」のダメージを与えます。 ▼リーチングゼノバース【1S/1】  [形状:打撃/射程:30m/対象:1/前提条件:超サイヤ人ブルーで10倍以上の界王拳を使用している]  界王拳と超サイヤ人ブルーによって極まったかめはめ波の中を突っ込み、浴びせている相手に強烈なパンチを繰り出します。  前提条件を満たした上で〔かめはめ波〕と名付く主動作を使用した際に追加で宣言できます。  命中判定を行い、「威力表100+((打撃点+魔力)*10)+全ステータス*5+全ステータスB+3000*界王拳の倍率」の軽減不能物理ダメージを与えます。 ☆界王拳【1B/30】  奥の手の一つ。体中の全ての気をコントロールし瞬間的に増幅させ、力、スピード、破壊力、防御力、全てが何倍にもなる。しかし戦闘力の増強と引き換えに体力をごっそりと持っていくので体に適切な量でなければ負担が大きすぎるため、体が付いていけず身を壊すことになる。  ユウが習得したのは現状「4倍」までですが、「4倍」はユウの体に著しい負担をかけることになるでしょう。使用する場合は、よほどのことでない限り「2倍」に留めておくことを推奨します。  なお、「超サイヤ人」との併用は可能ではありますが、もし併用した場合、「命を失うこと」を覚悟してください。同様に、体に負担を強いる技能と併用した場合───お察しください。 ・二倍(消費MP:20) :リキャストを「2」消費して発動します。発動後、命中・回避・打撃点が+「12」されます。また、被ダメージが「20」増加し、手番終了時に「20」の固定ダメージを軽減不能受けます。この効果は3R持続します。 ・三倍(消費MP:30) :リキャストを「3」消費して発動します。発動後、命中・回避・打撃点が+「13」されます。また、被ダメージが「30」増加し、手番終了時に「30」の固定ダメージを受けます。この効果は3R持続します。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に著しい負担に襲われます。 ・四倍(消費MP:40) :リキャストを「4」消費して発動します。発動後、命中・回避・打撃点が+「14」されます。また、被ダメージが「40」増加し、手番終了時に「40」の固定ダメージを受けます。この効果は2R持続し、ます。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に非常に著しい負担に襲われます。 ・十倍(消費MP:100) :リキャストを「10」消費して発動します。発動後、基礎ステータスを+「10」し、命中・回避・打撃点が+「20」されます。また、被ダメージが「100」増加し、手番終了時に「100」の固定ダメージを受けます。この効果は2R持続し、2R経過後は基礎ステータスが上昇値分ダウンします。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に非常に著しい負担に襲われるのみならず、一週間の間、「全ステータスが-10」されるデメリット効果を受けます。 ・二十倍(消費MP:200) :リキャストを「20」消費して発動します。発動後、基礎ステータスを+「20」し、命中・回避・打撃点が+「40」されます。また、被ダメージが「200」増加し、手番終了時に「200」の固定ダメージを受けます。この効果は2R持続し、2R経過後は基礎ステータスが上昇値分ダウンします。効果終了後、3Rの間にもう一度「三倍」以上の界王拳を行使した場合、戦闘終了後に非常に著しい負担に襲われるのみならず、一週間の間、「全ステータスが-40」されるデメリット効果を受けます。 ▼幻影拳【2R/1】MP:5 ▼残像拳で敵の攻撃を回避した後に必中で「通常攻撃」分のダメージを与えることができます。 〆超かめはめ波【5R/1】MP:30/形状:貫通/射程:直線20m/対象:直線上のすべて  かめはめ波の強化技。全身の潜在エネルギーをさらに凝縮させ、特大の光線として発射します。  直線上のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「k80+打撃点+筋力+生命力+精神力+3000」の魔法ダメージを与えます。 〆龍翔撃【2R/1】形状:打撃/射程:接触/対象:1/前提:1H拳  気をまとったアッパーで攻撃します。  命中判定を行い「k0+打撃点+筋力+敏捷力+500@8」の物理ダメージを与えます。 〆龍撃拳【3R/1】射程:接触/対象:1体/形状:打撃→衝撃  相手に突っ込み、拳の連打を繰り出す。最後に片手で衝撃波を放ち、相手を吹き飛ばします。  対象に命中判定を行い「k0+打撃点+筋力」の物理ダメージを2回与えます。  その後追加で「k30+打撃点+魔力+生命力」の魔法ダメージを与えます。 〆超龍翔撃【3R/1】形状:打撃/射程:接触/対象:1  気をまとったアッパーで二回攻撃します。  命中判定を行い「k0+打撃点+筋力+敏捷力@8」の物理ダメージを二回与えます。 〆超龍撃拳【3R/1】形状:打撃/射程:接触/対象:1  気を解放させ、相手に強烈な三連撃を加えます。  三回命中判定を行い「k0+打撃点+筋力+1000」の物理ダメージを三回与えます。 ▼瞬拳圧殺【1B/1】形状:打撃/射程:接触/対象:1  相手の攻撃を紙一重で回避しつつ、気力を瞬間的に放出、一点集中させて右拳で反撃を加えます。  相手の攻撃に対して命中判定を行い、相手の算出値を上回った場合、「k0+打撃点+魔力+筋力」の物理ダメージを与えます。 ☆▼瞬間移動【3R/1】MP:10  知っている者の気を感じとり、瞬時にその場所まで移動する。そのため気を感じることのできない場所へは移動できない。  補助動作として発動した場合、移動力で移動できる範囲で任意のPC・NPC(非戦闘員含む)と同一の座標に転移し、その次の主動作の命中を+「10」し、▼無効の効果を付与します。 〆龍閃撃【3R/1】形状:衝撃/射程:特殊/対象:1  瞬間移動で相手に近づき、衝撃波でダメージを与える技です。  「☆瞬間移動」を使用し相手に接近、命中判定を行い「k80+打撃点+生命力+800」の魔法ダメージを与えます。 〆超龍閃撃【1B/1】形状:衝撃/射程:特殊/対象:1  瞬間移動で相手に近づき、衝撃波でダメージを与える技です。修行により、さらに威力がアップしました。  「☆瞬間移動」を使用し相手に接近、命中判定を行い「k80+打撃点+生命力+400」の魔法ダメージを与えます。 〆瞬間移動超かめはめ波【3R/1】形状:貫通/射程:特殊/対象:1  瞬間移動で相手の目の前に現れ、超かめはめ波を放ちます。  瞬間移動を使用した上で命中判定を行い、〆超かめはめ波をリキャストを無視して使用します。 〆メテオストライク【1B/1】形状:射撃/射程:接触/対象:1  空高く飛び上がり、気力を纏った飛び蹴りを繰り出します。  命中判定を行い、「k70+打撃点+筋力+器用度+400」の物理ダメージを与えます。 〆激烈連脚【3R/1】形状:打撃/射程:特殊/対象:1  気を纏った状態で瞬間移動を行い、相手の目の前に現れて強烈な空中ハイキックを繰り出します。  ☆瞬間移動の使用した上で命中判定を行い「k60+打撃点+筋力+250」の物理ダメージを与えます。 ☆ワイルドセンス【6R/1】  神経を研ぎ澄ませて集中し、敵の攻撃に合わせて確実に回避、背後へ回って一撃を繰り出す。  補助動作で使用後、3R間で一度でも敵から命中判定が行われた場合、それを自動回避します。  その後、敵に命中判定を行い「通常攻撃」の物理ダメージを1度だけ与えられます。 ▼超爆発波【6R/1】  自身の周囲に気の爆風を引き起こして、敵に反撃します。  自分が攻撃対象になった時に使用出来ます。  その攻撃によるダメージを1主動作分「0」にします。  また、敵が半径10m以内に居た場合、必中で「k60+打撃点+魔力」分の衝撃属性魔法ダメージを与えます。 ▼フェイントかめはめ波  やや隙のあるかめはめ波を囮として使い、次へと繋げる技。  気でやエネルギー量で相手を察知できない敵などに対して有効。  「〆かめはめ波」使用し、これを「▼」技能などで妨害された時に使用出来ます。  対象が使用してきた「▼」技能はそのまま消費させ、即座に「〆かめはめ波」以外の技能で追撃を行えます。  また、追撃せずにアイテム使用や全力移動等の別の行動を行っても良いものとします。  但し、同じ「気」やエネルギーの動きを読み取れる敵に対しては効果がありません。 〆気円斬【2R/1】射程:20m/対象:1体/形状:斬撃  気を円盤状のカッターに練り上げ物体を寸断する技です。  対象に命中判定を行い「k70+打撃点*3+器用度+敏捷力+500@3」の斬撃属性魔法ダメージを与えます。  なお、この攻撃を「絡め取って無効化する」ことはできません。 〆メテオブラスト【4R/1】射程:接触/対象:1体/形状:打撃→射撃  蹴りのラッシュで相手を飛ばした後、回り込み追撃し最後に至近距離のエネルギー波で吹き飛ばす。  対象に命中判定を「1d3」回行い「k10+打撃点」の物理ダメージを命中回数与えます。  最後の一撃のみ最終ダメージが「+50」され、それを受けた対象は10m吹き飛びます。  その後自分も移動した対象と同じ座標へ移動し、必中で「k50+打撃点+魔力+知力+生命力+1000」の魔法ダメージを与えます。  このダメージを受けた対象は、更に20m吹き飛びます。 〆メテオインパクト【5R/1】射程:接触/対象:1体/形状:打撃→射撃  ラッシュで地面に叩き落とした相手を、至近距離のエネルギー波で追撃する。  対象に命中判定を「1d4」回行い「k0+打撃点」の物理ダメージを命中回数与えます。  最後の一撃のみ最終ダメージが「+100」され、それを受けた対象が「飛行」や「飛翔」等で滞空状態だった場合、叩き落としにより一時的に飛行効果を喪失します。  その後必中で「k50+打撃点+魔力+知力+生命力+100」の魔法ダメージを与えます。 〆龍拳【1S/1】形状:突破/射程:移動力/対象:1体  超高速で突っ込み、相手を貫く。その際、気が黄金龍と化し、気を解放して爆発させる。  対象に命中判定を行い、「k100+打撃点+魔力+全ステータスの合計*2+全ステータスB*2」の軽減不能物理ダメージを与えます。  その後、必中で「k100+魔力+知力+精神力+生命力+2000」の軽減不能魔法ダメージを与えます。  なお、スパイクブーツによる判定の適応外です。 〆限界突破かめはめ波【1S/1】形状:貫通/射程:直線50m/対象:直線上のすべて/前提:超サイヤ人ゴッド以上の形態  神の気を得たことで強化された10倍かめはめ波。10倍かめはめ波は赤いオーラをまとった青いかめはめ波だったが、こちらの限界突破かめはめ波は最初から赤い光線を発射する。  直線上のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「k100+打撃点+魔力+筋力+生命力+精神力+全ステータス合計+5000」の魔法ダメージを与えます。 〆究極龍翔拳【1B/1】形状:打撃/射程:接触/対象:1/前提:超サイヤ人ゴッド以上の形態  解放した気を全身に纏わせ、究極のアッパーカットを繰り出します。  命中判定を行い、「k100+打撃点+筋力+敏捷+生命力+1500」の軽減不能物理ダメージを二回与えます。 ▼ゴッドバインド【1B/1】形状:起点指定/射程:4m/対象:1体/前提:超サイヤ人ゴッド以上の形態  神の気による拘束技。神の領域に至らない者の動きを止めてしまう波動を放つ。  この技能は、対象が「神の領域」「神性」ないしそれに類する者でない場合は必中とします。  任意のタイミングで対象に行使判定を行い、1主動作分完全拘束します。  自分の手番中に使用した場合は、次の攻撃に対して対象は一切の行動や技能を使用出来ません。  敵の手番中に使用した場合は、使用したタイミングでその行動や技能をキャンセルさせた上で、自分は即座に任意の主動作技能を▼不能として必中で使用出来ます。 〆メテオクラッシュ【1B/1】形状:打撃/射程:移動力/対象:1/前提:超サイヤ人4  怒涛の連続攻撃を浴びせた上で空中に打ち上げ、更に連続ラッシュを叩き込み、トドメの一撃で敵を地上へ叩き落とす超ラッシュ攻撃。  対象に命中判定を「1d3」回行い「k40+打撃点+筋力B」の物理ダメージを命中回数与えます。  これが命中すれば更に必中で「k50+打撃点+筋力」の物理ダメージを与えます。  その後必中で「k40+打撃点+筋力B」の物理ダメージを「1d5+1」回の物理ダメージを与えます。  最後に追加で「k60+打撃点+筋力」の物理ダメージを与え、対象を地上へ叩き落とします。 〆10倍かめはめ波【1S/1】形状:貫通/射程:直線20m/対象:直線上のすべて/前提:超サイヤ人4  文字通り「10倍」のかめはめ波を放つ奥義。撃つ直前に、両手に溜めた気に瞬間的な「10倍界王拳」を施しており、それによって威力を向上させている。  リキャスト・デメリットを無視して「▼界王拳10倍」を使用した上で直線上のすべての対象に命中判定を行います。  (※但しこの時命中力・回避力に界王拳の補正はかからず、ダメージを与える瞬間にのみ打撃点が上昇します)  命中判定を行い、命中した対象に「k80+打撃点+魔力+筋力+生命力+精神力+全ステータス合計+8500」の魔法ダメージを与えます。 〆ゴッドかめはめ波【1B/1】形状:貫通/射程:直線20m/対象:直線上のすべて/前提:超サイヤ人ブルー  超サイヤ人ブルーの気を込めた渾身のかめはめ波。その一撃は神の領域にふさわしく、非常に鋭く、高い破壊力を持っている。  直線上のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「k100+打撃点+魔力+筋力+生命+知力+精神+6000」の魔法ダメージを与えます。 〆バーストかめはめ波【6R/1】形状:貫通/射程:直線20m、幅6m/対象:範囲内のすべて/前提:超サイヤ人ブルー  超サイヤ人ブルーの気を込めた渾身のかめはめ波。ゴッドかめはめ波と違い、威力はやや下がるものの広範囲に放出する技となっている。  範囲内のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表80+打撃点+魔力+生命+知力+4000」の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。 〆ゴッドメテオスマッシュ【3R/1】射程:接触/形状:打撃→貫通/対象:1/前提:超サイヤ人ブルー  神の気を纏った超サイヤ人ブルーの怒涛の連続攻撃。拳と蹴りの猛烈なラッシュの後、瞬間移動で相手の背後に回ってかめはめ波で吹き飛ばします。  命中判定を行い、「武器威力+打撃点+筋力B」分の防護点貫通物理ダメージを[1d4]回与えた後、  必中で命中した対象に「〆バーストかめはめ波」の魔法ダメージを与えます。 〆神速かめはめ波【1B/1】射程:接触/対象:1/形状:打撃/前提:超サイヤ人ブルー  相手を蹴り飛ばした後、神の気を纏わせたゴットかめはめ波で追撃する技です。  命中判定を行い、「k60+打撃点+魔力+筋力+300」の物理ダメージを与えます。  その後、☆瞬間移動のリキャストを消費せずに使用した上で、「〆ゴッドかめはめ波」を使用します。 〆超神閃撃【1B/1】形状:衝撃/射程:特殊/対象:1/前提:超サイヤ人ブルー  瞬間移動で相手に近づき、衝撃波でダメージを与える技です。神の気を得たことで、さらに威力がアップしました。  「☆瞬間移動」をリキャストを消費せずに使用し相手に接近、命中判定を行い「k80+打撃点+筋力+生命力+敏捷+1500」の魔法ダメージを与えます。 ▼レイジングストライク【5R/1】射程:接触/対象:1体/形状:打撃  その場で身構えて、相手の近接攻撃に合わせてカウンターを行い更に空中で追撃する。  任意のタイミングで使用します。使用してから最初の近接攻撃に合わせて発動します。  その攻撃に対して必中でカウンターを行い、更に追撃で「k30+打撃点+筋力+敏捷」の物理ダメージを与えます。 ━━━━━━ 【超サイヤ人】  どんな天才でも越えられない壁を越えてしまう、あらゆる種族の戦闘力を超越するサイヤ人、血と戦闘を好む全宇宙最強の戦士と呼ばれる金色の戦士。  全身が金色の気に包まれ、髪は逆立ち金髪へ。目は碧色へと変化します。  変身に必要とされる条件は、一定以上の戦闘能力と穏やかで純粋な心、あるいは純粋な悪の心を兼ね備え、極端な危機感や強い怒り、悲しみに苛まれていること。  ただし、天才的なセンスを持つものは上記の感情を抱くことなく、僧帽筋下部辺りに力を集中することで怒りの感情に関係なく覚醒することができます。  ベジータ曰く、超サイヤ人は一定の壁を超えることで段階的に発展するが、それに比例するように気の消費が激しくなっていくため、状況に応じて使い分けることが大事だとのこと。  覚醒したての者は第一段階を極め、そこから段階的に発展させていくことが重要とされています。そのトリガーには「強者との戦いで己の壁を越える」ことがその一つだと、孫悟空は語ります。 ☆超サイヤ人(ゴッド吸収)【1B/3】  超サイヤ人の最初かつ基本的な形態。軽い興奮状態になり、好戦的になる。髪が金髪に変わり瞳が碧色になる。黄金色のオーラをまとうようになる。  戦闘力は通常時から大きく跳ね上がります。超サイヤ人の各形態共通として大きくエネルギーを消費しますが、発展形態の第2・第3段階と比べて総合的なバランスでは一番安定した状態であり、これを極めることで更なる領域へと手を伸ばすことが可能───と、二大超サイヤ人はそう言います  そして、ユウとメルリアは長く超サイヤ人に慣れたことでその極みの一端を掴みました。それが第四段階。第一段階で見られた精神の高揚などはなくなり、普段と変わらぬ生活を超サイヤ人の状態で行うことが可能となります。  さらにこの状態から、一度超サイヤ人ゴッドに変身したことでその力を吸収、さらなるパワーアップをすることが可能となりました。  ゴッドの力を吸収したことで効果が更新されました。  発動後、全身が金色のオーラに包まれ、髪が金髪、目が碧色になります。  その後、以下のステータス上昇効果を得ます。 ・「全ステータス」+「(冒険者Lv)+(冒険者Lv/5)」 ・「打撃点・命中・防護点」+「4」 ・「抵抗/回避」+「3」 ・「魔力」+「2」 ・騎獣に頼らず「騎芸」の適用可能 ▼気力解放 【1R/1】 超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。 自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。 任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+10」し、命中力を「+5」します。 ▼瞬間増幅 【1R/2】 超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。 こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。 自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+5」します。 ☆超サイヤ人2【1B/1】  “超サイヤ人を超えた超サイヤ人”。  通常の超サイヤ人と比べ髪が激しく逆立ち、青白いスパークを伴うのが特徴的。   実力においては通常の超サイヤ人で築き上げた身体バランスを保ったまま、パワー・スピード・ガード、全てにおいて通常の超サイヤ人を超越する力を持つことが可能。  発動後、髪が激しく逆立ち、青白いスパークを伴います。  その後、超サイヤ人1に加えて以下のステータス上昇効果を得ます。 ・「全ステータス」+「6」 ・「打撃点/命中/防護点」+「3」 ・「抵抗/回避」+「3」 ・「魔力」+「1」 ▼気力解放 【1R/1】 超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。 自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。 任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+12」し、命中力を「+5」します。 ▼瞬間増幅 【1R/2】 超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。 こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。 自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+5」します。 ☆超サイヤ人3【1S/1】  『通常』の超サイヤ人の最強形態。  身体的特徴は逆立った髪がそのまま腰の辺りまで長く伸びる他、それまでの超サイヤ人と異なり、眉毛が縮退し、眼窩上隆起が起こる。変身を解くとこれらの身体的変化は元に戻る。超サイヤ人2同様、常時、体の周りをスパークが飛び交う。悟A空においてのみ、前髪が一束垂れ、さらに瞳に瞳孔が黒く現れる。  それまで最強を誇った超サイヤ人2を更に超越したパワーを発揮できるものの、エネルギー消費が著しいため生きている状態では短時間しかこの形態を維持できない。  超サイヤ人2に加えて以下のステータス上昇効果を得ます。 ・「全ステータス」+「12」 ・「打撃点/命中/防護点」+「4」 ・「抵抗/回避」+「3」 ・「魔力」+「3」 ・手番終了時にMPを「33%」消費 ▼気力解放 【1R/1】   超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。   自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。   任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+17」し、命中力を「+9」します。 ▼瞬間増幅 【1R/2】   超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。   こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。   自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+7」します。 【邪悪の気】  古代に存在した"悪のサイヤ人"カンバーや、邪悪なる神精樹の実を喰らい続けたターレスといった、一部のサイヤ人が至った形態と、その姿。  自ら悪の気を発露するようになった者は、髪の色はそのままに超サイヤ人3と同様の髪型に変化する。(ただし、眼窩隆起は発生しない)  ユウの場合は、既にカンバーとの戦闘中に、悪の気を得てしまっていたこと。  更には昨今の次元を巡る戦争において流布されてしまっている、ダークチップの瘴気を偶然取り込み、嘗て闘ったセルの至っていた[暗黒ドラゴンボール強化]状態にも等しい形態を発現するに至った。  即ち、悪の気を自在に取り込み、駆使しながらも、悪のサイヤ人達に見られる邪悪性は見られない。  とある電脳世界に存在する戦士に置き換えるのならば、「カオスユニゾン」に近しい変身段階と言える。  以前の超サイヤ人に見られた(特に超サイヤ人2、超サイヤ人4に顕著な)精神への負担、即ち攻撃的・好戦的な性格に移ろいやすくなることと、  善なる心を持つ者であることが前提である「元気玉」やそれに類する技を一切発動できなくなること、更には「魔性」に対しての特攻対象になってしまうこと。  以上のデメリットを多く抱えていながらも、「悪のサイヤ人」と「暗黒ドラゴンボール」の力を併用したに等しい絶大な力を自在に振う姿は、まさしく伝説上に存在する、血と破壊と戦闘を好むサイヤ人の姿そのものである。 ☆▼悪のサイヤ人/ダークチップ吸収【1B/2】  悪のサイヤ人。あるいは、暗黒ドラゴンボール吸収に匹敵する戦闘能力を得た姿。  地毛の色はそのままに、どす黒いオーラを纏うようになり、更にはこの状態から超サイヤ人を併用することも可能。  一説においては、その戦闘能力の上がり幅と在り方から、"悪属性版の超サイヤ人ゴッド"に相当するものではないかという噂もある。  発動後、以下の効果を得ます。 ・「全ステータス」+「冒険者レベル*5」 ・「打撃点/命中/防護点」+「14」 ・「抵抗/回避」+「12」 ・「魔力」+「10」 ・騎獣に頼らず「騎芸」の適用可能 ・超サイヤ人ゴッド、超サイヤ人ロゼとの併用不能 ・敵味方問わず、あらゆる望まぬ精神干渉を無効化 ・暴走の危険性がある技能を強制停止 ・「魔性」「悪」属性への特攻技能を受ける場合、その特攻効果を適用する 〇悪の気  触れた者の心を壊すほどの、邪悪なる気。  膂力に変えれば拳で山をも砕き、時には自らの体を守る鎧となる。  自身の発生させる、あらゆるダメージの最終数値を[+1000/連続時:+100]します。 〆悪の気の譲渡【1B/1】  この技能は「マルチアクション」でも宣言可能です。  邪悪なる気を分け与え、強制的に悪のサイヤ人と同等の力を獲得させる。  大抵の者は一時的とはいえ、心が壊れて暴走形態に至り、特にそれがサイヤ人であれば、かつての自分自身のように「暴走形態」の超サイヤ人へと覚醒してしまう。  任意の味方キャラクターに、「悪のサイヤ人/ダークチップ吸収」と同様のステータス補正を与えます。  ただしこの時、「ユウの精神抵抗判定*2」の数値と、対象の「精神抵抗」を比べ合う必要があります。  互いに自動失敗・自動成功は発生せず、ユウ側が勝利してしまった際には、対象は暴走し、攻撃を行うたびにchoice[]で敵・味方問わず攻撃を繰り返します。  しかし仮にこの判定で対象が勝利した場合は、この暴走を制御し、正気を保ったまま戦闘を続行することが可能であり、それがサイヤ人であるならば、「☆▼悪のサイヤ人/ダークチップ吸収」から「〆悪の気の譲渡」までの技能を会得します。  この技能は「強化扱い」であるため、「デバフ無効」効果で強制的に勝利することはできず、「洗脳・精神効果属性無効」と明記されていることで初めて判定を行わずに成功とすることができます。 ▽悪の超サイヤ人  前提:「悪のサイヤ人/ダークチップ吸収」と、「超サイヤ人ゴッド」「超サイヤ人ロゼ」~「ロゼ3」、「ロゼ・フルパワー」を除く、「超サイヤ人」と名の付く形態を併用すること  悪のサイヤ人が「超サイヤ人」系の姿に覚醒した姿。  本来の黄金や蒼、緑のオーラの中央へ向かうにつれて、黒紫色のオーラが本人の体を覆うようになる。  前提を満たした時点で、当人の変身段階を「超サイヤ人〇〇・暴走制御」へと変更します。 〆ダークかめはめ波【5R/1】  射程:直線20m & 幅6m/形状:貫通対象:範囲内のすべて/前提:[超サイヤ人・暴走制御]以上の形態  悪の気を帯びることで、漆黒色に染まったかめはめ波。  命中判定を行い、対象に「威力表80+打撃点*9+魔力*5+筋力+生命+精神+全ステータス*3+6000」の魔法ダメージを与えます。 〆デザストルクロー【8R/1】  射程:30m/形状:投擲/対象:1体/前提:[超サイヤ人2・暴走制御]以上の形態  悪の気で形成された巨大な腕を二回振り回した後、さらに巨大化させたそれで相手を切り裂く。  対象に命中判定を行い、「威力表80+打撃点*3+魔力*2+((生命+知力+精神)/3)+全ステータス*2+2000」の魔法ダメージを軽減不能で[3回]与えます。 〆ハードデザストルクロー【1B/1】  射程:直線30m/形状:貫通/対象:直線内の対象全て/前提:[超サイヤ人3・暴走制御]以上の形態  更なる強化を受けたデザストルクロー。  対象に命中判定を行い、「威力表80+打撃点*3+魔力*2+((生命+知力+精神)/3)+全ステータス*2+2000」の魔法ダメージを軽減不能で[3回]与えます。 〇▽戦闘民族の本質  前提:「▽悪の超サイヤ人」が「超サイヤ人ブルー」「身勝手の極意」と名のついた形態で発動中  激しい悪の気と、神聖なる神の気の合わせ技。  これにより精神に完璧なコントロールを見せています。  よって、「自分以外」のキャラクターが発動する「精神効果属性」を、  バフ・デバフ・攻撃問わず全て問答無用で遮断します。  ただし自身が発動する「精神に悪影響を及ぼす技能」を適用した瞬間、強制的に暴走してしまい、  「☆▼超サイヤ人ブルー・暴走」へと強制的に一時的に変身名を変更。  打撃点を「+50」する代わりに、攻撃する際、常に対象を「choice」で選ぶ必要があります。 〆イグナイトストライク【1B/1】  射程:移動力/形状:打撃→貫通/対象:1体/前提:[超サイヤ人ブルー・暴走制御]以上の形態  荒ぶるサイヤ人としての本質、戦闘と強さの限界を求める純粋さ。  それらを拳に込め、敵に突進、猛烈なラッシュの後に気弾で敵を粉砕します。  命中判定を8度行い、対象に「威力表70+打撃点+敏捷B+300」の打撃属性物理ダメージを与えます。  その後、上記判定が一度でも成功しているのなら、必中で「かめはめ波」と名のついた技能をリキャストを無視して宣言し、攻撃します。  ただしこの効果の際、その最終ダメージは「*2」とします。 【超サイヤ人ゴッド】  “神の領域に至った超サイヤ人”  「伝説の中の伝説」、「伝説からも消された」などと言われる。  はるか昔、正義のサイヤ人が超サイヤ人ゴッドに目覚め、強大な悪のサイヤ人を駆逐しようとした。  しかし、ゴッド形態を保ちきれず、結局は敗れ、超サイヤ人ゴッドの伝説は正義のサイヤ人とともに闇に葬られてしまったという。  本来は5人の正しい心をもったサイヤ人が手をつなぎ、同じく正しい心をもつ1人のサイヤ人に対しエネルギーを送ることによって誕生するもの。  だが、ユウの場合は破壊神ビルスとの手合わせを経て体に取り込んだ微弱な「神の気」を、自身の持つ戦闘能力によって覚醒させ、自分のものへとすることで領域への到達を迎えた。  破壊神ほどではないが「次元の違う」戦闘力、常人では感知することすらできない気の性質、生身での宇宙活動を可能にするなど、まさしく神の領域に踏み込んだ形態だが、欠点も大きい。  過去の正義のサイヤ人がそうであったように、ゴッドでいられる時間は限られており、変身可能時間が切れれば容赦なくゴッド化は解け力は失われる。  そして、ゴッド化は無理なパワーアップのため変身解除後に著しく疲労する。 ☆超サイヤ人ゴッド【6R/1】  神の領域に至った超サイヤ人へと変身します。  全身を炎のようなオーラが包み、頭髪も炎のように赤色に変化。目は輪郭線があるものに変わり、  瞳孔は黒・虹彩は赤の二色の瞳となる。体格は通常時より若干スリムになった。従来の変身で発生したスパークに変わり、光の煌きに包まれる。  以下のステータス上昇効果を得ます。 ・「全ステータス」+「冒険者レベル*3」 ・「打撃点/命中/防護点」+「14」 ・「抵抗/回避」+「12」 ・「魔力」+「10」 ・騎獣に頼らず「騎芸」の適用可能 ▼気力解放 【1R/1】 超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。 自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。 任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+20」し、命中力を「+10」します。 ▼瞬間増幅 【1R/2】 超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。 こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。 自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+10」します。 〇神の領域に踏み込みし者  サイヤ人は戦えば戦うほど強くなるという性質を持ちます。  神の領域とも言える戦闘を体感し、それを吸収していったユウは、唯人の身では至れない地点にまで到達しました。  それは、超サイヤ人状態ですら神々に追いすがる程の成長力と戦闘能力です。  この技能を得た時点で、ユウ=エストレアは「超越者」になります。  「▼剣の託宣/運命凌駕」を習得し、常時全てのステータスが「+冒険者レベル」されます。  また、通常感じられない神の気を察知出来るようになります。 ▼気力超解放【1B/1】 超サイヤ人の頃に使用していた気力集中技能が、ゴッドになったことで更に研ぎ澄まされたものです。 任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+30」し、命中力を「+15」します。 【超サイヤ人ブルー】  “超サイヤ人ゴッドのパワーを持ったサイヤ人の超サイヤ人”  神のような質の高いクリアな気を持つ超サイヤ人ゴッドのパワーをその身に取り込んだ状態のサイヤ人が、更に超サイヤ人に変身した姿。超サイヤ人ゴッドと同じく、炎のようなオーラで全身を包むが、そのオーラの色は赤色から水色に変化している。頭髪や目つきは超サイヤ人ゴッドと異なり、超サイヤ人1時のような逆立った頭髪と鋭い目つきとなり、色もオーラと同じく水色となる。神の域の力に達していない者には、超サイヤ人ゴッド同様その気を感知できない。  ウイス曰く、「ある限界を超え、強く、そして穏やかになり、冷静に闘えるようになった」姿とのこと。 ☆超サイヤ人ブルー【6R/1】  超サイヤ人ゴッドのパワーをその身に取り込んだ状態で超サイヤ人へと変身します。  超サイヤ人ゴッドと同じく、炎のようなオーラで全身を包むが、そのオーラの色は赤色から水色に変化している。頭髪や目つきは超サイヤ人ゴッドと異なり、超サイヤ人1時のような逆立った頭髪と鋭い目つきとなり、色もオーラと同じく水色となる。  発動後、「超サイヤ人」の上に「超サイヤ人ゴッド」を“併用した”補正を受けます。  この変身は異常なほどの消耗が欠点となっており、現時点では自分の手番終了時に「最大MP/3」分のMPを消費します。(MPの回復は可能)  MPが0になった瞬間、この変身は解除されます。  仮にMPを回復して再度変身をした場合でも、十全の力は発揮できず、受ける補正は「超サイヤ人ゴッド」と「超サイヤ人」の全補正の合計/2となります。 ○神の気を纏った戦士  神のような質の高いクリアな気をその身にまとい、その領域に達していない者では気を読み取ることすらできません。  相手が上述の「神の領域」「超越者」に達していない場合、命中・回避の“出目”が+「2」されます。  また「☆解放」「☆収束」が以下の様に変更されます。 ☆神気解放【1R/1】  体内の神の気を放出させることで青白いオーラとして現出させます。この状態では攻撃力が上がります。  発動R中、打撃点が+「生命B*2」されます。  また、☆神気収束と同時宣言することはできません。 ☆神気収束【3R/1】  解放とは違い、逆に体内の神の気を全身に行き渡らせて外に放出させないようにします。この状態では防護点が上がります。  発動R中、防護点が+「生命B*2」されます。また、発動後にHPとMPが「生命B*6」分回復します。  また、☆神気解放と同時宣言することはできません。 ▼気力超解放 【1R/1】  超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。  自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。  任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+30」し、命中力を「+15」します。 ▼瞬間超増幅 【1R/2】  超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。  こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。  自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+15」します。 ☆▼超サイヤ人ブルー(完成) 【6R/1】 習得条件:超サイヤ人ブルーを会得してから25回の成長を経る(ただし、超サイヤ人ゴッド(ブルー瞬間解放)を使わず、ブルーのみで戦闘を行うたびにノルマが-1される)  超サイヤ人ゴッドとブルーの意識的な変身では、高い戦闘能力を誇る相手に弱点を露呈してしまう。  最初からこの形態をベースに戦闘を行ったユウ=エストレアに対して、  メルリアは当時、2人の『ブラック』が合体した姿との闘いにて、その弱点を突かれ大敗を喫した経験を持ちます。  それを理解したメルリアも、後に修行でこれに至っています。  超サイヤ人ゴッドの穏やかにして壮大な気を、  超サイヤ人の荒ぶる気と併合することで、燃えるように全身から放出されていたブルーの『気』を、  必要な瞬間以外は外に漏らさず、常に『体内』に押し留めることで力の消耗と劣化を防いでいます。  これにより、「超サイヤ人ブルー」によるデメリットは一切発生しません。  「超サイヤ人ブルー」に重ねて、全ステータスに「+10」の補正を受けます。  ただし『気』の調合を極めたがゆえに、今度は『肉体』にガタが来ており、  2R以上この形態で戦闘を行うと『ボッ』『ボボッ』と抑えつけていた水が噴き出すかのように、  青い神の気が漏れ出すようになり、  4R目の自分の手番終了時か、戦闘終了時に自分のHPは「0」となり、この変身も強制的に解除されます。  この姿で「5回」の戦闘を経験することで、超サイヤ人ブルーは真の意味で完成し、上記のデメリットは改めて全て削除されます。  また、「気のコントロールを極限にまで極めた形態」であるため、後にメルリアはこのブルーを更に飛躍的に高めた形態を生み出し、  ユウもまた、「超サイヤ人ブルーに界王拳を上乗せした」姿へと至っています。  デメリットが消滅した状態でこの形態に変身している場合、「自分の技能のデメリット」で「HP・MPにダメージを受けたり、消費したりする場合、その減らす数値」を「/3」まで、軽減不能であろうと削減することができます。 【超サイヤ人ロゼ】  ゴクウブラックのみが変身する独自の超サイヤ人。   髪と瞳の色が変色し全身から激しいオーラを発するなどの変化はこれまでのシリーズに登場した超サイヤ人と共通しているが、髪は従来の金でも超サイヤ人ブルーの水色でもなくピンク色、オーラも禍々しく濁った紫色を持つ。  ポタラによる擬似的な融合を果たしたザマスと同一化することで変身が可能となりました。 ☆超サイヤ人ロゼ【6R/1】  神であるからこそ変身できる超サイヤ人ゴッドを超えた姿となります。  ブルーと同様の炎のようなオーラを発しますが、その色は禍々しく濁った紫色です。  発動後、「超サイヤ人ブルー」の上昇効果を加え、更に以下のステータス上昇効果を得ます。  ・六つの基礎ステータスが+「冒険者レベル」されます。  ・打撃点を+「5」、魔力を+「3」します。  超サイヤ人ブルーとは違い、激しい気の消費もなければ時間制限もありません。 ○神の気を纏った戦士  神のような質の高いクリアな気をその身にまとい、その領域に達していない者では気を読み取ることすらできません。  相手が上述の「神の領域」に達していない場合、命中・回避判定の出目が+「3」されます。  また「☆解放」「☆収束」が以下の様に変更されます。 ☆神気解放【3R/1】  体内の神の気を放出させることで青白いオーラとして現出させます。この状態では攻撃力が上がります。  発動R中、打撃点が+「生命B*3」されます。  また、☆神気収束と同時宣言することはできません。 ☆神気収束【3R/1】  解放とは違い、逆に体内の神の気を全身に行き渡らせて外に放出させないようにします。この状態では防護点が上がります。  発動R中、防護点が+「生命B*3」されます。また、発動後にHPとMPが「生命B*10」分回復します。  また、☆神気解放と同時宣言することはできません。 ☆▼金縛り【3R/1】  手を突き出し、相手を金縛りにかけて動けなくさせます。  [☆]  対象一体を選択し精神抵抗判定を行います。  有利な結果となった場合、相手をその手番中、「行動不能(命中・回避判定に自動失敗)」にさせます。  [▼]  相手の攻撃に合わせて対象一体を選択し、精神抵抗判定を行います。  有利な結果となった場合、その攻撃を無効にした上で任意の技能を必中で使用できます。 ☆激神蹴【1R/1】形状:打撃/射程:特殊/対象:1  瞬間移動をし、斜め下方向への急降下キックを繰り出します。  ☆瞬間移動をリキャストを消費せずに使用し「通常攻撃」の物理ダメージを与えます。 〆神裂斬【1R/1】形状:突破&斬撃/射程:特殊/対象:1  気弾を発射しつつ突進し気の刃で突きを繰り出します。  命中判定を行い「k100+打撃点+魔力+全力移動+350」の魔法ダメージを与えます。 〆▼〈バニッシュムーブ〉【4R/1】形状:斬撃/射程:特殊/対象:1  瞬間移動で敵の背後に回り、神裂斬で串刺しにする技です。  ☆瞬間移動をリキャストを消費せずに使用し、〆〈神裂斬〉をリキャストを消費せずに使用します。 〆神裂演舞斬【4R/1】形状:斬撃/射程:30m/対象:1  横方向に斬撃を無数に飛ばし、刺さった相手を爆発させます。  命中判定を10回行い「k100+打撃点+全ステータスB」の魔法ダメージを命中回数分与えます。 〆ゴッドメテオスマッシュ・ロゼ【3R/1】射程:接触/形状:打撃→貫通/対象:1  神の気を纏った超サイヤ人ロゼの怒涛の連続攻撃。拳と蹴りの猛烈なラッシュの後、瞬間移動で相手の背後に回ってかめはめ波で吹き飛ばします。  命中判定を4回行い「武器威力+打撃点+魔力+生命力」分の防護点貫通物理ダメージを命中回数分与えた後、4回のうち1回でも当たってる場合、必中で命中した対象に「〆かめはめ波」の魔法ダメージを与えます。 〆バーストブラックかめはめ波【6R/1】消費MP:40/形状:貫通/射程:直線20m、幅6m/対象:範囲内のすべて  超サイヤ人ロゼの気を込めた渾身のかめはめ波。超ブラックかめはめ波と違い、威力はやや下がるものの広範囲に放出する技となっている。  範囲内のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「k80+打撃点+魔力+筋力+生命力+精神力+5000」の魔法ダメージを与えます。 〆超ブラックかめはめ波【1B/1】消費MP:50/形状:貫通/射程:直線20m/対象:直線上のすべて  超サイヤ人ロゼの気を込めた渾身のかめはめ波。その一撃は神の領域にふさわしく、非常に鋭く、高い破壊力を持っている。  直線上のすべての対象に命中判定を行います。  命中判定を行い、命中した対象に「k100+打撃点+魔力+全ステータス合計*2+8500」の魔法ダメージを与えます。 ☆▼超サイヤ人ブルー・暴走制御【1B/1】  以前ユウ=エストレアが悪のサイヤ人・カンバーの手により暴走を誘発された際に起動した、  暴走を制御した超サイヤ人2━━その理屈を、超サイヤ人ブルーの状態で適応した姿。  ブルー特有の蒼い気の中心に、どことなく神々しい蒼黒の気を纏い、ツートーンの気を覆うように、蒼と黒の稲妻が奔ります。  隔絶した戦闘能力はもはや超サイヤ人ロゼなどとは比較にもならず、圧倒的な存在感を放つことでしょう。  ただし「悪の気」を制御することにやや比重を置いているためか、精神的に不安定な面が見られます。  性格などに変動は見られませんが、これ以上の精神的負荷をかけることはお勧めできません。  発動後、全ステータスを「☆▼超サイヤ人ブルー(完成)」に重ねて「+冒険者Lv*3+18」します。  加えて打撃点・魔力を「+30」し、「命中・抵抗・回避」を「+20」します。 ○神の気を纏った戦士  神のような質の高いクリアな気をその身にまとい、その領域に達していない者では気を読み取ることすらできません。  相手が上述の「神の領域」「超越者」に達していない場合、命中・回避の“出目”が+「2」されます。  また「☆解放」「☆収束」が以下の様に変更されます。 〇▽戦闘民族の本質  激しい悪の気と、神聖なる神の気の合わせ技。  これにより精神に完璧なコントロールを見せています。  よって、「自分以外」のキャラクターが発動する「精神効果属性」を、  バフ・デバフ・攻撃問わず全て問答無用で遮断します。  ただし自身が発動する「精神に悪影響を及ぼす技能」を適用した瞬間、強制的に暴走してしまい、  「☆▼超サイヤ人ブルー・暴走」へと強制的に一時的に変身名を変更。  打撃点を「+50」する代わりに、攻撃する際、常に対象を「choice」で選ぶ必要があります。 ☆神気解放 【1R/1】  体内の神の気を放出させることで青白いオーラとして現出させます。この状態では攻撃力が上がります。  発動R中、打撃点が+「生命B*2」されます。  また、☆神気収束と同時宣言することはできません。 ☆神気収束【3R/1】  解放とは違い、逆に体内の神の気を全身に行き渡らせて外に放出させないようにします。この状態では防護点が上がります。  発動R中、防護点が+「生命B*2」されます。また、発動後にHPとMPが「生命B*6」分回復します。  また、☆神気解放と同時宣言することはできません。 ▼気力超解放 【1R/1】  超サイヤ人の十八番たる、瞬間的な気の上乗せ。  自身の行う攻撃の破壊力を上げることが可能です。  任意の技能と併用宣言することで、その主動作中のみ打撃点・魔力・射撃ダメージのいずれかを瞬間的に「+40」し、命中力を「+20」します。 ▼瞬間超増幅 【1R/2】  超サイヤ人の状態で行う、気の上乗せのもうひとつの姿。  こちらは瞬間的に回避力を上昇させる場合に用います。  自身が攻撃対象となった場合、対抗判定ができるのであれば、回避・抵抗のどちらかをその技能中のみ「+20」します。 〆イグナイトストライク【1B/1】  射程:移動力/形状:打撃→貫通/対象:1体  荒ぶるサイヤ人としての本質、戦闘と強さの限界を求める純粋さ。  それらを拳に込め、敵に突進、猛烈なラッシュの後に気弾で敵を粉砕します。  命中判定を8度行い、対象に「威力表70+打撃点+敏捷B+300」の打撃属性物理ダメージを与えます。  その後、上記判定が一度でも成功しているのなら、必中で「かめはめ波」と名のついた技能をリキャストを無視して宣言し、攻撃します。  ただしこの効果の際、該当魏の言うの最終ダメージは「*2」とします。 【身勝手の極意】  ユウが第11宇宙最強の戦士である“灰色の”ジレンとの闘いで発露させた力。  破壊神などの、“神々”ですら容易に到達できない領域で、全身が激しくも穏やかなオーラに包まれます。  瞳は共通で白銀色に染まりますが、ユウの場合、発するオーラは澄んだ青色に包まれます。  凄まじい熱気を放ってこそいますが、“オーラ”の流れは非常に穏やか。  肉体が状況に応じて自動的に判断し的確な行動をとる能力を持ち、極めればどんな危機も回避する事ができるとされています。  その能力は戦闘中、常に進化を続け攻撃面では攻撃を弾かれる度により強くより鋭い攻撃へと進化していく。  即ち、「意識と肉体を切り離し無意識に任せる」能力。  強力な能力故、身体への負担は非常に激しく長時間維持することは至難の業。  かつては制御をしきれていない節がありましたが、歴戦の中でついにユウは完全に殻を破り、その極意を完成させるに至りました。  髪と眉の色も白銀に染まり、迸る蒼銀のオーラは銀河を描くかのよう。 ☆▼身勝手の極意(極) 【1B/1】  この効果は「▼不能」の効果を受け付けません。望むのならば「複数回攻撃」のダメージ判定中にも判定を行います。  自身の生命抵抗判定を二度行い、一度目の判定+3を二度目の判定の目標値としますが、「前提」を満たしている項目数だけ目標値は下降します。  どちらの判定にも「自動成功」「自動失敗」が起こることはありません。  判定に失敗した場合、受けていた攻撃の判定をそのまま再開して受けることになりますが、  成功した場合は残った分の攻撃を「必中」「魔法」「無効化不能」「▼・▽不能」であろうと回避しきり、戦闘を再開します。  効果時間中「☆▼超サイヤ人ブルー(完成型)」の持続時間カウントを停止させ、代わりにこの効果を適用します。  万が一この効果発動中に敵を倒しきれなった場合、「☆▼超サイヤ人ブルー(完成型)」のリキャストを回復させ、再発動することで再度「☆▼超サイヤ人ブルー(完成型)」の残っていた持続時間で戦闘ができます。  効果時間は「4R」となっています。以下の効果を受けます。  補助動作で起動する場合は、「超サイヤ人ブルーの完成型」を起動してから上乗せする形で発動し、従来通り☆▼超サイヤ人ブルー(完成型)の効果時間の代わりにこちらを消費します。  なお、超サイヤ人ブルーの際に発動できた技能は変わらず発動可能です。 ○神々の領域  それは即ち、自分の潜在能力を最大限に生かしきる状態。  発動中、「☆▼超サイヤ人ブルー(完成)」の効果に追加して、「全ステータス+冒険者Lv*4」「魔力+20」「命中・回避+30」の補正を受けます。  神の領域に踏み込んだレベルであるため、「神の気」「神格」「神性」を持たないキャラクターに対する命中・回避判定のC値は「-1」されます。 ○自動判断  体が勝手に判断し、あらゆる危機を回避せしめんと行動します。  命中・回避判定のC値を「@5」、抵抗判定のC値を「@6」とし、「行使判定」に対しても【1R/6】で「回避判定で代用する」ことが可能になります。  この効果で行使判定を回避した場合、「抵抗:消滅」として扱います。  また「必中処理」をされている技能を受ける場合、【1B/6】で相手は「2d6」、自分は「2d6+4」を振ることができます。  自分が勝利した場合、対象の「必中効果」を解除し、他に必中を付与する技能が存在していたとしても従来通りの「対抗判定」を行わなければなりません。  回避判定で「3回転」以上が発生した場合、それを「自動成功」とします。  自動成功貫通の効果を受けている場合、通常通りの判定数値として扱ってください。 ○超速化  「体が勝手に判断する」以上、たとえ敵が数千倍に加速しようと、概念攻撃を行ってこようとも無意味。  敵のそういった“小細工”を行わんとする所作をこそ、この極意は完全に見切る————。  「▼不能技能」の対象となった場合、【1B/6】でその効果を解除・無視したうえで、任意の「▼技能」を発動することができます。  また、「1R▼不能」などの技能の対象となったか、相手が「▼効果を受け付けない」状態にある場合は、任意の主動作ひとつを選択し、その主動作にのみこの効果を適用できます。 ☆習得した極意 【2S/1】  身勝手の極意の完成型。神に挑む場所ならぬ、神も唖然とするであろう“攻撃”の極み。  任意の技能の最終数値を「*3」します。  ただしこの技能は、攻撃回数・最終ダメージを倍増する「リピートアクション」などの技能と併用することはできません。 ○☆▽新たな予感  身勝手の極意を極めたその姿こそ、新たな領域にいる者の証。  発生させるダメージを【1R/1】で「+魔力」し、身勝手の極意起動中は防護点・被ダメージ軽減を「+精神B」します。  また、この状態でHPが半分以下になった場合、一度だけ任意の【xR/y】技能のCTを三つまで選択して回復することができます。  この際重複させることも可能で、その場合はその技能のCTを「-3」します。 ▽迎撃体勢 【1R/6】  自身が攻撃対象となった際に、それが命中判定なら自動で宣言されます。  複数判定であればそれでリキャストをひとつ消費したものとし、形状問わず通常通りの「カウンター」を宣言することができます。  ただしこの際、リキャストをひとつの動作に対して「二回分」消費することで、命中判定を「倍」にして行うことができます。  この際遠距離から攻撃をされた場合、カウンターは「遠距離まで届く空気圧の拳」や、「剣圧」として放つことで反撃が可能です。  自分の命中判定が劣っていた場合は、従来通り回避判定を行い、それでも命中した場合は平常のカウンターのように対象が「$12」となることはありません。 〆神速の一打 【3R/1】形状:打撃/射程:15m/対象:1体  小さく跳躍した後、恐るべき速さで相手の背後へと周り、上下逆さまの体勢から両拳を突き出す。  一打一打が星をも揺らす身勝手の極意の拳であるが故に、その威力は筆舌に尽くし難い。  