タイトル:ステラ・ハント キャラクター名:ステラ・ハント 職業:FBI 年齢:26 / 性別:女性 出身:アメリカ 髪の色:金(地毛は明るめの茶) / 瞳の色:青 / 肌の色:白 身長:160 体重: ■能力値■ HP:15 MP:16 SAN:/93      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  14  18  16  16  15  11  14  16  15  16 成長等 他修正 =合計=  14  18  16  16  15  11  14  16  15  16 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      70%  ●《キック》  80%  ●《組み付き》   30%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%   ●《拳銃》   75%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》42%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 70%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%   ●《追跡》  59%  《登攀》  40%  ●《図書館》 63%  ●《目星》  75% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%   ●《水泳》  35%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%  ●《説得》65%  《値切り》  5%    《母国語()》80%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1% ●《クトゥルフ神話》6%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》55%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%   ●《法律》     30%   《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称    成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 グロック22   75 1d10             25+1    8 / 故障No.98                                 / ■所持品■ 名称  単価 個数 価格 備考 スマホ    1   0   透明のスマホカバーの側面にアイザックとの写真を挟んでいる。 ガム     1   0   味は様々。その日によって違う。 財布     1   0   所持金は多くない。小銭が多め。 手帳     1   0   捜査に関するメモやスケジュールが記載されている。スケジュール記入ページはカラフルなペンで描かれ、可愛らしい。 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: Stella・Hunt(ステラ・ハント) 『星を掴み損ねた人』 __あたしは星を掴み損ねたけど、諦めたわけじゃない。 星を捕まえる(hunt)ために奔走するイメージ。 苦境に置かれても決して諦めることのない図々しさと力強さを兼ね備えた人物。 Stella(ステラ):星 Hunt(ハント):猟師 一人称:あたし 二人称:あんた アイザック→ザック 他PCに対して→先輩 年齢:26歳 身長:160cm 好き:子供、ガム、賭け事、ゲーム、映画鑑賞 嫌い:はっきりと答えを出さないこと、不正、暗所/閉所 許せないもの:テロ等の破壊(犯罪)行為 気が強く、ものをはっきりと言う性格。周りくどい物言いが苦手であり、しばし周りに誤解を招いたり、上と揉めたりすることも。裏表のないさっぱりハッキリした性格。ただし友好関係は広く、住んでるアパートの住人とは気軽に挨拶やハグを交わす仲であるし、近所の子供たちとの遊び相手でもあり、また、高校の友人の店の常連でもある。 正義感が強く、不正は見過ごせない。自身の中の正義感に伴って動く。 特に子供が大好きで、路上で小さな子供が物乞いをしていれば「これでいいもん食べな」と札を数枚手渡したり、孤児院の募金活動がやっていれば無言で募金箱に財布の中身の大半を突っ込んだりする。 「小銭だけはあたしにちょうだい?これがないとガムが買えないの」 そうやっていたずらに笑って、行きつけの友人がやってる店に足を運ぶ。 元々過ごしていた環境柄、言動、態度共に粗暴な印象を受ける。学生時分にハッパなど、一通り付き合いとして経験しているタイプ(州で許可されているものに限る) 用途や用法を守って、息抜きとして多少の薬物や未成年の飲酒など、軽度の法を破ることには目を瞑るが、度が過ぎると見過ごすわけにはいかない。そういう線引きはある。 捜査における直観が鋭く、論理的な思考よりも直観を信じる。 