タイトル:仙水薫慈 キャラクター名:仙水 薫慈(せんすい ゆきじ) 職業:教師(体育) 年齢:25 / 性別:男 出身:日本 髪の色:茶 / 瞳の色:緑 / 肌の色:普通 身長:187 体重: ■能力値■ HP:13 MP:15 SAN:75/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  13  10  15  13  18  16  14  15  13  15 成長等 他修正 =合計=  13  10  15  13  18  16  14  15  13  15 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      76%  ●《キック》  80%  ●《組み付き》   80%  《こぶし(パンチ)》50%  ●《頭突き》  50%  ●《投擲》     50%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《武道(テコンドー)》86%   《》     %    《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》75%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 70%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 70%  ●《目星》  80% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%   ●《跳躍》  50%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》75%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前        現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》     5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%   ●《芸術(セパタクロー)》80%   《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》  1%    《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》      1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》      1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》       5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》         %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: ◎通過予定シナリオ ・CoC「ソープスクール」HO2 職業:スポーツ選手(ベース)→体育教師 職業技能:回避、芸術(セパタクロー)、跳躍、投擲、キック、組み付き、武道(テコンドー) 登攀→応急手当 ……教師である為、応急処置に関しての知識は必須。 ____________________________ 仙水 薫慈(せんすい ゆきじ) 「仙水先生って言い難かったら薫慈先生でもいいよ。俺も自分の苗字噛みそうだし」 「え、僕の部活動に所属してた子が亡くなった……?」 俺、僕/君、お前/苗字呼び、〜さん 187cm、歳、男、教師(体育教科)。 この中学校に赴任して3年目になる若き教師。担当教科は体育。教師陣の中で一番若いかつ親しみやすく、また見目も良い事から生徒達からも慕われている。所謂人気の先生。クラス等は特に受け持っていないが、バレーボール部の顧問をしている。 本人は「バレーボール自体にあまり経験はないんだけどな……」と少し苦笑気味ではあるが、生徒達と共に頭を悩ませながら試行錯誤していくのは中々面白いと感じているようだ。 大学生の時に”セパタクロー”(足でやるバレーボールのようなもの)の選手だったことがある。その為本来の専門はバレーボールではなくセパタクロー。 だが、他の教師陣から「似たようなものでは?」と言われ、バレーボール部の顧問をする事に。→芸術(セパタクロー)80 基本的に笑顔がデフォルト。怒るまたは怒鳴るという行為は恐らくしたことが無い。諭すという形での生徒指導ならあるが、彼がマイナスの感情のままに振る舞う場面は未だ無い為、生徒との距離もより近いものとなっている。(頭ごなしに怒らない先生って好かれやすいよね!) 周りからは概ね『良き教師』としての評価を受けているし、自身もそれを謙遜こそすれ疑ったことは無い。 【性格】 真面目かつ博愛主義。生徒を見守るのが好きだし、彼等の成長を目にすると喜ばずにはいられない為、自分の事の様に喜んでくれる。何もかもが善意で出来ている男。 誰に対しても接する態度は変わらず、常に一定のテンションで話す。