擬似的な「瞬間移動」であるため、「▼不能」「命中判定+10」の効果を得て宣言します。  命中判定を行い、「威力表100+打撃点+魔力+全ステータス+500」の防護点貫通・打撃属性物理ダメージを与えます。 〆拳圧 【1B/1】形状:貫通/射程:幅3マス&精神/4m/対象:斜線上の敵全て  “身勝手の極意”の力を攻撃に切り替えて、「ただ拳を前に突き出す」だけ。  そこから放たれる剣圧は、透明の気の衝撃波となって敵を穿つ。  ただの剣戟。  ただの拳撃。  ただの蹴撃。  そういった無意識にも行うことのできる「単純な、ただの攻撃」ですら、身勝手の極意の会得者の攻撃は『必殺級』となる。  命中判定を行います。命中した場合、「威力表100+打撃点+魔力+全ステータス+3000」の打撃属性軽減不能防護貫通物理ダメージを与えます。 〆▼▽流星かめはめ波 【1S/1】 形状:貫通/射程:直線50m、幅6m/対象:範囲内のすべて  身勝手の極意よる超絶回避を織り交ぜた、文字通り流星の如く奔るかめはめ波。  あらゆる敵の攻撃を交わしきり、その至近距離から放つ。  この技能は「▼技能によるカウンター」または「▽迎撃体勢のカウンター扱い」として発動することも可能です。  その場合、相手の攻撃を、たとえ複数回にわたる攻撃であったとしても自動回避します。  その後、(通常通りに使う場合はここから)命中判定を行い、「威力表100+打撃点+魔力+全ステータス+全ステータスB+10000」のダメージを無効化不能・軽減不能・ダメージカット貫通として与えます。 〆超極限かめはめ波 【5S/1】形状:貫通/射程:直線50m、幅6m/対象:範囲内のすべて  “身勝手の極意”の状態で放つかめはめ波。  全身を青いオーラが覆い尽くし、全身全霊の力を“一撃に込めて”━━敵へと肉薄。  如何なる攻撃も紙一重で躱し、至近距離から放ちます。  命中判定を一度だけ行いますが、この際、対象に「自動成功」は起きず、「自動回避」「回避判定自動成功技能」も宣言することはできますが、貫通されます。  これの応用で、「ブリンク」「ひらめき」などをを敵が用いているなら、諸共放つこともできます。  命中した対象に「威力表100+打撃点*3+魔力*5+全ステータス*3+全ステータスB*3+10000」のダメージを無効化不能・軽減不能・ダメージカット貫通として与えます。 〆銀竜の一閃 【1S/1】消費MP:50/射程:特殊/対象:1体  身勝手の極意を極めたことに生まれる、新たな奥義。  銀の竜を思わせる強烈な一撃を加えて、敵を天高く殴り飛ばす。  細かい理屈は必要ない。この熱さ、この力を、ただただ敵へ叩き付ける。  任意の移動力の範疇まで移動し、敵に接触します。  擬似的な「瞬間移動」であるため、「▼不能」「命中判定+10」の効果を得て宣言します。  命中判定を行い、「威力表100+打撃点+魔力+全ステータス+全ステータスB+5000」の軽減不能・打撃属性魔法ダメージを与えます。 〆神越演武 【1S/1】射程:特殊/形状:特殊/対象:特殊  神を越えた境地であるがゆえの連続攻撃。  命中判定を一度行いますが、この際、対象は自動成功は起きません。  「威力表100+打撃点+50」の自身の通常攻撃と同じ属性のダメージを五度与え、  その後任意の【xR/y】技能二つと、【xB/y】の技能をリキャストを無視してひとつの技能として与えます。 ▼瞬間上昇 【1R/1】  自身がなんらかの攻撃の対象となった場合、または敵が任意のアクションを起こした際に宣言できます。  よって相手が「☆必中」「☆ひらめき」などの補助動作でなんらかの攻撃へ技能を付与する効果を宣言したと同時に行うことも可能です。  移動力の範疇へ移動します。 ▼極意の体感 【1R/1】  自身がなんらかの攻撃の対象となった場合に宣言できます。  その攻撃を自動回避し、相手に隣接する1マス範囲内まで移動できます。 ☆▼加速する闘気 【1B/1】  気を高めることで、己の攻撃・防御へ転じる力を高めます。  自身のHP・MPを「精神ステータス+生命ステータス」分だけ即座に回復し、【xR/y】の技能を三つまで回復させます。  この効果は相手の手番にも宣言することができます。   デスペラード 〇《 魔 人 》  運命によって定められた才能の限界を打ち破った者。  自らの才能の限界を知り、研鑽を重ねることによってのみ辿り着ける領域である。  この領域に至れたユウは、任意に超サイヤ人ゴッドの状態に移行出来ます。  常時、超越判定ダイスの「@」数値を「-1」、全ステータス「+冒険者Lv*2」とし、以下の技能が追加されます。  ・超サイヤ人3の継続R数「+3」。  ・超サイヤ人ゴッド、超サイヤ人ゴッド超サイヤ人、身勝手の極意の継続R数「+1」。  ・1R/1で、HPが0になるダメージを受けても「1」残す。 ☆極意を究めんとする者  身勝手の極意の、『極まった』姿に至った者が次に目指す段階。  この能力は『変身すること』と捉えるべきではなく、飽くまでも『技』として認識しなければならない。  最高精度にして極限を越えた身勝手の極意を発揮する際には、従来通りの白銀輝きを放つ姿への変化が必要となるが、  通常の状態で身勝手の極意による、危機の回避、効果的な攻撃を行うことこそが、新たな境地へ至る道と示されている。  この技能習得後、「☆▼身勝手の極意(極)」発動中でなくとも、「〇自動判断」「〇超速化」「▽迎撃態勢」を発動でき、  なおかつ全ステータスに「+冒険者レベル*2」の補正を受けることが可能となります。  また、それぞれの技能に、この状態では以下の制約が適用されます。  〇自動判断   命中・回避判定のC値は「@8」、抵抗判定は「@9」となり、行使判定に対する回避判定による代用効果は【1R/3】となります。   超サイヤ人~超サイヤ人3の状態では命中・回避判定の値が「@7」、抵抗判定は「@8」となり、   超サイヤ人ゴッド・超サイヤ人4の状態での命中・回避判定の値が「@6」となり、   超サイヤ人ブルーと名のついた状態、超サイヤ人ロゼと名のついた状態、超フルパワーサイヤ人4での抵抗判定の値は「@7」となります。  〇超速化   「▼不能」に対して、その効果を無視して対抗宣言を可能とする効果を【1B/2】とします。  ▽迎撃態勢   リキャストが【1R/3】となります。  この技能は「身勝手の極意」と併用することも可能ですが、その場合は「ステータス上昇効果」が適用され、  更にそれぞれの判定のC値が[-1]されるようになります。 【静の気】  第二世代にて、一部の戦士が習得していた技。  元来、身勝手の極意と近しい形であると指摘され続けて来たものの数々。  ユウは歴戦の経験から、これを数週間で習得し、本来ならば習得に至る事すら不可能な者すら存在する中で、使いこなすことに成功した。 ○制空圏  ある程度の領域に至った武術家に見えて来る「自動攻撃範囲」、要するに自分自身の間合い。  自分の攻撃が届く範囲に侵入した、あらゆる物体に反応して攻撃します。  間合いに気を張っている状態であれば、頭上や背後など、自身の死角から攻撃も精確に察知し、受け止める事ができます。  彼女に対して「不意打ち」「背後・死角からの攻撃」といった技は常に[▼不能]を無視して、▼カウンターの対象と取られ、  命中判定での対抗判定を行い、此方が有利だった場合、その攻撃を無効化し、リキャストを消費して自身の技を発動する事が可能です。 ☆気の発動【1R/1】  気の運用のレベルの一つであり、もっとも初歩的な段階。  一時的に気を練り上げます。  発動R中、打撃点を[+30]、命中と回避の判定に[+20]の補正が付与されます。 ☆静の気の解放(第2段階)【1B/1】  気の運用レベルの二段階目である[開放]。  強力な気の"凝縮"により、パワーとテクニックが跳ね上がる。  極める難易度は動の気以上ですが、暴走などの致命的なリスクが存在しない。  発動後、基礎ステータス値が[+40]、更に打撃点が[+50]され、命中・回避のC値判定が通常時の[-4]となります。 ☆▼気当たり【1R/1】【3R/1】(リキャスト別個)  オーラ、闘気とも呼ばれる。  気を発して威圧感を与え、フェイントに使ったり、動きを封じるなどを行う技術です。  実力差があれば「ただ睨むだけで相手を卒倒させる」などの芸当も可能で、  これを訓練すれば相手の気当たりから、個人の判別や、ある程度の実力を予測することも出来ます。  ☆補助動作の場合。  気当たりによる残像を作り上げ、  自身の高速移動と併せて分身のように動く残像を生み出し、  それぞれの残像に本物と同様の攻撃をさせることで、命中精度を上げます。  自身のこのR中における最初の攻撃の命中判定に[+20]の補正が掛かります。  ▼任意動作の場合。  気当たりによる残像を生み出し、自分の正確な位置を相手に誤認させます。  敵の攻撃を残像に当てさせることでその攻撃を[無効化]します。 ☆静の気の掌握(第3段階)【2S/1】  気の運用レベルの一つであり、最高段階。  一時的に気を練る気の発動、練った気を維持する気の開放に続いて、気の掌握は練り上げた自分の気を完全に支配するだけに留まらず、相手の気の流れさえもコントロールし、自分に向かって放たれた強大な気を受け流す事が可能。  発動後[3R]の間、「第一段階」に重ねて、全ステータスに[+60]、打撃点が[+150]、命中・回避のC値判定が通常時の[-6]となります。  この状態では「▼気当たり」を【1R/1】で発動できるようになります。  また、【1B/2】で[必中]の技能に対して、通常通り「命中判定」と「回避判定」、または「行使判定」と「抵抗判定」の比べ合いを要求することが可能です。 ▽不完全なる静の極  前提:「極意を究めんとする者」「身勝手の極意(兆)」「身勝手の極意(極)」のいずれかと、「☆静の気の解放(第2段階)」を同時に発動すること     または、「極意を究めんとする者」「身勝手の極意(兆)」のいずれかと、「☆静の気の掌握(第3段階)」を同時に発動すること  "第二世代"において、元々類似した技とされていた「静の気」と「身勝手の極意」  人たる武道家の技と、神でも踏み込めぬ天使の技を併用することで至る、静なる力の更なる領域。  身勝手の極意の特徴である、個々人の気を銀色に染めた静かで熱き闘志を、静の気の特徴である、放射状の気と同様の"流れ"に変えた、独特な姿となる。  加えて、元々「弾かれるほど速く、鋭く」という"身勝手の極意"による特徴がより進化しており、通常以上に鋭い攻撃を加えることが可能。  発動後、静の気による命中・回避へのC値判定への効果を停止させる代わりに、「極意を究めんとする者」「身勝手の極意」によるC値の固定数値を、命中・回避・抵抗判定問わず[-1(下限:5)]することができます。  加えて静の気による打撃点・命中・回避・ステータスへの補正を倍とし、自分の攻撃が「▼属性」の技能により回避・無効化された場合、自身の与えるダメージはその戦闘中、「+全ステータス/2/連続攻撃時:任意ステータス1種」されるようになり、この効果は[6回]まで累積します。  この効果中、自身の命中判定も、「5度」以上の回転が発生し、その算出結果が対象の命中判定確定数値を[200]以上超えた場合、その技能に「加速による▼不能」を自動で付与します。  自分の攻撃による威力判定のC値判定を[-3(下限:5)]し、5度以上回転した場合、その技能を「割合軽減貫通」とします。 ▽静動"合"一  前提:[超サイヤ人ブルー][超サイヤ人ロゼ][身勝手の極意]と名のついた技能を発動したうえで、[任意の倍率の界王拳]か[悪の気]と[静の気の解放][静の気の掌握]のいずれかを併用すること  かねてよりブルー自体が"静"寄りの奥義であり、"界王拳"という一種の"動"の技を併用する技術を編み出していたユウだからこその力。  動の気を発動できないユウが、界王拳と自らが持つ五行の気を上乗せすることで、蒼紅の神と化す。  疑似的な静動轟一を、界王拳によって引き起こした状態。  ただし乱用すれば、当然遅発性乱気症などの病を発症し得る諸刃の剣である。  条件を満たした場合に、強制的に発動します。  自身の打撃点を「+600」、命中を「+200」、回避が「+150」され、  各種攻撃の最終ダメージが[+全ステータス*3/連続攻撃時:+全ステータス]になります。  自身の攻撃が▼カウンター攻撃を受けた場合、対象には回避判定も行使させ、その結果が[命中]だった場合、カウンター分のダメージを半分受ける代わりに、その攻撃の威力を[1/2]したダメージを対象に与えます。  また、自身が受けるあらゆる魔法ダメージを、常に[70%]とします。  この状態になると、【1B/2】で自分が受ける技能によるダメージを、[最大HPの50%]か[残りHP:1]の状態で停止させることができます。 〇▽極限なる静の極  前提:「身勝手の極意(極)」「☆静の気の掌握(第3段階)」を同時に発動すること  至るは究極の聖戦にして、史上最強の神々をも超越せし白銀の闘志。  身勝手の極意特有の銀髪は維持したまま、シルエットを帯びるように銀のオーラを体表に蓄積させる、静かな状態へと到る。  しかしひとたび攻撃・防御に移れば、その瞬間のみ従来以上に莫大なる"気"が、攻撃に移った脚部、或いは防御に移った腕などに移り、火花と共に爆裂を生む。  即ち、瞬間的な気の攻防力の移動といった、身体に内在する要素すらも、身体が自動判断してあらゆる危機に対応しようとする。  されど身体に無理のあるアクロバティックな行動さえ、必要最低限と身体が判断すれば、それを自然と行ってしまうため、変わらず身体への負担は極端に大きいものとなる。  例えば迫る無数の矢を避ける為に、地を這うような超高速滑空をする為に四つん這いになり、そのまま手足の力だけで一気に飛翔しながら反撃するため、その際の手足の筋肉にかかる負担は通常の比ではない。  発動後、静の気による命中・回避へのC値判定への効果を停止させる代わりに、「極意を究めんとする者」「身勝手の極意」による判定のC値を、命中・回避・抵抗判定問わず[-2(下限:3)]することができます。  加えて静の気による打撃点・命中・回避・ステータスへの補正を倍とし、自分の攻撃が「▼属性」の技能により回避・無効化された場合、自身の与えるダメージはその戦闘中、「+全ステータス/2/連続攻撃時:任意ステータス1種」されるようになり、この効果は[12回]まで累積します。  この効果中、自身の命中判定も、「5度」以上の回転が発生し、その算出結果が対象の命中判定確定数値を[100]以上超えた場合、その技能に「加速による▼不能」を自動で付与します。  更に「〇超速化」の発動可能回数を「+1」し、「▽迎撃態勢」の発動可能回数は「+2」されます。  自分の攻撃による威力判定のC値判定を[-4(下限:5)]し、3度以上回転した場合、その技能を「割合軽減貫通」とします。  この形態を習得した時点で、「身勝手の極意」と名のついた技能と、「超サイヤ人ブルー」の制限時間は消滅します。  ただし、RP上のものとなりますが、従来の制限時間を越えて上記の技能を維持した場合、効果解除後に激しい空腹感に襲われ、緊急時でもなければ起き上がるのも難しいほど、精神的にも消耗します。 ━━━━━━ 【Zアシスト】  気を察知し合える仲間と共闘を行っている最中に行える、コンビネーションスキルです。  様々なコンビネーションを行うことが可能となり、連携を主とした技の数々となります。 ▼Zアシスト 【3R/1】  任意の味方の攻撃が命中した際に宣言することができます。  「〆超かめはめ波」をリキャストを無視して宣言します。  この技能が命中した場合、次に行う自分か、同じく「Zアシスト」の技能を持っているうえで、この技能の連携前提となった対象の技能は、  「▼不能」「必中」の属性が付与されます。 ▼カウンターアシスト 【3R/1】  こちらは「Zアシスト」を持っていない味方も対象にできます。  任意の味方が攻撃を受ける際、ユウも「〆超かめはめ波」で反撃を行います。  命中判定と相手の命中・行使を比べあい、勝利すれば相手の攻撃を無効化し、上述の技能で反撃します。  失敗した場合、庇いに入った対象と自分が攻撃を同時に受けてしまいます。 ▼アシストチェンジ 【2R/1】  「Zアシスト」と名のつく技能を持っているキャラクターに対して、任意タイミングでこの技能を宣言できます。  即座にその対象と自分の位置を入れ替えます。 ○戦いの中での成長  [前提条件:界王拳発動中]  毎R終了時、【xR/y】系技能のCTが[1]回復します。  3R以降は回復効果が[2]となります。 ○沈着冷静なるサイヤ人  常に[器用]ステータスが[*2]の効果を得ます。  また、[超サイヤ人ブルー]、[身勝手の極意]の状態である場合、[強制発動]効果を無効化します。 ☆▼Sparking!【1B/1】  限界を超えたパワーを発揮します。  この効果は表記通り[▼]として、フリーチェーン効果で発動することも可能です。  発動後、[2R]の間、以下の能力を得ます。 ・発動と同時に体力を全回復 ・手番開始時に【xR/y】系技能のCTを全て回復。 ・打撃点が[20]上昇。 ▼Zリフレクト【1R/1】  気を纏わせた右腕で攻撃を弾きます。  対象が自身に[形状:斬撃/打撃/突破]の技を使用した場合に発動可能です。  [2d]による判定の比べ合いを行います。対象は通常通りに行い、こちらは[+2]した状態で行い、此方が相手の判定を上回った場合、更に[2d]判定を行います。  [奇数]であった場合はその攻撃を受け流し[回避]、[偶数]であった場合は▼カウンターとして、主動作技の何れかを選択し使用します。 ━━━━━━ ☆ブラストダッシュ【1R/1】 闘気を纏い、光速で空中を駆け抜けます。 「飛行移動(全力移動)」分だけ、地形や移動妨害を無視して移動することができます。 この技能を宣言した後に「近接攻撃」を行った場合、「移動した距離(m)/3」分を追加ダメージへ加算します。 ━━━━━━ 【疑似サーヴァント】  かつての闘いにおいて、「英霊・無銘」と呼ぶべき男と、後に「レイド」と呼ばれる「アーチャー」の英霊が同時に宿ったクラスカードで、長らく戦闘を繰り返すことで至った状態。  闘えば闘うほど、彼の"肉親"の力は体に馴染み、「ユウ=エストレア」という男の存在は、僅かずつ、しかし確実に"錬鉄の英雄"たちと置き換えられてきた。  即ち、其処に在るのは、英霊の紛い物。まさしく、贋作者(フェイカー)である。  通常のデミ・サーヴァントやクラスカードのそれと比較して、時間制限がない代わりに、確実に"運命力"か"他の何か"を先取りしている、自らを蝕む諸刃の剣。  一方で、「アーチャーの少女」は既に別の存在として転生しており、その影響が薄れたためか、  彼自身の精神性に影響を受け、父の「オルタナティブ」というべき能力も多数宿してしまっている。  当カテゴリ技能を使い続けるということは、死後、英霊と化する契約を果たした「父」と「妹」の後追いをするということであり━━━(※:詳細不明) ○疑似英霊化  この技能を習得している限り、常時「命中・魔力+5」「全基礎ステータス+冒険者Lv*2+12」「知力ステータス+12」の効果を受けます。  更に、以下の効果を獲得します。 〆☆投影魔術 消費MP SS:30 S:20 A:10 B:5  補助動作、主動作どちらでも使用可能な特殊魔法魔法として扱います。  補助動作で投影を行う場合、補助動作で投影できる武器は1Rに一つだけです。  自分の心象風景に自分の持っている武器かアイテムリストに存在する武器を複製・貯蔵するか、  セッション中に今まで自分が視認し、GMが許可した武器を補助動作で取り出して装備することができます。  消費MPは投影する武器のランクによって変動します。  ただしカテゴリ<ガン><スタッフ><メイス><格闘>の武器は複製できず、複製した武器そのものと、  威力表を用いる効果の威力表は-10の下方修正を受けます。  また、『魔法の武器』を投影する場合は以下の制約が付加され、特定の技能・戦闘特技を得る効果は適用されません。 ・第一世代、第二世代は投影不能 ・第三世代の武器を投影する場合はランク効果は装備条件を満たしていても適用不能 ・第四世代の場合、HP・MPを消費する効果を有している場合、本来消費するそれらに25点加算して消費します。 ・第五世代の場合、HP・MPを消費する効果を有している場合、本来消費するそれらに15点加算して消費します。 ・第六世代以降の装備に関しては通常の武器以上の制約は存在しません。 《干将・莫耶/改》  カテゴリ<ソード>&<ガン> 威力表:82/80 用法:※ 必筋:30 C値⑩  ランク:S 追加ダメージ:+精神B 命中補正:+精神B/3 装填数:8  互いに引き合う性質を持つ夫婦剣。  武器としてのランクは極めて高いものではないが、その性質から応用の効きやすい武器となっている。  一方で、ユウ自身の悪魔的な改造により、弓としてもダブルセイバー状の両剣としても、従来通りの双剣としても利用可能な魔改造が施されている。 ◯鶴翼連理  この武器は二つ揃えて「2H」として扱い、「威力82の1H」と「威力80の1H」を同時に持つ扱いとなります。  この武器は片方のみでは効果が発揮されません。  ただし二つ揃えて運用する場合、この武器の保有者が受ける最終ダメージは「-50」され、  精神抵抗判定の「出目」に「+1」のボーナス修正を受けます。なお、ファンブルは通常通り発生します。  トリガーオフ ▼投影装填・オーバーエッジ【3R/1】MP消費6  干将・莫耶の威力表を「92/90」に増加させ、一つの主動作技能・近接攻撃で行う「追加ダメージ値」を「+魔力*2」増加させます。  この状態で行う全ての攻撃は、相手の「▼」などで発動された回避能力を無視するものになります。 〆鶴翼三連【3R/1】  消費MP:40/射程:10m/対象:1体/形状:斬撃  お互いが引き合うというこの剣の特性を活かし、様々な角度・タイミングから投擲と斬撃を時間差で叩きこみます。  複数のプロセスを以て行いますが、この時相手の回避は「自動成功」が発生しません。  命中判定は「それぞれの剣で」3度ずつ行い、どれか一つでも成立すれば攻撃が開始されます。  対象に「武器威力+打撃点+魔力*2+全ステータス+1000」の物理ダメージを命中回数与え、3Rの間命中した対象のC値を「+1」します。  ブロークンファンタズム ▼“壊れた幻想【4R/1】  消費MP:15/形状:起点指定  「形状:射撃」かつ「武器を射出した」攻撃が命中した時に望むなら宣言出来ます。  射線上に存在する相手を起点指定として「半径10m/15」に対し、  「威力表100+魔力*10+器用度+知力+精神+3000」の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。  ただし、この効果で他者の武具を射出している場合、特別な事情がない限りそのセッション中は使えなくなります。   フルンディング 〆“赤原猟犬【3R/1】  消費MP:20/射程:100m/対象:1体/形状:射撃  「威力表80+打撃点*3+魔力*5+敏捷+筋力+知力+5000」で攻撃を行います。これは魔法ダメージとして扱います。  この攻撃は命中判定自動成功として扱われ、仮に回避された場合、次のラウンドで自分が気絶・死亡をしていなかった時、補助動作でもう一度宣言をすることで、この判定をもう一度行います。これはこの攻撃が命中するまで繰り返されます。  また、この攻撃の命中力は命中するまでの間、「回避された回数*100」点ずつ増加します。   カラドボルグⅡ 〆“偽・螺旋剣【4R/1】  消費MP:15/射程:使用しているカテゴリ<ボウ>を参照/対象:特殊/形状:貫通  命中判定を行い、  「威力表90+打撃点*4+魔力*6+器用度+筋力+全ステータス+6000」で攻撃を行います。これは魔法ダメージとして扱います。  また、この能力は「放たれた弓矢により空間ごと敵対者をねじ切る」ため、ブリンクなどによる同一座標での自動回避効果を受け付けません。  また、この攻撃は対象が目視できる場合射程は関係なく攻撃を行うことができ、攻撃の射線上に他の攻撃対象が存在する場合はそれらにも同じダメージを与えます。 ナインライブス・ブレイドワークス 〆▼“是、射殺す百頭”【1S/1】  消費MP:30/射程:接触/対象:1体/形状:斬撃/属性:斬撃  神紀文明時代の大英雄、ヘラクレスが行ったと言われる不可避の必殺奥義、その模倣。  自らの武器を媒体に巨大で無骨な石の斧剣を形成し、相手の急所八箇所を一気に切り裂く。  レイド=ローレライのそれと比較して、「武人」の気質が強い彼は、その再現性が極めて高いものとなっている。  対象に命中判定を8回行い、一度でも命中した場合「威力表90+打撃点+((筋力+敏捷)*6)+全ステータス/2+2000」の物理ダメージを8回与えます。  この際、C値は「-2」(下限値は武器依存)されます。  またこの技能を「▼」技能として宣言することができます。この場合、対象の近接技能に対して、「▼不能」を無視したうえで対抗宣言することができます。  対象に必中で上記のダメージを与えた後、対象と命中判定の比べ合いを行います。半分以上勝利している場合、その技能を「無効化」することができます。  カウンターとしての技能の処理後、自身の最大HPを[20%/PvP時:5%]消費します。  この効果はゲーム時間中[2週間]、治癒することはありません。  トリガー オフ 〆投影装填/オーバーエッジ・イクスプロージョン【1B/1】  射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  この能力は「干将・莫耶」以外の武器では使用出来ません。  突進と同時に双剣を突き刺し、内側から爆発させるように投影魔術を展開、  オーバーエッジと同様の原理で肥大化した双剣で以て対象を内側から抉り取ります。 ①:対象に命中判定を二度行います。   どちらか片方でも成功すれば、「武器威力+打撃点+筋力+知力+1400」の物理ダメージを命中した数与えます。 ②:「①」のどちらか片方が成功していれば、内側から炸裂させるかのように剣を肥大化させます。   「①」の成功時点であらゆる干渉を許さず、   「威力表100+打撃点+((精神力+器用度)*3)+魔力+300」の防護点貫通/物理ダメージを[1d5+5]回与えます。 