タイトル:宮道 秋 キャラクター名:宮道 秋(くどう あき) 職業:精神科医兼魔導士(2015精神科医基準) 年齢:56 / 性別:男 出身:日本 髪の色:黒(軽く若白髪) / 瞳の色:灰 / 肌の色:肌色 身長:180cm 体重:75kg ■能力値■ HP:9 MP:15 SAN:37/37      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  12   3  14  15  11  14  18  20   9  15 成長等  -1     -1  -1           +2 他修正  +3     +2 =合計=  14   3  15  14  11  14  18  22   9  15 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      92%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15% ●《ショットガン》  31%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《ナイフ》     95%  ●《日本刀》  29%  ●《石切丸》    95% ●《居合》      35%   《》     %    《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 50%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%  ●《精神分析》98%  ●《追跡》  12%  《登攀》  40%  ●《図書館》 59%  ●《目星》  73% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%  ●《機械修理》23%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前        現在値  《言いくるめ》  5%    《信用》     15%  ●《説得》       99%  《値切り》    5%    《母国語(日本語)》110%  ●《他の言語(ドイツ)》51% ●《他の言語(英語)》44%   《》       %    《》         % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値 ●《医学》     95%  ●《オカルト》   90%   《化学》 1% ●《クトゥルフ神話》62%   《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%   ●《コンピューター》2%   ●《心理学》101%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称            成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 メス              25 1d4+db  タッチ     1    -    6 / サバイバルナイフ        25 1d4+2+db タッチ     1    -   12 / ロングファイティングナイフ   25 1d8+db  タッチ     1    -   20 / 木刀              15 1d8+db  タッチ     1    -   20 / 石切丸             15 3d6+1+db タッチ     1    -    - / その他メモ参照。※ネタバレ注意 ■所持品■ 名称              単価 個数 価格 備考 白衣                 1   0 聴診器                1   0 精神安定剤              1   0 応急手当セット            1   0 携帯電話(スマホ)          1   0 心理学読本              1   0 精神科カルテ             1   0 発作用の薬              1   0 鉢金                 1   0 巻物『相剋』             1   0   その他メモ参照。※ネタバレ注意 無名祭祀書              1   0   原本。その他メモ参照。 クタート・アクアディンゲン      1   0   原本。その他メモ参照。 エンゲージリング           1   0   蛇が刻印された美しい結婚指輪。 