体を動かすことが得意であり、対人制圧術においては同期の中でもトップレベル。これは家庭環境のおかげだと言ってもよく、本人もよく「ジジイの客が頼んでもないのに技を仕込んでくんの。おかげであたしは10代ですでに倍近くある大男でも蹴り飛ばせるようになってたってワケ」と肩を竦めて話している。 祖父は猟師であり、郊外のど田舎に住んでいる。 祖父手作りの小屋で狩りを学びながら幼少期を過ごしていたが、元々警察官になりたいとの希望があり、高校進学に伴って都会へと出てきた。 捜査における勘の鋭さは狩猟という経験により、さらに磨かれたのかもしれない。 祖父の経歴は不明であるが、豪快な人物であり、昼間からビール片手に友人を呼んでどんちゃん騒ぎをするなど、静かな田舎生活とはほど遠かった。受験期には「うっせぇジジイ!!!」と怒鳴りつけるステラの姿がよく目撃された。また、周囲には子供が少なく、娘や孫にたまにしか会えない祖父の友人らにとっても娘のようなもので、老婆心というかありがた迷惑というか、格闘術を頼んでもないのに仕込まれ、正直うんざりすることも。根が善良であること、楽しそうな老人らを無碍にすることもできず、渋々付き合っていたら思いの外筋が良かった。 今思えば、彼らは退役軍人だったのではないか、とステラ本人は語っている。 「あたしはあんたのクソの臭いがする金を守るためにFBIやってんじゃないの。あんたの汚いケツに隠してる金、全部出しな」 「コインで賭けしない?そうだなぁ〜、負けた方が勝った方に夕飯奢るってことでさ」 「あ、先輩。ちわーす。何してるんすか?へえ、面白そうなんで混ぜてください」 「ん〜〜、もうこれ、直接殴った方がはやくないっすか?いやだって、頭で考えてても埒が明かないでしょ。グズグズしてると逃げられるって」 「こんぐらいの小さな子供がね、路地裏で細っこい体してお金ねだってくんの。経済が発展して夜は明るくはなったけど、まだまだだよ、この国は。可哀想な子供たちを増やす原因になるものを、あたしは絶対に許さない」 「あたしはね、善良な市民の味方でありたいと思ってる。子供の笑顔を守りたいの。街ゆく人たちは誰かの親で、友人で、家族なんだ。誰一人、死んでいい人なんていないんだよ」 家族構成は両親と弟。 20年前にテロによるビル崩壊に巻き込まれ、両親と弟を亡くしている。 弟はステラとは違い大人しく、物をはっきり言えない性格であったために、衝突(一方的にステラが怒るだけ)はたびたび起こっていたものの、良好な関係を築けていた。 弟に対し過保護だというわけではなかったが、迷子になった弟を走り回って探したり、泣いている弟の手を引いて自宅まで連れ帰ったりなど、姉としての責任感は持っていた。弟はそんなステラを少し怖がりながらも姉として慕い…ステラも、ちゃんと弟を愛していた。 事件が起こった日は、郊外に住む祖父の家に向かうつもりだった。 その日も、朝の支度中に一通り喧嘩して、母親に叱られて、車の中で話していれば自然とお互いの気持ちも晴れて…そんないつも通りの楽しいドライブになるはずだった。 爆発音と衝撃の次に目を覚ました時には、すでに辺りは暗く、車はひしゃげ、瓦礫が散乱していた。 車ごと生き埋めになった瓦礫の中で、必死に自分たちを慰める両親の声は次第に弱まっていき、やがて聞こえなくなる。両親からの反応が消える間際、「愛してる、弟をよろしくね」と何度も言われていた。両親からの反応がなくなってからは自分が弟を護らなければ、痛みと空腹、恐怖や絶望に押しつぶされそうになる中、姉としての意地が正気を保つための手段でもあった。弟の反応もなくなってさらに数日、暗闇の中で声も出なくなる。家族の死は、幼いながらになぜだかはっきりとわかった。それでも、生きる意思だけは失われてはいなかった。 あたしは、両親から愛された愛の形なのだから。大好きな家族が安心できるように強く生きなきゃいけないと、家族全員の命を背負って生きている。 「あたしの命はあたしだけのものじゃないの。でもさ、命を大切にばかりやってたら、守れない命もあるってこともじゅーぶんわかってるワケ。だから、命の使い場所を見誤るなってこと。あたしの命を賭けのチップにするだけの価値があるなら、あたしは進んで無茶だってする。でも、これって死に急いでるってわけじゃないから勘違いしないで。あたしは勝てる勝負しかしない主義」 この辛い経験を忘れることもできたが、悲しい思いをしなくても済むように、自分みたいな子供をひとりでも減らせるように。人を守る職業になろうと、この経験をもとに、決意を固める。 閉所恐怖症に関しては克服したいとは思っているものの、今だにうまく行っていない状態。 持ち前のストイックさから取り乱さないところまでには持ってこれたが、それでも恐怖心が勝り、注意が散漫になってしまう。 アイザックは親友兼想い人。 アイザックと会うときは毎回拳をコツンとぶつけ合うのが決まりで、お互いに(仕事上の機密以外の)隠し事はなし、というのもルール。 休日も一緒に映画を観に行くなど、交流は盛ん。 好きな映画はアクション系。アメコミ。ちなみにバイオハザードなどのパニック映画も好き。ゲームはおそらくプレイしている。 苦手なのはダイ・ハードやエンド・オブ・ホワイトハウスなど、テロを題材に扱った作品。 アイザックも同じテロの被害者からして、避けるようにしている。 