〆構造強化(MP消費3)【3R/1】  この技能は「マルチアクションで発動可能の魔法」として扱います。  ふたつの効果のうち、ひとつを選択して宣言できます。  効果1:3Rの間、指定したキャラクターが受けるダメージを「/10*9」します。  効果2:3Rの間、指定したキャラクターの「近接攻撃」ダメージ内部数値を「+術者の魔力」し、武器威力を「+10」します。 ◯対魔力:D  魔力避けのアミュレット程度ながら、一定の抗魔力を保有します。  精神抵抗力の達成値を常に「+30」し、抵抗に成功した場合、その魔法は完全に無効化します。  失敗した場合、被ダメージを「80%」にします。 ◯単独行動:A  何の支援も受けることなく単独で行動できる能力です。  Aランクの場合はステータスのペナルティ効果を「1/2」にし、更にクリティカル発生時のダメージを「+150」します。 ☆防弾加工(A)【5R/1】  最新の英霊による『矢除けの加護』とでも言うべきスキル。  名義上『防弾』と銘打っているが、厳密に言えば高速で飛来する投擲物であれば、銃弾でなくても大抵のものを弾き返す事が可能となる。  発動後、自身が攻撃技能によるダメージを受ける時、3度まで適用することができます。  その技能の算出ダメージを一発ごとに「-500」したうえで、最終ダメージを[50%]軽減します。  この効果は5Rの間継続し、適用されなかった場合は効果が削除されますが、仮にリキャストが回復された場合は累積してストックし、6度適用することも可能となります。 ☆回路接続(違法)(B+)【5R/1】  道具をイメージで数分だけ複製する魔術。  彼らが愛用する『干将・莫耶』も『投影魔術』によって作られたものである。  投影する対象が『刃』カテゴリの時のみ、ランクは飛躍的に跳ね上がる。  この『何度も贋作を用意出来る』特性から、彼らは投影した宝具を破壊、爆発させる事で瞬発的な威力向上を行う事が可能である。  更にユウ自身がメカニックの適性を有し、更には長らく「使えるものは使う」精神で居続けたことで、武器に対して魔改造すら施すことが可能となっている。  自身の「Quick or 物理ダメージの連続攻撃」、「Buster or 単発攻撃」、「Arts or 魔法ダメージの連続攻撃」を、  それぞれ3Rの間、それぞれ3度ずつまで「+全ステータス」します。更に発動時、任意の【xR/y】技能のCTを[-3]します。 ○☆嗤う鉄心(A)  『精神汚染』スキルの亜種。『精神汚染』と異なり、固定された概念を押しつけられる、一種の洗脳に近い。  彼に与えられた思考は、一度見定めた護るべきものと、公的利益を優先事項とし、  それ以外への苛烈なまでの攻撃性や悪辣さ良しとするもの。  Aランクの付与がなければ、彼は『黒き英雄』としての自分━━━━戦闘民族や教師として、限界を極めようとする以前の精神性に近い戦術で、十全な戦闘力を発揮することができない。  自身への「精神効果属性」「洗脳や幻術の類による魅了」を常に遮断します。  補助動作で発動した場合、自身の任意の技能5つに対してまで、打撃点を「+40」することができます。 〆Quick【1R/1】  射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  攻撃速度を速めた連続した攻撃を行います。  対象に命中判定を行い、命中した場合、C値を「-1」した上で「武器威力+打撃点+敏捷度」の物理ダメージを3回与えます。  1回目の行動で使用した場合、続く全ての攻撃のC値を「-1」します。 〆Arts【1R/3】  射程:30m/対象:1体/形状:斬撃  技巧を凝らした匠な攻撃を行います。  対象に命中力を「+10」した上で命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+器用度」の物理ダメージを2回与え、任意の【xR/y】技能のリキャストを「1R」回復します。  1回目の行動で使用した場合、続く全ての攻撃の命中力を「+10」ずつし、命中時に任意の【xR/y】技能のリキャストを「1R」回復します。 〆Baster【1R/1】  射程:50m/対象:1体/形状:貫通  力任せな強烈な攻撃を行います。  対象に命中力を「-10」した上で命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+筋力+生命力+筋力B+生命B+全ステ—タスB」の物理ダメージを「120%」で与えます。  1回目の行動で使用した場合、続く全ての攻撃のダメージを「+魔力」与えます。 〆鶴翼双刃・惨(Arts)【3R/1】  射程:移動力/形状:斬撃/対象:1体/属性:斬撃  双剣、あるいは銃剣状態の宝具を構えて、敵へと接近。  二度の斬撃を叩き込んだ後、剣の先端で敵の急所を抉るように切り払う。  命中判定を行い、対象に「武器威力表+打撃点+魔力+器用度+敏捷+1400」の物理ダメージを2回与えた後、  「武器威力表+打撃点+魔力+((器用度+知力)*2)+2800」の物理ダメージを与えます。  この技能が命中している場合、「Arts」「Quick」「Buster」に類する技能に「必中」として派生することができ、更に任意の【xR/y】技能のCTを[-1]します。  ただし、この技能がなんらかの技能から派生している場合、次の動作での派生は「▼Extra ATTACK」で固定となります。 〆鶴翼散翼(Arts)【3R/1】  射程:50m/形状:射撃/対象:1体/属性:射撃  銃剣へと強化魔術と投影魔術の組み合わせで変形させた、干将・莫耶から無数の弾丸を雨の如く解き放つ。  命中判定を[6回]行い、対象に「威力表75+打撃点+魔力+知力+600」の魔法ダメージを命中回数分与えます。  この技能が命中している場合、「Arts」「Quick」「Buster」に類する技能に「必中」として派生することができ、更に任意の【xR/y】技能のCTを[-1]します。  ただし、この技能がなんらかの技能から派生している場合、次の動作での派生は「▼Extra ATTACK」で固定となります。 〆鶴翼三連・魔弾(EXTRA)【6R/1】  射程:精神m/形状:射撃→斬撃/対象:1体/属性:射撃&斬撃  鶴翼三連から着想を得た連続攻撃。  無数の弾丸による攻撃を行った後、ダブルセイバーへと変形させた剣を握り、銃弾と併走して時間差攻撃を叩き込む。  障壁の類でもなければ、防御はまず不可能であろう。  命中判定を6度行い、一度でも命中していた場合は「〆鶴翼散翼(Arts)」によるダメージを全てが命中したものとして計算し、その後任意の当カテゴリ技能による近接技能を、リキャストを消費して行います。  この技能は「▼Extra ATTACK」発生時、代わりにこの技能のリキャストも宣言することでこちらを適用することができます。 〆鶴翼二連・黒雨(Buster)【3R/1】  射程:30m/形状:射撃/対象:1体/属性:射撃  フルチャージ状態の魔力を込めた弾丸を、連続して相手へ叩き込む攻撃。  命中判定を4度行い、対象に「威力表85+打撃点+魔力*2+筋力+生命+精神+1500」の魔法ダメージを命中回数だけ与えます。  この技能が命中している場合、「Arts」「Quick」「Buster」に類する技能に「必中」として派生することができ、更に任意の【xR/y】技能のCTを[-1]します。  ただし、この技能がなんらかの技能から派生している場合、次の動作での派生は「▼Extra ATTACK」で固定となります。 〆鶴翼攻究・驟雨(Quick)【3R/1】  射程:移動力/形状:射撃&斬撃/対象:1体/属性:射撃&斬撃  銃弾による牽制を行いながら敵へ急接近し、二度の斬撃を連続して叩き込む。  命中判定を「+器用度B」して行います。  対象に「威力表85+打撃点+魔力*2+知力+精神+1500」の魔法ダメージを与えた後、「武器威力表+打撃点+魔力+敏捷+筋力+1000」の物理ダメージを2回与えます。  この技能が命中している場合、「Arts」「Quick」「Buster」に類する技能に「必中」として派生することができ、更に任意の【xR/y】技能のCTを[-1]します。  ただし、この技能がなんらかの技能から派生している場合、次の動作での派生は「▼Extra ATTACK」で固定となります。 〆▼鶴翼守究・回翼(Quick)【3R/1】  射程:移動力/形状:射撃&斬撃/対象:1体/属性:射撃&斬撃  懐に飛び込んだ後、銃剣でジャグリングをしながら回転させ、  魔弾による攻撃と斬撃を同時に、かつ連続して行う技。  命中判定を行い、対象に「武器威力表+打撃点+器用度+敏捷+1000」の物理ダメージを2回、  「威力表85+魔力*3+生命+精神+800」の魔法ダメージを2回与えます。  この技能が命中している場合、「Arts」「Quick」「Buster」に類する技能に「必中」として派生することができ、更に任意の【xR/y】技能のCTを[-1]します。  ただし、この技能がなんらかの技能から派生している場合、次の動作での派生は「▼Extra ATTACK」で固定となります。  また、この技能は「▼」として、自身が攻撃を受ける際に宣言することができます。  「形状:起点指定」を除く技能に対して、上記のダメージを算出し、上回れば対象の技能を不発として処理し、超過分のダメージを対象へ与えます。 ▽Extra Atack【1B/3 & 1R/1】  「Arts」「Quick」「Buster」の技能を三つ宣言したRに宣言することができます。  その全ての技能を「防護貫通」「最終ダメージ80%」としてリキャストを無視して宣言し、連続攻撃を行います。   ロ ー ・ ア イ ア ス ▼熾天覆う七つの円環 【1B/7 かつ 3R/1】消費MP:最大1/14  「投擲武器や飛び道具に対して無敵」という概念を持つ、礼装に付属した概念武装です。  この能力は「▼かばう」と同じように使用することも出来ます。  行われた攻撃に対して前に立ち、そのダメージを「魔力+精神力+1000」*「2」分減少させます。  また使用した手番中であれば防いだ攻撃に対して更にこの能力を重ね掛けすることも可能で、その場合は重ね掛けした回数分、ダメージを減少させることが出来ます。  ただし4回目の重ね掛けをした場合、減少させるダメージ量は最後のみ「魔力+精神力+1000」*「4」となります。  なお「投射武器や飛び道具」に対してこの能力を使用した場合、減少させるダメージ量基礎値に「10000」を加算します。 Unlimited Lost Works 〆無/の剣製【1B/2 & 4R/1】  射程:50m/形状:射撃/対象:1体/属性:斬撃  大切だった人は、もういない。  引き継いだ誇りは、自分で捨てた。  剥きだしになった自分はどうしようもなく、空っぽだった。  ━━━━それだけならば、此処まで至りはしない。  自らに歩み寄ってくれた、もしかしたら愛していたかもしれない誰かを、この手にかけた。  自らの復讐の業火に、師をもすらくべた。  一度は愛を語らった勇者の華は散り堕ちて、穏やかに微笑みながらも、彼岸花を胸に添える。  本来は世界を引っ繰り返す固有結界そのものを、相手の体内へ潜り込ませる性質を持つ魔弾を発射する。  命中した相手の中で固有結界は暴走し、体内から無数の剣を突き出しながら相手を破裂させる。彼の心象世界が一瞬だけ外界へ顕現する。  この固有結界は、彼が発動するものと同じく、無数の剣が墓標のように連なる雪下の灯。  対象に[必中]として、「威力表90+打撃点+魔力*2+全ステータスB+全ステータス+800」の軽減不能魔法ダメージを[8度]連続で与えます。  更にその後、対象の任意技能を対象とし、それが【xR/y】技能ならば使用済みとして扱い、【xB/y】以上の技能であれば、一時的にその技能を【xB/y & xR/y】技能として扱い、【R】側の技能のCTを[+2]します。  仮に元々、上記のリキャスト形式であった場合、【R】側のリキャストを2R分のみ、遅延させます。   Unlimited Blade Works 〆☆固有結界“無限の剣製” 消費MP:0・50/射程:術者/対象:半径100m/使用回数:2/連続使用回数:0  術者の心象風景を具現化する魔術の到達点の一つ。  妻を得て、王と人の中間を歩むことを決めた「紅衣の魔王」が展開する青空の景色とも違い、  何処までも理想に準じ続けた一等星の二ツ星を冠する「父」が展開する歯車が浮かぶ血色の大地とも違い、  雪の底に埋まりながらも、嘗て咲いていた二輪の華すら散り、剣と白き満月以外は何も存在しない、吹雪く雪原たる剣の墓標を展開する。  補助動作、主動作で魔法を宣言したものとして八節からなる「詠唱」を行います。  補助動作で行う詠唱は1Rに一度のみです。これを合計「6回」繰り返すことにより、「固有結界」の発動準備が整います。  八節の詠唱を終える手番に、MP50を消費することで使用者の心象風景が展開されます。  なんらかの理由でこの魔術、もしくは賦術が無効にされた場合、次のラウンドにもう片方を宣言することで展開することができます。  この結界を展開以後、最初のラウンドを除き永続的にMPを10点、手番の終了時に消費しなければなりません。  魔晶石での代用はできず、消費をしなかった場合、この固有結界は消滅します。  ただし、この時に破棄した武器はこの結界展開中には使用できず、  MPを10点消費することで結界内部に再生させます。  賦術「スラッシュフィールド」と同等の効果に加えて、以下の効果が適用されます。 ・「投影魔術」に関連して今まで視認してきた武装全てがこの結界内に存在するため、「剣」「槍」などの刃類をMP消費なしで再現・使用が可能。 ・上記に関連して、「投影魔術」「全投影連続層写」「是、射殺す百頭」による消費MPは結界展開中は0になり、該当するスキルのリキャストが全て回復する。仮に消費していない場合は、その発動可能回数を「+1」する。 ・「全投影連続層写」による攻撃回数は固定で「10」にする。ただしこの効果での発動は1Rに一度しか宣言できない。 ・「熾天覆う七つの円環」による軽減ダメージを「50%」上昇させる。 ・「投影した武器」で行う攻撃、あるいは「宝具」を使用する際のダメージ最終値が「+全ステータス*2(連続攻撃時:+ステータス4種)」増加する。 ▽▼ブレイドダンス 消費MP:40(魔晶石代用不可)/射程:結界内/対象:半径30m 「〆☆固有結界“無限の剣製”」発動中であり、  自身の手番に物理的なダメージを与えた時望むならばMPを消費して宣言することが出来ます。  攻撃後、あるいは攻撃前に、固有結界内に突き刺さった投影品を前方に降り注がせて対象を攻撃します。  この攻撃は宣言時に自身の攻撃が命中しているならば必中、回避あるいは防御されているならば無効化された扱いとし、宣言した時の主動作で攻撃対象としていた対象へ「k100+打撃点+魔力」の斬撃属性物理ダメージをその対象に「1d100(下限50)」回与えます。    イ  ガ  リ  マ ▼虚・千山斬り拓く翠の地平【5R/1】  ひとつの主動作に付属して宣言します。  斬山剣とも称される、全長数十メートルはある巨大な剣を投影します。  指定した主動作で行われる全ての判定を「命中判定」ひとつにまとめます。  成功した場合、「主動作ひとつの合計ダメージ+全ステータス+5000」の斬撃属性物理ダメージを対象に与えます。  またはダメージを与えることを放棄した代わりに、指定した主動作一つで行われる合計ダメージを計算し、 「巨大な斬山剣による防御」として扱うことも出来ます。  この場合、相手からなんらかの攻撃を受ける時にもう一度「▼虚・千山斬り拓く翠の地平」を宣言することで、「主動作ひとつの合計ダメージ*2」分、その最終ダメージを軽減することが出来ます。 ━━━━━━ 〆奥義“黒翼”【1B/1】射程:制限移動距離/対象:1体/形状:斬撃  卓越した剣技と驚異的な精神力、その全てが合わさり始めて会得出来る必殺の剣戟。  膨大な殺気を解き放つことで黒い幻影(破壊の黒風)を生み出し、怯んだ相手に持ちうる剣術の基本形全てを叩き込みます。  対象に「(2d6+精神抵抗力)*10」で精神抵抗力判定の達成値の比べ合いを行い、自分が有利であれば、この技能に対するタイミング指定等による回避・軽減・防御・無効化の一切を行う事が出来ず、必中となります。  自分が不利であった場合は、通常通りの命中判定を行います。  また、精神抵抗力が「自動成功」や「2d6+計測不能」など、明確な数値が明記されてない相手の場合、2d6の比べ合いで判定します。  対象に剣術のカテゴリに入る【xR/y】の主動作技能を6つ、リキャストを無視して選択し、それぞれの算出ダメージの合計数値をこの技能の算出ダメージとして物理ダメージを与えます。 ━━━━━━ 【FREEDOM】  第二世代の折に手にした『イクス』と『アルス・ノーヴァ』により展開された武装を、  "彼女達"との関わりを忘れず、世界に自由をもたらすべく、神装機竜のメカニズムを応用して再設計されたモビルスーツ。  2つの無限動力炉が内蔵されていた従来のものに比べ出力が劣るところが見受けられるが、開発者であるユウが可能な限り当時の性能に近づけようと努力を重ねている。  その実態は、アーカディア旧帝国の革命期が再現された第二特異点の折にレーヴェの駆るプロヴィデンスと相打ちになったものを、回収・修復したものである。 ☆自由の翼 前提:「ワイバーン」「バハムート」「ファイズ」のいずれかを装着していること  自身が所持する装備類に、モビルスーツの装備をドッキングさせます。  発動後、全ステータスが「+((冒険者Lv+12)*2)」、命中・回避に「+10」の補正が入り、打撃点が「+20」、移動力が「+150」、最大HPが「+40」、魔力が「+20」されます。  またこの装備装着時、自分のHPが「0」を下回り、戦闘不能になる際、この装備を解除することでHPを「1」残して戦闘に復帰することができます。 ・[敏捷・器用]のステータス値に[+12]、同ステータスのB値に[+3]の補正を付与。 ・[▼スラスター回避]などの移動した上で攻撃を自動回避する系統のスキルを保有している場合、【3R/1】で一度だけリキャストを無視してもう一度発動する事が可能です。 ・[形状:射撃]の魔動機系装備の武器の最終ダメージ値を[魔力]分上昇させます。 ○舞い降りる剣  再び手にした、自由の翼。  精確な狙いにより、[☆天空の自由]を用いた武装による攻撃で対象にトドメを刺した場合、HPを[0]以下にするかどうかを選択する事が可能です。 〆MA-M20 ルプス・ビームライフル【1R/8】  射程:20m/対象:1体/形状:射撃  取り回しと連射性能に優れた中距離戦闘用携帯型ビームライフル。  命中判定を行い、対象に「威力表80+魔力+知力+精神+300」の射撃属性魔法ダメージを与えます。  この際《マルチアクション》で宣言可能で、対象に3回命中するか、合計で8度までリキャストを消費してひとつの主動作中に連射することが可能です。  この技能は「☆▼Shooting Burst【1B/1】」発動中のみ、この技能カテゴリに存在する「形状:射撃」「形状:貫通」のあらゆる技能を行った主動作中に連続して宣言することが可能です。 〆MA-M01 ラケルタ・ビームサーベル【3R/1】  射程:6m/対象:1体/形状:斬撃  核エンジンからの莫大なエネルギー供給により初期GAT-Xシリーズのものより遥かに出力が高く、刃渡りが長いビーム刃を長時間形成できる。その出力は通常のビーム射撃を切り払うことができるほどに高い。  高出力ながらも砲撃系のビーム兵器よりは消費エネルギーが少ない。  命中判定を行い、命中した場合「威力表80+((打撃点+魔力+敏捷)*3)+5000」の魔法ダメージを[2回]与えます。  また、このスキルのリキャストを消費して[▼モード:アンビデクストラス・ハルバード]での攻撃を行う事も可能です。  ▼モード:アンビデクストラス・ハルバード【6R/1】  [射程以下は同様]  2本のビームサーベルの柄同士を連結させることで、両端からビーム刃を放出する形態。  [〆ラケルタ・ビームサーベル]のリキャストを消費して発動します。  命中判定を行い、命中した場合「威力表80+((打撃点+敏捷+魔力)*7)+11000」の魔法ダメージを対象に与えます。 〆▼MMI-M15 クスィフィアス・レール砲【4R/1】  射程:21m/対象:最大3体/形状:射撃  両腰に2門装備されている電磁加速砲。口径は小さいが弾速が非常に速く、また高い速射性を持つため迎撃としても活用可能。  範囲内の敵に命中判定を行い、命中した場合「威力表85+((魔力+精神)*4)+2500」の魔法ダメージを与えます。  この技能は「▼カウンター」として宣言することができます。 〆M100 バラエーナ・プラズマ収束ビーム砲【5R/1】  射程:24m/対象:1体/形状:射撃  ウイングユニットに1門ずつ、計2門格納されている高出力ビーム砲。  命中判定を行い、命中した場合「威力表90+((魔力+精神)*4)+4000」の魔法ダメージを対象に[2回]与えます。 〆ハイマット・フルバースト【1B/1】  射程:自身を中心に半径8m/対象:範囲内の敵/形状:貫通・射撃  全武装を展開し、一斉砲撃を行う。  マルチロックオンシステムにより多数の敵機に対して精密な狙撃を行う事を可能としている。  命中判定に瞬間的に[+敏捷B]の補正を受けて行い、対象に「威力表100+打撃点+魔力+知力+精神+160」の純エネルギー属性魔法ダメージを「15回」与えます。 【STRIKE FREEDOM】  第二世代の折に手にした『イクス』と『アルス・ノーヴァ』により展開された武装を、  "彼女達"との関わりを忘れず、世界に自由をもたらすべく、神装機竜のメカニズムを応用して再設計されたモビルスーツ。  2つの無限動力炉が内蔵されていた従来のものに比べ出力が劣るところが見受けられるが、開発者にして操縦者たるユウが、自分の戦闘能力と操縦技術を信じ、ワンオフ機として魔改造を果たされている。  白と蒼が基調のマシンカラー、黒い胸部装甲と、関節部分は黄金に発光しているのが特徴。 ☆天空の自由【1B/1】 前提:「ワイバーン」「バハムート」「ファイズ」のいずれかを装着していること  自身が所持する装備類に、モビルスーツの装備をドッキングさせる。  発動後、[☆自由の翼]に重ねる形で全ステータスが「+((冒険者Lv+12)*3)」、命中・回避に「+15」の補正が入り、打撃点が「+30」、移動力が「+250」、最大HPが「+60」、魔力が「+30」されます。  またこの装備装着時、自分のHPが「0」を下回り、戦闘不能になる際、この装備を解除することでHPを「1」残し、気絶の原因となった技能のダメージ計算を中断させて戦闘に復帰することができます。 ・[敏捷・器用・生命]のステータス値に[+48]、同ステータスのB値に[+6]の補正を付与。 ・[▼スラスター回避]などの移動した上で攻撃を自動回避する系統のスキルを保有している場合、【3R/1】で一度だけリキャストを無視してもう一度発動する事が可能です。 ・[形状:射撃]の魔動機系装備の武器の最終ダメージ値を[魔力*2]分上昇させます。 ○舞い降りる剣  再び手にした、自由の翼。  精確な狙いにより、[☆天空の自由]を用いた武装による攻撃で対象にトドメを刺した場合、HPを[0]以下にするかどうかを選択する事が可能です。 ☆マルチロックオンシステム【3R/1】  このスキルを発動後、最初の攻撃が[必中]判定になり、この主動作による攻撃が[魔動機]によるものである場合、[対象:1体]であっても最大[8体]までロックして攻撃が可能です。  ただしこの効果を重複して、ダメージを8倍とすることなどはできません。 〇BURST SYSTEM  ユウが得意とする「射撃戦」と「格闘戦」を、戦況に応じて強化するためのシステム。  戦闘開始時点で「☆▼Fighting Burst【1B/1】」「☆▼Shooting Burst【1B/1】」のどちらかを選択します。 ☆▼Shooting Burst【1B/1】  「覚悟はある。僕は、闘う━━!」  蒼と白の光に包まれた、強化状態。  『射撃戦闘』において無類の強さを誇る。  発動したRのみ、1Rにおける「通常移動」の回数を[+1]します。(※よって「チャージ」「スーパーチャージ」「縦横無尽」の発動可能回数を増加させます)  また発動後2Rのみ「魔力+[知力B*2]」「射撃攻撃のリキャストを常時-1R(1R/nの場合は発動回数に+1)」を付与します。  加えて、「遠距離攻撃」から、射程が届くのならば同一の主動作で一度だけその最終ダメージを半分にする代わり、「遠距離攻撃」に移行することが可能です。  更に「射撃」攻撃の場合のみ、最終数値を[+300(連続攻撃は+30)]します。 ☆▼Fighting Burst【1B/1】  「そんなことをして、何になる……ッ!」  赤と白の光に包まれた、強化状態。  『近接戦闘』において無類の強さを誇る。  発動後2Rの間、1Rにおける「通常移動」の回数は2回となります。(※よって「チャージ」「スーパーチャージ」「縦横無尽」の発動可能回数を増加させます)  また「打撃点+[筋力]」「回避力+[15]」「近接攻撃のリキャストを常時-1R(1R/nの場合は発動回数に+1)」を付与します。  加えて、「遠距離攻撃」から、射程が届くのならば同一の主動作で一度だけその最終ダメージを半分にする代わり、「近接攻撃」に移行することが可能です。 〆▼MA-M21KF 高エネルギービームライフル【3R/12】  射程:30m/形状:射撃/対象:1体  フリーダムの「MA-M20 ルプスビームライフル」を改良したビームライフル。 以前の物より性能は大幅に向上している。  両手に二挺装備し、異なる方向への敵機に対処可能な他、ライフルを連結する事で高出力・長射程のビームを発射する事が出来る。  命中判定を行い、対象に「威力表80+打撃点+魔力+知力+精神+1000」の射撃属性魔法ダメージを与えます。  この際、対象に3回命中するか、合計で8度までリキャストを消費してひとつの主動作中に連射することが可能です。  