お守り                1   0   POW+2(とその他諸々←基本は使わない)の効果。その他メモ参照。※ネタバレ注意 コスモスのプリザーブドフラワー    1   0   神楽琴美からの贈り物。その他参照。 旅館のタダ券             1   0   七夜文の勤めている旅館の一回タダ券。 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 「命は投げ捨てるものではない。  だがこの定められた男の命が 次の時代の礎となるならば滅びたとしても本望・・・!  自ら望んで選んだ道、躊躇いもない!」 [2015特徴表 1d6=5、1d10=1 動物に好かれる] 独特のたたずまいのおかげか、大抵の動物が懐いてくる。 加齢ルール適用: EDU+6の年齢から年齢が10歳高くなるにつれてEDUが1ポイントずつ上昇する。 ただし40歳以上の年齢になると、老化でその他の能力値が低下する。 〖石切丸による永久的発狂なしの場合のデメリット ※PLによる自主的デメリット〗 永久的発狂にならない代わりに、SAN値が本来永久的発狂になる値になった場合は身体・精神に不具合が出る。 (キャンペーンにて同行する神楽琴美さんがデメリットで感情が欠けることの対比である) 例えば、身体では視力が明確に下がる、耳が遠くなる、手や足が麻痺ないしは義手義足になる、など。 精神だと狂気的な発想が増える、人格の混濁などがある。 KPから許可されたらステータスや技能値の低下もある。 心優しい精神科医(兼魔導士)。 誕生日は9月18日。 病弱で時々発作を起こす。(CONロールに失敗した場合) 人をいたわり、誰にでも最善の対応をする努力家で、誰からも人気がある。 どんなに自分を憎む相手でも必要な際以外には攻撃しない、罪を憎んで人を憎まずな性格。 ただし、それは表の性格である。 彼は二重人格であり、裏の人格は全く違う。(仲良し度:86→割と仲がいい) 裏の人格は、自信過剰で「自分は天才だ」と思い込んでおり、常に他人を見下す傲慢な性格である。 少年の頃、入院を繰り返している病弱な自分をいたわる父母や友人のために自分のわがままを心のうちに押し込めてため込んだ結果、耐え切れなくなりもう一つの人格が誕生した。(その時17歳) 自分のような人間を手助けするために医者になった。今は黒羽総合病院の精神科に勤めている。(その小児科には久米がいる) 骨喰藤四郎に触れてから、記憶を失った時のために日記に毎日の記録をつけるようになった。 妻はエリート蛇人間である小早川奈穂子。お互いに一目ぼれしたのち(APPロールクリティカル)、彼女が入院していた際に猛アタックし、恋は実った。一人娘の宮道清夜をもうける。 24個の呪文を取得。また2冊の魔道書を既読。 女子力:8 紳士力:10 表→裏:CON×5失敗で発作発生→POW×3に失敗で人格が裏に交代。(戦闘に入ると強制的に判定) 裏→表:3時間自然経過。または精神分析→POW×5に成功。 魔術: ・式神使い…消費MP分のINTとPOWを持った式神が出てくる。POW×1時間だけ具現化。メッセージを送れる。身代わりも?       ☆鳥型の式神、宮道朱鷺(DEX10)を出せる。 ・刀現鏡→具現霊装(ぐげんれいそう) ※後述参照 ・刀騎神→現人神(あきつみかみ) ※後述参照 ・ナーク=ティトの障壁の創造…任意のMP×1d6の耐久を持った障壁の出現。1分の詠唱が必要。1d4+4時間有効。 ・復活…(完全な)死体を塩と化合物に分解し、また元に戻すことが可能。正気度1d10、MP3の消費。     復活した対象は1d20の正気度喪失をする。 ・ナイハーゴの葬送歌 ※復活の破壊のみ版 ・神格との接触/ツァール ・神格との接触/クトゥルフ ・神格との接触/ツァトゥグァ ・神格との接触/イブ=スティトル ・アザトースの招来/退散 ・シアエガの招来/退散 ・ニャルラトホテプの招来/退散 ・ニョグタの招来/退散 ・シュブ=ニグラスの招来/退散 ・ガタノソアの招来/退散 ・バグ=シャースの招来/退散 ・ビヤーキーの召喚/従属 ・黒い仔山羊の召喚/従属 ・食屍鬼との接触 ・ダゴンとの接触 ・ミ=ゴとの接触 ・深きものとの接触 ・クトゥルフの星の落とし子との接触 ・父なるダゴンとの会話 ・母なるハイドラとの会話 遭遇神話生物:ガグ、グール、蛇人間、リリス、ロイガー、ツァトゥグァ、エメラルド・ラマ(ハスター)、ズ=チェ=クォン、イグ、グラーキ        ウーツル=ヘーア、クトゥルフ、ニャルラトホテプ(赤の女王、ナイ神父)、ブラック&ホワイト(共にオリジナル) 既読魔道書:無名祭祀書(原書)、クタート・アクアディンゲン(原書)       ※流し読み:屍食経典儀、エイボンの書、混沌の魂、ナコト写本 <半AF:大太刀『石切丸』> ダメージ:3d6+1+db(強化前3d6+db) この武器が壊れる事は無く、魔術の影響を受ける事はなく、所持者のSAN値は0にはならない(オーバーで削れた場合、1で止まる)。 