タイトル:ただの キャラクター名:志賀 哉太 職業:刑事 年齢:32 / 性別:男 出身:愛知 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長:180 体重:75 ■能力値■ HP:16 MP:11 SAN:51/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時   9  16  11  14  13  15  16  20  16  11 成長等                     1 他修正 =合計=   9  16  11  14  13  15  17  20  16  11 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      63%   《キック》  25%  ●《組み付き》   75%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%   ●《拳銃》   80%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《武道(合気道)》  76%   《》     %    《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15% ●《隠れる》 30%  ●《聞き耳》 70%  ●《忍び歩き》30%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 34%  ●《目星》  70% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値 ●《運転》   50%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値 ●《言いくるめ》75%   《信用》  15%  ●《説得》50%  《値切り》  5%    《母国語()》100%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》50%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10% ●《物理学》    11%  ●《法律》     75%   《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:0 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称     単価 個数 価格 備考 スマホ       1   0   職務用と私用 鉤の類       1   0   家と車 煙草        1   0   パーラメントライトメンソール ライター      1   0   ジッポライター チョコレート    1   0   コスパがいい =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: リバース リバース リバース HO1 しが かなた 影が薄いというか、ごくごくありふれた人生すぎて頭角を現すことのできる分野がない、 天才になれず、ある程度上達した分野があったとて全員が納得できる1番にはなれない。 1番に拘る必要があるかと言われれば勿論ない、集団で動く職務に就いているのだから尚更天才は必要ない。 それでも1番を見据えようとするのは井ノ島 駿河のせいだ、こんなの自分のポリシーじゃない。 明確な天才、1番優秀な人間がテリトリーに存在すればそこには「皆違って皆良い」ではなく「誰が1番で、次は彼だ」の階級社会が根付く。 多くの人間はそれでも特に変わることはない、しかし2番手3番手は明確な優劣に価値観を狂わせられる。 あと数段追い越せば、頂上が見えているのなら求めてしまうものだ。 井ノ島 駿河は絵にかいたような天才だった。 今では過去の話である為、記憶に補正はかかっているだろうがそれでも彼はこれまでに関わった人間の中で最も優秀だった。 天才は美しいもの、整頓されたものを好むとは言うが彼の手がかかったものが美しくなるのではと思うほどに博識で頭脳明晰な男だった。 回答者に開示される数式なんぞ、美しい解を隠すために撹拌して曖昧模糊とした曇天のような数字と英字の羅列に過ぎない。 そんな広大な砂漠から砂金を集めて、精製して何百倍の価値のあるものを見出せる力量があるからその式は美しく見えるのだ。 解がなければ完結しない。最後まで存在するからこそ美しいと感じられる。 彼にはそんな力量があった、だからこそ美しい数式が好きだと言えるし、稀代の天才だった。 自分にはそんな力量はなかった。時間を掛ければ見えてきたこともあったが、それは天才にいつも数段及ばなかった。 学生の頃から天才に劣等感を抱いてはいたが、就職してしまえば忘れられると思っていた。 