慰霊碑の前で泣いているアイザックに弟の姿が重なり、声をかけたのがきっかけ。 郊外に住んでいるため街までは決して近くはなかったが、元々アクティブな性格であったために、怪我が完治してからは狩りのない日は長距離を自転車を漕いでアイザックの元に会いに行っていた。弟に重なったのは一瞬のことではあったが、同じ経験を共有したこと、お互い子供だったことも相まって、打ち解けるのは早かった。 「警察官になってあたしみたいな子をなくすんだ」と夢を語り、それにアイザックも同調してくれた。二人の夢になった瞬間だった。 アイザックが親戚の元に引き取られてからは会うこともなくなり、ステラの高校進学も重なって、しばらく会えていなかった。 高校で世の中のことを学ぶうちに、警察ではなくFBIのほうが自分のやりたいことを貫けるのではないかと思い至る。頭は悪くないが、本人は体を動かすほうのが好きと語り、また、志望大学が難関大学であったことも相まって、1年浪人している。FBIの応募資格を得るために民間の警備会社で働いたのち、25歳でFBIへ。その際にアイザックの顔が頭をよぎり、警察官として肩を並べることはできなくなっちゃったな…としんみりもしていたが、偶然にもFBIで再会する。無理だと思っていたこともあり、また、アイザックも昔から変わっていなかったことも相まってこれほどに嬉しいことはなかった。 久しぶりの再会と、昔から変わらないアイザックへの喜びは一緒に捜査官として過ごすうちに大きくなっていき、恋心に変わっていく。昔から淡い気持ちは抱いていたものの、幼心にはそれがアイザックに惹かれていたのだということに気付けなかっただけで、実は会えなかった期間に想いを無意識に膨らませていたというのもある。 そのせいか、高校以降の彼氏とは長続きしなかった。 ただ、昔からの友人であったアイザックに自分が恋愛感情を抱いていると打ち明けるのがどうしても恥ずかしくて素直になれないでいる。反応はわかりやすい(でもアイザックって絶対鈍感で…) 「ザック〜〜!会いたかったよマジでさあ!あんたもFBIに来たんだね!ううん、嬉しいの。これでも警察官じゃなくFBI捜査官になるの、ザックの顔が頭を過ぎらなかったわけじゃないんだから。本当に嬉しいよ、これからよろしく」 「ザ、ザックってさあ、好きな人、いんの?……ああーいや!今の何でもナシ!好きな人がいたら親友として応援してあげなきゃなーって、そんだけ!!!」 「あたしたちはさ、ツイてたよ。ザックにはあんたを引き取ってくれる親戚が、あたしには祖父がいたんだから。テロのせいで、両親も亡くなって、施設に入れられて……ひとりで生きてかなきゃいけない子供だってたくさんいただろうね。だからあたしは、絶対に許さない。復讐とか……そういうのじゃなく、テロって行為を許すわけにはいかないんだ」 休日もショッピングモールなどに出かけたり、仕事終わりに行きつけの店でお酒を飲み交わしたりするが、その度にアイザックの「一口食べてみる?」にもーーーっ!と内心なっている。食べるけど。 (ステラ自身、普段なら間接キスを意識しない人間。普通に自分も「一口どうっすか?」を先輩にもする) ショッピングモールでは主に日用品の買い出しと、ステラの服選びが主。 アイザックと一緒に服を選びつつ、「ザックはこんな服が好きなんだ、ふーん」と内心ふむふむしている。毎回買い物に行けば気に入ったという理由で一着は購入しているが、ザックが選んでくれたから、もそこに含まれることにおそらくアイザック自身は気付いていない。実際、長年の付き合いによりステラの好みは把握しているため、服選びのセンスは高い。 ステラの星のピアスはアイザックから誕生日にプレゼントしてもらったもの。 ステラの方が誕生日が早かったため、一足先に〜といいつつ、最近の悩みはアイザックの誕生日プレゼントを何にするか。 あまり重いものもいけないだろうと、行きつけの店の食べ放題チケットでも…とは思っているが、あまりにも味気ないのではないか…とも考えてしまい中々決まらないのが今。 ちなみに、通勤途中に丁度映画館があるため、入り口の上演ポスターを眺めつつ、気になる映画を探すのが日課。ザックを今度誘ってみよう、と思っている。 映画を見るときは食べ物を購入する派。ポップコーンやホットドッグなどを大量に購入するアイザックをやれやれと眺めつつ、プレートをひとつ持ってあげるところまでがテンプレ。ついでにポップコーンは一緒にいただく。 映画観賞後は感想大会が始まるものの、映画の好みは似ているが着眼点は真逆なため、盛り上がりつつ、「そこまで観てなかったんだけど!?」と数日中に二巡目が入る。ダブル主人公の場合、ほとんど毎回好きな俳優はわかれる。 ■簡易用■ ステラ・ハント(女性) 職業:FBI 年齢:26 PL: STR:14  DEX:16  INT:14 アイデア:70 CON:18  APP:15  POW:16  幸 運:80 SIZ:11 SAN:93 EDU:16 知 識:80 H P:15  M P:16  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:320 個人技能点:140) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]