タイトル:研究員 キャラクター名:種邑 昌登(たねむら あきと) 職業:研究員 年齢:37 / 性別:男 出身: 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長: 体重: ■能力値■ HP:16 MP:17 SAN:79/79      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  12  15  17  15  11  16  17  18  16  17 成長等 他修正 =合計=  12  15  17  15  11  16  17  18  16  17 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      70%   《キック》  25%   《組み付き》   25% ●《こぶし(パンチ)》70%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 65%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 68%  ●《目星》  70% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%   ●《跳躍》  69%   《電気修理》 10% ●《ナビゲート》1%    《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前         現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%  ●《説得》        66%  《値切り》  5%    《母国語()》90%  ●《その他の言語(英語)》70% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値 ●《医学》     78%   《オカルト》   5%    《化学》 1% ●《クトゥルフ神話》20%   《芸術()》    5%   ●《経理》 20%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》75%  《人類学》    1%   ●《生物学》    70%   《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%   ●《薬学》 75%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 【特徴表】 4-2 方向音痴:<ナビゲート>の基本成功率が1%になる。加えて、経験ロールで成長させることはできない。 暗黒の祖先(D):61 【口調】 一人称:僕 二人称:君 「はいはーい。どうしたのかな」 「ママ!?僕…が???……せめてパパに…いや、何でもないよ……」 「あれ?もしかして僕迷子…?」 【性格】 穏やかでのほほんとした優し気な印象を受けるおじさん。 2歳年下の妻が居たが、9年前出産時に母子ともに危険な状態になり他界してしまった。 妻とこの世に生まれる事すらできなかった我が子のことが忘れられなくて、元々医者になったばかりであったがまともに仕事ができるメンタル状態でなくなり精神科に暫く通っていた。 その後、メンタル面の回復と共に誰かの役に立ちたいと強く思うようになり、身寄りのない子供たちが幸せな家族と巡り合える手助けをしたいと孤児院職員になった。 孤児院職員になってから少しずつ元気になって今の穏やかな性格になった。 小さい子供が好きで、この仕事も結構気に入っている。 りの(被検体番号00) ハワイ語で「Lino」は「輝き・光」という意味。 自分の名前の「昌」は「日光」と「美しい」という意味があるのと妻が光莉(ひかり)であったことから、生まれてくる予定だったわが子につけようと思ってた名前が「光」を意味する響きの「莉乃(りの)」であった。 被検体番号00の名前を決める際に、わが子につけようと思っていた名が口をついて出てしまう。それを聞いた被検体番号00がその名前を気に入ってしまい、慌てて他の名前の案も上げたが結局はその名前になってしまった。わが子と切り離すために漢字は当てはめていない。 被検体番号00のことは自分になついてくれていて一等可愛く思っている。 ダメだとわかっていながらもわが子が生まれて元気に育っていたらこのくらいの年齢だったのかもと我が子と重ねて見ている部分もある… 【覚えてる呪文】 空中浮遊 (※基本p256/一部シナリオ様に改変有) 呪文の使い手、あるいは選ばれた対象の体をゆっくりと空中に浮かばせる呪文である。 呪文の継続時間は、数分間続く。床から1~1.5m離れたところに浮く。 もしくは落下中の場合は、呪文効果によりスローモーションのように落ち、地上1、2mのところで止まる。 コスト:SAN1d6/対象のSIZ分のMPを半分 また、空中を移動する場合は追加で1MPずつ支払うことになる。(1mごとに追加でMP消費が発生する) ■HO:研究員 貴方はこの都市が降ってくる現象に「違和感」を覚えている。 自分は何かを忘れている気がする。けれどそれを明確に思い出すことは出来ずにいる。 貴方は夢咲市にある「寂月下研究所(せきげっか)」に所属している研究員だ。 NPC少女の世話係を主に任されている。基本的にそれ以外は書類整理や引継ぎといった雑務が多めである。貴方は元孤児院の職員であり、上からの命令で研究所へ移動することとなった。 - 探索者作成ルール及び追加/注意事項 - ・孤児院の職員時代の内容はKPに相談の上粗方自由に決定して良い。 ・貴方は人ならざるものの声を聞くことが出来る。 この能力は生まれつきではなく後天性のものだ。ただある日を境に声が聞こえるようになったため詳細は不明である。また発症時期については記憶が朧気なため時期を辿ることは不可能である。 ・年齢制限なし ・特徴表を採用する場合1つとなる。 ・研究所へ移動したのは3年前である。 - 関係NPC - 被検体番号00 (名前はPLが決めていいものとする) 女/7歳/123cm HO研究員が所属する研究所にいる幼い少女。 あなたによく懐いており後ろをついてまわるぐらいには懐かれている。 他の研究員や人間には一切興味を示さないのだが、貴方だけには懐いているようだ。 また、あなたのことを何故かママと呼ぶ。 研究所内には、少女以外の少年少女もいるが、一番貴方に懐いているのはこの少女(00)のみである。 だが、他の少年少女も貴方について回らないだけで懐いてはいるようだ。 少女(00)以外の少年少女たち 少女と同様HO研究員のことを「ママ」と呼ぶ。 研究所へ行けば、基本的に会える子達。 性格は様々であるが皆HO研究員に対して懐いており大抵のことであればいうことを聞く。 シナリオ終了後 ▹HO4:触手について 出てこなくなくなります。イベント「共鳴」がなかったことになるので、身体に遺伝子情報だけが残る。 形としては、特徴表「暗黒の祖先(D)」として持ち帰りになる。数値は1d50+50の値で判定する。 ■簡易用■ 種邑 昌登(たねむら あきと)(男) 職業:研究員 年齢:37 PL: STR:12  DEX:15  INT:17 アイデア:85 CON:15  APP:11  POW:17  幸 運:85 SIZ:16 SAN:79 EDU:18 知 識:90 H P:16  M P:17  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:360 個人技能点:220) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]