だが理学系の研究所に就職したものの、井ノ島 駿河のいない空間は酷く生温く退屈なものだと思ってしまった。 当たり前だ。職場は競い合う場所ではない、切磋琢磨する場ではあるものの全員で一眼となって躍進するものなのだから。 最も、井ノ島 駿河と競っていた気になっていたのは自分だけで当時の彼は自分のことなど見ていなかっただろうが。 合わないと思った。単純に、張り合いのない空間というものが。 転機が訪れたのは、現職で刑事を勤めていた兄に警察の話を聞いた時だった。 組織で活動するのは勿論だが、犯罪という決して安直に解決できない事柄に向き合うことにやりがいを感じると。 そこからは早かった。すぐに警察学校に入校し、持ち前の上昇志向と勤勉さを発揮しては法律や規律、倫理、武術と銃火器の取り扱いを学んだ。 そして上級職国家公務員試験を受けて、兄と同じ警視庁刑事部捜査一課の配属となった。 確かに回顧すれば並々ならぬ努力は重ねたが、幾分かは昔よりも悲鳴をあげることではなかった。 恐らく井ノ島 駿河が、若しくは彼に匹敵するような天才が居なかったから精神的ストレスが少なかったからだろう。 彼から離れてもう4年が経過するというのに、未だに価値観や思考に介入することに腹立たしく思わなかったかと聞かれれば素直に首を縦には振れない。 しかしいざ捜査一課に転属してしまえば、そんなちゃちなことを思案する暇もないくらい多忙な毎日があった。 犯罪と、人間と向き合う。 価値観がまるで違う人間に目線を合わせて、その時に最も必要だとされる行動を取る。それは簡単な事ではなかった。 一筋縄では上手くいかないことばかりだが、それがやりがいを生んだ。 日々充実したとは言い難いが、幾分か満足した時間を過ごせていた。 だが、井ノ島 駿河が死んだことで大きく人生を揺さぶられることとなった。 何故死んだ?いや、誰に如何にして殺されたのかが肝要だろう、自分は刑事だ。 でも思考が上手くまとまらなかった。 何故最期の最後まで自分の目の前に現れるのか。 離れたところで満足のいく人生を送っていたというのにどうして最も最悪の形で目の前に現れたのか。 お前のことなど忘れて順風満帆な人生を送ることを、何故許されないのか。 消えかかっていた井ノ島 駿河という存在が、死という鮮烈な事象によって自分に舞い戻ってきた。 そんなに天才というのは何でも出来る存在なのか、秀才は常に劣等を煽られなくてはならないのか。 さぞ満足だろうな、と一瞬逡巡しては頭を振った。違ってはならない、彼は殺害されたのだから。 思い上がりに過ぎない。最期まで自分の邪魔をしては天才は秀才の人生を揺さぶっては手の届かない所に勝手に逝ったなど。 だが、同時に有り得ないとも感じた。 何故彼が殺害されたのか、天才である彼が呆気なく死んだことがただただ疑問だった。 だがそれは一個人としての所感であって、警察組織の人間として測ればただの偏見でしかない。 「あの人は良い人なんです、犯罪なんてしません」と証言する人間となんら変わりない。 捜査には私情は禁物だと兄がよく言っていたように捜査に持ち込みはしないが、この疑問を昇華して意欲に換えることとした。 最近ではいっそ天才を殺した犯人をこの手で捕らえて、その人生を問い詰めてみたいとも思えるようになってきた。 天才を殺して見せた人間だ、きっと井ノ島にはない何かがあるはずだ。 勝手にこちらに干渉して勝手に死んでいった井ノ島 駿河のことは決して許せはしないし、そんな彼の為に全力を挙げる自分が時たまに阿呆に見えるが 職務の為にも、彼以上の天才をこの手で捕らえるためにも、今は足を止める訳にはいかない。 - - - - - 好きなもの:コーヒーと甘いもの コスパがいいので。完全栄養食のパンもよく食べてる。       煩雑なものを整頓すること。楽しいらしい。 嫌いなもの:井ノ島 駿河。全てが気に入らない、感情と思考を揺さぶられる。       ただただ優しい人。張り合いの無い人。つまらないから。 趣味:勉強。なんだかんだ学問は好き。刑法やら商法やら読み漁ってる    煙草。好きというよりは兄弟譲り。普段は付き合い程度だが負荷がかかるとずっと吸っている。 性格:真面目で、本人には自覚が薄いが決めつける癖がある。「であるべき」「そんなはずはない」は多いと思う。    一般的でありふれた見目の内に僻み癖を持っているが、自分と同等やそれより弱い立場にいる人間には優しく紳士的な対応をする。    別に見下している訳ではない。寧ろ心に波風が立たない為、大切にしようとする。    特に子供や女性には優しい。兄譲りのフェミ風味。無意識。 - - - - - 2-2「影が薄い」  生まれつき目立たない。<忍び歩き>および<隠れる>に+20% 1-6「強固な意思」 何事にも動じない。強靭な精神の持ち主だ。 能力値POWおよびSANは変動しないが、現在SAN値に+5 - - - - - 職業ベース:刑事(「値切り→運転に置換) - - - - - あなたは2件目の事件の被害者である「井ノ島 駿河 (いのしま するが)」と大学の同級生だった。 