加えて「▼宙返り【3R/7】」を行った場合、1発だけ宣言することができます。  この技能は《マルチアクション》でも宣言可能であり、「☆▼Shooting Burst【1B/1】」発動中のみ、この技能カテゴリに存在する「形状:射撃」「形状:貫通」のあらゆる技能を行った主動作中に連続して宣言することが可能です。 〆▼MA-M21KF 高エネルギービームライフル・連結【3R/1】  射程:50m/形状:射撃/対象:1体  ビームライフルを連結して放つ、所謂チャージショット。  翡翠色に煌めく、超高弾速の射撃で敵を刺し貫くことが可能。  命中判定を行い、対象に「威力表80+打撃点*2+魔力*5+((知力+精神)*2)+3000」の射撃属性魔法ダメージを与えます。  この技能はこの技能カテゴリに存在するあらゆる技能を行った動作中に連続して宣言することが可能です。  更に「形状:基点指定」以外の技能の対象となった場合、この技能を「▼カウンター」と同様の裁定で宣言し、対抗宣言を行うことができます。  また、「☆▼Shooting Burst【1B/1】」発動中のみ、リキャストがこの技能のみ【1R/2】で固定化されます。 ☆▼S.E.E.D.【1B/1】 「くそっ、もうやめろ……!」  正式名称は『SEED(Superior Evolutionary Element Destined-factor=「優れた種への進化の要素であることを運命付けられた因子」の頭字語)』と呼ばれており、  パイロットの潜在的に秘めている能力が、自らの生命が危機に陥った時などに覚醒して驚くべき能力と瞬間判断力を発揮する時、あたかも種(水晶のようにもみえる)が割れたかの様な描写が入る。  またこの「SEED」が発動すると、絵で言う目の中にある白い輝き(ハイライト)が無くなるのが特徴である。  SEEDが発現された際は空間や環境の把握・認識力が劇的に向上する。  発動中、自分が受けるあらゆるダメージは[+50%]されてしまい、自分の最大HPの半分を超える数値を受けた時点で、強制的に解除されます。  しかし発動中は常に命中・回避が[+精神B*2]だけ加算され、「瞬間移動」「意識外からの攻撃」「初見による対処は困難であること」などを理由とした「▼不能効果」を常に無効化します。  ただしこの効果は飽くまでも凄まじいまでの空間認識能力、瞬間判断能力による偏差撃ちの迎撃がメインとなるため、拘束系統の効果は解除できず、操縦者や機体の基礎スペックを上回る超加速状態に対しては、互いが[2d]を振り、これに勝利しなければ「▼技能」による対応は不可能となります。  また攻撃を回避する際、最適な回避ルートをも模索することが可能であるため、「複数の▼技能を用いなければ対処不能」の効果を持つ技能を、「▼技能」1つだけで対応可能とします。 〆▼ハイマット・フルバースト【4R/1 & 1B/2】  射程:100m/形状:貫通/対象:直線上の敵全て 「もうやめるんだ━━ッッッ!!」  翼を全開にし、全ての武器を一斉発射する「必殺技」。  先代機フリーダム同様、多数ロックオン・全砲門開放によるフルバーストも発動可能。  大気圏内では5門(フリーダムと同砲門数)による一斉射撃となる。  命中判定に瞬間的に[+敏捷B]の補正を受けて行い、対象に「威力表100+打撃点+魔力+敏捷+知力+精神+300」の純エネルギー属性魔法ダメージを「15回」与えます。  この技能は「〆▼MA-M21KF 高エネルギービームライフル【3R/12】」から同一の主動作で連続して宣言することができますが、1度でも攻撃が命中している場合、この技能の最終数値は「70%」まで減少します。  また「形状:基点指定」以外の技能の対象となった場合、この技能を「▼カウンター」と同様の裁定で宣言し、対抗宣言を行うことができます。 ▽ドラグーン・フルバースト  射程:100m/形状:貫通/範囲:幅6m/対象:直線上の敵全て/前提:「スーパー・ドラグーン」が展開中であること  ハイマット・フルバーストに加え、更に8門のドラグーンからもビームを照射するストライクフリーダムにおける必殺技。  「スーパー・ドラグーン」が展開中で「〆▼ハイマット・フルバースト」を宣言した場合、この技能に自動で変更されます。  命中判定に瞬間的に[+敏捷B*2]の補正を受けて行い、対象に「威力表100+打撃点+魔力+敏捷+知力+精神+300」の純エネルギー属性魔法ダメージを「15回」与えます。  この際、「直線上」に存在している対象には最終ダメージが更に1発につき「+魔力+100」だけ上昇します。  この技能は「〆▼MA-M21KF 高エネルギービームライフル【3R/12】」から同一の主動作で連続して宣言することができますが、1度でも攻撃が命中している場合、この技能の最終数値は「70%」まで減少します。  また「形状:基点指定」以外の技能の対象となった場合、この技能を「▼カウンター」と同様の裁定で宣言し、対抗宣言を行うことができます。 ☆▼MA-80V スーパードラグーン ビーム突撃砲【3R/16 & 特殊 & 1R/1】  機動兵装ウイングの武装プラットフォームに搭載されている八基の遠隔操作兵器。  使用者の空間認識能力に依存しない第2世代ドラグーンとなっていたが、ユウ自身が使用する事を前提に専用のチューンナップを施した。  特定パイロットの空間認識をベースにした改造品であるため、再び特異な空間認識能力が必要とされる兵装に元通りになってしまった。  フルバースト時のマルチロックオンにおいて必要とされる情報処理との並列処理を含めると、開発者にして搭乗者である当人でなければ性能を最大限に発揮させることは不可能である。  この技能はいずれの場合も、射撃を行った時点でリキャストを8回分消費し、いずれの場合でも1Rの間に「1度ずつ」しか展開・斉射・追加宣言を行うことができません。  ただし1Rが経過するたびに、「4発」分の射撃のリキャストが回復します。  この技能ひとつで、複数の属性を有しています。  補助動作①の場合   射程:有視界/形状:射撃/対象:1体   ドラグーンを敵の周囲に展開し、一斉で射撃を行わせます。   対象に命中判定へ「+精神B」の補正を受けたうえで「8回」行います。   対象に「威力表70+魔力+知力+精神+300」の射撃属性魔法ダメージを与えます。   この際、残弾数が「8発」に満たない場合、残っている弾数を全て消費したものとして処理されます。   補助動作②の場合    射程:-/形状:-/対象:自身    ドラグーンを展開し、自らの周囲に滞空・停滞させます。    この技能を宣言したのみでは特に何か効果が発生することはなく、周囲にドラグーンが停滞するのみとなります。    この状態で「ドラグーン・フルバースト」か条件発動の場合の効果を宣言せずに2Rが経過した場合、自動でドラグーンは収納され、再度宣言が必要になります。   条件発動の場合    射程:50m/形状:射撃/対象:1体    「補助動作②」でドラグーンが展開されている場合、「任意のタイミング」で発動することができます。    手番に関わらず命中判定を「8回」行い、対象に「威力表70+魔力+70」の射撃属性魔法ダメージを与えます。    この技能は「形状:基点指定」以外の動作に対して、「▼カウンター」と同様の処理を行うことができ、    1発でも判定が上回っていた場合、対象の行動を中断させ、上記のダメージを与えることができます。    また「近接攻撃」に上記の判定を行う場合、自身の命中判定は「+20」の補正を受けます。 ▼宙返り【3R/7】  敵へ向き直りつつ、宙返りを行い距離を取り、敵を攪乱する。  【STRIKE FREEDOM】にて使用可能になる技能の、当技能を除く全ての行動から宣言することができ、制限移動を行います。  自身が「カウンター系技能」の対象となった場合、自身の攻撃を中断し、かつ対象のカウンター技能を不発として処理することができます。  また、移動した結果、攻撃の射程外に逃れた場合、それを「自動回避」したものとして扱い、そうでなければ回避判定に「+15」の補正を受けて判定を行うことができます。 〇高速接近戦闘  ストライクフリーダムの高機動を活かした戦術。  当カテゴリの近接技能は、ひとつの主動作で二種類を宣言することができます。 〆MA-M02G シュペールラケルタビームサーベル【2R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体  袈裟斬り、逆袈裟、回転逆袈裟、斬り上げによる連続攻撃。  命中判定を3度行い、1度でも命中した場合、「威力表70+打撃点+敏捷+筋力+800」の斬撃属性物理ダメージを「4回」与えます。 ▼MA-M02G シュペールラケルタビームサーベル・斬り抜け【3R/1】  二刀流のビームサーベルを用いて、クロスを描くようにして斬り抜ける。  「〆ビームサーベル」命中時、3回目で威力判定を強制的に終了させ、この技能に派生することができます。  対象に必中・アクション不能として「威力表80+打撃点+器用度+敏捷+1000」の斬撃属性物理ダメージを[2回]与えます。 ▼踵落とし【3R/1】  前宙して踵落としを繰り出しつつ降下する。  「〆ビームサーベル」命中時、3回目で威力判定を強制的に終了させ、この技能に派生することができます。  対象に必中・アクション不能として「威力表80+打撃点*2+筋力+敏捷+1450」の斬撃属性物理ダメージを与えますが、この技能の後になんらかの技能で、同一の動作処理中に追撃を行うことはできません。 〆▼高速蹴り【1R/2】  射程:接触/形状:打撃/対象:1体  当たると宙返りで離脱する前蹴り1段。  対象に命中判定を行い、「威力表70+打撃点+筋力+敏捷+550」の打撃属性物理ダメージを与えます。  なおこの技能は、【STRIKE FREEDOM】で習得するあらゆる「近接技能」から派生して宣言することもできます。 〆MA-M02G シュペールラケルタビームサーベル・横薙ぎ回転斬り【3R/1】  射程:10m/形状:斬撃/対象:1体  横に薙ぐ斬撃から、回転乱舞を見舞う4連続攻撃。  命中判定を行い、対象に「威力表80+打撃点+敏捷+300」の斬撃属性物理ダメージを与えた後、「威力表85+打撃点+敏捷+筋力+450」の斬撃属性物理ダメージを「6回」連続で与えます。 〆MA-M02G シュペールラケルタビームサーベル・斬り上げ【2R/1】  射程:5m/形状:斬撃/対象:1体  サーベル2刀で斬り上げる。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表85+打撃点+筋力+敏捷+1400」の斬撃属性物理ダメージを2回与えます。 〆MA-M02G シュペールラケルタビームサーベル・斬り抜け【3R/1】  射程:移動力/形状:突破/対象:1体  二刀流で回転しながら、高速で斬り抜ける。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表85+打撃点*2+全力移動+400」の斬撃属性物理ダメージを2回与えます。 ☆ミーティア・ドッキング【1S/1】  巨大補助兵装「ミーティア」とドッキングし、火力と推進力を更に上昇させる。  発動後、この武装を展開したPCはサイズを「5」として扱います。  以下の技とステータス補正が付与されます。  ミーティア展開中はフリーダムおよびストライクフリーダムの装備は使用出来なくなります。  なお、ミーティアとのドッキングはフリーダムの状態でも使用可能です。  また、☆補助動作で再度使用することで、ミーティア自体を解除することも可能です。 ・<各ステータスのB値に[+28]> ・ ・<打撃点と魔力に[+300]> ・<防護点に[+450]> ・<命中判定に[+50]> ○ミーティア  巨大補助兵装「ミーティア(METEOR:Mobilesuit Embedded Tactical EnfORcer)」。  この兵装は[HP:20000]、防護点[300]として扱われ、HPが0になるまで使用者の代わりにダメージを受けさせることが可能です。  ただし、ミーティアは破壊された場合、このセッション中では武装は使用不可能になり、各種補正も消失します。  また、この兵装が受けるダメージは一律で[1/5]となります。 〆93.7cm高エネルギー収束火線砲【3R/1】  射程:28m/対象:1体/形状:射撃  両側面に装備。他の兵装と比べると威力は低めだが連射性が高い。  命中判定を行い、命中した場合「威力表80+((打撃点+魔力+生命+精神+知力)*5)+8050」の魔法ダメージを対象に与えます。 〆60cmエリナケウス対艦ミサイル【1R/1】かつ【1B/8】  射程:30m/対象:1体/形状:射撃  両側面に22連装の物と12連装の物をそれぞれ1基ずつ、後部に3連装の物を3基の計77門を装備。  命中判定を行い、命中した場合「威力表85+打撃点+((魔力+精神)*2)+1200」の物理ダメージを[3+1d10]回分与えます。 〆MA-X200ビームソード【5R/1】  射程:10m/対象:1体/形状:斬撃  アーム部分から出力される格闘用の武装。  戦艦すら両断する威力を誇る。  命中判定を行い、命中した場合「威力表90+((魔力+打撃点)*12)+((精神+生命+精神B)*30)+21900」の魔法ダメージを対象に与えます。 〆120cm高エネルギー収束火線砲【6R/1】  射程:20m/対象:1体/形状:射撃  アーム部分に装備されている高出力ビーム砲。  命中判定を行い、命中した場合「威力表90+((魔力+精神+生命)*20)+22300」の魔法ダメージを対象に与えます。  〆<ミーティア・フルバースト>【1S/1】  [射程:自身を中心に前方扇状に20m/対象:範囲内の敵全て/形状:射撃]  フリーダムとミーティアとのマルチロックオンシステムによる一斉射撃。  範囲内の敵に対して[必中]で「威力表100+打撃点+魔力*2+敏捷+知力+精神+400」の魔法ダメージを[20回]与えます。 【RISING FREEDOM】  ライジングフリーダム。搭載OSはGENERAL,UNILATERAL,NEURO-LINK,DISPERSIVE,AUTONOMIC,MANEUVER.  第二世代での闘いを最後まで駆け抜けたストライクフリーダムの運用データをもとに開発された、ユウ=エストレア設計の新型機。  機体本体の設計は操縦者でもある彼本人であり、武装開発はかつてのMS製造のメッカである明石とアカシ双方のものを流用・発展させ、可変機構は第二世代世界・ルキスラ帝国に正式採用されている可変MSリゼルの技術が流用され、エネルギー駆動系はオーダーの世界にて二大技術職であるベルグコーポレーションとハノイの騎士たちの案を採用するなど、世界も世代も超えた最新技術が集結している。  製造経緯としてはそもそもストライクフリーダムが戦場で獅子奮迅の活躍をしていたのは、現在から20年前のラクシアである「第二世代」の頃である。  現在の技術はビルドの世界に見られる「TRANS-AM」システムや、聖樹の世界における「EXAM」システム。  ひいては鎧武の世界で発掘されたガンダム・フレーム機など、未来・過去問わず新たな技術が次々とブレイクスルーを起こしている。  かつての英雄たる「自由の翼」ももはや骨董品も同然であり、近代化改修を進めているストライクフリーダムと並行開発。  新たな闘いの中での『第二特異点』においてレーヴェの駆るプロヴィデンスとの激戦の中、大破したフリーダムを再設計する際に、ついに完成の日の目を見た。  外見の特徴として、全体的にストライクフリーダムよりも初代フリーダムからの強化・発展的要素が目立つ。  腕部のカバーや胴体・肩のカラーリングは黒・白からメルリア=グラディウスの愛機であるデスティニーを思わせる青主体となり、どことなくフリーダムの原型となるドレッドノートを思わせる要素もある。  頭部はスリットが廃されたことやメインカメラのカラーが青、顎がライトグレーになっていることなど、総じてこれまでのフリーダム系列とは大きく異なる印象を受ける。  なお、従来のSYSTEM-"X"を再現したフリーダムと同様に、機竜やライダーシステムと併用することが前提となっている。 ☆SYSTEM-"X" NEXT RISING FREEDOM  [前提:『機竜』か『ライダーシステム』装着時]  ━━━別名、"進化せし自由の翼"。  あらゆる"物語"の終幕排気孔である"ビースト:Ⅶ"との闘いに備えるべく、先を見据えたユウ=エストレアがついに完成させた最新機体。  終わらない闘いを今度こそ終わらせ、自由なるソラを掴むべく築き上げた新たな剣。  "第二世代"の物語を経た世界での新たな闘いに身を投ずるべく、起動システムを「再現機」であるフリーダム、ストライクフリーダムとは違い、「SYSTEM-"X"」へと再現・回帰させている。  発動後、全ステータスが「+((冒険者Lv+18)*5)」、命中・回避に「+20」の補正が入り、打撃点が「+40」、移動力が「+300」、最大HPが「+80」、魔力が「+40」されます。  またこの装備装着時、自分の自分のHPが「0」を下回り、戦闘不能になる際、この装備を解除することでHPを「1」残し、気絶の原因となった技能のダメージ計算を中断させて戦闘に復帰することができます。 ・[敏捷・器用・生命]のステータス値に[+42]、同ステータスのB値に[+4]の補正を付与。 ・[▼スラスター回避]などの移動した上で攻撃を自動回避する系統のスキルを保有している場合、【4R/1】で一度だけリキャストを無視してもう一度発動する事が可能です。 ・[形状:射撃]の魔動機系装備の武器の最終ダメージ値を[魔力*2]分上昇させます。 ・その他の「フリーダム」と名の付く技能カテゴリの「Shooting Burst」「Fighting Burst」「S.E.E.D.」はリキャストを共有したうえで引き続き使用することができます。 〇新たな剣  新たな、自由の翼。  精確な狙いにより、[☆SYSTEM-"X" NEXT RISING FREEDOM]を用いた武装による攻撃で対象にトドメを刺した場合、HPを[0]以下にするかどうかを選択する事が可能です。 ☆マルチロックオンシステム【3R/1】  このスキルを発動後、最初の攻撃が[必中]判定になり、この主動作による攻撃が[魔動機]によるものである場合、[対象:1体]であっても最大[8体]までロックして攻撃が可能です。  ただしこの効果を重複して、ダメージを8倍とすることなどはできません。 〆MA-M727A3 高エネルギービームライフル【3R/8】  射程:30m/形状:射撃/対象:1体/属性:純エネルギー  GIRLSとアカシの技術を流用した携行式ビーム砲。  ルプスビームライフルやストライクフリーダムの「MA-M21KF 高エネルギービームライフル」といった従来のビームライフルよりも全体的に大型化・大口径化している。  命中判定を行い、対象に「威力表80+打撃点+魔力+知力+精神+1200」の射撃属性魔法ダメージを与えます。  この際、対象に3回命中するか、合計で7度までリキャストを消費してひとつの主動作中に連射することが可能です。 〆▼MA-BBF75 400mm超高インパルス砲 シュトゥルムスヴァーハー【5R/1】  射程:24m/対象:1体/形状:射撃/属性:純エネルギー  ランチャーストライカーの「320mm超高インパルス砲 アグニ」を参考に製造された大型ビーム砲。  「シュトゥルム」はドイツ語で「嵐」「暴風」を意味し、「スヴァーハー」はインド神話に登場する火神「アグニ」の妻の名前である。  命中判定を行い、対象に「威力表90+((魔力+精神)*5)+4000」の魔法ダメージを対象に[2回]与えます。  この技能は「〆MA-M727A3 高エネルギービームライフル【3R/8】」から続けて宣言することができます。 〆▼MMI-M2020 ヴァイパー3 レールガン【4R/1】  射程:21m/対象:最大3体/形状:射撃/属性:衝撃  ストライクフリーダムの「MMI-M15E クスィフィアス3 レール砲」をベースとしたレール砲。  「ヴァイパー」は英語で「毒蛇」を意味する。  2つ折りの砲身、サーベルラックの位置、小型化された後端のサブスラスターはクスィフィアス3と酷似している。  一方、砲身の中間部分がスライドして伸長する新構造が採用されており、伸長時はより長砲身だったフリーダムの「MMI-M15 クスィフィアス・レール砲」に近いシルエットとなる。  変形機構を利用し、MAに即座に変形。  真上にスピンしつつ急上昇し、上昇の頂点で変形解除しつつ腰部レールガンを発射。  命中判定を行い、命中した場合「威力表85+((魔力+精神)*5)+3500」の魔法ダメージを与えます。  この技能は「▼カウンター」として宣言することができます。 〆▼RQM73 フラッシュエッジG-3 シールドブーメラン【3R/1】  射程:10m/形状:投擲/対象:1体/属性:打撃  両側面から展開するウイング前縁部分と上部先端に計3基のビームブレイド発生器、表面に2基のスラスターを備えたシールド兼射出兵装。カラーリングはフリーダムの「ラミネートアンチビームシールド」に近い。  大型とされるフリーダムのシールドに匹敵するサイズであり、ウイングを展開することにより大気圏内外問わず自力で飛行することができる。  その巨大なシールドを、ドラグーンの技術を応用して遠隔操作しながら投擲する。  命中判定を行い、「威力表30+((打撃点+魔力)*2)+筋力+生命+1500」分の打撃属性物理ダメージを与えます。  この技能は対象が近接攻撃を行ってきた際に、カウンターの要領で宣言することもできます。  また、この技能が命中した場合、対象に任意の技能で追撃を「アクション不能」として宣言可能です。 〆▼シュトゥルムスヴァーハー(変形照射)【7R/1】  射程:24m/対象:1体/形状:射撃/属性:純エネルギー  MA形態へ変形。その変形状態のままビームを照射する。  命中判定を行い、対象に「威力表80+打撃点+魔力+敏捷+知力+精神+300」の魔法ダメージを「10回」与えます。 〆ハイマット・フルバースト【1B/1】  射程:100m/形状:貫通/対象:直線上の敵全て  各種武装を展開して一斉射撃。  内訳は正面にアグニ砲、若干右側にビームライフル照射、最も外側へはハの字にレールガン連射。  マルチロックオンシステムにより多数の敵機に対して精密な狙撃を行う事を可能としている。  命中判定に瞬間的に[+敏捷B]の補正を受けて行い、対象に「威力表100+打撃点+魔力+知力+精神+250」の純エネルギー属性魔法ダメージを「15回」与えます。 〇高速接近戦闘  ライジングフリーダムの高機動を活かした戦術。  当カテゴリの近接技能は、ひとつの主動作で二種類を宣言することができます。 〆MA-FZ51 ヴェルシーナ ビームサーベル【2R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体/属性:純エネルギー  袈裟斬り、横薙ぎ、斬り上げによる連続攻撃。  命中判定を3度行い、1度でも命中した場合、「威力表70+打撃点+敏捷+筋力+1000」の斬撃属性魔法ダメージを「3回」与えます。 〆▼高速蹴り【1R/2】  射程:接触/形状:打撃/対象:1体/属性:打撃  前蹴り1段。  対象に命中判定を行い、「威力表70+打撃点+筋力+敏捷+550」の打撃属性物理ダメージを与えます。 〆MA-FZ51 ヴェルシーナ ビームサーベル(斬り上げ)【4R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体/属性:純エネルギー  斬撃と共に打ち上げ、更に踵落としで追撃をする連続攻撃。  命中判定を行い、対象に「威力表85+打撃点+筋力+敏捷+1400」の斬撃属性魔法ダメージを与え、「威力表80+打撃点*2+筋力+敏捷+1450」の斬撃属性物理ダメージを与えます。 〆アンビデクトラス・ハルバード【4R/1】  射程:10m/形状:斬撃/対象:1体/属性:純エネルギー  背面姿勢で接近してハルバード横薙ぎを行い、二段斬り上げ。  サーベルを分割して右逆袈裟、左逆手横薙ぎ。トドメにハルバードで斬り抜ける連続攻撃。  命中判定を行い、「威力表85+打撃点+敏捷+筋力+1050」の斬撃属性物理ダメージを「6回」連続で与えます。 〆MA-FZ51 ヴェルシーナ ビームサーベル(連続斬り)【4R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体/属性:純エネルギー  袈裟斬り、斬り抜け、ハルバードで回転斬り上げ、回転薙ぎ、斬り抜けの七段連続攻撃。  命中判定を行い、「威力表85+打撃点+敏捷+筋力+550」の斬撃属性物理ダメージを「7回」連続で与えます。 ▼バレルロール【3R/2】  フリーダム特有の機動力を活かした、特殊機動。  相手の攻撃を咄嗟に回避したり、攻撃の後隙硬直を潰しながら次の攻撃へ繋げることができる。  当カテゴリ技能の「遠距離攻撃」から派生して宣言できます。  同一主動作中で、更に別の「遠距離攻撃」へと派生することができます。  また、自身が攻撃動作の対象となった時、制限移動の範囲内で移動ができ、それが攻撃射程外に出た場合は回避が可能です。 ━━━━ 【ファイズギア】  かつて十七年前に始まり、二年間続いたとされる闘いの中で、『黒き英雄』の用いていたデバイス。  過去の時代に飛び、その事件の際にユウ=エストレアが再び授かったベルトです。  この装置を装着し、専用フォンに変身コードを入力し装填することで変身システムが起動し、様々なプロセスを経て変身を完了します。 ☆変身【1B/2】  ファイズフォンに「555」と入力し、ファイズドライバーにセットして変身を行います。  発動後、全ての基礎能力値を「+冒険者レベル+12」、「敏捷」と「筋力」をさらに「冒険者Lv/3(下限:1)」します。 ○フルメタルラング  ファイズの装甲を形成する特殊金属、ソルメタルによる防御能力。または、装甲の名前です。  自分の防護点を常に「+精神B」し、魔法ダメージに対しても「防護点」を適用できます。 ○ファイズエッジ  ファイズの専用武装であり、ライトセーバーのように赤いエネルギーによる剣を生成しています。  ロウ、ミディアム、ハイ、などの出力状態が存在します。  