タイトル:つばめ キャラクター名:つばめ 職業: 年齢:26 / 性別:女性 出身: 髪の色:黒 / 瞳の色:青/赤(左右)空の色 / 肌の色: 身長:166cm 体重:55Kg ■能力値■ HP:11 MP:13 SAN:44/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  13   9  13  18  13  12  15  20  11  13 成長等 他修正 =合計=  13   9  13  18  13  12  15  20  11  13 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      71%  ●《キック》  70%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%  ●《鍵開け》 66%   《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 70%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 35%  ●《目星》  65% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値 ●《運転》   70%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%   ●《跳躍》  70%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%  ●《変装》  66%   《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値 ●《言いくるめ》40%   《信用》  15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》100%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%   ●《芸術(イカサマ)》54%   《経理》 10% ●《考古学》    2%    《コンピューター》1%    《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%   ●《博物学》60%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1% ●《歴史》     25%  ●《芸術(絵画)》 10%   《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称        単価 個数 価格 備考 眼帯           1   0   医療用のものと、正装用のもの。 クリップ         1   0   ゼムクリップ。髪留めに使っている。 手袋           1   0   白色。水に触れるとき以外つけている。              1   0              1   0 ◆ウエストポーチ     1   0 ├ソーイングセット    1   0   針、糸切りばさみ、安全ピン、糸黒白2色。携帯用で小さい。 ├化粧品         1   0   変装に使う。剃刀、リップも都合がいいので入れている。 ├ビニール袋       3   0   黒い。小さめのもの。 ├コイン         1   0   拾った。どこの国のものかわからない。お守り! ├小型ライト       1   0   手のひらに収まるサイズ。暗闇で作業をするときに使う。 └名刺?         1   0   血痕と絵の具痕、「生ける絵画を」。唯一の手がかりだから常に持っている。 (財布など)       1   0   普通のお出かけの時は持っていく。がま口。              1   0              1   0 ◆小さい棚        1   0   アジトに置いてある。 ├小箱          1   0   コルク/ビー玉/まるい小石/何かの種/シーグラス/鍵。主に拾ったもの。 ├日記帳         1   0   日記としての運用はあまりされていない。どれかと言うと雑記帳。 ├図鑑類         1   0   宝石図鑑、植物図鑑、美術史入門、彩色など。次は星座図鑑が欲しい。 └瓶           1   0   拾った。時々野の花が挿してある。 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 【探索者の創造に関して】 〔職業〕 〔特徴表〕 〔技能〕 〔備考〕 【探索者のパーソナルデータ】 〔略歴〕 〔容姿〕 〔RP〕 〔関係性(敬称略)〕 【探索者に関する私的なメモ】 〔「ゆづ」について〕 〔██について〕 〔内面について〕 〔”恋”について〕 〔雑記帳の中身〕 ================================================          CoC 6thシナリオ【レプリカントの葬列】のネタバレを含みます ================================================ つばめ 女性 おそらく26歳くらい 怪盗 森羅万象に恋する怪盗! 心臓がドキドキしたら恋だし、怪盗ってなんか白くてかっこいいんだよね? 恋も怪盗もよくわかっていないが、テレビで一瞬見かけた「胸がドキドキする……これが、恋……!?」といったセリフや、 アニメの怪盗のおぼろげな記憶をそのまま取り込んでいる。 アジトを飾り付けてみたり、よく鼻歌を歌っていたり、どこかいたいけな言動が見られる。 言葉の定義も独特なようで、心臓がドキドキすることを「恋をした」と表現してははしゃぐ。 