あなたは優秀な成績であったが、いつも井ノ島だけには勝てなかった。真の天才はきっと、井ノ島のような人間を指すのだろう。 2番にしかなれなかったあなたは、井ノ島のことを当時から強く意識していた。それは嫉妬か羨望か、はたまた恋慕か。感情の種類は別として、あなたは今も井ノ島のことを忘れられないでいる。 井ノ島の遺体を確認した時、あなたはただ漠然とありえないと思った。顔を覆う大きな火傷跡は、間違いなく大学時代に見た井ノ島のものに変わりないのに。 嘘だ、そんなはずはない。こんなあっけない死に方を、あの天才がするはずない。 あなたは信じない。 あなたが一番、「井ノ島駿河」を知っている。 井ノ島駿河について 顔を覆う大きな火傷跡が目立つ男。 所謂天才で、誰よりも優れた頭脳を持っていた。 綺麗なものが好きで、美しい数式を特に好んだ。 HO1との関わりはあったかもしれないし、なかったかもしれない。 だが、井ノ島からHO1に話しかけてくることはほとんど無かった。 大学を卒業してから2件目の事件が起こるまで、HO1は井ノ島に会っていない。 そのため、HO1が知っているのは大学時代の井ノ島の姿だけである。 備考 指定部分以外の経歴などは、HO1の設定がそのまま井ノ島駿河の設定になる。事前にKPとの情報共有をしっかり行うこと。 探索者作成の条件として ・EDUが15以上である。 ・INTが固定値+3。ただし、上限は「17」とすること。 ・年齢が確定したら、KPに伝えること(探索者の年齢が井ノ島駿河の年齢になる)。 ・群青肇含む捜査関係者と、出身大学が被っていない。 ・「井ノ島駿河」以外のNPCと面識がない。 NPCに関わる秘匿情報以外は、聞かれたら答えて構わない。 設定についてTLで話すのも構わないが、配慮として「HOでこう指定された」と公言するのはできるだけ避けてほしい。 能力値については指定を公言して構わない。 ___ 事前質問事項 1.あなたは学生時代、井ノ島駿河とどういう関係でしたか。これについて、井ノ島駿河から親しくしてきたことは絶対にないものとします。 ➡ゼミで見かける、擦れ違う程度の関係。  視線でたまに追ってはどういった行動が天才を形成しているか探っていたが、結局は徒労に終わった。 2.あなたは、井ノ島駿河にどういう感情を向けていますか。 ➡学生時代:羨望と嫉妬、支配欲が全部等量。       単に羨ましい気持ちと同時に沸く「どうして俺はこんなに努力してるのにお前と来たら」の嫉妬心。       最後に「そんなお前を強引に引き倒して尊厳を傷つけてやったらどんなに気持ちいだろう」の支配欲。  今現在:第一に「何忘れようとした矢先に勝手に死んでんだ」の怒り。忘れたい時にまた出てきやがって、つくづく邪魔をしてくる。      次に「こいつの尊厳を損壊させた俺以外の人間の顔が見てみたい、許せない」の興味と敵意。      昇華させて職務にひたむきに向き合おうと思ってる。 3.あなたの年齢と、簡単な経歴を教えてください。 ➡32歳。  大学を卒業してから理学系の研究所に入ったが、張り合いの無さに2年で退職。井ノ島が居なかったからかもしれない。  24歳で警察学校に入学して25歳から実務に掛かりつつ、上級職国家公務員試験に合格して警視庁に登用されたのが26歳。  26歳からは警視庁刑事部捜査1課に所属している。てっきり2課に所属すると思っていたが、案外肌に合っているらしい。 4.あなたにとって、『警察』とはなんですか。 ➡国家と法律の犬  ある程度の正義感の備わった人間が集う組織だと思っている。 - - - - - 1:リバース リバース リバース END:A 「どっちが先でした?」 後遺症2 天罰 条件:HO1が呪文を唱える HO1のみ、今後呪文を覚えようとするたびにSANc1d3/1d4+2の判定が入る。天才でない人間が身の丈に余る呪文を扱った代償。 決断をしたのはあなた自身だ。その覚悟は、才能すらも超える。 - - - - - 2:にんぎょうじみたぼくら END:B 「何卒、宜しくお願い致します…」 後遺症:「体温に対する奇妙な性的嗜好」 人間の体温、「手をつなぐ」という行為に性的興奮を覚えるようになる。 後遺症であるため、不定の狂気ではない。 ■簡易用■ 志賀 哉太(男) 職業:刑事 年齢:32 PL: STR:9  DEX:14  INT:17 アイデア:85 CON:16  APP:13  POW:11  幸 運:55 SIZ:15 SAN:99 EDU:20 知 識:99 H P:16  M P:11  回避:dex*2  ダメージボーナス:0 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:400 個人技能点:170) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]