「剣」を用いて攻撃をする際、以下の補正を適用することができますが、適用する場合は強制的に全てが適用されます。 ・装備中武器の威力表を+20 ・命中・追加Dを+3 ・C値を⑩より高いのならば⑩に変更、それ以下ならばそのまま ・攻撃を純エネルギー属性に変換 ・相手の防護点を「半分」として計算 ○フォトンストリーム・レッド  アーマーに血管のように伸びているフォトンブラッドと呼ばれる特殊な粒子の流れです。ファイズのそれは一番安定している赤色です。  常にMPを+「精神ステータス」します。  また、[オルフェノク]に攻撃を行う際、その確定数値が[*2]されます。 ☆ファイズフォン  ファイズギアに装着された携帯電話型のデバイス。  これに「103」と入力することでシングル射撃モード。  「106」と入力することで連続射撃モードへと変更します。  シューター技能を会得していなくても、これを補助動作で宣言することで、魔動機術の[射撃]攻撃を行うことが可能となります。(マギテック技能の習得は必須)  加えて、以下の効果に派生します。 ・103  その射撃攻撃のダメージを「+精神/3」します。 ・106  その射撃攻撃の際、魔力を「/10*8」した後に、四回連続でダメージを与えるものへと変更します。 〆グランインパクト【2R/1】  射程:接触/形状:打撃/対象:1体  マナカメラ型アイテム「ファイズショット」にミッションメモリーを挿入。  バトルモードに変形、それを握ってパンチを打ち込む必殺技です。  命中判定を「+20」した上で行い、「威力表40+((打撃点+魔力)*3)+筋力+精神+1300」の物理ダメージを与えます。 〆スパークルカット【4R/1】  射程:20m/形状:斬撃/対象:1体  ファイズエッジから光の塊を放出し、命中した敵を『φ』のマークで拘束。  そのまま敵に突撃し、切り裂きます。  命中判定を基準に生命抵抗判定を行い、成功した場合は必中。  そうでない場合でも命中判定を行い、命中した対象に「威力表40+((打撃点+魔力)*3)+筋力+知力+精神+2400」分の斬撃属性魔法ダメージを与えます。 〆クリムゾンスマッシュ【1B/2 & 5R/1】  射程:30m/形状:貫通/対象:1体  足のホルスターにファイズポインターを装着し、蹴りの素振りを行うことで、相手へ赤い円錐型のエネルギーを飛ばし、敵を拘束。  そのまま空へ飛び上がり、強烈な飛び蹴りを見舞います。  命中判定を基準に生命抵抗判定を行い、成功した場合は必中。  そうでない場合でも命中判定を行い、命中した対象に「威力表60+((打撃点+魔力)*4)+敏捷+筋力+知力+精神+3600」分の衝撃属性防護貫通物理ダメージを与えます。 ▼連続エクシードチャージ【1B/1】  フォトンブラッドをチャージした必殺技を用いて、それですらも敵を倒せない時のための「奥の手」。  [クリムゾンスマッシュ]による攻撃が命中、もしくは攻撃そのものが時間停止などにより無かったことにでもされなかった場合での無効化により、  相手が生存していた場合に追加宣言することができます。  相手や障壁を踏み台にして再度飛び上がり、自由落下の勢いを込みにして「〆グランインパクト」を叩き込みます。  この際、最終数値は「移動力/2」の分だけ加算されます。 〆エクシードトランプル【1B/1】  射程:騎獣の移動力/形状:突破/対象:直線上の敵全て/前提:バイク系騎獣に騎乗中  ファイズ自身ではなく、ツールを経由して自身の乗っているバイクにフォトンブラッドを「エクシードチャージ」します。  それにより、クリムゾンスマッシュなどの際に現れる赤い円柱型のエネルギーを纏いながら敵へ突進していきます。  命中判定を行い、命中した対象に「威力表60+打撃点+魔力+騎獣の移動力+騎獣の打撃点+知力+130」の純エネルギー属性物理ダメージを与えます。 ☆▼アクセルフォーム/Complete【1B/1】  ファイズアクセルと呼ばれる腕時計型のデバイスに装着されたミッションメモリーを、  腰のファイズギアのミッションメモリーと取り替えることで起動します。  排熱をするためにフルメタルラングが展開され、装甲は激減しますが、基礎スペックが大幅に向上。  全身を流れるフォトンブラッドも、白銀色へと変化し、限界値を示します。  1Rの間だけ、全ステータスが「+6」されます。  [○フルメタルラング][○フォトンストリーム・レッド]は消滅し、以下の技能を代わりに獲得します。 ○フォトンストリーム・シルバー  アーマーに血管のように伸びているフォトンブラッドと呼ばれる特殊な粒子の流れです。  アクセルフォーム中のみ、限界値を示す銀色へ変化します。  常にMPを+「精神ステータス/10*15」します。また、[オルフェノク]に攻撃を行う際、その確定数値が[/10*25]されます。 ☆▼Start Up【1B/1】  ファイズアクセルフォームの真髄。  起動と同時、『Start Up』の電子音が流れ、自身を10秒間のみ1000倍の加速状態へと変化させます。  発動後、1Rの間だけ「器用・敏捷」を「*2」し、「命中・回避*2」、主動作を「+1」します。  そのうえで自身の主動作に「2つ」まで「▼不能」を付与することができるようになります。自身の手番終わり際、この能力は解除されます。  この際、「▼」として任意のタイミングで宣言することもでき、相手の手番中に超速度の回避能力を得ることも可能ですが、  その場合は自身の主動作は「-1」されます。  この際、「▼不能」効果は[クロックアップ][魔人態][疾走態/加速疾走][タイプフォーミュラ]などの超加速状態の敵には通用しません。  ただし相手が同じく、加速を理由とした「▼不能」を用いる場合、この効果を用いている状態でのみそれを無視することができます。  また発動するR中は「この技能」と「騎芸:縦横無尽」以外で主動作が増えることはなく、  増加させた主動作で「魔法」「呪歌」などを唱えることはできません。 〆アクセルグランインパクト【1B/1】 〆アクセルスパークルカット【1B/1】 〆アクセルクリムゾンスマッシュ【1B/1】  前提:「Start Up」  基本的な性能は、それぞれの技能の「アクセル」と名づけられていない技能と同様です。  以下の回数だけ技能に対応した生命抵抗判定、命中判定、ダメージ判定を行えます。  ただしその最終ダメージは[/10*7]となります。   グランインパクト:5回   スパークルカット:5回 クリムゾンスマッシュ:6回 【ファイズブラスター】  仮面ライダーファイズを最後の姿へと変化させるためのツールです。  アタッシュケースにも、大砲にも見えるツールです。  これを用いることで、ファイズは諸刃の剣とも言える最強のフォームへと進化を遂げます。 ☆Awakning【1W/1】  アタッシュケース型デバイス「ファイズブラスター」にファイズフォンをセットし、中央部のボタンで再び[555 Enter]のコードを入力して変身するファイズの最終形態です。  発動後、全ての基礎能力値を通常のファイズの増加分に加算する形で「+((冒険者レベル+12)*3)」します。  「☆変身【1B/1】」での軽減分に加えて、あらゆる攻撃に対して被ダメージ「-魔力」と特殊武器【ファイズブラスター】を得ます。通常形態で使用可能な技能に加えて、以下の能力が使用できます。 ○“救世主”  “闇を切り裂き”、“光をもたらす”。               ————【ファイズ救世主】伝説より。  以下の効果を得ます。  ・打撃点が[+生命B*3+3]  ・防護点が[+生命B*2]されます。  ・魔力が[+精神B*2]されます。  ・抵抗が[+冒険者Lv]されます。 ○フォトンフルストリームver.1《クリムゾンクロス》  ○フォトンストリーム:レッドから変更されます。  このフォーム時はベルトからファイズフォンが外されますが、スーツ自体にフォトンブラッドが行き渡ります。  逆にストリームラインは『ブラックアウトストリーム』という絶縁体として機能し、スーツの崩壊を防ぎます。  スーツの全身そのものに赤いフォトンブラッドが通っているため、上級オルフェノクさえ圧倒する程のパワーを誇り、  いわば全身がフォトンブラッドの鎧であり、歩くクリムゾンスマッシュと言えるような状態と化します。  そのため通常のオルフェノクは触れただけで灰化します。見ての通り、変身する者にとっても危険極まりない過負荷を与える代物でもあり、ウルフオルフェノクであるユウにとっては諸刃の剣です。  【SB-555 H ファイズエッジ】の威力表をさらに「+15」し、C値を「-1」させます。  常にMPを+「精神ステータス*2」します。  また、[オルフェノク]に攻撃を行う際、その確定数値が[*3]されます。  それ以外にも隣接した状態で動作を行った対象に、R終了時に、PC・NPCの場合は「100」の軽減不能魔法ダメージ、敵の場合は「魔力*5」の軽減不能魔法ダメージを与え、  自身の発生させるあらゆる最終ダメージに「+魔力」が加算されます。 ○☆5246  「Faiz Blaster Take Off」の音声とともに背中のパーツによる飛行状態を維持します。  ファイズブラスターは普段はこの状態で、命中・回避が「+5」され、地上にいる敵に攻撃する場合、最終ダメージ値が「+50」されます。 ☆103  「Blaster Mode」の音声が発せられた後、ファイズブラスターを「フォトンバスターモード」に。  エネルギー弾の威力はノーマル時のクリムゾンスマッシュに匹敵し、連続20発の発射が可能。普通のオルフェノクなら一撃で粉砕する。  武装を以下の通りに変更します。 【ファイズブラスター】  [用法:2H/必筋:10/命中:+15/威力100/C値11/追加D:+知力B/射程:30m/カテゴリ:ガン/ランク:EX]  命中は通常通りに算出しますが、ダメージは「威力表+打撃点+魔力」で算出します。ダメージ計算は「純エネルギー属性」の「魔法ダメージ」で算出します。 ☆143  「Blade Mode」の音声が発せられた後、ファイズブラスターの「フォトンブレイカーモード」起動。ブラスターの先端から刃が伸びる。  出力はファイズエッジの1.5倍で、最大出力にすると巨大なエネルギー剣となり航空母艦を一刀両断にすることが可能。  武装を以下の通りに変更します。 【ファイズブラスター】  [用法:2H/必筋:10/命中:装備中のもの+精神B/2/威力:装備中のもの+40/C値装備中のもの-1/追加D:装備中のもの+筋力/カテゴリ:ソード/ランク:EX]  命中は通常通りに算出しますが、ダメージは「威力表+打撃点+魔力/2」で算出します。ダメージ計算は「純エネルギー属性」で算出します。 〆5214【3R/3】  射程:20m/形状:射撃/対象:1体  「Faiz Blaster Discharge」の音声と共にPFFを展開、エネルギー砲「ブラッディキャノン」に変形させる。  「ブラッディキャノン」から打ち出される圧縮エネルギー弾フォトン・ブラッドの1発はフォンブラスター300発分に相当します。  チャージしたエネルギーを単発の砲弾のような形で撃ちだします。  命中判定を行い、「威力表80+打撃点+魔力+生命+知力+精神+1500」の軽減不能魔法ダメージを「6回」与えます。 〆5214(連射)【3R/2】  射程:直線20m/形状:貫通/対象:範囲内の全て  「Faiz Blaster Discharge」の音声と共にPFFを展開、エネルギー砲「ブラッディキャノン」に変形させる。  「ブラッディキャノン」から打ち出される圧縮エネルギー弾フォトン・ブラッドの1発はフォンブラスター300発分に相当します。  チャージしたエネルギーをビームのような連続照射を行います。  命中判定を行い、「威力表60+打撃点+魔力+知力*2+1000」の軽減不能魔法ダメージを[x2 1d3+3]回与えます。 〆フォトンバスター【1B/1】  射程:直線80m/形状:貫通/対象:範囲内の全て  エクシードチャージしたファイズブラスターから強力なフォトンブラッドの光弾を発射し、巨大なオルフェノクも一撃で灰化させるほどのエネルギーを放出させます。  命中判定を行い、「威力表100+打撃点*7+魔力*6+全ステータス+((器用度+敏捷+筋力)*2)+5000」の軽減不能魔法ダメージを与えます。 〆フォトンブレイカー【1B/1】  射程:直線80m/形状:斬撃/対象:範囲内の全て  空中を飛行し、ファイズブラスターからフォトンブラッドの刃を伸ばして敵を一刀両断に切り裂く。  その威力はファイズエッジのスパークルカットを大きく上回る。  命中判定を行い、「威力表100+打撃点*8+魔力*5+全ステータス*2+生命+知力+精神+5000」の軽減不能魔法ダメージを与えます。 〆ブラスタークリムゾンスマッシュ【1S/1】  射程:30m/形状:貫通/範囲:対象&対象から半径10m/対象:1体&範囲内の全て  空中を飛行し、上空から急降下してクリムゾンスマッシュを放つ技です。  敵に当たるとフォトンブラッドが渦を巻き、周囲の建造物も破壊してしまうほどのエネルギーを誇ります。  対象に命中判定を「+10」した上で行い、「威力表100+((打撃点+魔力)*2)+全ステータス+知力+2000」の軽減不能の物理ダメージを[4回]与えます。  またエネルギーの余波が発生し、「対象から半径10m」に存在する全ての対象に命中判定を行い、命中した敵にもう一度この技能で発生する[2回]分のダメージを与えます。  最初の攻撃が命中している対象に限り、この追撃は必中として発生します。 【ファイズギアNEXT】  十四年前に起動した檀黎斗のバックアップデータによって設計が進められ、奇しくも異なる世界で同じ設計を行ったユウの手で完成した新型デバイス。  新生スマートブレインが製作した『ミューズギア』のデータを一部転用することで、既存のギアから飛躍的な進化を遂げた。  ベルトを装着し、専用スマートフォン『ファイズフォン20Plus』にインプットコード「5・5・5・ENTER」を打ち込み、バックルに装填することで変身を完了する。 ☆変身【1B/2】  ファイズフォン20Plusに変身コードを入力し、バックルに装填することで変身をする。  発動後、以下の補正を自身に与えます。 ・全ての基礎能力値に+[(冒険者レベル+12)*3]。 ・敏捷・筋力ステータスに更に+[冒険者レベル/2]。 〇フォトンストリーム:レッドver2.0  最も安定するレッドタイプフォトンストリームの改良型。  一本構成であることを維持しつつ、デルタに採用されたビガーストリームパターンを採用。  これによってレッドタイプの臨界状態を維持し、更なる安定化に成功した。  以下の効果を持ちます。 ・MPに+[精神*2]。 ・[種族:オルフェノク]に対するダメージを常に[*3]。 〇フルメタルラングver2.0  「φ」を象った円形の形状となった改良型フルメタルラング。  フォトンターミナルとしての役割も担っており、非常に強固。  以下の効果を持ちます。 ・防護点+[精神B*3]。 ・魔法Dに対して[防護点]を適用可能。 ・ダメージを常に[20%]軽減する。 ☆ファイズフォン20Plus  スマートフォン型マルチデバイス。コードはSB-555P20。  インプット済みのアプリを起動することで様々な機能を発揮する。  シューター技能を会得していなくても、これを補助動作で宣言することで、魔動機術の[射撃]攻撃を行うことが可能となります。(マギテック技能の習得は必須。)  加えて、以下の効果に派生します。 ・シングルアプリ  その射撃攻撃のダメージを[+精神]します。 ・バーストアプリ  その射撃攻撃の際、[4回]連続でダメージを与えるものへと変更します。 〇マテリアライズ  旧ファイズギアの拡張版として製造されたこともあり、旧ファイズの武装をすべて使用可能。  以下の効果を持ちます。 ・ネクストファイズ変身中、[〇ファイズエッジ]を適用。 ・[☆103][☆143]使用可能。【ファイズブラスター】を[1H]で装備可能とし、二刀流を適用可とする。 ・以下の戦闘技能を使用可能とし、一部技能は計算式を変更する。 〆グランインパクト→[k40+((打撃点+魔力)*4)+筋力+精神+3500] 〆スパークルカット→[k40+((打撃点+魔力)*4)+筋力+知力+精神+4800] 〆エクシードトランプル→[k60+打撃点*2+魔力*3+騎獣の移動力+騎獣の打撃点+知力+500] ▼連続エクシードチャージ【1B/1】 〆5214→[k80+打撃点+魔力+生命+知力+精神+全ステータスB+2000]の軽減不能魔法ダメージを「6回」 〆5214(連射)→[k60+打撃点+魔力+器用*2+知力*2+精神*2+1500]の軽減不能魔法ダメージを[x2 1d3+3]回 〆フォトンバスター→[k100+打撃点*8+魔力*7+全ステータス*2+((器用度+敏捷+筋力)*4)+7000] 〆フォトンブレイカー→[100+打撃点*9+魔力*7+全ステータス*4+(生命+知力+精神)*3+7000] ▼ツインブレイク【1B/4 and 1R/1】  マテリアライズ機能による瞬間的な火力の増幅。  連続的なエクシードチャージを行うことで、連続転送した武器の必殺技を同時に扱う。  [〆グランインパクト][〆スパークルカット][〆フォトンバスター][〆フォトンブレイカー]のいずれかを使用した際に宣言できます。  以上の4つのうち、使用した技能以外の技能を選択。  選択した技能を、[リキャストを消費せず]に発動し、必中で行います。 〆ネクストクリムゾンスマッシュ【1S/4】  [射程:30m/形状:貫通/対象:1体]  ファイズドライバーNEXTから「ポインティングマーカー」を発射し、目標をロックオン&拘束したあと、強力な跳び蹴りを叩き込む。  命中判定を基準に生命抵抗判定を行い、成功した場合は必中。  そうでない場合でも命中判定を行い、命中した対象に[k80+((打撃点+魔力)*8)+(敏捷+筋力+知力+精神)*5+7500」分の衝撃属性防護貫通物理ダメージを与えます。 ☆▼アクセルフォーム【1B/1】  ファイズフォン20Plusに搭載されてある「AXEL」のアプリを起動し、アクセルフォームへと移行する。  旧型のファイズとはアクセルへの移行も異なり、バイザーが180度回転して複眼が真紅に発光、  胸のコンバーターが回転して内部機構回路が露出すると言ったシークエンスとなっている。  1Rの間だけ、全ステータスが「+24」されます。  [○フルメタルラングver2.0][○フォトンストリーム:レッドver2.0]は消滅し、以下の技能を代わりに獲得します。 〇フォトンストリーム:レインボー  フォトンブラッドがシルバーを超える超臨界状態へと移行したもの。  周囲環境をフォトンブラッドで覆いつくすことで自身に有利なフィールドを作り出す。  以下の効果を持ちます。 ・常にMPを+[精神ステータス/10*17]。 ・また、[オルフェノク]に攻撃を行う際、その確定数値が[/10*25]。 ・[アクセルフォーム]中、自身の半径[15m]以内に居る全ての対象の[防護点][ダメージ軽減]を無効化する。 ☆▼Start Up【1B/1】  ファイズアクセルフォームの真髄。  起動と同時、『Start Up』の電子音が流れ、自身を10秒間のみ1000倍の加速状態へと変化させます。  発動後、1Rの間だけ「器用・敏捷」を「*4」し、「命中・回避*3」、主動作を「+1」します。  そのうえで自身の主動作に「2つ」まで「▼不能」を付与することができるようになります。自身の手番終わり際、この能力は解除されます。  この際、「▼」として任意のタイミングで宣言することもでき、相手の手番中に超速度の回避能力を得ることも可能ですが、  その場合は自身の主動作は「-1」されます。  旧ファイズ以上の超加速を実現したことにより、相手が[超加速]状態であっても[▼不能]が無効化されません。  加速を理由とした「▼不能」を用いる場合、この効果を用いている状態でのみそれを無視することができます。  また発動するR中は「この技能」と「騎芸:縦横無尽」以外で主動作が増えることはなく、  増加させた主動作で「魔法」「呪歌」などを唱えることはできません。 〆アクセルグランインパクト【1B/1】 〆アクセルスパークルカット【1B/1】 〆アクセルフォトンバスター【1B/1】 〆アクセルフォトンブレイカー【1B/1】 〆アクセルクリムゾンスマッシュ【1B/1】  前提:「Start Up」  [〇マテリアライズ]による技能を、アクセル状態で使用可能です。  基本的な性能は、それぞれの技能の「アクセル」と名づけられていない技能と同様です。  以下の回数だけ技能に対応した生命抵抗判定、命中判定、ダメージ判定を行えます。  ただしその最終ダメージは[/10*7]となります。   グランインパクト:5回   スパークルカット:5回   フォトンバスター:6回  フォトンブレイカー:6回 クリムゾンスマッシュ:8回 ━━━━ 【 汎用機竜 ワイバーン 】  ——来たれ、力の象徴たる紋章の翼竜。我が剣に従い飛翔せよ、〈ワイバーン〉  形状はソード型のデバイス。飛翔型の汎用機竜で、厚い装甲を有している。  汎用機体であるため目だった特性はないものの、それゆえにオーソドックスな性能を有している。  特にユウの持つワイバーンは、「フリーダム」系列との併用の高機動かつバハムートの操縦感と合わせるように装甲が追加されており、余計な武装はオミットされている。  希留耶へ手渡されたのは、同じくユウ専用にカスタマイズされた高機動特殊ワイバーン。  ストライクノワールも機動力の高さがウリであり、一方で、  「自分ができるんだしこの子もこれぐらいいけるでしょ」という(若干ひどい)期待と信頼を込めてのカスタマイズである。  以下の特技を習得します。 [フレーバー]  自分の腰に一本、ソードが装備されます。  ※データは装備中の剣に準拠します。保有していない場合、「ロングソード」と同等として扱ってください。 ☆機竜装着・<ワイバーン>【1B/1】  機竜専用の呪(しゅ)を唱え、召喚の触媒となっている《機攻殼剣》(ソードデバイス)から汎用機竜<ワイバーン>を召喚。さらに、それを装備。  またフレーバーの範疇ですが、熟練した機竜使い(ドラグライド)は無詠唱で機竜を召喚でき、  よって獲得してから【10S】経過した場合、発声が不可能な場合でもこれを発動できます。  以下の補正を受け、以下の技能を一時的に獲得します。 ・一戦闘に一度、自身が気絶する際、<ワイバーン>に攻撃を肩代わりさせることで、HPを1残します。 ・打撃点を+50します。 ・命中・回避を+10します。 ・全ステータスを+[冒険者Lv*2]します。 ○装甲機竜  この機竜に搭乗している限り、「騎乗」状態として扱います。  ただし、その構造上「人馬一体」を習得していなくとも両手を使うことができ、使役自体にはライダー技能を必要としません。 ○飛翔型機竜  この機竜に搭乗している限り、常に「飛行」状態として扱われます。  「空中」にいない対象との戦闘において、命中・回避は「+敏捷B/3」となり、最終ダメージが「+敏捷」されます。 ○障壁  この機竜を操作している限り、常に使役者の被ダメージは-200されます。 ☆《戦陣・劫火(センジン・コウカ)》  【5R/1】前提: 《戦陣・流転》をそのR中に宣言していない場合  機竜操作術・調律の極意の一つ。  機竜の出力エネルギーを武装のみに集中させることによって一時的に攻撃力をアップさせる。  ゆえに他の動作機能や守備力は落ちてしまう危険な技でもある。 ① 1Rの間、自分の打撃点に(通常移動速度+防護点+被ダメージ軽減)を加えます。  ②ただしそのRの間、あらゆる被ダメージ軽減を適用できなくなり、通常移動速度は半分に、防護点(被ダメージ軽減)は0になります。  〇この技能を宣言したR中、《戦陣・流転》は使用出来ません。 ▼《戦陣・流転》  【1B/2&2R/1】《戦陣・劫火(センジン・コウカ)》をそのR中に宣言していない場合。  機竜操作術・調律の極意の一つ。  相手の攻撃に合わせて機竜の障壁をオートではなく手動で操作して、弾くタイミングで発生させて受け流したりする。  ただし一歩間違えれば生身で攻撃を受けてしまうことになるため非常に危険であると同時、神がかった技能が必要となる。  敵の攻撃が自分に命中する場合、そのR中の防護点(被ダメージ軽減)を0にして宣言できます。  《カウンター》と同じ要領で命中判定を行い、こちらが上回った場合、その技で自分が受けるダメージは「本来発生するダメージの10%(1/10)」になります。  必中技能に対して宣言する場合、互いに[2d6]の判定を行い、勝利した場合に効果が適用されます。   ハウリングロア ▼《機竜咆哮》【1B/2】  射程:術者/対象:半径50m/形状:衝撃  この機竜から渦状の衝撃波を展開します。これにより物体の速度を落としたり、カウンターとして敵を吹き飛ばしたりすることができます。  以下の効果を持ちます。 ▼①の場合  自分、または使役者、味方に向けられた攻撃にこの衝撃波を放ち、防御することができます。  「射程:接触」以外の攻撃に対して発動することができます。ダメージが5000未満のものであれば、それを無効化し、それ以上のものは半減します。 ▼②の場合  突撃してきた敵への反撃として行う機竜咆哮です。機竜特有の色彩を持つ竜の魔法陣が展開され、そこから音壁が放出されます。  自身へ行われた「形状:接触/突破/打撃/斬撃」で尚且つ射程内の攻撃に対して宣言できます。  対象に命中判定を行い、命中した場合「威力表100+打撃点*5+全ステータス+4000」の衝撃属性魔法ダメージを与え、敵を10m後方へ吹き飛ばしたうえで攻撃を無効化します。  「ダメージを与える」「吹き飛ばす」「無効化」のいずれかが行えない場合は、残った効果のみを処理します。 ☆機竜解放【1R/1】  ブレイクパージ。  機竜使いが使用する基本的な技のひとつです。  武装を一部解除することにより、負担を軽減させ、熟練することで出力を一部に集中させ、任意の性能に特化させるということも可能となります。  ただし、これを行うことにより機動力や防御力は低下してしまうという欠点があります。  