タイトル:緑国 幸(みくに さち) キャラクター名:緑国 幸(みくに さち) 職業:研究者 年齢:28 / 性別:女 出身:神奈川 髪の色:アッシュグリーン / 瞳の色:黒 / 肌の色:白(出不精) 身長:174㎝ 体重:60㎏ ■能力値■ HP:12 MP:16 SAN:80/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  11   9  16  16  13  15  16  17  12  16 成長等 他修正 =合計=  11   9  16  16  13  15  16  17  12  16 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      62%  ●《キック》  55%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》60%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 60%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%  ●《精神分析》71%   《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 60%  ●《目星》  60% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10% ●《ナビゲート》55%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 習得/名前 現在値 ●《言いくるめ》65%   《信用》     15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語(日本語)》85%  ●《英語》64% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値 ●《医学》     60%   《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》70%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称          単価 個数 価格 備考 銀の靴            1   0   目を覚ましたら手元にあり、なぜか自分のものである気がするといった状態。 犬のぬいぐるみ(トト)    1   0   元被験体Mck:001/×の遺品。お気に入り。                1   0                1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: HO オズの魔法使い 「帰らなきゃ。待っている人がいるから」 あなたはドロシーだ。あなたは銀の靴を持っている。 【秘匿】 あなたは早く、帰りたいと思っている。ここにいたくない、早く帰りたい。帰りたいのだ。 あなたは銀の靴を持っている限りナビゲートに+20の補正が入る。 ・銀の靴について 本物の銀の靴でも構わないし、銀の靴をモチーフにしたアクセサリーなどでも構わない。シナリオ開始時に持っていたもので、どうやって手に入れたかは覚えていない。 目を覚ましたら手元にあり、なぜか自分のものである気がするといった状態だ。 ・シナリオ開始時点の状態について いつもと同じ場所でいつものように眠り、目が覚めたら見知らぬ空間にいた。ここに来た記憶はない。 「今、君が向けている視線にはどんな感情を宿しているのか興味深いね~。」 「私に共感できない?大丈夫。君たちは何時だって感情を宿している以上、共感は可能だよ~。」 【幸について】 つり目で糸目と胡散臭く、何を考えているのか分からない。優しい口調で話してくる。 つねに緑のカラーグラスを身につけ、犬のぬいぐるみ(トト)を持ち歩いている変わり者。 知的好奇心が強く、人間の感情及び共感に対して特に興味が湧いている。 一人称は「私」。 二人称は「君」。もしくは苗字・名前に君付け。 幼年期に該当する子供を保護している孤児院を研究の為に買収し、子供たちを被検体として日夜研究に明け暮れている出不精研究者。 帰りたい理由は、「大切な人」がいるから。 被検体のことを愛おしい存在として自分の息子や娘のように扱っている…らしい。 (本人談で信用できないので、研究内容参照) 被検体名は『Mck:被検体番号』だが、幸は基本的に数字を当て字にして子供の名を呼んでいる。 よくできている被検体には特別に名前をつけており、 Mck:002/濃霧(のうむ) Mck:003/心(こころ) Mck:004/勇気(ゆうき) と呼んでいる。 【過去・実験開始の経緯】 物心着いた時から叔父と叔母に育てられ、ごく在り来りな生活を送っていた。 しかし大型の竜巻発生により家が吹っ飛び、在り来たりな日常は突然終わりを向かえる。 奇跡的に1人生き残った幸は秀才かつ神童であったため、様々な研究室に出向いては大人顔負けの論文や研究を発表。 数々の融資を受け、その金で生活をしていく。 何もかもが順風満帆な中、幸は思う。 「心も脳も勇気も私には完璧に与えられている。 