この刀を最初に手にした時に5d10+30を振り、日本刀及びオカルトの技能がその値分だけプラスされる。⇒5d10+30=62 持っている限り、恒久的にSTR+3をし、ダメージボーナスを一段階上昇させる。(STR:11→14、ダメージボーナス:1d4→1d6へ) また、この刀は日本刀ロールにてダメージを与える際、同時に1d8を振り、出た目の数だけ相手の装甲を無視出来る。 幾つか術を持ってそうだが、それを得るには相応のコストを払う必要がある。(比叡山炎上を参考にKPが提示しても良い)。 幸運ロールに成功すると……?(刀の声が聞こえる) 更に、この刀の所持者は振りかかる全ての攻撃、術に対して日本刀での受け流しが可能となる。この効果を全てのルールより優先させる。 出雲八尋との好感度:+15 コネクション:麻倉一家、咲野水蓮、日向唯一 ============================================================== 《33歳》 患者との触れ合いの中、様々な神話事項に遭遇した。 これからも神話的事項に関わってくる人々を救おうと決意し、強い意志を持った。 ☆キャンペーン①:悪魔祓いの黒白(あくまばらいのこくはく)⇒トゥルーエンド ①シナリオ:殺人夢遊病 トゥルーエンド ②シナリオ:悪魔の正体(前編) トゥルーエンド 【シナリオ:殺人夢遊病 トゥルーエンド】 元患者で、最近幸薄い天城彩斗とともに厄払いに五行村に行く。 そこには偶然仕事仲間である神楽琴美もいた。 そこで魔を呼ぶ儀式を間を払う儀式だと勘違いした旅館の女将によって引き起こした事件に関わる。 そこで探偵・麻倉黒雛と出会う。 そして魔を宿した少女・七夜文と出会い、彼女から魔を払い、救った。 (その時、魔を払い、退散させる際に麻倉から小狐丸を貸してもらった。) ただし、その時に裏の人格も出てしまい、知り合いと他人の前で堂々と披露してしまったので、非常に反省するととともに恥ずかしくなっている。 遭遇神話生物:リリス、ガグ ______________________________________________________________ ・巻物『相剋』  苦戦する前  北の神社を起点に相剋の五茫星を描く様な場所に、五行を司る祠がある。  そこに五人の"人間"を捧げる。  その時この地—魔を——。  読解後  北の神社を起点に相剋の五茫星を描く様な場所に、五行を司る祠がある。  そこに五人の"人間"を捧げる。  その時この地に魔を寄せる。 ①魔術:式神使いを習得 ②・太刀『小狐丸』2d8+db  この武器が壊れる事は無く、魔術の影響を受ける事はなく、所持者のSAN値は0にはならない。  この刀を最初に手にした時に4d10+40を振り、日本刀と回避の技能がその値分だけプラスされる。  持っている限り、恒久的にSTRを+1、CONを+2し、それに加えてHPの最大値を+2する。 ◇管狐使い コストMP1d3  使い魔として狐の霊を扱えるようになり、術者との意思疎通を可能とする。  幾つか術を持ってそうだが、それを得るには相応のコストを払う必要がある。 (比叡山炎上を参考にKPが提示しても良い)。  幸運ロールに成功すると……?(刀の声が聞こえる)  更に、この刀の所持者は振りかかる全ての攻撃、術に対して日本刀での受け流しが可能となる。この効果を全てのルールより優先させる。 _________________________________________________________________ 【シナリオ:悪魔の正体(前編) トゥルーエンド】 前回セッションにて七夜文を救ったのち、彼女から手紙が届く。 彼女にリリスを植え付けたのがどこかの研究所であると判明した。 今回のセッションの調査で実は七夜とともに八雲が研究所で実験されていたのではという疑惑が発生する。 八雲のロケにエキストラとして同行したところ、彼女と同じように研究所から逃げてきた女性3人(六道水奈、五代儀明良、四織卯月)に出合う。 その際、宮瀬佑介、八雲麻葉と共にロケに行った時に太極村の神社にいた宗祇播摩がズ=チェ=クォンを召喚する場にはちあう。(それは実は偽の儀式だった) その後、真の儀式を達成し、少女たちから神話生物(ロイガー、ツァトゥグァ、エメラルド・ラマ)を開放し、救った。 数日後、八雲は失踪した。 