この技能を宣言したR、「命中力」「打撃点」「主動作数」のどれかひとつを選択し、以下の補正を受けさせることが可能ですが、  そうした場合、装着者の防護点・回避力は強制的に半分になります。 ・命中力⇒+10 ・打撃点⇒+25 ・主動作⇒+1、ただしリキャストを【5R/1】に変更します。 〆機竜双爪【1R/1】  射程:20m/形状:射撃/対象:1~3体  ダガー。  装備されたダガー状の武装を展開し、射出します。  射程内の任意の対象3体までに「武器威力表+打撃点+筋力+500」の物理ダメージを与えます。  対象を一体に絞ることもできます。そうした場合、この攻撃は三度になります。 【 神装機竜・バハムート 】  ━━顕現せよ、神々の血肉を喰らいし暴竜。黒雲の天を断て、〈バハムート〉  かつて「黒き英雄」と呼ばれた革命者がいた。彼はその後罪人となり、そして処刑。  その者が使っていたとされていますが、あまりにも強大すぎる力の為、真の適合者以外の身では受け切れることすら不可能である状態であった。  その後「持ち主が現れるまで封印する」と結論を出した末に封印されていたが━━。  形状は剣型の黒いデバイス。  普段はその状態のままでも力を発揮できますが、抜刀時は更に力を増す。  [フレーバー]  自分の腰にもう一本、黒い剣が装備されます。  ※データは装備中の剣に準拠します。 〈烙印剣〉 価格:非売品 用法:1H(2H)/必筋:15/命中:+2/威力60/C値:⑪/追加D:+5/カテゴリ:ソード/ランク:SS  黒き英雄の遺産——もとい神装機竜《バハムート》が本来装備していた武装でもあります。  この武器は<装着・バハムート>宣言時にしか装備することは出来ません   ハウリングロア ▼《機竜咆哮》【1B/2】  射程:術者/対象:半径50m/形状:衝撃  この機竜から渦状の衝撃波を展開します。これにより物体の速度を落としたり、カウンターとして敵を吹き飛ばしたりすることができます。  以下の効果を持ちます。 ▼①の場合  自分、または使役者、味方に向けられた攻撃にこの衝撃波を放ち、防御することができます。  「射程:接触」以外の攻撃に対して発動することができます。ダメージが5000未満のものであれば、それを無効化し、それ以上のものは半減します。 ▼②の場合  突撃してきた敵への反撃として行う機竜咆哮です。機竜特有の色彩を持つ竜の魔法陣が展開され、そこから音壁が放出されます。  自身へ行われた「形状:接触/突破/打撃/斬撃」で尚且つ射程内の攻撃に対して宣言できます。  対象に命中判定を行い、命中した場合「威力表100+打撃点*5+全ステータス+4000」の衝撃属性魔法ダメージを与え、敵を10m後方へ吹き飛ばしたうえで攻撃を無効化します。  「ダメージを与える」「吹き飛ばす」「無効化」のいずれかが行えない場合は、残った効果のみを処理します。   クイックドロウ ☆《神速制御》【1B/1】  自身の肉体とデバイスを同調させ、一時的に超高速で行動することができる。  このR自分の主動作をひとつ増やすことができます。《強制超過》《永久連環》と同じラウンドに宣言することはできません。  さらに、この増加した主動作ではそれぞれ命中判定の最終数値が「*2」され、相手が防御姿勢を取ることもできなくなるため、「▼宣言不能」の効果も付与します。   リコイルバースト 〆《強制超過》【1S/1】  射程:全力移動/形状:突破/対象:斜線上の全て/属性:斬撃  装甲機竜を意図的に暴走させることにより、その負荷と引き換えに絶大な攻撃を繰り出す。  本来繰り出す全力の十倍以上の威力を発生させるが、制御に失敗した場合、自分を含み周囲一帯を巻き込んで死亡させてしまう可能性があるというリスクを伴っている。  対象に命中判定を行い、命中した場合「威力表100+((打撃点+最大HP+筋力)*6)+10000」の軽減不能ダメージを与えます。  また進行方向に通常の障害物などがあった場合でも、それを破壊して進める為、移動阻害は出来ません。  ただし本来想定されていない負荷をこの機竜にかけることになるため、以降そのシナリオ中は使用不可能になります。  この場合は【2S/1】となります。  ただし、神装機竜でこれを行う場合、与えるダメージは「150%」となり、なおかつ機竜は大破せず、制限も【1S/1】となります。 ☆《装着<バハムート>》【1B/1】  剣型のデバイスを抜刀し、一定時間の間黒き英雄の神装機竜<バハムート>を自分に装着します。  ただしこの機竜の特性ゆえか、やはり燃費が非常に悪いため長く展開することが出来ません。  抜刀した剣は、もともと所持していた剣のデータに準じます。  4Rの間、以下の補正を受け、以下の技能を一時的に獲得します。 ・一戦闘に一度、自身が気絶する際、<バハムート>に攻撃を肩代わりさせることで、HPを1残します。 ・打撃点を+100します。 ・命中力を+30します。 ・回避力を+20します。 ・全ステータスを+「((冒険者Lv+12)*3)」します。 ○神装機竜  この機竜に搭乗している限り、「騎乗」状態として扱います。  ただし、その構造上「人馬一体」を習得していなくとも両手を使うことができ、使役自体にはライダー技能を必要としません。 ○飛翔型機竜  この機竜に搭乗している限り、常に「飛行」状態として扱われます。  「空中」にいない対象との戦闘において、命中・回避は「+敏捷B/3」となり、最終ダメージが「+敏捷」されます。 ○障壁  この機竜を操作している限り、常に使役者の被ダメージは-200されます。   エンドアクション 〆《永久連環》【1B/1】  射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  肉体操作と精神操作を交互に行うことで、絶え間ない連続攻撃を生み出す技にして、機竜操縦三大奥義のひとつ。  装着している機竜の動きと自身の動きを合わせることで、隙間の無い連続攻撃を叩き込む。  ひとつの主動作の中で、元々が連携可能である技能かどうかを無視して【xR/y】の技能を3つ選択します。  その技能をこの動作でリキャストを消費したうえで全て行い、どれかひとつでも通常通りの命中・行使判定で成功した場合、残る攻撃も「必中」とします。  ブレイクパージ ☆機竜解放【1R/1】  機竜使いが使用する基本的な技のひとつ。  武装を一部解除することにより、負担を軽減させ、熟練することで出力を一部に集中させ、任意の性能に特化させるということも可能となる。  ただし、これを行うことにより機動力や防御力は低下してしまうという欠点がある。  この技能を宣言したR、「命中力」「打撃点」「主動作数」のどれかひとつを選択し、以下の補正を受けさせることが可能ですが、  そうした場合、この騎獣の防護点・回避力は強制的に半分になります。 ・命中力⇒+30 ・打撃点⇒50 ・主動作⇒+1、ただしリキャストを【2R/1】に変更します。   リンカー・バルス ☆《共鳴波動》【2R/1】  周囲の物質に僅かながら干渉可能な力場を発生させます。  以下の中から一つ選択して適用できます。 ① そのR中の自分の打撃点を+100します。 ② 自身、そして相手の攻撃の軌道をわずかに操作することで、そのR中の自身の回避、命中を+50します。 ③範囲:20m以内の小さな物体に限り物体を手元に吸い寄せることを可能とします。 ☆《戦陣・劫火(センジン・コウカ)》  【5R/1】前提: 《戦陣・流転》をそのR中に宣言していない場合  機竜操作術・調律の極意の一つ。  機竜の出力エネルギーを武装のみに集中させることによって一時的に攻撃力をアップさせる。  ゆえに他の動作機能や守備力は落ちてしまう危険な技でもある。 ① 1Rの間、自分の打撃点に(通常移動速度+防護点+被ダメージ軽減)を加えます。  ②ただしそのRの間、あらゆる被ダメージ軽減を適用できなくなり、通常移動速度は半分に、防護点(被ダメージ軽減)は0になります。  〇この技能を宣言したR中、《戦陣・流転》は使用出来ません。 ▼《戦陣・流転》  【1B/2&2R/1】《戦陣・劫火(センジン・コウカ)》をそのR中に宣言していない場合。  機竜操作術・調律の極意の一つ。  相手の攻撃に合わせて機竜の障壁をオートではなく手動で操作して、弾くタイミングで発生させて受け流したりする。  ただし一歩間違えれば生身で攻撃を受けてしまうことになるため非常に危険であると同時、神がかった技能が必要となる。  敵の攻撃が自分に命中する場合、そのR中の防護点(被ダメージ軽減)を0にして宣言できます。  《カウンター》と同じ要領で命中判定を行い、こちらが上回った場合、その技で自分が受けるダメージは「本来発生するダメージの10%(1/10)」になります。  必中技能に対して宣言する場合、互いに[2d6]の判定を行い、勝利した場合に効果が適用されます。 ▼《極撃》【1B/2】  射程:接触/形状:打撃/対象:1体  相手の防御と同じ力場を剣に纏わせて使用するカウンター攻撃。相手の武器を狙って放つことによって武器破壊を行う。  相手の攻撃を正確に見抜き、尋常ならぬ速度と精度で弱点箇所を狙わないとならず、  僅かでも失敗すれば自身が危険にさらされるため、使用するにはかなりの集中力が必要となる。  自分が攻撃の対象となった時に使用できます。  遠距離攻撃に対しても宣言可能で、「▼カウンター」と同様の判定を行います。  対象に命中判定を行い、命中した場合は「武器威力+((打撃点+魔力)*5)+全ステータス*2+6000」の軽減不能な物理ダメージを与えます。 〆《即撃》【1B/2 & 2R/1】  射程:接触/対象:1体/形状:斬撃  「バハムート」の神装である「暴食(リロード・オン・ファイア)」によって、  対象の時間を減速させ、減速させた分を一気に加速させることによって超高速の斬撃を繰り出す。  相手の攻撃動作を完璧に見切らないと成功しない難しい技でもある。  発動時に《暴食》のリキャストを1消費して発動します。  この主動作の最中のみ相手の回避を半分にし、この攻撃の命中を「+50」にした上で命中判定を行います。  命中した場合、「威力表90+((打撃点+[相手の通常移動速度])*5)+敏捷*6+8000」の軽減不能物理ダメージを与えます。    リロード・オン・ファイア 〆▼《  暴食  》【1B/5】かつ【1R/1】  バハムートの神装である圧縮強化能力。  先の5秒間でエネルギーや現象を数分の1まで激減させ、後の5秒間でその力を爆発的に解放する。  応用で対象の攻撃を減速させた後に、爆発的な加速を行わせることも出来る。  状況に応じて発動する効果を選択します。  〆主動作の場合   その時点ではなにも起きません。   ただし、次の主動作での総ダメージを[*2]します。  〆主動作の場合②   味方一人の技能一つに併用して使用出来ます。そのダメージを[*2]します。  ▼条件動作の場合   自分が攻撃を行い、それに対して相手が条件発動(選択)型の技能を発動した時に使用できます。   一時的に停滞させることで、その効果を無効にします。   また、この時既に行っている自身の行動のダメージに「+全ステータス*2/連続攻撃時:+任意ステータス2種」にします。 〆《暴撃》【1B/1】  射程:特殊/形状:特殊/対象:1体  相手をほぼ停止させるまでに時間の流れを停滞させてから攻撃を撃ち込み、解除と同時に何倍もの衝撃を一度に叩き込む。  宣言時【xB/y】【xS/y】を除く主動作宣言特技を四つ指定します。  この時、技能から技能に派生する系統の追加宣言技能は宣言できません。  該当する技能すべてを「必中」として与えます。この時、それぞれの技能が「単発攻撃」ならば「魔力*5」、連続攻撃ならば「魔力」の追加ダメージがそれぞれ発生します。 ☆限界突破(オーバーリミット)  【2S/1】前提:《装着<バハムート>》適用中かつ、残りRが2Rまで  数多の記憶の統合。  自分はこれを元々使えていたはずなのに、忘れていたという違和感。  未来には不要だと消し去られたはずの異物。  バハムートの制限を意図的に破壊することにより更に上書きするように追加装甲を展開し通常の数倍の戦闘能力を引き出します。  ただし、機竜と操縦者双方に多大な負担をかけてしまうため、多用は禁物です。  具体的には解除後、個人差・機竜の個体差はありますが、数日の療養が必要なほどに疲弊をしてしまいます。  自身の「打撃点」「命中」「精神抵抗」「生命抵抗」を「120%」し、更に「防護点」を「被ダメージ軽減」にした上で更に「120%」します。  加えて「xR/y」に宣言可能な技能のR数を常時1軽減しますが、この効果で2R/1未満になることはありません。  また、《暴食》のリキャストを1回復しますが、制御の難度故に効果の内②、③が宣言出来なくなります。  リキャストをすべて使い切った段階で気絶条件を満たしたことになり、この状態が解除されてしまいます。  以下の特技を使用可能となります。    リンカー・パルス・フォイア 〆《 共鳴波動・掃射 》【1B/2】射程:術者/対象:半径20m/形状:投擲  力場を発生させ周囲に干渉する特殊武装が暴走寸前まで強化されました。  今までは威力の強化、モノを手元に吸い寄せる、軌道の変化程度しか出来ませんでしたが、この状態では物体の高速投擲が可能となります。  命中判定を5回行います。この時「対象」「命中判定の回数」は自由に選択が可能です。  命中した対象に、「k70+打撃点*3+全ステータス+2000」の物理ダメージを命中回数分与えます。  また、投擲して命中することで効果を及ぼすアイテムを消費することが出来ます。  この時、そのアイテムの効果は命中時に発生する追加効果として扱います。    リロード・オン・ファイア フルバースト 〆《  暴食  千裂撃波》【1S/1】射程:特殊/対象:特殊/形状:特殊  《暴食》のリキャストを一つ消費した上で発動します。  自分ではなく相手に神装の強化圧縮をかけることで時間経過速度を1/10以下にまで停滞させ、その間に数百数千の攻撃を叩き込みます。  その後、解除のタイミングで相手に10倍の速度でダメージを反映させることで一気に破壊まで追い込みます。  発動にはその手番中の他の主動作をすべて放棄しなければなりません。  自分は打撃点/命中/回避/魔力を全て「*2」した状態で命中判定を一度行い、命中時以下の効果を適用します。  自分は2R分の主動作を行い、その総ダメージを相手に与えます。  相手は何かしらの干渉を行う場合、判定が記されていなくても命中判定を行わなくてはならず、自動成功による成功はありません。  失敗した場合は干渉技能を無効にし、通常通りに攻撃が行われます。  気絶をすることでこの状態と《装着<バハムート>》は解除されます。更に1Rの間は蘇生することが出来ません。  更に解除された後は全身に多大な負担がかかることでセッション終了時まで自分の最大HPが半分となり《装着<バハムート>》を宣言できなくなります。  さらにこの効果を宣言して1セッションを空けた後、当然この制限通りもう一度宣言することはできますが、あくまでもそれは機竜の負担を鑑みた場合のみです。  本来ならばさらにもう1セッションを空けるべきであり、仮に実質この限界突破(オーバーリミット)を連続使用した場合、連続使用を行うたびにこの技能のリキャストは【3S/1】⇒【4S/1】と増加し続け、  【3S/1】の状態でこの技能を発動した場合、「療養期間」が終了するまであなたの全ステータスは常時半分となってしまいます。 ━━━━ 【完現術】  フルブリング。  物質に宿った魂を引き出し、使役する能力の総称。  付喪神の伝承などから連なるように、無機物であろうとも、万物には魂が存在する。  そして、使い慣れた道具を使用するときいつもの自分より高い能力を発揮することができると感じるのは、その道具に宿る魂を理解したということ。  物質に宿る魂には元来「使い手を補助する性質」というのがあり、それを自らの魂で大きな力と化し、  それを用いることで物質を操ったり、身の回りの物を補助として使うことで自らの身体機能以上の能力を発揮することができる。 〇完現術者  フルブリンガー。  完現術を用いる者達の総称。  ユウの周囲にいる者では、星野セイギが死神の力と完現術を相乗させて用いている。  彼の場合では、逆にこちらがメインとなり、斬魄刀や黒鍵などを介さず肉体・実体のまま霊体への干渉を可能とし、身体能力の増強に一役を買っている。  発現時点で全ステータスを[+冒険者Lv]し、魔力を[+20]します。 ☆鉄砕牙【1B/1】  長らく用いていたバハムートのデバイスに、自らの力を込めることで発現する。  発動後、全ステータスを[+冒険者Lv]したうえで魔力を[+10]します。  かつ、以下の技・スキルを習得し、以下の武器を装備可能となります。 《鉄砕牙》 価格:非売品 用法:1H両/必筋:5/命中:X+精神B/4/威力:X+10/C値:X-1/追加D:X+魔力/2/ランク:EX/カテゴリ:ソード  ユウの完現術と共に展開される毛皮のついた巨大な日本刀。  「魔」を祓うことに適している刃は、奇しくも斬魄刀の性質に近い。  上記武器ステータスのXの数値には、媒介とした武器の数値が適用されます。 ○霊圧  この武器の保有者は常に被ダメージが「-魔力」され、魔力が常時「+30」されます。 ☆▼完現光  ブリンガーライト。  完現術を用いた際に現れる燐光。  足場の床や、大気の魂を励起し、瞬歩などの歩法のように加速を行うことも可能。  補助動作の場合【1R/1】   通常移動とは別に、「移動力+100」の任意の地点まで移動をします。   この際、「制限移動」「通常移動」などの様々な移動に関する制約を受けることはなく、一時的に《影走り》を習得したものとして扱われます。   発動時には「命中判定+敏捷B」「加速状態にない対象に▼不能」の効果を次の動作に付与します。  ▼の場合【1R/1】   自身への攻撃が行われた際、命中・行使であろうとそれを回避し、「全力移動」距離までの任意の地点まで即座に移動します。   なお、「▼瞬歩」と併用宣言し、同時にリキャストを消費することで、加速を理由とした「▼不能」を無視して、上記の効果を適用できます。 ☆霊力強化【1R/1】  完現術と死神の力を併用することによって得た破壊力の向上です。  自身の任意技能と併用宣言することで、その動作の最終数値を「+全ステータス(連続攻撃は+任意ステータス2つ)」とします。 〇旧き大妖の血  普段は封じられている大妖怪の血。  戦闘中にはそれが励起し、敵を殲滅する、あるいは仲間を護るために牙を振う。  発動時、全ステータスが「+冒険者Lv*2+24」され、打撃点・魔力「+50」と、命中・回避「+15」の補正を受けます。 〇BORN IN THE DARK  ゴーストの世界にいるふたりの人物が、"天然モノ"であるならば、  彼自身は疑似的・人工的な■■の素養を持つ。  「〆風の傷」を常に「マルチアクション」「デュアルアクション」で宣言可能となります。  またこの技能を習得した時点で、あらゆる技能の追加ダメージに「+魔力」を加算します。 〆散魂鉄爪【2R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体/用法:1H(右手のみ)/属性:斬撃  妖術の一つ。妖力を込めた爪で敵を引き裂くシンプルかつ強力な技であり、最も基本的な攻撃手段である。  これは妖力によって極微少な斬撃を爪先から発生させているため、単純に爪で引き裂いた以上のダメージを敵は負う事になる。なお、右手でのみ用いることができる。  並の『魔』なる者ならば一撃で粉砕するほどの威力を誇り、まともに当たれば高位の死徒や妖魔、大虚といった面々も出血し、鉄骨にも大穴を開けてしまうほど。  完現術で顕現させる巨大な刀剣に比べると、小回りと命中率では圧倒的に勝っている。  命中判定を行い、対象に「威力表30+打撃点+筋力+300」の物理ダメージを[3回]与えます。 〆飛刃血爪【2R/1】  射程:20m/形状:斬撃/対象:1体/用法:1H(右手のみ)/属性:斬撃/前提:自身のHPが7割未満  爪に付着した己の血に妖力を込めて刃と化し、それを放って遠距離にいる敵を攻撃する。  なお、他人の血でこの技を放つ事は不可能である。  最大で一度に十数発もの血の斬撃を敵に浴びせる事ができる。  己の血を活用する技である上、手を血でどっぷりと染められるほどに術者自身が流血していなければ使えないデメリットがある。  また、攻撃範囲は広いが、威力は直接敵を切り裂く散魂鉄爪には及ばない。  この技を使うということは、相手が術者を流血させるほどの大敵であるという事でもあり、基本的にそれほどの敵を飛刃血爪で仕留める事は不可能である。  命中判定を行い、対象に「威力表25+打撃点/3+魔力+50」の物理ダメージを[1d5+5]回与えます。 〇古き大妖の牙  彼の牙そのものたる力の具現。  即ち武装━━"鉄砕牙"。あるところによると、「完現術」に近い性質を持っているのだとか。  鉄砕牙の発動後、全ステータスに「+冒険者Lv」が付与されたうえで、以下の技・スキルが発動可能になります。 〇慈しみの結界  妖怪、死徒、妖魔、虚などの純正なる魔なる者が触れることができないように、特殊な結界が施されている。  また人を慈しむ心がなければ扱うこともできないため、仮にこの状態の刀を奪ったとしても、「善」なる者でなければ通常通りの「完現術」による武器でしかない。  「古き大妖の牙」を適用した状態で、万が一「鉄砕牙」が奪われた場合、  アライメント属性が「善」に類されるキャラでない場合、その能力を用いることはできません。  また、種族が「死徒」「妖魔」「妖怪」「虚」「鬼」などの人ならざる者が装備を試みた場合、1R終了ごとに最大HPの「20%」の軽減不能のダメージを受けます。  これは「ハーフ・半妖」「破面」「鬼種・混血」などの、人間(あるいはそれに準ずるもの)の側面を内包するキャラクターであれば、例外として判定されます。 〆風の傷【1B/3 & 1R/1】  射程:80m & 幅6m/形状:斬撃/対象:直線上の敵全て/属性:風  妖刀としての技の一つである。  「100の魔なる者をなぎ払う力」を体現する技であり、妖気によって強烈な衝撃破を伴う風を巻き起こす。  射程距離は80メートル、威力は山を打ち崩し100匹の魔性を一撃で葬る。  衝撃の軌道は複数で、地面にはまるで犬の爪跡のような痕跡を残す。  放たれる衝撃波は鉄砕牙の妖気によるものであるため、破魔の矢や聖なる結界によって浄化されると消滅する。  なお本来、「風の傷」というのは妖気と妖気がぶつかった際に発生する妖気の裂け目の名称である。  ユウが自らの"牙"を付与した剣はこの風の傷を斬る事で強烈な衝撃破を発生させる事ができる。  命中判定を行い、対象に「威力表75+((打撃点+精神)*3)+((魔力+全ステータス)*4)+2500」の魔法ダメージを与えます。 ▼爆流破【1B/2】  射程:100m/形状:基点指定/対象:1体/属性:風/前提:対象が「魔」に類する者であり、なおかつ「形状:基点指定」以外の種族に則った魔法ダメージを与える技能を宣言すること  奥義。敵が放ってきた妖気を風の傷で巻き込みまとめて逆流させ、激烈な竜巻によって敵を粉々に粉砕する必殺剣。  あくまで妖気を逆流させるカウンター技であるため、能動的に発動する事はできず、妖気を伴わない攻撃には無力なうえ、  打ち返す攻撃の見極めを誤ると大した威力を出せないまま隙を晒してしまうなど、戦闘センスの問われる技になっている。  対象が「虚」「破面」「死徒」「妖魔」「妖怪」「半妖」「ビースト」など、"魔"に分類される対象であり、  なおかつそれが自身の体質からなる魔法ダメージを与える技(※)を宣言した際、それが「形状:基点指定」でない場合に対抗宣言として使用することができます。  「〆風の傷」で発生するダメージを[*2]とし、対象の技能が発生させたダメージ数値と合計します。  これらふたつの合計数値を、そのまま対象へ魔法ダメージとして[必中]として与えます。 ※:「虚閃」や「ビーストとしての宝具」、「死徒の原理血戒などを利用した呪詛・魔術」などが対象となる。 ☆▼結界破り【3R/1】  基本的には張られている結界と同等以上の結界を張り、それをぶつける事で結界を消滅させる術を指す。  ぶつける結界の性質は問わず、法力や霊力の他、妖力によって作られた結界でも構わないが、相手の術者の力量が同等、あるいは格下である場合にしか効果がない。  発動と同時、鉄砕牙は結界破りの性質が付与される。  任意の攻撃技能と併用して宣言できます。  対象の魔力が[術者の魔力*2]以上でない場合、その効果に「軽減不能」の効果を付与します。  なおかつ、技能命中時、上記の条件に合致するのならば、残存効果や常動効果によって軽減が付与されている場合、残存効果であればそれを全て消去し、常動効果であれば1Rの間のみそれを無効化します。 ▼"炎"の鉄砕牙【1R/1】  炎を灯した刃で、純粋な攻撃力を跳ね上げる。  任意のタイミングで宣言することで、発動してから1R間の自身の打撃点を「+魔力」します。  またそのリキャストを【2R/1】とすることで、任意の技能のダメージ計算中のみ、打撃点を「+魔力*2」します。 ▽炎月爆流破【1B/1】  射程:100m/形状:基点指定/対象:1体/属性:風/前提:「形状:基点指定」以外の魔法ダメージの対象となること  その真髄の一端を理解した、彼女の完現術の奥義のひとつにして必殺剣。  炎の力と、風の傷を融合させ、鉄砕牙としての奥義・爆流破を再現する。  前提を満たす技能を宣言された時、「▼"炎"の鉄砕牙」と「▼爆流破」のリキャストを同時に消費することで、この技能へ強制的に派生します。  なお、「▼"炎"の鉄砕牙」を【1R/1】として宣言し、効果が持続している場合でも、この技能へ派生します。  「▼"炎"の鉄砕牙」を正しいリキャストを無視したうえで併用したものとして、  「〆風の傷」で発生するダメージを[*2]とし、対象の技能が発生させたダメージ数値と合計します。  これらふたつの合計数値を、そのまま対象へ炎属性魔法ダメージとして[必中]として与えます。 〆金剛槍破【1B/2 & 3R/1】  射程:80m & 幅6m/形状:斬撃/対象:直線上の敵全て/属性:斬撃/特殊:"炎刀"とは併用不能  とある破面の、歴代最高硬度たる鋼皮を切刻んだことにより吸収した霊力を扱う能力。  