タイトル:狂気山脈〜邪神の山嶺〜 キャラクター名:出洒 来(いずしゃ らい) 職業:山岳医 年齢:31 / 性別:男性 出身:関東 髪の色:濃い紫 / 瞳の色:濃い紫 / 肌の色:雪焼けで浅黒い 身長:171㎝ 体重:79㎏ ■能力値■ HP:13 MP:16 SAN:66/81      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  13  14  15  10   8  12  14  16  13  16 成長等         1 他修正 =合計=  13  14  16  10   8  12  14  16  13  16 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      50%  ●《キック》  55%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》85%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 70%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%  ●《精神分析》46%  ●《追跡》  55% ●《登攀》  75%   《図書館》 25%  ●《目星》  73% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%   ●《跳躍》  65%   《電気修理》 10% ●《ナビゲート》85%   《変装》  1%   ●《ビレイ》  71% ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》80%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値 ●《医学》     77%   《オカルト》   5%    《化学》 1% ●《クトゥルフ神話》18%   《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%    《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%   ●《博物学》30%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称                単価 個数 価格 備考 消毒液や包帯セット            1   0 冷凍うどん                1   0   おいしい コーヒー豆とコーヒーミル         1   0 モバイルバッテリー(シェパホ用追記)    1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 名前【 出洒 来 】いずしゃ らい 山岳医。31歳男性。 慎重深い性格 人相が少しばかり険しく、思っていることが顔に出やすいため気分が悪い時は般若のようになる。 そんなときはお守りの【牡蠣の殻】を見つめる。 26歳まで看護師として都内で勤めていたが、 同僚の薦めでともに北アルプス燕岳の診療所で夏にボランティアに励み、登山技術を学んだ。 アウトドアの手厳しさがもともと好きだったのもあり、ストイックな登山にハマった。 山特有の症状に詳しくなるとともに、『登頂という目標を叶えようと奮闘する登山者を医学的にサポートしたい』と感じるように。 それはそれとして、中国に旅行にも行くのである。チャイナ服は友人にもらった。(継続の話) ◼️狂気山脈HO2B:最後の生き残り <ミッション>第一次登山隊員全員を見つけ出す 君は第一次登山隊として、狂気山脈に挑むはずだった。しかし、登山開始直前に体調を崩し(あるいは他の何らかの理由で)チームから脱落してしまったのだ。 第一次登山隊、帰還者0の報を受けたとき、君は決意した。彼らを見つけ出し、その無念を晴らすことを。 ◼️【第一次登山隊として参加するはずだったことに対する感情、第一次登山隊メンバーとの関係】 自分がうっかり食べてしまった牡蠣に当たったために、第一次登山隊の出発に間に合わなかった。 純粋に人類未登頂の山に彼らと挑むことができず相当悔やんだが、その後彼らの帰還0を知り、呆然と立ち尽くした。 彼らは一流のアルピニストだ。個性的で愉快な連中だったが、無謀なことはしないはず。 途中で下山することも視野に入っていただろうに、帰還者は0。 自分がいたら何か変わったのか。それは分からない。彼らが生き絶えたのかも断言できない。 何かがあったのだ。 エベレストよりも高いところで何が起きたのか。山岳医として、彼らの友人として、この目で確かめねばならない。 (来は原因を解明することが彼らへのけじめになると思っています。) ◼️特徴表 1-8  幸運のお守り 幸運のお守り(どんなものかはキーパーと相談して決める)を持っている。