タイトル:鶺鴒の子 キャラクター名:三鶴葉 蛍(みつば ほたる) 職業:研究者 年齢:34 / 性別:男 出身: 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長:170 体重: ■能力値■ HP:15 MP:13 SAN:50/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  15  16  15  10   8  13  16  16  15  13 成長等        -2               3 他修正 =合計=  15  16  13  10   8  13  16  19  15  13 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値  《回避》      20%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 77%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%   ●《追跡》  30%  《登攀》  40%  ●《図書館》 75%  ●《目星》  80% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%  ●《機械修理》30%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10% ●《ナビゲート》30%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》95%  ●《英語》84% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値 ●《医学》     40%   《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%   ●《コンピューター》81%  ●《心理学》80% ●《人類学》    71%   《生物学》    1%    《地質学》1% ●《電子工学》   51%   《天文学》    1%   ●《博物学》30%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 2-6:アウトドア派 暇さえあれば季節を問わず、野外活動に繰り出している。<ナビゲート><博物学><追跡>にそれぞれ+20%。 6-10:好意を寄せられている シナリオに登場する誰かに好意を守られる。キーパーの裁量で、誰が、なぜ好きなのかを決定する。どれほど好意を寄せているかはD100ロールで決める(数字が大きいほど好き)。 →94 双屋 6 ガーベラ 「希望」「常に前進」「辛抱強さ」 とにかく願っている、なにかを。とにかく想っている、なにかを。根拠などない、考えなどない。ただ、進めばなにかが動くと知っている。ならば進むしかない。 63 胡桃(くるみ) 「知性」 膨大な知識が貴方の人格を形成した。貴方の心は本のように厳密で、言葉は法律のように論理的。しかしどうだろう、その知識で振り分けられないものが現れたら、貴方は知的好奇に幸福を感じるだろうか。未知なるものに恐怖するだろうか。 71 ランタナ 「協力」「合意」「厳格」「心変わり」「確かな計画性」 貴方の計画は必ず成功する。皆の信頼を得ることだろうし、全員が100%以上の力を出すだろう。ただ、少し融通がきかない所もあるようだ。そういう所も魅力だと皆が気づいてくれるかどうかはわからないが。 趣味:ソロキャン 好きな食べ物:トリュフ、焼きししゃも(本物)、メロン、ビーフカレー 嫌いな食べ物:ローストビーフ、苦い物、スコーン、ティラミス 1d100 珈琲は砂糖入れるーミルク入れる (1D100) > 3 1d10 本のシュガースティック (1D10) > 8 青藤色 あおふじいろ #84a2d4 【HO2】ANT開発者 貴方は思考補助AI 【ANT】を開発した人物だ。 試験運用に向けて、最終調整を行う。 <秘匿1:開発> 貴方はとある研究所(後述)に所属する研究員だ。 中でも貴方は非常に頭がよく優秀で、技術開発における天才だ。 警察からの依頼で4年前、貴方を中心に、先輩である端留(はしどめ)、同じく研究員の双屋(ふたや)の2人が協力する形で思考補助AI【ANT】の開発を始めた。 しかし、今から1年前、研究所内で起こった殺人事件の容疑者として端留が突如逮捕された。本人は犯行を否定しているようだが、未だに端留は帰ってきていない。 事件の詳細について貴方は一切を知らされておらず、他の研究員に聞いても首をかしげるのみだ。 1度面会に赴いた際、端留は「開発を続けてほしい」と貴方に懇願した。 理由は探索者によるだろうが、貴方は開発を続けることになる。 一時止まった研究だったが、その後開発は急激に進み、現在試験運用にこぎつけている。 <研究所> 研究所は様々なシステムの管理や開発を行っており、中には警察からの案件もある。 理由やきっかけ、年齢等問わず優秀な人材が勤務している。 スカウトで来た研究員も少なくないだろう。 研究員▼ 端留 勇 はしどめ いさむ(37) 先輩 入所当初から貴方の技術に惚れ込み、慕っている。 心優しく、周りを良く気遣うことができる。 双屋 聡介 ふたや そうすけ 貴方のことを先生と呼んでいる、自称31歳だがどうも胡散臭い。 貴方には及ばないが技術は確かだ。 特に人体、医学に関する技術や知識は十分だ。 <秘匿2:現在> 警察側から捜査協力(試験運用)の申し出があったと所長から指示を受け、 貴方と双屋は臨時で設置された「(仮称)思考補助AI試験運用特別捜査班」の一員として警察所属となることになる。 班のメンバーは貴方を含めた4人。 被験者であるHO1、班長の住野(すみの)、そして双屋。 被験者はHO1、健康状態は良好だと資料には書かれているがそれ以上の詳細はなかった。 どういう人間なのか、なぜ被験者に選ばれたのか知る由もない。 <秘匿3:【ANT】について> 自分では思い出せない記憶を引き出し、思考の選択肢を増やす。 体にチップを埋め込むことで選択肢を視覚的に映し出すことが可能となる。 録画を回し続けているようなもので、例え無意識でも視界に入ったものを【ANT】は記録しており、被験者の記憶を精査し、捜査上必要な情報や選択を提案する。 まずは体にチップを埋め込む手術を行う。 手術の詳細については様々な要因になりうるため、被験者に通告されることはない。 実際チップは脳内に注入される。サイズ的にも人体に影響は及ぼさないものだ。 術後は「起動」と口にするだけで【ANT】の提案を視界に映し出すことができるようになる。 本来、視神経に直接文字の信号を送ることで視界に写すことができるが、それでは目にかかる負担が大きすぎる。 情報を視神経ではなく、同時に開発した眼鏡やコンタクトに送ることで負担を軽減させることができるためそれらの着用が推奨されている。 ※眼鏡やコンタクト越しにホログラムのように選択肢や情報が映し出される。 ANTと接続しているのは付属品(コンタクト)だけではない。 同時に貴方が生み出したプログラムをPCにインストールすれば、その場から現場に様々な情報を得ることができる。 1つはANT使用者の視界。 付属品を通して使用者の見ている景色(視界とANTの提案)をリアルタイムで確認することができる。 2つ目は使用者の現在地。 付属品にはGPSが付いており、これは起動していない状態でも分かる。 3つ目はバイタル。 これも付属品を通して「脈拍」「血圧」「呼吸」「体温」が分かるようになっている。これは起動中のみ。 ANT起動時の注意事項について自身の書いたメモがある。 内容は下記の通り。 1.起動するにはHO2が「起動」と口にする必要がある。 休める時は「スリープ」。 2.起動すればANTが思考とリンクし、疑問や情報の精査を開始する。 3.導き出された提案を、付属品を通してホログラムのように使用者の視界に映し出す。 4.事件の諸情報がまだANTに記録されていない場合、基本的には操作手順や現状やるべきことを提案される。 5.ANTの初回起動後は視界に入ったものを無意識に記録し続けるが、初回起動以前の記憶を思い出すことは難しい。 ーーーーーーーーーー <秘匿4:最近?> 最近、記憶が曖昧になるときがある 最近というものの何時頃から始まった症状だったかすら曖昧だ。 ★ <探索者作成> 貴方は幅広い知識を持つ研究員だ EDU+3(上限は21)、INT2d6+6 A研究員(オリジナル) コンピューター 心理学 目星 人類学 医学 英語 他、興味のある学問や分野を決めておくと面白い。 門の創造 この呪文は使い手を別の場所、別の次元、別の世界へと行かせてくれる呪文である。 門を想像するためにはPOWを永久的に消費しなければならない。 門を使うためには、門を創造するために使用したPOWと同じ量のMPを減らす必要がある。 一回の旅行にSAN値-1 深淵の息 コスト:8MP 必要ラウンド:1R 対象の体を海水で満たし,溺れさせる呪文。 対象とのPOW対抗に勝てば、1d6ラウンドの間窒息となる。 CON*5から始め、失敗すれば1d8のダメージを与えることができる。 ■簡易用■ 三鶴葉 蛍(みつば ほたる)(男) 職業:研究者 年齢:34 PL: STR:15  DEX:10  INT:16 アイデア:80 CON:16  APP:8  POW:13  幸 運:65 SIZ:13 SAN:99 EDU:19 知 識:95 H P:15  M P:13  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:380 個人技能点:160) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]