タイトル:秋楓 キャラクター名:玉藻 天玄(たまも てんげん) 職業:探偵 年齢:26歳 / 性別:男 出身:日本 髪の色:茶色系 / 瞳の色:金 / 肌の色: 身長:182cm 体重: ■能力値■ HP:12 MP:14 SAN:65/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  11  10  13  13  13  14  15  15  12  14 成長等        +1 他修正                    +1 =合計=  11  10  14  13  13  14  16  15  12  14 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      66%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《日本刀》     70%   《》     %    《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》37%  ●《鍵開け》 11%   《隠す》  15% ●《隠れる》 20%  ●《聞き耳》 61%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%   ●《追跡》  25%  《登攀》  40%  ●《図書館》 75%  ●《目星》  79% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%  ●《機械修理》30%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%  ●《製作(手品)》50%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%  ●《電気修理》 20%  《ナビゲート》10%  ●《変装》  2%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値 ●《言いくるめ》61%   《信用》  15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》75%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%   ●《オカルト》   75%   《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》70%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%   ●《法律》     35%   《薬学》 1% ●《歴史》     40%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称  成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 日本刀   70 1D10+DB  タッチ    1回       20 /                               / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 名前:玉藻 天玄(たまも てんげん) 誕生日:2月11日 イメージカラー:青藤色#84a2d4(R:132 G:162 B:212) モチーフ:狐(天狐)、藻 📝職業【参照:私立探偵】 職業技能:言いくるめ・鍵開け・心理学・追跡・図書館・法律・目星 +次の技能から1つ選択:聞き耳・写真術・こぶし 特記:隠密行動が得意<隠れる>に+10% 📝特徴表 ・1.5【天才】 生まれつき頭の回転が速い。INT+1。 ・2.1【手先が器用】 任意の<製作>1つの基本成功率が50%となる(プレイヤーは分野を決めること)。さらに<機械修理>および<電気修理>に+10%。 _____________________________________________________________________________________________________________________________________________ 📝設定 華族の男性。関西弁(出来れば京都弁)。 元々関西圏で探偵事業をしていたが、家の者が定期的に遊びに来る(茶化しに来る)のが嫌過ぎて、帝都にやって来て探偵してる人。 帝都に来た今も定期的にいぇーい!元気しとるー?という感じの手紙が家族から送られてくる(主に姉中心に)。 家から小太刀「千鳥」を貰って来た。小太刀なのであんまり使ったりしないけども。 お金には別に困ってない。 【性格・性質】 関西弁の男性。 【個人的メモ】 好物:キャラメル 趣味:手品 苦手:姉 一人称:俺(素)、私(仕事中) 二人称:お前(素)、貴方(仕事中)、名前呼び捨て 他: 📝家族構成 ・父 ・母 ・姉 (ダブピ家族) 📝交友関係 ・不知火 槐(しらぬい えんじゅ) 呼び方→不知火 ・翁長 真昼(おなが まひる) 呼び方→翁長 ・帰月 叢雲(かえりづき むらくも) 呼び方→帰月 📝シナリオ経歴 ・パレヱドレイド(SAN値65→65) エンドA「パレヱドレイド」 【報酬】 SAN値:1D10+4 > 11 能力値:POW+1 【成長】 目星:1D10 > 3+1 オカルト:1D10 > 15 応急手当:1D5 > 2+5 聞き耳:+1 回避:+1 言いくるめ:+6 心理学:+5 【その他】 通過後PCから一言 _____________________________________________________________________________________________________________________________________________ 📝イメソン ・ ・ ・ 📝個人的メモ ・天狐 天狐(てんこ)は、中国および日本に伝わる神獣または妖獣。