その性質と本質は、"切れ味"にある。  金剛石(つまり、ダイヤモンド)に変化した武器から、無数の槍を射出する。  凄まじい破壊力だけでなく、結界破りの概念を有しており、障壁の類を無視してダメージを与えることが可能である。  命中判定を[3度]行いますが、この際、対象の「自動回避」効果は貫通し、  なおかつ「結界」「バリア」に類する「▼技能」「残存効果」も無視します。  一度でも命中した場合、対象に「武器威力表+打撃点+魔力+全ステータスB+400」の軽減不能物理ダメージを[10回]与えます。 ▼金剛爆流破【1B/1】  射程:100m/形状:起点指定/対象:1体/属性:斬撃/前提:「形状:起点指定」以外の魔法ダメージの対象となること  金剛槍破発射直前の、ダイヤモンド化した剣から放つ爆流破。  爆流破の渦を放射した直後に、それらがダイヤモンド化して切れ味を持った竜巻として、敵に襲い掛かる。  前提を満たす技能を宣言された時、「〆金剛槍破」と「▼爆流破」のリキャストを同時に消費することで、この技能へ強制的に派生します。  「〆風の傷」と「〆金剛槍破」で発生するダメージを合計し、対象の技能が発生させたダメージ数値と合計します。  これら3つの技能による合計数値を、そのまま任意の対象へ軽減不能物理ダメージとして[必中]として与えます。 ☆全集中の呼吸  呼吸器官や血流器官を活性化させ、瞬間的に身体能力を強化する特殊な呼吸法。  これによって自身の肉体を強化し、それぞれの「型」を用いるというジパング発祥の流派。  肉体強化のみならず、呼吸の仕方によっては傷の止血や毒の効果を遅らせるといった応用が可能で、文字通りの生命線となる技術である。  この技能を使用する場合「呼吸可能な状態であること」が前提となります。  空気のない場所、水中に居る、生き埋め状態等の地理状況の他、精神が安定している事、極度の疲労状態でない事などが必要になります。  RPとして精神的に不安定であったり、激昂状態で冷静になれていないなどの場合は使用出来ません。  またHPが「1」の状態である場合「極度の疲労状態」と見なし、使用の不可・使用中の場合は強制解除となります。  発動後、1R間全ステータスを「+冒険者レベル」します。  また「毒」による効果を半減し、時間進行で発動する効果があれば、発動に至るまでの必要Rを倍にします。  「流血」状態等であれば、1R後に一時的に止血する事も可能です。  この技能は毒や止血目的以外で連続使用した場合、極度の疲労状態へ一気に達する為、次のRも継続して使用した場合、手番終了時に「最大HPの30%」の軽減不能ダメージを受け続けます。  更に継続していく場合、その手番終了時に「最大HPの(継続したR*10+20)%」の軽減不能な固定ダメージを受け続けます。  発動中に限り、以下の技能が使用出来ます。 【全集中 風の呼吸】  風の呼吸は「全集中の呼吸」における基本の五呼吸の一つ。  吹き荒ぶ風の如く荒々しい動きで敵を斬り裂く。 ▼〆壱ノ型 塵旋風・削ぎ【3R/1】射程:特殊/対象:特殊/形状:突破・斬撃/属性:風  さながら竜巻のように渦を巻く斬撃を繰り出しながら突撃する技。  使い勝手がよく、連続技の繋ぎから連携の始動まで幅広く多用可能。  対象に命中判定を行い「武器威力+打撃点*3+器用度+敏捷度+筋力+移動力+3000」の物理ダメージを与えます。  この技能のみ、任意の「風の呼吸」の型へと繋ぐ、或いは任意の「風の呼吸」の型から繋いで使用できます。 〆弐ノ型 爪々・科戸風【3R/1】射程:4m/対象:幅6m/形状:斬撃/属性:風  鋭利な爪で切り裂く様な四つの斬撃を縦に放つ。  「科戸の風」とは罪や汚れを吹き払うという風という意味を持つ。  対象に命中判定を行い「武器威力+打撃点+器用度+敏捷+1000」の物理ダメージを4回与えます。 〆参ノ型 晴嵐風樹【3R/1】射程:接触/対象:半径4m/形状:斬撃/属性:風  嵐のように激しい斬撃を連続で繰り出す。  対象に命中判定を「1d3+3」回行い「武器威力+打撃点+敏捷度+生命+1000」の物理ダメージを命中回数与えます。 〆肆ノ型 昇上砂塵嵐【4R/1】射程:術者/対象:半径6m/形状:斬撃/属性:風  敵の懐に潜り込み、舞い上がる砂塵の様な無数の斬撃で突き上げる。  対象に命中判定を行い「武器威力+打撃点+器用度+1000」の物理ダメージを「1d3+3」回与えます。  これが命中しているなら更に続けて命中判定を行い「武器威力+打撃点+敏捷度+1000」の物理ダメージを「1d3+3」回与えます。 〆伍ノ型 木枯らし颪【3R/1】射程:制限移動/対象:半径4m/形状:斬撃/属性:風  空中から吹き付ける風の様に上段から振り降ろす回転切り。  対象に命中判定を行い「武器威力+打撃点+器用度+敏捷度+筋力+1000」の物理ダメージを「4」回与えます。 〆陸ノ型 黒風烟嵐【3R/1】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃/属性:風  体感を捻って下段から掬い上げるように斬り上げる。  黒風とは砂塵を巻き上げ、空を暗くするようなつむじ風、烟嵐とは山中にかかったもやのことを指す。  対象に命中判定を行い「武器威力+打撃点*3+器用度+敏捷度+筋力+3000」の物理ダメージを与えます。  これが命中した対象には必中で「1d3+3」回分の「武器威力+精神力+器用度+500」の魔法ダメージを与えます。 ▼漆ノ型 頸風・天狗風【5R/1】射程:接触/対象:1体/形状:斬撃/属性:風  空中で身を翻しながら旋風を巻き起こすような無数の斬撃を繰り出す。  勁風とは強風、天狗風とは突然はげしく吹きおろすつむじ風のこと。  敵の攻撃の対象となった時に使用出来ます。  その攻撃を自動回避した上で命中判定を行い「武器威力+打撃点+器用度+1000」の物理ダメージを「6」回与えます。 〇▽全集中・常中  通常の全集中の呼吸よりさらに地道かつ過酷な鍛練の積み重ねにより、  睡眠時を含む四六時中全集中の呼吸を維持し続ける、身体活性化の高等技術の一つ。  新陳代謝が活性化し、増大した肺活量に肉体が対応するので身体能力がさらに向上し続ける。  突然強くなったりするような技術ではなく、効果が上がる迄には相応の年月と鍛錬を必要とするが、  順当に鍛錬を重ねて常中を維持すれば、日ごとに着実に強くなっていける。  常に全ステータスを「+冒険者Lv*2」し、「☆全集中の呼吸」による自身に対する軽減不能ダメージを無効化し、  流血の停止、毒の遅延などの効果は常時適用することが可能となります。  また傷口を塞いで強引に戦闘を継続することにより、自身のHPが「0」以下になる際、その技能によるダメージ計算を中断し、戦闘を続行することができます。  この技能を体得した状態で、【全集中】にカテゴライズされる技能を宣言する際、その最終ダメージが「+任意のステータス2つ+100(連続攻撃は任意のB2つ+30)」増加するようになります。  セッション終了時、成長判定が「敏捷」「筋力」「生命」のいずれかに適用された場合、対象となった成長するステータスをもうひとつだけ余分に成長させることができます。 ━━━━ 【■■■■■■■■一刀流】  とある武道の名門ー家の刀技。古都国からルキスラに伝来した「カタナ」と呼ばれるものを剣に応用したのが始まりとされている。  その技はトリッキーなものが多く、相手を霍乱し確実に叩き伏せる。それに徹した技が多く編み出されてきた。  失伝していた多くの技を、今や伝承しているのはかの『黒き英雄』のみであったが、"特異点"の自分自身と統合され、その記憶から再現された技である。 〆紫電一閃・『雷神』【1R/4】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体/属性:雷/用法:1H  強烈な摩擦による、静電気を己の魔力で僅かに増幅させて叩き込む技。  本来は技術によるものが大きい技ではあるが、望陽に合うように師でもある人物から、「先に風の魔力を熾した」ところに、上述の静電気を発生させ、強引に破壊力を引き上げる性質へと変化している。  これは「セントエルモの火」現象とされ、古代ギリシアでは船のマストに灯ると海が穏やかになるとされていた。  しかし、実態は"不安定な大気"と"強烈な摩擦"が引き起こした発光現象にしか過ぎない。  当流派の剣技は静電気を増幅させたものであり、使用している人間はさながら雷の化身のようにも思えることから雷神と名づけられた。  命中判定を行いますが、この時、対象の回避力を[-術者の精神B]、その判定時のみ減少させて計算します。  対象に「(武器威力表+10)+打撃点+魔力*2+敏捷+精神+1000」の魔法ダメージを2回与えます。  なお、この技能は「移動を伴わない回避」を行われた場合、即座に上記のダメージを「1回」だけ与えます。  加えて当技能が命中した対象には、「帯電」状態を付与します。この効果はデバフとしては扱わず、最大で5度まで累積しますが、その時点では何の効果も持ちません。  自身の雷属性の技能が命中した場合、この「帯電」を任意の数だけ解除させ、「打撃点+任意のステータス3種+1000」*「取り除いた数」だけ追加ダメージを該当の技能へ発生させます。 ▼紫電二閃・『砂焔』【3R/1 & 特殊】 前提:「接触状態の対象」が打撃点・魔力・命中・回避・基礎ステータスのいずれかへ、ステータス上昇効果を宣言した時  相手の力を利用した、払い技。  相手の力が相手の力が大きければ大きい程強い効力を発揮する。  その原理は"力の流れ"を異常促進させる力を以って"当身"を行うことで相手の力のギアを一時的にショートさせ体を痺れさせるもの。  条件を満たした対象へ、その場で命中判定を行います。  命中した場合、対象がその技能で変動する数値を、「+」ならば「-」へ、「-」であるならば「+」へと、全て置き換えます。  この技能はリキャストを満たしていたとしても、同一のラウンド内で宣言することはできません。 ☆紫電三閃・『水鏡』【3R/1】  相手の動きと自分の動きを"鏡に映す"トレース技。  相手の癖、挙動、何もかもを読み取りその癖を自分の攻撃に反映させることで相手の隙も同時に縫いつくす。  そして縫いつくした先に踏み込む事で、より効果的に相手に傷を負わせることが可能。  宣言したR中、自身の主動作による近接攻撃宣言時、命中判定のダイスの目が「偶数」である場合、その判定ごとに発生するダメージへ「+打撃点*2」の補正を加えます。 〆紫電四閃・『薙風』【2R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:隣接マスの敵全て/属性:雷  当流派の剣技としては珍しく、対集団戦を想定して編み出された技巧。  居合い切りと同じ要領で剣を抜き放ち、溜めた剣気を放出する技。  この流派の型が重視する『技巧』派な剣術ではなく、対極の『剛』の剣。  筋肉の動きと、魔力放出を大地に叩きつけ、ドーム状態の爆裂を放つ。  命中判定を行い、対象に「武器威力表+((打撃点+魔力)*4)+器用度+筋力+知力+3000」の魔法ダメージを与えます。 ▼紫電五閃・逆飛沫【4R/1】 前提:回避判定成功時  東洋の”無刀取り ”をヒントに、西洋剣でアレンジした技。  相手から攻撃を受ける際、自分の得物を敵の攻撃を利用して空へと打ち上げ、無刀となったところで敵の背後へ回り、間髪入れずに落下してきた武器を掴み、流れるように切り裂く技。  回避からの迎撃、不意打ちに近しい、当流派では最も『トリッキー』という言葉に相応しく、敵に対応の隙を与えないことが強みではあるが、この所作の全てを機械的に行わなくてはならないため、会得が難しい。  ただし極めれば、隙だらけの敵に対して追撃が可能である。  命中判定に対する回避判定が成功した場合、宣言することができます。  必中で「武器威力表+打撃点」分のダメージを与え、追撃として「任意の主動作技能」を1つ、[アクション不能]として宣言します。  この際、「カウンター技能に併用可能な技能」が存在するならば、それらも併用することが可能です。 ☆紫電六閃・『阿修羅』【4R/1】  構えのチェンジシフト。  極限の集中力を発し、"己には六本の腕がありそれぞれに六つの剣が存在する"と自己暗示に落とし込む事で自分の限界を僅かに超えた挙動を強いることが出来るようになる。  「想えば何だって出来る」といった無茶苦茶な信念が生み出した技であり、実際その動きはまさに六本腕の阿修羅に見紛う程の剣裁きだったとされている。  人間のリミッターを外す技として使われていたが初心者にはまだ伝授は禁じられている。  使った際の代償は異常なまでの関節痛と筋肉痛。  発動から【2R】の間、器用度・敏捷・筋力を「+24」します。  加えて打撃点に「+筋力B*3」、命中に「+精神B/3」の補正を受け、自身の攻撃でクリティカルが発生した場合、「器用度」のステータス分だけ追加ダメージが発生します。  更に効果時間中は、[用法:1H]の技能をひとつの主動作で[6度]まで宣言可能となります。ただしこの効果で発動した技能は、別の動作へと派生することができません。  ただし効果終了後、「600」の固定ダメージを受け、次Rの間、命中・回避判定の[出目]が[-2]されます。  このデバフ効果は無効化できず、デバフ効果継続中はこの技能を再度使用することもできません。 〆紫電乱閃・『月下落葉』【2R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体  前方へと駆け抜けて踏み込み、下から斬り上げるのに合わせて相手の体を一切動かさずに文字通り"登り切り"飛ぶ。  相手の体を一切動かさずに"壁"に見立てて切り上げを行う、難度がやや高い技。  敵の体を下から真っ二つにするような勢いの籠った剣術で、相手を縫い留めることも可能。  命中判定を行い、対象に「武器威力表+打撃点*2+筋力+精神+1500」の物理ダメージを与えます。  その後、当カテゴリの任意の主動作をひとつ、宣言することが可能です。 〆紫電乱閃・『月下落葉・改』【3R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体  『月下落葉』の改良版。  切り上げまでは『月下落葉』と同じ所作を行うが、更に怯んだ相手に対して構えを変えた後一気に斬り降ろしを仕掛け地面へと叩きつける二段編成の技となっている。  命中判定を行い、対象に「武器威力表+打撃点*2+筋力+精神+1500」の物理ダメージを[2回]与えます。  その後、当カテゴリの任意の主動作をひとつ、宣言することが可能です。 ☆紫電零閃・『鏡心統一』  己は電撃。己は焔。己は光。己は闇。己は深淵。  様々な煩悩とそれらが乖離し乱れる己の心を"一つ"に纏めることで、全てを戦闘のためにスイッチシフトするための呼吸法。  腹式に近い呼吸法ではあるが、それを複雑なリズムを刻む(曰く「ひーみーふーとーやー」の調子)事によって脳を沈静化させた後に活性化させる。  当流派の伝承者は、これによって機械的なリズムを刻む技であっても難なく成し遂げられるよう、日々訓練を重ねている。  ただし流派の出自となった家は魔術的な家庭ではないため、この呼吸法が魔術使用に負の効果を齎している。  彼女等の家計がほとんど魔術を使わないのは剣技に特化させるためのスイッチシフトである。  そのため、一般の者が会得する場合は自分の戦闘スタイルに合わせて呼吸法を切り替えるのがミソとなる。  発動時、自身に付与されたあらゆるデバフ効果を削除します。この際、自分自身にかけたペナルティ効果であれば、解除不能であっても削除することが可能です。  2Rの間、命中判定に[+精神B/3]、筋力に[+30]、C値を[-2]します。  ただし「精神抵抗・行使判定」達成値が[-50]されます。  効果が切れてから1ラウンドの間、当技能を使用する事は出来ません。 ☆紫電の極・『連獄』【5R/1】  発動ラウンドの間、当技能の主動作技能全てに「リピートアクション」と同様の効果を付与します。  この効果を受けた技能に対して、「リピートアクション」その他倍率技能を併用することはできません。 〆裏紫電・『月華乱舞』【1B/3 & 4R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体/属性:斬撃  『月下落葉』の応用だが、敵を"殺す"ことを厭わぬ殺人剣に相当するものであり、ユウにこれを伝えた"師"も伝授を躊躇っていた技となる。  切り上げ、切り下ろしを行った後、相手を地面にたたきつけた後、更に剣先を突き刺し、引き抜き、その力だけで敵を空中へと浮かび上がらせる。  打ち上げた所へ跳躍し、更に地面へ向けて勢い良く剣で打ち下ろす。  技の性質上鎧通しも行うため、威力は高いが、大抵の敵を"絶命"させてしまう殺人剣。  命中判定を行い、対象に「武器威力表+打撃点*2+器用度+敏捷+筋力+1000」の防護貫通物理ダメージを[4回]与えます。 ━━━━━━ 【碧の賢帝(シャルトス)】 翠色に輝く、天使の羽のような装飾がついた両刃剣。 望陽によって贈られた加護の象徴であり、彼女が保持する莫大な魔力と繋がっている。 性質的には”魔剣”と呼ばれる類のものであり、全力で振るう場合、強力な反面で魔力に宿る”破壊の意思”を制御する必要がある。 また、召喚術の触媒としても作用し、ユウの場合は。「機界」ロレイラルと呼ばれる世界の存在を喚び出す事が可能となる。 【召喚術:機】 「機界」ロレイラルの存在の力を喚び出す。 「機界」ロレイラル:高度な機械技術を持つが、過去に起きた戦争により荒廃し、現在はその名残である自律機械兵器などが徘徊し、わずかに生き残った人間型種族「融機人(ベイガー)」が地下に隠れ住むのみの世界。 これらの技能は一律として、《マルチアクション》《デュアルアクション》で宣言可能です。 ☆サモンアシスト【1R/1】 1Rの間、召喚術が使用できなくなる代わりに、 使用条件にサモンアシストを必要とする召喚術の行使を補助するための待機状態になる。 アシストが実施された場合、待機状態は解除される。 〆シャインセイバー【3R/1】 消費MP:30/射程:50m/形状:斬撃/対象:1体 混沌の力を打ち砕く光をまとった武器 古の英雄亡き後もその輝きは衰えない 命中判定を行い、命中した対象に「威力表70+魔力*2+知力+精神+5000」の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。 〆アール:メガシュート【2R/1】 消費MP:20/射程:50m/形状:貫通/対象:1体 困ったときは頼りになるかわいい相棒 両腕の砲身から砲撃を行う 命中判定を行い、命中した対象に「威力表60+魔力*2+器用+知力+2000」の衝撃属性魔法ダメージを与えます。 〆アール:ジェミニシュート【5R/1】 消費MP:50/射程:直線50m幅10m/形状:貫通/対象:1体 使用条件:サモンアシスト:1名 困ったときは頼りになるかわいい相棒 大型の追加ユニットと合体し、高出力の砲撃を行う 命中判定を行い、命中した対象に「威力表80+魔力*4+(知力+精神)*2+全ステータス*2+5000」の衝撃属性魔法ダメージを与えます。 〆ライザー:メテオボスプレス【2R/1】 消費MP:20/射程:15m/形状:起点指定/範囲:半径10m/対象:範囲内の敵 旧型だがなかなかの高性能を誇る機体 レプリカが数多く作られたが、オリジナルはかなり希少といえる シンプルな圧し潰し攻撃 命中判定を行い、命中した対象に「威力表60+魔力*2+器用+知力+1000」の衝撃属性物理ダメージを与えます。 〆ゴレム:メタルキャノン【2R/1】 消費MP:20/射程:30m/形状:射撃/対象:1体 各種作業用に作られた量産型の機体 一体ごとに個性を持つよう設定されている 出力を活かして鉄塊を投げつける 命中判定を行い、命中した対象に「威力表60+魔力*2+器用+知力+3000」の衝撃属性物理ダメージを与えます。 ▼ビットガンマー:ガンマバリア【3R/1】 離脱式のレーザー装置を持ち、複雑な溶接作業を得意とする機体 落石などから身を守る為の電磁バリアを持つ 電磁バリアを展開し、遠隔攻撃から召喚者の身を守る 遠隔攻撃の対象となった際に使用できます。 それが「威力表80」以下ならば完全に無効化し、そうでなければ「(魔力)*10)」だけ軽減を行います。 〆ドリトル:ドリルハリケーン【3R/1】 消費MP:40/射程:30m/形状:貫通/対象:1体 大型ドリルを装備した、土地開発作業用の機体 極地での長時間作業にも耐えられるようにできている 大型ドリルを活かした突撃 命中判定を行い、命中した対象に「威力表70+魔力*2+器用+知力+1000」の斬撃属性物理ダメージを[3回]与えます。 〆ベズソウ:ギヤ・クロス【3R/1】 消費MP:30/射程:50m/形状:貫通/対象:1体 ビームソーを装備した、作業用の量産型機体 装備は作業目的に応じて付け替えることができる ビームソーを回転させながらの突進攻撃 命中判定を行い、命中した対象に「威力表70+魔力*2+1500」の斬撃属性物理ダメージを[3回]与えます。 〆チェンボル:スレッジナパーム【3R/1】 消費MP:30/射程:15m/形状:起点指定/対象:1体 解体用の機体を戦闘用に改造した 球形のハンマーは瞬時に灼熱の塊と化す 超高温のハンマーによる圧し潰し攻撃 命中判定を行い、命中した対象に「威力表70+魔力*2+器用+知力+1000」の衝撃属性物理ダメージを与えた後、 「威力表70+魔力*2+知力+精神+全ステータス+1000」の炎属性魔法ダメージを与えます。 ☆チェンボル:ヒートイクイップ【3R/1】 消費MP:30 解体用の機体を戦闘用に改造した 球形のハンマーは瞬時に灼熱の塊と化す 召喚者の武器に熱を帯びさせ、攻撃力を底上げする 発動後[1R]の間、他の召喚術が使用できなくなる代わりに、自身の打撃点を「+魔力」します。 すでに召喚術を使用している場合、この召喚術は使用できません ☆インジェクス:メディカルヒール【5R/1】 消費MP:30 医療用機体の中でも最大級のもの 追加パーツによりどんな病状にも対処が可能 治療用の薬剤を注射する 味方単体のHPを術者の「魔力」点だけ回復します。 〆フレイムナイト:ジップトースト【5R/1】 消費MP:50/射程:直線30m幅10m/形状:貫通/対象:範囲内の敵味方全て カートリッジ型火炎放射器を装備した機体 生産コストを抑えつつ高性能化を実現 火炎放射器による熱攻撃 必中として、対象に「威力表80+魔力*2+器用+知力+2000」の炎属性魔法ダメージを[4回]与えます。 〆エレキメデス:ボルツテンペスト【5R/1】 消費MP:50/射程:30m/形状:起点指定/範囲:半径10m/対象:範囲内の敵 有線式の旧型機体 威力はあるが電源がないと短時間しか作動できないためあまり生産されなかった 高出力の放電攻撃 命中判定を行い、命中した対象に「威力表80+魔力*2+器用+知力+2000」の雷属性魔法ダメージを[3回]与えます。 〆ナックルボルト:ダブルロケット【1B/1】 消費MP:60/射程:30m/形状:貫通/対象:1体 機界大戦時にも活躍した大型の機体 試作モデルのみで量産はされてない 2対の巨大な拳によるロケットパンチ 命中判定を[2度]行い、対象に「威力表80+魔力*2+器用+知力+全ステータス*2+5000」の衝撃属性物理ダメージを命中した回数分与えます。 〆機神ゼルガノン:クロスラッシュ【1B/1】 消費MP:60/射程:50m/形状:貫通/対象:1体 機界の名匠ゼルの作品 変形合体機構により、より強力な一撃を放つことができる ブレード装備型の機体による斬撃 命中判定を行い、命中した対象に「威力表80+魔力*2+器用+知力+全ステータス+2000」の斬撃属性物理ダメージを[4回]与えます。 〆機神ゼルガノン:ファランクス【1B/1】 消費MP:60/射程:30m/形状:起点指定/範囲:半径15m/対象:範囲内の敵 機界の名匠ゼルの作品 変形合体機構により、より強力な一撃を放つことができる ミサイル装備型の機体による飽和爆撃 命中判定を[10度]行い、対象に「威力表80+魔力*2+器用+知力+2000」の衝撃属性物理ダメージを命中した回数分与えます。 この際、命中判定を範囲内の対象ごとに任意の回数振り分ける事が出来ます。 〆機神ゼルガノン:神剣イクセリオン【1S/1】 消費MP:75/射程:50m/形状:起点指定/範囲:半径15m/対象:範囲内の敵 使用条件:サモンアシスト:2名 機界の名匠ゼルの作品 変形合体機構により、より強力な一撃を放つことができる 2機が変形合体して放つ強力な一撃 必中として「威力表90+魔力*3+(器用+知力+精神)*3+全ステータス*6+15000」の斬撃属性物理ダメージを与えます。 〆でんちマン:しびれるポーズ!【2R/1】 消費MP:10/射程:30m/形状:起点指定/対象:1体 「強度1200万 機属性マンガン とってもつよいですの・・・!?」 パワー!やー! 命中判定を行い、命中した対象に「威力表30+魔力*2+500」の衝撃物理ダメージを与えた後に、 精神抵抗判定を行い、対象が抵抗に失敗した場合、1Rの間、スロウ状態を付与します。 ☆▽抜剣覚醒【1B/1】 自動発動条件:HPが0になった際 碧の賢帝(シャルトス)を抜剣し、その力を完全に引き出す。 本来は劇的な容姿の変化すら伴うものだが、その辺りは抑えられており、背後に翠色の茨の冠を模した光輪が浮かぶのみに留まる。 HP、MPおよび弱体効果を全回復したうえで、魔力を[+50]し、以下の技能を使用可能になります。 〆連斬剣・閃転突破【3R/1】  射程:接触/形状:斬撃/対象:1体  4連撃から、背後へと回り込み剣の魔力を放出する必殺技。  対象に命中判定を行い、命中した場合「武器威力+打撃点+魔力+1000」の斬撃属性物理ダメージを4回与えた後、  「武器威力+打撃点+魔力+2000」の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。 ☆暴走召喚【1B/2&1R/1】  触媒である召喚石が破壊される危険がある代わりに、召喚術を強化することが出来ます。  CTが【xR/y】の召喚術のCTを一時的に【1S/1】とする代わりに、最終ダメージを2倍にします。