上述した通り非常に親しみやすく、また面倒見が良い。かといって相手にしつこく踏み込む事はせずに、ペースに合わせる事の出来る器用さも併せ持つ。 という風に相手との距離の保ち方が上手いので、不快に思われにくい。勿論彼の事が気に入らない(僻みなのか生理的なものか)人間も少なからずは居るので誰からも好かれている、という訳では無いのだが。(……これについてはちょっと悲しいけれど、まぁ人それぞれ好き嫌いはあるよね……と思っている。因みに嫌われていても自分は相手の事が好き) ***以下、HO2の秘匿ネタバレ有*** 特徴表 25:鋭い洞察力 優れた感覚の持ち主であるため、目星に+30%。 ……昔から観察する事は得意である。自身の観察眼のお陰で大抵のトラブルや面倒事は回避していたし、他人のトラブルは誘発させて楽しんでいた。他者の関係性の中に見える「愛」もまた良いものである。→目星80。 特徴表 36:格闘センスの持ち主 幼い時から道場で鍛えられてきた。素手の戦闘技能3つ(キック、組み付き、頭突き)の基本成功率は50%である。 ……愛されるのは嬉しかったが、ふと愛してみたくもなった。外出に関して、余程帰りが遅くならなければ特に何も言われることは無かった為、近所のテコンドーの道場の様子を窓から覗き、見様見真似で練習を始めたのがきっかけである。繰り返す内に家主に見つかり、哀れに思われたのか(心外である)時間の空いた日にのみ稽古を受けられることになった。 それから大学進学までの数年間、みっちりしごかれたせいである程度モノにした。→キック、組みつき80。武道86。 ************* 仙水 薫慈 「悲しいな、哀しいなぁ……愛し合えなかっただけでなく、命まで絶ってしまうなんて、可哀想で、哀れな子だ」 「愛の育みは生徒間でのみ行われる。……俺は、それを促進する効果を期待されている栄養剤の様なものさ。…あくまでここでは教師だからね、俺」 「はは、はははははは!そうか!愛してくれるのか!ありがとう!それは光栄だ!俺はなんて幸せ者なんだろう!」 【本性】 肉体的に他者を害する事、自身が害される事が「愛」だと信じ、それを人生の中で何よりも優先して生きている異常者。 それ以外の手段では、喜びも幸せも感じることは出来ない。 後天的に歪んではいるが、それを「良いもの」として幼少期に自ら定義づけた時点で、彼自身も元々素質があったと言える。 恐らく根本的に共感能力が無い。相手の痛みや感情を理解する振りこそすれ、本心では理解できないし優先するのは自分の「幸福」のみ。 世間一般的な愛の示し方を非常に「つまらない」と感じている。陳腐な愛情表現など本物の「愛」の前には不要だと思っているし、それで満足して喜ぶ世間の人々を「可哀想だな」と哀れみ、かつ無意識に見下している。 常に善意120%。博愛主義なのも事実。優しい顔をしながら人を殴れる男。それが「愛」であるが故。 この世の人間皆が好き。全員自分に愛されて欲しいし、自分を愛してほしい。愛したがりの愛されたがり。 因みにこの「愛」の究極形は「死」だと思っている。つまり殺しても、殺されても満足する。 間違った「愛」を広めている集団意識は好きではないし可哀想なので、本物を教えてあげようと教職についた。何事も意識改革から、と。 また「愛」を教えるのならば、大人ではなく成長途中の多感な時期である中学生や高校生に教えるべきだと免許を取り、現在に至る。だが直接教えるというのは周囲の目がある為難しいのか、それとも効果的な方法を模索中なのか、「誰からも慕われ親しみやすい良い教師」である自分がさり気なく生徒間に差をつけてみたり、1人を目立たせてみたり、とにかく無差別に生徒で遊んで(試して)「愛」が発生しないか観察している事が多い。 発生すれば御の字で、もっと加速させようと色んな刺激を与えて見守り、上手くいかなかったり思ったような結果を産まなければ、もう少し手を加えてみようとアプローチの仕方を変えさらに試す。 傍から見れば完全な実験だが、本人的には「陰ながら手助けをしている」つもり。全て、あくまで善意。 善意であるが故にタチが悪く、過ちを過ちだと認識できないし、必要な事だから仕方ないよね?と開き直る始末。 拒否や罵倒も「照れ」だと思い込むし、それすらも「可愛らしい」と更なる「害(愛)」を与える薪とする。物理的に止めようとした所で自身が「害される」事も愛だと許容しており「愛しあってる!!」と興奮、狂喜する為、何をしても基本的に駄目。 心の奥底ではそれが「愛」でもなんでもない事も薄々気づいているし、指摘されても「だから?」とケロリとしている。感情の捉え方は己次第の為、結局自分がそれを「愛」とすれば”幸福”なのだし、それでいい。 …自身の求める「幸福」の下に何が広がり、積み上がっていようとも全く気にしない男。寧ろ「ありがとう」と礼を言うし「愛しているよ」と反吐が出そうな「愛(嘲り)」を囁いて踏みつけられる。 【過去】 母親は、簡単に言えば爛れた生活をして自身を産むまでは生きていたらしい。「愛されたがり」の化け物であった女は、まさに「愛欲」の権化として数え切れない程の快楽を貪りながら生きていた様だ。そんな彼女と父親の出会いもありきたりのもので。 