タイトル:梅丸半蔵 キャラクター名:梅丸半蔵 職業:地侍 年齢:35歳 / 性別:男 出身:但馬国 髪の色:黒 / 瞳の色: / 肌の色: 身長:194cm 体重:79kg ■能力値■ HP:18 MP:13 SAN:/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  10  13  13  18   9  17  13  10  18  13 成長等   6   6              -3 他修正 =合計=  16  19  13  18   9  17  10  10  18  13 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前       現在値 習得/名前      現在値  《回避》      36%   《キック》     25%   《組み付き》    25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》     10%   《投擲》      25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》      20%   《サブマシンガン》 15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》   15%   《ライフル》    25%  《修羅》      35%   《杖類》      25%  ●《刀(戦国刀) 1d10》76%  《太刀》      5%    《斬馬刀》     5%    《短刀》      20%  《小太刀》     25%   《長槍》      15%   《薙刀》      15%  《大槍》      20%   《三間槍》     30%   《竹槍》      15%  《片手斧》     20%  ●《弓系》      50%   《鉈》       25%  《クナイ》     25%   《手裏剣(投擲%)》 25%   《投石(投擲%)》  25%  《爆裂弾(投擲%)》 25%   《印地打ち(投擲%)》25%   《鞭&鎖鎌》    5%  《種子島》     25%   《抱え筒》     10%   《》        % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前     現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》45%   《鍵開け》    1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》    35%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》   1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%   《図書館》    25%  ●《目星》  55%  《目利き》 1%    《登攀(STR+DEX)》34%   《瞑想》  5% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》    20%   《重機械操作》1% ●《乗馬》   15%   《水泳》      25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》      25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》      1%    《修理/工夫》 20% ●《土地勘》  40%   《動物調教(APP*1)》9%    《操船》   1% ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前  現在値 ●《言いくるめ》 50%   《信用》  15%   《説得》 15%  《値切り》   5%    《母国語()》50%   《外国語》1%  《地位(APP*1)》9%    《》    %    《》   % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》      1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》      10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%    《心理学》     5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》     1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》     10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》      1%  《歴史》     20%   《医術》     1%    《本草学》     1%  《西洋科学》   0%   ●《自然》     65%   《洞察》      5%  《魔道知識》   1%   ●《地域知識》   30%   《読み書き(EDU*5)》50%  《歌道(EDU*2)》  20%   《漢文(EDU*2)》  20%   《礼儀作法(EDU*2)》20%  《舞踊》     5%    《茶道》     5%    《神道(EDU*1)》  10%  《仏教(EDU*1)》  10%   《陰陽道(EDU*1)》 10%   《耶蘇教(EDU*1)》 10% ■戦闘■ ダメージボーナス:1d6 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 刀    75 1d10                    / 弓    50                       / ■所持品■ 名称    単価 個数 価格 備考 薬草(止血)    1   0   止血に効果がある薬草を日持ちするように加工したもの。 