遭遇神話生物:ズ=チェ=クォン、ロイガー、ツァトゥグァ、エメラルド・ラマ ______________________________________________________________ ①・脇差『骨喰藤四郎』1d6+1+db→1d8+db  刀工、粟田口国光(通称、藤四郎)が打った刀。  この武器が壊れる事は無く、魔術の影響を受ける事はなく、所持者のSAN値は0にはならない。  骨喰とは名刀の異名であり切られると骨をかみ砕かれたかの様な痛みを起こす事に由来する、薙刀直しの大脇差。  この刀を最初に手にした時に2d10+60を振り、日本刀及び応急手当技能がその値分だけプラスされる。⇒2d10+60=69  所持している限り恒久的にDEXを+2にし、 ◇形態変化 コスト:MP1d3  1d10ラウンドの間、形態が元の薙刀へと姿を変える。  更に、薙刀時は範囲攻撃(コスト:MP1d6 薙刀ロール成功時、敵全てにダメージを与え、ダメージ値に1d4を上乗せする)を使用出来る。  を会得する。  他にも幾つか術を持ってそうだが、それを得るには相応のコストを払う必要がある(比叡山炎上を参考にKPが提示しても良い)。  幸運ロールに成功すると……?(刀の声が聞こえる)  更に、この刀の所持者は振りかかる全ての攻撃、術に対して日本刀での受け流しが可能となる。この効果を全てのルールより優先させる。  但し、この刀は大きな火を垣間見ると、SANチェックが発生し(数値はKPの裁量に一任するが、それほど多くなくても良い)、失敗すれば先述した刃の長さを伸ばす効果を使っていた場合、この効果は無くなる。  加えて、この刀の所持者が発狂をする場合は一時的発狂で『そのセッション中の記憶を失う』。不定の狂気で『一般的な常識等を除く全ての記憶の消失』を引き起こす。  それに伴い、この刀は火を伴う攻撃や呪文等に対しての受け流しは日本刀技能の半分となる。 ______________________________________________________________ 【シナリオ:奇妙な共闘 ハッピーエンド】 知人が行方不明になり、その知人を探しに、そして原因を探る。 一緒に葉多埜天秋(はたのあき)、中央道享(なかおどうとおる)と探索。 その際に蛇人間によって居場所を失ったグールの依頼を受け、蛇人間の侵略を止めに行く。 偶然その事件を調べていく際に、行方不明の一皇路慈を助けることにも成功した。 蛇人間の野望を止めることもでき、ハッピーな終わりを迎えた。 蛇人間の教祖を入院させ、落ち着かせた。 その後打ち解け、教祖である小早川奈穂子(クトゥルフ神話技能60)と結婚した。 蛇人間達のアジトから出る際に6冊の原本を友人たちと持ち帰り、そのうち2冊を読んだ。 突然人間離れした。精神科医兼魔術師になった。 既読魔道書:無名祭祀書(原書)、クタート・アクアディンゲン(原書) 遭遇神話生物:グール、蛇人間 《55歳》 精神科医としてさらなる実力を積み、業界でも有名になった。 しかしながら、彼の努力は留まるところを知らない。 ☆キャンペーン①:悪魔祓いの黒白(あくまばらいのこくはく)⇒トゥルーエンド ③シナリオ:悪魔の正体(後編) 【シナリオ:悪魔の正体(後編)】 導入:トゥルーエンド 本編:ハッピーエンド 今まで一緒にいた仲間たち(神楽琴美、天城彩斗)悪魔憑き達を追って色々な場所を飛び回る。 最終的に北海道の場所で黒幕と決戦する。 悪魔憑き達を助け、名残惜しいが麻倉一家と別れ、皆と共に東京へと帰った。 贈り物として石切丸をもらった。 遭遇神話生物:グラーキ、ウーツル=ヘーア、クトゥルフ、ニャルラトホテプ(赤の女王、ナイ神父) ______________________________________________________________ ①・大太刀『石切丸』3d6+db  この武器が壊れる事は無く、魔術の影響を受ける事はなく、所持者のSAN値は0にはならない。  この刀を最初に手にした時に5d10+30を振り、日本刀及びオカルトの技能がその値分だけプラスされる。⇒5d10+30=62  持っている限り、恒久的にSTR+3をし、ダメージボーナスを一段階上昇させる。  また、この刀は日本刀ロールにてダメージを与える際、同時に1d8を振り、出た目の数だけ相手の装甲を無視出来る。  幾つか術を持ってそうだが、それを得るには相応のコストを払う必要がある。 (比叡山炎上を参考にKPが提示しても良い)。  幸運ロールに成功すると……?(刀の声が聞こえる)  更に、この刀の所持者は振りかかる全ての攻撃、術に対して日本刀での受け流しが可能となる。この効果を全てのルールより優先させる。 ②◇鳩酉印のお守り  持っている限り所有者のPOWが恒久的に+2する。  MP1d6を払うにより以下の効果を使用出来る。 ・探索者が行った技能判定ロールを一度無かった事にし、もう一度判定ロールを行う事が出来る。 ・探索者が行った技能判定ロールの、一の位と十の位を入れ替える ・探索者が行う技能判定ロールの前に3d10を振り、出目の数値だけクリティカルとファンブル判定の範囲を広げる ③刀現鏡(とうげんきょう) MP1d6  刀の付喪神を刀として具現化する魔術。  実際には刀だけではなく、現世に存在してい武器や防具に自我としての魂(霊)が芽生えていれば、その魂を元に魔力を用いて元の姿に実体(武器)化する事が可能になるという術。  要するに刀だけを具現化するモノではなく、武具(より厳密に言えば物と言う概念全て)を魔力で再現する魔術。  霊的な力を経て具現化された刀は、様々な特殊能力を所持者に付与する。  正式名称は『具現霊装』と言い、死者が生前持っていた武器に憑依させ本来の力を引き出す力を流用した魔術の亜種としての使い方である。  刀が鏡に映された(ある意味では写された、とも)本物の様に現実に具現化する事に由来する名前である。  一度具現化してしまえば、術者が死なない限りは壊れない、と言うのも頭に付喪が付くとは言え神故の霊力の賜物。  具現化出来るのは術者のみであるが、付喪神の意思次第で霊体に戻る事は可能。  尚時間経過で消滅はしない。  以下ゲーム的ルール捕捉。  探索者に譲渡することも可能である。と言うかシナリオ的には渡して欲しいアーティファクト的代物。  一人に対し一振りが基本だが、二本まで同時に持つ事も出来る。但し刀の恩恵(能力値の補正や、使用出来る術)は一振り分のみ。  但し、STRが15以上ある探索者は二刀流を行う事が出来る。  これは一度の攻撃で一回目は通常の値、二回目は日本刀の半分の値を振り、成功した場合のみ二回の行動が行える。  組み合わせについては打刀・脇差・短刀のみ。太刀と大太刀、薙刀については両手でのみ扱える。  付喪神なので喋るが、刀現鏡としての刀を持った者にしか付喪神の声は聞こえない。 (人格についてはKPの采配に任せるが、某プラウザゲーム的なアレを想像してくれると分かり易いかも知れないが、あくまで参考程度でも良い)  最初に声を聞いた際にはSANチェック0/1d3。  お助けアイテムとしてKPがPLに情報を提示しても良いが、その際は幸運を振らせ刀の声が聞こえるか判定させよう。  この幸運ロールはKPの裁量で何度でも振らせて構わない。 ④刀騎神(とうきじん) MP1d8+任意のMP  宮道は未習得だが、1日1回挑戦intロールで取得出来る。  刀の付喪神を刀のみならず、更に人として肉体を顕現させる魔術。  実体化した付喪神はHPが0になるか、持続ターンが2d12時間経過すると霊体へと戻る。  人として顕現した付喪神は自らの刀を得物とし、使い魔として単騎行動、術者の命を聞いてくれる。  尚、顕現した際のステータスは刀種(短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀)によって制定方法が異なり、以下の通りロールにて決める。  同じ付喪神を二度三度と顕現させる際には、一度目に制定したもので固定化する。尚、SAN値は100で固定であり原則減る事は原則ない。 短刀  STR1d6+6 CON3d6  SIZ任意 INT5d6 POW3d6+12 DEX3d6+9 APP任意 EDU規格外 脇差  STR2d6+3 CON4d6  SIZ任意 INT5d6 POW3d6+12 DEX3d6+6 APP任意 EDU規格外 打刀  STR3d6+6 CON4d6  SIZ任意 INT5d6 POW3d6+12 DEX3d6+3 APP任意 EDU規格外 太刀  STR4d6+6 CON5d6+6 SIZ任意 INT5d6 POW3d6+12 DEX3d6  APP任意 EDU規格外 大太刀 STR5d6+12 CON6d6+6 SIZ任意 INT5d6 POW3d6+12 DEX2d6  APP任意 EDU規格外 薙刀  STR4d6+6 CON5d6  SIZ任意 INT5d6 POW3d6+12 DEX3d6+3 APP任意 EDU規格外  更に、任意に捧げたMPの数をXとして、Xd10を振る事が出来、その出目をポイントとして、ステータスに振り分ける事が出来る。 (例、MPを任意で3捧げ、3d10を振り6,4,10の出目が出て20となった。この20を、STRに10、CONに5、DEXに5と加算させる)  尚、全てにおいて共通して日本刀技能は99を持ち、あらゆる攻撃や魔術等を日本刀技能で受け流す事が出来る。  それ以外は、探索者が刀として持った際に日本刀と共に上昇する技能も99を持つ(今剣ならば跳躍、加州清光ならば回避等)。  それ以外についてはINT×20を探索者と同じ様に技能値を割り振る事が出来る。  