身に着けている限りPOW+1。もし手放したり紛失すればPOW-1。POWの増減により〈幸運〉は変化するが、正気度ポイントは変化しない。 【牡蠣の殻】戒めとして持ち歩くようにした。より慎重に動くようになったため、以前よりも小さな災いには見舞われなくなった…かも? 2-6  アウトドア派 暇さえあれば季節を問わず、野外活動に繰り出している。〈ナビゲート〉〈博物学〉〈追跡〉にそれぞれ+20% (不採用:オシャレ、珍しい技能、行方不明の家族) ◼️好きなもの 和食、コーヒー、下準備 ◼️苦手なもの チャレンジ ──────────技能────────── ◆職業「登山家」技能、および推奨技能> 〈ナビゲート〉〈登攀〉〈聞き耳〉〈目星〉〈跳躍〉〈追跡〉〈キック〉 +次の技能の中から個人的な技能として1つを選択 :〈応急手当〉〈地質学〉〈生物学〉〈写真術〉〈水泳〉〈ほかの言語〉➡︎応急手当て ───────狂気山脈・生還報酬────── ◆生還報酬 : ・正気度の回復:1D6 ・HOの【ミッション】を果たした:1D10 ・入院する場合、体力は初期値まで回復 回復値が2しか出なかったが現在SAN77なのでヨシ! 成長 目星+3 ナビゲート+9 医学+7 第一次登山隊を見つけることができた。 彼らは山に魅入られながらも、後続のために言葉を残してくれたのだ。自分たちが無事に下山したことで、それに報いることが出来た、と考えるようにしている。 ───────シェパホ・生還報酬────── END1生還報酬 生還した 〈正気度〉+1D4 黄金の蜂蜜酒を飲んだ 〈クトゥルフ神話〉+2%★ カルコサに行った 〈クトゥルフ神話〉+5% ハスターの化身に出会った 〈クトゥルフ神話+2% 覚えた呪文一つにつき 〈クトゥルフ神話〉+4%★ 特殊ルールで正気度とPOWの変換を行っていた場合、任意で戻すことができる。 その場合、戻す正気度と同数週の精神病院への入院が必要となる。 変換した数字以上の正気度は戻らない。 現在SAN値66 クトゥルフ神話技能 2+5+2+(3d4) > +18 成長 ナビゲート+1 取得呪文 《門の創造》 《黄金の蜂蜜酒の製法》 《忘却の鍵》 └ 己の創造した門を封印し忘れる。それにより、門の創造で使用したPOWを回収する。 ※オリジナル呪文、記憶を曇らせるの派生。 コスト:1d6MP、1d2正気度ポイント カルコサに行った!ハリ湖みた! 〈ビヤーキー〉を見たし名前も知ってるし触った。ビヤーキーの召喚の詠唱を聞いた ハスターの名前も知ってる。蜂蜜酒2回飲んだ。 字 ─────────山岳医メモ──────── 山岳看護師や山岳医になるには、国際基準に基づき日本登山医学会が定めたプログラムを受講し、認定試験に合格することが必要。夏山や冬山など、年間を通じて山岳医療や登山技術を学ぶ。 ▲出典 https://www8.shinmai.co.jp/yama/article.php?id=YAMA20160824006693 本学会の研究分野は、低酸素分圧・寒冷・紫外線曝露等の高地環境が各臓器機能へ及ぼす影響、高所での運動やトレーニング法、水分・ミネラルの摂取法等極めて多岐に渡っていますが、とりわけ急性高山病などの高所障害、その中でも致命的な高地肺水腫等の研究には力を注いでおり、メカニズムの解明だけでなく医学生理学的背景としてのゲノム解析等にも及んでいます。 このような高所医学研究をさらに推進する目的で、旧富士山測候所を活用した共同研究事業も展開しています。 高所医学とは「高所」 "高所"といっても定義は様々である。あるものは3000m 以上を、あるものは5000m 以上をイメージするだろう。またあるものは8000m なければ高所じゃないと意気がる。しかしどの場合にも共通するのは、この言葉に"異常な状態である"というニュアンスを与えていることである。 "高所"とは、その地理的物理的特性(高度)がそこに赴く人々に医学的生理学的異常を与えうる所、と一応定義しておく。大体標高3000m 以上ということになろうが、標高2500m でも肺水腫になる人もいる。地理学・物理学的というより、医学的な定義である。 ▲出典 http://www.jsmmed.org/about_us.html https://kyokarakimiwa.com/sangakuitowa/ ■簡易用■ 出洒 来(いずしゃ らい)(男性) 職業:山岳医 年齢:31 PL: STR:13  DEX:10  INT:14 アイデア:70 CON:14  APP:8  POW:16  幸 運:80 SIZ:12 SAN:81 EDU:16 知 識:80 H P:13  M P:16  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:320 個人技能点:140) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]