携帯食料     1   0   干し芋や干物など、3日間ぐらいはギリギリ飢えをしのげる程度の量 煙玉       3   0   地面に叩きつけて割ると白い煙幕が発生する 弓矢       5   0   ここぞという時にしか使わないので装備数は少ない =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 「外見の特徴」 年齢よりも年上に見える 飄々としており考えが読みづらい 落ち武者のような格好をしている(理由は後述) 「出身」 但馬国の山奥(本体) 「経歴」 丹波国の山中にある集落に暮らす地侍。 地侍は普段は集落の農民(足軽)と農業に勤しみ、戦の要請があると彼らを率いて合戦に参加する。 彼らの暮らす集落は麓の民でも迷うとされる入り組んだ山中にある上、入り口が巧みに隠匿されているため並大抵の者ではたどり着けない。 その集落の真の姿は虐げられた落ち武者たちにより構成された「落ち武者狩り 狩り集団」であり、梅丸はその首領的存在である。 よく目立つ高身長でありながら素早い梅丸が落ち武者に似た格好をして獲物をおびき寄せ、自分たちの独壇場である山中に引き込んだところを組織的に狩るというスタイルをとる。 梅丸はどちらかというと目立つのを嫌い、人を引っ張る性格ではないが、割と弁がたち相手を言いくるめることができるので首領としての地位は維持できている。 梅丸は落ち武者狩りにより両親・兄弟を喪った。 山中をひとり彷徨っていたところを明智光秀の家臣であったとある武士に助けられ、武芸を仕込まれながら育てられる。 その武士も戦により亡くなってしまい、恩人の主君である という理由で暗部として明智光秀に仕えるようになった。 ある日山中において落ち武者狩りにあった瀕死の武士集団を助けたことから家族を殺された過去の恨みが歪な形で再燃した梅丸は、 同じく落ち武者狩りの農民共を恨んでいる彼らと意気投合し、落ち武者狩りを狩る集団を組織し集落を形成するようになる。 落ち武者狩りをすることで助けた落ち武者を仲間に引き入れ、集落はそれなりの人数になっていった。 (ただし梅丸が暗部であることは集落の限られた者達しか知らない) ・・・という「梅丸半蔵」なる者に憑依し成り替わったのが、その山で昔死んだとある武士の霊魂である「彼」である。 成仏できず依り代を探していた「彼」にとって、負傷し衰弱していた「梅丸半蔵」(その時単独行動であった)は格好の獲物であった。 生きたまま憑依したため、「梅丸半蔵」の記憶の大部分を手に入れてしまった「彼」は、せっかくなので「梅丸半蔵」として生きていくことを決意する。 「彼」は永い間霊魂として山を彷徨っていたため、天気など自然を感じる力に長けるようになった。 また、二人分の人生を歩んでおり人間の醜さを嫌というほど知っているので基本的に人間や人命に対しては冷めたスタンスである。(動物は大好き) 「梅丸半蔵」としての生活は問題なく送れているが、他人の人生を演じている身であるためか、どことなく浮世離れしている雰囲気がある。 主君である明智光秀には、(憑依前の梅丸が)義理で仕えていた上にその人生のなぞり書きをしている身なので忠誠心はあまりなく、あくまでも仕事相手として割り切っている。 (※正体が憑依した霊であるということは上記の理由付けのためで、霊感があったり霊的な力を発揮することはありません ※ただし流石に霊能力者は怖いので、敵にあからさまな霊能力者(祓えそうな人)がいると逃げ腰になります) ----------------------------------------------------------------------------------- [キャラクターの作成法] 1.STR・CON・SIZ・DEX・APPを4d6ダイス振り、一番小さい目を取り除いた3つの出目の合計で決定する。 2.POW・INT・EDUは3d6で振り、一番小さい目を取り除いた2つの出目+6の値で算出する。 3.戦国日本では12歳で成人の為、年齢は[EDU]歳~[EDU+12]歳の範囲で決定してよい。   加齢ルールを適用出来31歳から10歳ごとにEDU+1と技能点20を得る。31歳~(EDU+1)41歳~(EDU+2)となり上昇は上限を無視できる。   10歳加齢する毎に、STR・CON・DEX・APPから2つ選び1点減少させる。61歳以上ではそれら全てを1点づつ減らす。上限は90歳代まで。 4.術や神話呪文を習得できる職業では、技能点を50ポイント消費する事でそれらを習得できる。 5.術の習得で正気度を10ポイント以上失った場合、失った10ポイント毎に1d10をロールし対応した初期狂気得る。 6.比叡山炎上の世界では、一定の技能を割り振った武器を最低一つは所有するべきである。 7.職業に記載された方法で年収を算出する。キャラクターは年収*5の資産を持つが、これらを失うと生活拠点も失う。 [ダメージボーナス表]    <近接/投擲> 2~12    -1d6/-1d3 13~16   -1d4/-1d2 17~24     0/0 25~32   +1d4/+1d2 33~40   +1d6/+1d3 41~56   +2d6/+1d6 ■簡易用■ 梅丸半蔵(男) 職業:地侍 年齢:35歳 PL: STR:16  DEX:18  INT:10 アイデア:50 CON:19  APP:9  POW:13  幸 運:65 SIZ:17 SAN:99 EDU:10 知 識:50 H P:18  M P:13  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d6 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:200 個人技能点:100) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]