狐が霊力を得たものであると考えられている。 【概要】 国の『玄中記』には、狐が1000年の年をへて天に通じると天狐というものになる(「千歳即与天通為天狐」)と記されている。 密教では、三類形(さんるいぎょう)と称して、天狐・地狐・人形(人狐(にんこ)とも)という3つを使用する修法・まじないが説かれており、そこにも天狐の名称が見られる。 狐という字が使用されているが、鳥(天)・獣(地)・人(人)の画像が使用されるものである。 天狐の鳥の絵は鵄(トビ)、地狐の獣の絵は野干(やかん=狐)であると『秘蔵金宝抄』(12世紀)やなどに記されているが、13世紀ころには『実帰抄』、『白宝抄』などでこの三類形に描かれる天狐・地狐・人形そのものが「三毒」のしるしであり災い・障礙神を示すものであると説かれるようにもなった。 ここでの天狐は「狐」要素はほとんど希薄になっている。 江戸時代の日本では、天狐は狐たちの間の最上位にあたる存在の呼称であるとされ、江戸時代末期の随筆『善庵随筆』や『北窓瑣談』には、皆川淇園『有斐斎箚記』に収められた当時の宗教者が語った天狐・空狐・気狐・野狐の順の狐の階級が収録されている。 これらの狐の階級において最上位であるとされる天狐は、ほとんど神のような存在であり、千里の先の事を見通す、野狐、気狐のように悪さをすることはない等と語られている。 【辰狐と天狐】 13世紀以後、日本で深まっていった荼枳尼(ダキニ)に対しての信仰などで使われていった「辰狐(しんこ)」という狐に対する名称・尊称について、中村禎里は「辰」の字には龍神・天体(星辰)の意味合いが含められており、三類形を通じて悪のイメージがついていった「天狐」という言葉を避けた結果、「辰狐」という言葉がつけられはじめたのではないかと考察している。 ・玉藻前 玉藻前(たまものまえ)は、平安時代末期に鳥羽上皇の寵姫であったとされる伝説上の人物。妖狐の化身であり、正体を見破られた後、下野国那須野原で殺生石になったという。 【伝説の概要】 最初は藻女(みくずめ)と呼ばれたとされ、子に恵まれない夫婦の手で大切に育てられ、美しく成長した。 18歳で宮中で仕え、のちに鳥羽上皇に仕える女官となって玉藻前(たまものまえ)と呼ばれる。その美貌と博識から次第に鳥羽上皇に寵愛されるようになった。 ・藻と狐 唐代の随筆『酉陽雑俎』では、狐が変化するには髑髏を載せ北斗星を拝して、これが落ちなければ人に化けることができるとあります。 この思想は日本にも伝えられます。 嘉永2年(1849)に描かれた『狐草紙絵巻』では、正体を見破られ逃げ出す場面で、狐は頭に髑髏を載せています。 しかし同時に髑髏以外のものを身に付けている狐もいます。 民俗学者、小松和彦教授はこの絵巻の解説で、美女に化けるには美女の髑髏を、小道具はそれにかかわる者に化けるために身に付けている(例えば料理人に化けるには調理器具のように)のではないかと、推測しています。 かのように本来は髑髏でしたが、日本では髑髏以外の道具も化けるために用いられました。 それは「藻(=水草)」です。藻をかぶると女性の髪のようですね。地方によっては「池の藻(睡蓮)」をかぶって美女に化け、それから別のものに化けるとあります。 なぜ藻であるかというと、正体は天竺・凍土を荒らし回った九尾の狐だったという美女。 その名が玉藻前(たまものまえ)であったところから、妖狐と藻が結びついたのではという考察もなされています(ちなみに隠密が水草をかぶって水中に隠れることを「狐隠れ」といいます。狐が藻をかぶるという伝承からの命名)。 藻をかぶるという伝承がいつごろからか、ただの木の葉となり、今では葉っぱ一枚を頭にのせて…というように変わりました。 木の葉に変わった理由としては、人形浄瑠璃『蘆屋道満大内鑑』・歌舞伎『葛葉』で有名な、狐「葛の葉」の物語もかかわっているかもしれません。 ・初午いなりの日(2月11日 記念日) 東京都港区南青山に事務局を置き、食事メニューとしての「いなり寿司」の地位向上などを目的に活動をする一般社団法人・全日本いなり寿司協会が制定。 初午(はつうま)とは2月最初の午の日のことで、稲荷神社では五穀豊穣を願う祭りが行われる。初午は運気が高まる日とされ、稲荷神社のお使いである狐(キツネ)の好物の油揚げを使った「いなり寿司」を食べると福を招くという。このいなり寿司のことを「初午いなり」と呼ぶことを知ってもらうのが目的。 日付は初午となる日に近い国民の祝日の「建国記念の日」と同じ日に。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。日本記念日協会では初午の日にいなり寿司を三つ食べることを提唱している。それは「いなり」がそれぞれの文字から「い=命が延びる・な=名を成す・り=利益を上げる」の願いが叶う縁起物であることから。 ■簡易用■ 玉藻 天玄(たまも てんげん)(男) 職業:探偵 年齢:26歳 PL: STR:11  DEX:13  INT:16 アイデア:80 CON:10  APP:13  POW:14  幸 運:70 SIZ:14 SAN:99 EDU:15 知 識:75 H P:12  M P:14  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:300 個人技能点:160) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]