タイトル:キャラづくり キャラクター名:さんぷ るた 職業: 年齢: / 性別: 出身: 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長: 体重: ■能力値■ HP:14 MP:13 SAN:/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時   4  15  13   8   9  13  13  13  14  13 成長等 他修正 =合計=   4  15  13   8   9  13  13  13  14  13 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値  《回避》      16%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%   《聞き耳》 25%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%   《図書館》 25%   《目星》  25% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》65%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%    《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:0 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: キャラ作成手順 1,ステータスロール 2,身長、体重、年齢、性別を決める(出身は後でもいい)   STR、CON、SIZ、APPなどを参考にする 3,職業を決める   DEXなどを参考にする 4,この時点で、ざっくりの性格をイメージしておく    ・外向的か内向的か    ・気は強いか、弱いか    ・ちょっとアホっぽいか、賢いキャラか    ・POW、INT、EDUなどを参考にする 5,キャラ絵をpicrewで作る(ノリで作る)   性格のイメージに合わせて表情とか見た目を整える 6,キャラ絵に合わせて、髪の色、眼の色、肌の色を設定する   日本の色一覧(?):https://www.i-iro.com/dic/ 7,キャラ詳細を詰めていく(後述) <基本情報>全部埋めなくてもおけ○○ 性格: 身体能力(ステータス): 一人称: 二人称: <詳細情報> 出身:xx 家族構成:xx     「家族構成」は、両親がどうか、兄弟はいるか、どのように育てられたか、などを記載します。 生い立ち:xx     「生い立ち」は、主に学生時代の体験談〜今に至るまでのエピソードを書くことが多いです。 性格の理由:xx     ここで「信念/イデオロギー」などのバックストーリーを構築することも多いです。 趣味:xx  「趣味」は、読書とか散歩とか製作とかです。 趣向:xx 「趣向」は、基本的に食べ物の好き嫌いのイメージです。あとは、一般的な苦手なこととか恐怖症とかを書いたりもします。 習い事:xx ルーティーン:xx 職業:xx 所属:xx「所属」は、会社や団体など、生活の大部分を過ごす場所を書きます。企業の部署のような細かい粒度は、それがパーソナリティに関わってくる場合は記載します。(例えば、ある部署にいて、違う部署の人間が「重要な人々」に含まれている場合など) <技能振りの手順> 1、シナリオの推奨技能を振る 2.キャラクターが持ってそうな技能を振る 3,「PLが振りたい技能」を適宜振りつつ調整する 技能をスクロールしていると、このように魔が差してしまうことってあると思います。 状況にもよりますが、1個くらい”変な技能”を取っておくと、キャラクターにも深みが出ます。 何より自分が一番楽しい。 職業に基づく技能は比較的すぐイメージできますが、現在の趣味や生い立ちに基づく技能を取っていると、ギャップや意外性が出て「そのキャラクターならでは」になる。 キャラに深みを持たせたい場合は、「ギャップを持たせる」ということを意識してみるとよいです。 キーワードは「なのに」「だけど」です。小さくても何かしらの意外性があると、人間臭さ・深みが出て魅力的なキャラになりやすい。 ・キャラのサンプルセリフを3つ考える サンプルセリフを考えておくと、なんとなくキャラクターの人柄が見えてきます。 ■簡易用■ さんぷ るた() 職業: 年齢: PL: STR:4  DEX:8  INT:13 アイデア:65 CON:15  APP:9  POW:13  幸 運:65 SIZ:13 SAN:99 EDU:13 知 識:65 H P:14  M P:13  回避:dex*2  ダメージボーナス:0 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:0 個人技能点:0) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]