そのせいで誰も私に興味を持たない。 毎日、毎日私からお零れをもらうか、崇めるか、論文や研究をどうやって強奪するかばかりだ。 つまらない。私の研究に誰も共感しない。興奮すらしない。 …もう1人自分がいたら、語り合えて楽し……」 ああ、そうか。もう1人、もう1人自分がいたら。 この何の変哲もない毎日が楽しくなるかもしれない。 私に「共感」できるのは、私という存在だけだ。 自分のことは自分が分かっている、というくらいなのだから。 この世でクローン生成は禁じられている。故に全く同じ構造を持った自分という存在の生成は不可能だ。 しかし、人間の心理的かつ精神的なものは応用も利用も可能だ。 次の研究は共感及び感情。empathyにしよう! 共感の力で半クローンを生み出す。 つまらない日常の打破の為だ! こうして幸は非人道的実験に手を出すこととなった。 研究内容について以下記載。 【研究内容について】 幸の研究名は『感情の発露及び抑制における共感力の数値化・幼年期成長過程のempathによる実質的な感情コピー』。 所謂empath(以下、エンパス)と呼ばれる、人並みはずれて共感力が高く、生まれながらにして人の感情やエネルギーに敏感な気質の人間を利用する研究である。 エンパスは無意識に相手に共感したり、感情や思考、意図、ムードを感じ取る能力を持っている。 つまり、『空気を読む』ということの究極形態であると言える。 この能力を幸は研究し、幸と同様の感情を持った人間を作り出すことにした。 見た目は違うが中身が幸と同様の感情・思考パターンを持った、半クローンの生成である。 文字をコピペすることと同様にエンパスに対して幸の感情や思考をコピペできると考えたのだ。 そもそもエンパスの持つ共感の能力は特殊という訳では無い。 エンパスはあくまで気質であり、共感力には個人差があるだけ。 そこで1つの仮説を立てた。 共感力を高めることにより強制的にエンパスを生成することが可能ではないか。 特に脳の発達が盛んである満1歳~12歳・幼年期の子供に共感力を高めるプログラム及び実験を発達段階に組み込むことにより『半強制エンパス』を生成。 成長過程の中で自己の感情よりも他者の感情に共感し、行動するように脳の構造を置き換える。 無論、共感する人間は『緑国 幸』に限定する。 被検体となる子供が緑国幸と話す、もしくは行動した際に発生した脳内物質の分泌量と脳波を測定。 緑国幸本人の脳内物質の分泌量と脳波を数値化、可視化した上で被検体の測定値と照合する。 数値が同値であるほど、緑国幸に対する共感度が高いということになる。 共感力が低い子供にはお仕置という形で少々厳しく当たり、共感力が高い子供には褒美を与える。 しかし、厳しく当たられた子供は嫌われないように、捨てられないように共感しようとする可能性は微々たるものだ。 緑国幸に全く共感せず実験を嫌うことも考えられる。 そのため緑国幸は普段から子供たちへ息子や娘のように接し、母のように振る舞うこととする。 厳しく当たるのは実験中のみ。衣食住は不備なく整えること。 上記実験を愛おしの母から与えられる『教育』という形で被検体に認識させる。 飴と鞭。 子供たちを緑国幸以外に共感させない為、緑国幸のことのみを考えられるようにする為の一種の洗脳である。 【その他】 趣味:感情の発露及び抑制における共感力の数値化幼年期成長過程のempathによる実質的感情コピーの研究(略:精神医学・心理学の研究)・お散歩 特技:人間観察・嘘をつく・近道発見 誕生日:5月30日 犬のぬいぐるみ(トト):元被験体Mck:001/×の遺品。お気に入り。 実験成功を遂げた被験体だったが、エンパス特有の慢性疲労により自殺。 死亡時、幸は泣きながら遺体を誰にも触らせなかった。「私に触るな。大事なもう一人の私に。」と言っていたらしい。 元被験体Mck:001/×は幸と本当の親子のように周りからは見えたそうだ。 トトは元被験体Mck:001/×に幸がプレゼントしたもの。初めて幸が親らしいことをした思い出でもある。 元被験体Mck:001/×の遺体は処理されず、憶宮糸の手によって修復された。死体修復士は信用できたらしい。 修復された遺体を実験施設(孤児院内)に冷凍保存している。憶宮には「火葬した」と偽造書類まで見せてごまかした。 保存されている遺体に「行ってきます」「ただいま」「今日あったこと」「欲しいものはある?」と話しかけている。 「大切な人」=元被験体Mck:001/×の遺体である。 【近況】 日夜研究に明け暮れている。 最近変わったことといえば、靴の種類だろうか。赤色のピンヒールから銀色のピンヒールに何となく履き替えていた。 「あれ、なんでだろうか。」 異常なまでにしっくりくる。まあいいか、似合うなら。 ■簡易用■ 緑国 幸(みくに さち)(女) 職業:研究者 年齢:28 PL: STR:11  DEX:16  INT:16 アイデア:80 CON:9  APP:13  POW:16  幸 運:80 SIZ:15 SAN:99 EDU:17 知 識:85 H P:12  M P:16  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:340 個人技能点:160) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]