正しくは『現人神(あきつみかみ)』の術と言うのだが、麻倉鳩酉のネーミングセンスによりこの名前となった。 ⑤◇刀現鏡——改め『具現霊装(ぐげんれいそう)』"MP1d6+6"  三貴神の神器である、紅鏡眼、陰陽勾玉、天羽々斬。  英霊達のエクスカリバー、天叢雲剣、ゲイ・ボルグ、エウリュトス、アイアスの楯、ゴルディアス・チャリオット。  それぞれを具現化する場合、MP1d6+6となり、1d6時間で消滅する。  固定値の+6が増え、刀とは違い時間経過にて消える(作り直す事は出来る)。  尚、このMPについては探索者同士で分担する事も出来る。 ◇刀騎神——改め『現人神(あきつみかみ)』 MP1d8+8+任意のMP(任意については0でも構わない。)  アマテラス、ツクヨミ、スサノオ。  アーサー・ペンドラゴン、八岐大蛇、クー・フーリン、ヘラクレス、アイアス、イスカンダル。  それぞれを実体化する場合、MP1d8+8となり、1d6時間で消滅する。  固定値の+8が増え、刀とは違い長く顕現出来ない(作り直す事は出来る)。  尚、このMPについては探索者同士で分担する事も出来る。 三貴神 STR9d6 CON9d6 SIZ任意 INT9d6 POW12d6 DEX9d6 APP任意 EDU規格外 英 霊 STR8d6 CON8d6 SIZ任意 INT8d6 POW8d6 DEX8d6 APP任意 EDU規格外 ※任意については6~18  更に、任意に捧げたMPの数をXとして、Xd10を振る事が出来、その出目をポイントとして、ステータスに振り分ける事が出来る。 (例、MPを任意で3捧げ、3d10を振り20の出目が出た。STRに10、CONに5、DEXに5と加算させる)  技能については顕現させた術者がINT×20の値の分だけ割り振る事が出来る。  それぞれの魂に相応しい技能値を割り振って欲しい。 ______________________________________________________________ 【シナリオ:別宇宙との交流 シナリオクリア】 黒曜白夜、東郷隆厳、アフロラオウと共に最近流行りのカウンセラーの元に勉強しに行く。 カウンセラーはアザトースの対立者であるブラック、ホワイトの狂信者であり、アザトースを打破しようとする彼らとなんだかんだあって争うことになる。結局は戦闘の後に和解。 ブラックのせいで心の闇の部分がすっきり無くなった。 遭遇神話生物:ブラック&ホワイト 《56歳》 前から一年経った。 ☆キャンペーン①:悪魔祓いの黒白(あくまばらいのこくはく)⇒トゥルーエンド⇒カーテンコール:ハッピーエンド ④シナリオ:カーテンコールカ-テンフォール 【シナリオ:カーテンコールカ-テンフォール ハッピーエンド】 いつものメンバー(神楽琴美、天城彩斗)と共にキャンペーンに渡って仲良くしてきた八雲麻葉と宮瀬祐介が結婚することになり、その祝いに行く。 (宮道秋は仲人としてのスピーチを頼まれる) しかしそこで八雲麻葉に一方的な好意を抱いていた結崎涼火とのトラブルに巻き込まれたり、その後の結婚式の余興のドタバタに協力したりしたが、最終的に結婚式は大成功で終わる。 しかし、エピローグにて異世界に飛ばされてしまい…⇒To be continued... 遭遇神話生物:ガグ、セーグ、ルサ、ファロール ______________________________________________________________ ◇神楽琴美からの贈り物:コスモスのプリザーブドフラワー ・宮道先生:コスモス 「秋」の名前をもつ先生には「秋桜」を。 コスモスの花言葉の1つに「調和」があります。 平和を好み、優しい先生に合っているかな、と。 それに、コスモスの花はとても強いんです。 強い風が吹いても、雨が降っても、花を咲かせる。 様々な困難に遭っても、先生なら強く生きていけるはずです。 ______________________________________________________________ ☆キャンペーン②:刀幻境⇒Coming soon. ■簡易用■ 宮道 秋(くどう あき)(男) 職業:精神科医兼魔導士(2015精神科医基準) 年齢:56 PL: STR:14  DEX:14  INT:18 アイデア:90 CON:3  APP:11  POW:15  幸 運:75 SIZ:14 SAN:37 EDU:22 知 識:99 H P:9  M P:15  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:440 個人技能点:180) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]