その場の流れでたった一晩夜を共にしただけの関係でしかなかったが、一番身体の相性が良かった彼にもっと縋っていたかった女は、いつもなら服用するピルを敢えて飲まず、子供を意図的に作り、半ば脅すように結婚を迫った。社会的な枷をしてしまえば、長く長く、この男で彼女は気持ち良くなれると思ったからだ。 ──そんな「愛」など生まれもしなかった2人の間に産まれてきてしまったのが、薫慈である。 勿論、愛される事などは有り得なかった。母親となった女だったが、「結婚」という制約を勝ち取れた時点で堕ろす事もやぶさかではなかったからだ。だが世間体を気にしたのかそのまま産みはした。途中の痛みで元からなかった「愛情」が更にマイナスを振り切ったし、勿論父親の方も勝手に産まれてきた、居ない方が良かった子供に持ち合わせる愛は無かったのだが。 …しかし産んだのであれば育てなくてはいけない。両親は完璧な夫婦、親を外では演じながら、家ではそのストレスを幼い薫慈にぶつけ、かろうじて発散していた。もし死んでしまったとしても、いくらでも偽装の仕方はあると思っていたのだろう、加減など微塵も無い暴力が毎日の様に家で繰り広げられていた。それこそ、死にかけた事も何度かあるほど。 …あんなにも冷え切っていた二人は、共通の敵のようなものができた事で結託でもしたのか、彼が産まれてから気持ち悪い程に距離が近くなっていた。 物心つく前から暴力や言葉による口汚い罵倒に晒されていた薫慈は、体の隠せる部分に多くの傷を負いながらも、それを当たり前のものだと「思い込んで」生きていた。 そして母親の「愛されたがり」の化け物としての血を継いだ彼は、何を曲解したのか「暴力(害する事、害される事)」が愛だと勘違いし、また毎日「死」を願われながら殴られていた事も相俟ってか「暴力(愛)」の果ては「死」であり、それはつまり最上級の「愛」であると自ら定義したのだ。 愛されている己は幸せだと、そう思い込むことでの逃避が、いつしか彼の人間性そのものを歪めるものとなったのである。 愛されるだけでは申し訳ない、自分も愛そう、と思ったのもその瞬間だ。 …そうなってからの彼は現在と変わらず「愛」を優先した人生を歩んできた。しかし世間は彼の「愛」を「暴力」と否定する。その為、非常に心外であるし遺憾ながらも時には「いじめ」などと形容して、他者を愛し、愛され”幸福”に生きてきた。 ”幸福”、だったのだが。 いつしか両親は自分を愛してくれなくなってしまった。成長した自分を怯えたような目で見つめて、距離を置くのだ。それは、ひどく悲しかった(つまらなかった)。 ──もしかして、愛してほしいのだろうか? 沢山愛してもらった恩を返せばいいのだろうか? そうなら遠慮せず、言えば良いのに! 両親に愛される事は毎日の様にあったが、確かに自分から愛した事は無い…、ならとびきりの方法で愛してあげなくては! 彼はそう答えを出すと、高校受験に合格したその日の夜に……眠る両親を縛り上げ、好き勝手に殴り、家に火を放った。 「愛」の最上級は、「死」だと。とびきりの愛とは「死」であると。 両親は喜んでくれるだろうか?いや、きっと喜んでくれるに違いない。己に「愛」を教えてくれた人達なのだ。きっと、褒めてくれるだろう。……声を聞けないのがほんの少し寂しいが。寂しい?……両親の声は、どんなものだっただろう、まぁどうでもいいか。 「俺はね、両親は勿論、クラスメイトも教え子も皆皆、この世に生きる人間全員が好きだし、愛しているよ。可愛いよね」 「この前別れた彼女にそれを言ったら嬉しくて泣いてたみたい。俺に愛されて泣いてくれるのに、どうして別れを切り出されたのかは分からないけど……まぁ、俺は追わないし拒まないから、好きにしたらいいよ」 「……自己満足?そうだね。だから何?」 「人なんか皆そうだろ?俺は幸せになりたいし、それが最優先されるに決まってる」 「嗚呼、皆俺の傍で俺のせいで死んでくれたり俺を殺してくれたらもっと幸せに(気持ちよく)なれるのにな」 <名前の由来メモ> この仙水は水仙の逆で、浅黄水仙(フリージア)からとったものです。 →花言葉は「期待」「親愛の情」とかまぁ所謂愛にまつわる言葉が多いですね。後は「感謝」「無邪気」などがあります。 この男には悪意が欠片も無いので(愉悦はしてる)こうしました。 「期待」は皆へ「愛し合ってくれるか」の期待 「親愛の情」も皆への「愛してあげる」という感情 「感謝」は両親へのもの 「無邪気」はこの男のこと 名前の薫慈は、薫衣草(ラベンダー)と慈愛の合わせです。 ラベンダーの花言葉は「期待」「沈黙」「私に答えてください」ですかね。 「沈黙」はこの男の在り方 「私に答えてください」は期待と同じですかね 慈愛に関してもこの男の在り方(100%善意)からきてます ■簡易用■ 仙水 薫慈(せんすい ゆきじ)(男) 職業:教師(体育) 年齢:25 PL: STR:13  DEX:13  INT:14 アイデア:70 CON:10  APP:18  POW:15  幸 運:75 SIZ:16 SAN:99 EDU:15 知 識:75 H P:13  M P:15  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:300 個人技能点:140) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]