タイトル:交久瀬 夜尋 キャラクター名:交久瀬 夜尋 職業:華道家 年齢:28歳 / 性別:男 出身: 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長:178cm 体重: ■能力値■ HP:13 MP:14 SAN:70/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  12  12  14   9  12  14  15  12  13  14 成長等 他修正 =合計=  12  12  14   9  12  14  15  12  13  14 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値  《回避》      18%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%   《聞き耳》 25%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%  ●《精神分析》41%   《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 75%  ●《目星》  75% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%  ●《製作(花)》 60%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%   ●《信用》  55%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》60%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%   ●《芸術(華道)》  66%   《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》55%  《人類学》    1%   ●《生物学》    21%   《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1% ●《歴史》     50%  ●《芸術(美)》   60%   《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 交久瀬 夜尋(かたくせ やひろ) 職業: どの流派にも属さない奇を衒った華を生ける。 未生流のとある華道家のもとに弟子入りし指南を受けていたが、ある日その師匠から「君はここにいるべき人材ではないのかもしれない」と言われる。 抜けたわけでも破門にあった訳でもないがそれから疎遠になり、現在は流派なしの独学で華道家として活動している。 そのため、常に「自分は''華道家''なのか?」「ただのフラワーアーティストなのでは?」という葛藤と闘っている。 ◆華道家として 夜尋の脳内には昔からの勉強に裏打ちされた知識があり、それを持って綿密に花を組み上げている。「なんとなく」ではない。「インスピレーション」ではない。夜尋はけして、そんな曖昧な感覚で花は活けない。 夜尋は、一から百まで、脳内で設計図を立ててから花を生ける──生を生み出すのだから。 流派にこだわりを持たない華道家として、その世界ではかなり肩身の狭い思いをしている。年ばかりくった様々な家元達には「華道家の名を軽くしている」「花を軽んじている」と非難され、若い華道家達からは「師匠もいないのにお高く止まっている」「ただのアーティスト気取りだろ、華道家じゃない」と陰口を叩かれる日々。 しかし、そんな人々をも黙らす血の滲むような努力に裏打ちされた才で、夜尋は今日も華道家として活動する。 硬いイメージの華道とは一線を画す新しい花の生け方をするため、お茶の間にもファンが多い。 華道、生け花、フラワーアーティスト。そのどれでもありどれでもないような作品は頭の硬い形式張った懐古主義的な「華道家」共には理解されないが、それでも一流の名をほしいままにしている。 「彼にもし、家柄があれば──そして、彼、宇羅葉藤乃がいなければ。きっと天下を取っていただろう」とは、誰が言った言葉だろうか。 普段は個展や展覧会などの開催、祝い事へ贈る花の準備や店などに飾る花の製作などといった依頼を受けて活動している。 特にサポートをつけたり弟子をとったりもしていないので、仕事の受注から後片付けまで全て自分でしているらしい。 ◆性格 負けず嫌いで自信家。その自信はたゆまぬ努力の成果であり、華道家としてのプライドである。 幼少期から何かに「負ける」ことが大嫌いで、何かあると必死に足掻いては一番を取ってきた。華道は習い事の一環として親からすすめられ始め、最初は良い子の華道をしていたが、ある日運命の出会いを果たす。 藤乃は知る由もないが、彼が始めてコンクールに作品を出したあの時。あの場所。夜尋も習い事として義務で作品を作り、コンクールに提出していた。 先生に言われるがままに、先生や他の生徒の作品を見るために訪れたコンクール会場。 そこにあった「それ」──弱冠10歳程度の子どもが作り上げた花に対する感情を、夜尋は生涯忘れることはないだろう。 ただの「習い事」だった自分に勝てるわけもなかったのに、その作品を見た時に大きな敗北感を覚えた。勝ちたい。これを超えるものを作りたい。 そう感じた夜尋は、習い事を辞めて(あくまで近くに住んでいたお稽古の先生の範囲を出なかったため)最寄り駅にたまたまあった常設個展を持つ有閑な華道家のもとへ飛び込む。 それが、後々に師匠となり夜尋を独学へと導く先生との出会いであった。 負けず嫌いや自信家な部分はあまり表には出さないようにしており、普段は人あたりが大変良く、物腰も柔らか。いつもにこやかで、プライドが高い為自分には厳しいものの他人には優しい節がある。 自分への悪口を絶やさないような、時間を持て余していらっしゃる華道家の方々に対してもそれは変わらず、常ににこやか。ただしそれは夜尋なりの鎧であり、隙を見せないためのバリアである。内心では(この耄碌爺とも早く引退しねーかな)くらいは思っている。 ◆HO天才に対して めちゃくちゃ嫌い。無神経で失礼で、絶対に相容れない存在。 自分がこの世界に足を踏み入れるきっかけであり、悔しくも生み出す作品は尊敬していることは絶対に絶対に絶対に本人には言わないと誓っている。 常に朗らかな夜尋だが、HO天才に対してだけは敵意をむき出しにすることが多く、口調も刺々しくなる。デレのないツンデレ。ツンしかねえ。 HO:秀才 貴方は何かしらの分野で一流である。いや、一流なんて言葉では済まされない。けれどこれ らは貴方の努力の賜物だ。しかし貴方の目の前には常に“HO 天才”が居た。どれだけ頑張っ ても、死に物狂いで近づこうと努力はしたが、あと一歩、天才には及ばない。だが貴方は諦 めていない。いつの日にか“HO 天才”を乗り越えて見せる。貴方の目的は「“HO 天才”を超 える事」だ。因みに貴方はセッション開始前、SANC 1/1d6 を振ってもらう。何時頃からか 貴方にはこの先を予見するかのような言葉が脳内に響く様になっていた。これがあれば天 才を越えられるかもしれない。 ■簡易用■ 交久瀬 夜尋(男) 職業:華道家 年齢:28歳 PL: STR:12  DEX:9  INT:15 アイデア:75 CON:12  APP:12  POW:14  幸 運:70 SIZ:14 SAN:99 EDU:12 知 識:60 H P:13  M P:14  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:240 個人技能点:150) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]