いろいろズレているっぽいが楽しそうにしている。 日常アジトに居ることが多い。昼夜を問わず時々そとへ遊びに出かける。 贋作師が絵を描いているところは静かに見ている。 記憶がないため、さまざまなものごとの定義や解釈を、材料の足りない状況で自力でやっていかなくてはならなかった。 材料を与えてもらえることがあればそれは幸運だ。 頼りなくとも頼れるのは自分しかいない。気に食わないことは解釈や定義を自分で考える。 そうしてきたため独特な世界観を持っている。 なにごともやるからには全力で楽しんで! 継ぎ接ぎで足りないのもお洒落でしょ? ======================== 【探索者の創造に関して】 ======================== ----〔職業〕 怪盗(某シナリオオリジナル) 〈変装〉〈目星〉〈聞き耳〉〈運転(パラグライダー)〉〈鍵開け〉〈任意の戦闘技能〉〈博物学〉〈交渉系技能〉 ----〔特徴表〕 5-2 斜め上からの発想 └狂気に陥った場合、探索者は独特の感性により、原因となった恐怖に対して秘められた真実を見抜くことができる。キーパーはクライマックスで宇宙的恐怖の一端を教えてくれるだろう。ただしクライマックス以外の場面では、何も教えてくれない可能性がある。 └”恋”ってこと……!? 5-3 失敗は発明の母 └技能ロールに「96」以上の目を出して「失敗」した際、ただちに特別な経験ロールを行う。失敗すれば0ポイント、成功すれば1ポイントの技能ポイントを得る。 ----〔技能〕 ・キック──時々森や公園に行き、パルクールのような動きで思い切りはしゃいでいるため、足腰が強い。日常においても両手が塞がっていると軽率に足を使う。 ・鍵開け──「ゆづ」がやっているのをよく見ていたうえ、やり方も教えてもらってはいた。怪盗はカッコよく解錠できるものらしいので練習した。 ・聞き耳──気配を感じ取るのが上手い。聴覚に限らず、触覚や嗅覚と言った感覚器が優れている。 ・目星──気に入ったものや興味を惹かれたものは細かいところまでよく見ている。琴線に触れるものを「発見」する能力がある。 ・運転(パラグライダー)──燕だから! 空を飛べるなんてすてきだね。 ・変装──周りにバレずに忍び込んだり、周りに溶け込んだりするための技術。 ・言いくるめ──周囲の話の流れを把握し、うまく合わせようとしているが、他人と話した経験が少なくあまり上手くはない。 ・博物学──盗んだものやその場所で見たほかの展示物などについて、図鑑で調べている。関わったものでなくとも、図鑑を眺めるのが趣味の一つ。 ・回避──足腰が強く、身のこなしが軽い。 ・図書館──多少の検索はできるが、スムーズな範囲は自身の持っている図鑑類に限られる。 ・跳躍──高いところが好き。ある程度の高さから飛び降りても怪我しないよう、うまく衝撃を吸収して着地できるようになった。 ・芸術(イカサマ)──「ゆづ」に見せてもらい、教えてもらっていた。両者イカサマありのゲームをして遊んでもいた。 ・考古学──この数カ月間にいくらか美術品に触れてきた。背景を調べたり聞いたりして身に着けた知識だが、まだ始めたて。 ・歴史──美術史や図鑑を読む上で得た、神話や伝説、偉人に関する知識。 ・芸術(絵画)──描く技術そのものではなく、描く技術についての知識。知るともっと話ができるだろうかと少し触り始めた。 ・STR──自身の俊敏性についていける程度には筋力がある。 ・CON──普段はなんてことなく過ごしているが、雨の日などにどことなく調子が悪くなる。気圧や環境の変化に弱いのかもしれない。 ・POW──考えることはいくらでもあるが、思い悩むのにも倦んだ。また「ゆづ」がそうであったのを傍で見ていたからというのもあるのか、つとめて刹那的かつ享楽的である。 ・DEX──なまじ器用なので足の指が手の指と同じように動く。手が4本あると思っているのかもしれない。 ・APP──一般に好意的に接してもらうことが難しくない程度に整った容姿と、親しみやすい話し方を持つ。眼帯と特殊な意匠の義眼によって、他人にすこし違和感を与えるかもしれない。 ・SIZ──女性の平均よりは大きく、男性の平均よりは少し小さい。 ・INT──頭の回転は悪くないはずなのだが、頭のネジも記憶と一緒になくしたのか賢さはあまり感じない。知識や技術の記憶と習得に役立っているようだ。 ・EDU──一度興味を持ったことには入れ込む性質である。「ゆづ」の家には雑多に本があり、よく解説や読み聞かせをしてもらっていた。 ・すべての技能──二十数年に比べればはるかに短い期間だが、「ゆづ」による保護のもと身体を動かす訓練や多少の知識について世話をされていたため、初期値がある。 ----〔備考〕 ・片目が義眼であるため、目星に-5。 ======================== 【探索者のパーソナルデータ】 ======================== ----〔略歴〕 そんなものはない。 ----〔容姿〕 黒い短髪。いくらか外に跳ねている。 ぱっちり開いた眼。右目は義眼であるため、眼帯で隠している。 義眼は赤い虹彩に、「!」のマークが白く抜かれている。 普段は着るのが簡単だからとワンピースを着ている。仕事の時はそれ用の燕尾服がある。 いつもにこにことご機嫌にしているが、雨の日はおとなしい。 ----〔RP〕 「はじめまして、きみの名前は? ……僕の名前? なんだと思う? なんでもいいよ!」 「きみはなにが好き? なにが嫌い? 苗字は? 故郷は? きみはだれ?」 「ドキドキする? せっかく心臓があるんだ、たくさんドキドキしよう!」 「疑問は大切だよ、自分や世界を知る鍵になる。でも否定したってしょうがない! 僕には僕しかいないんだから。それに否定する暇もないよ! 取捨選択なんてしてられない。捨てるものなんてひとつもないよ。」 ----〔関係性(敬称略)〕 ・「ゆづ」 死亡  拾ってくれた人。感謝してる! 死んじゃったのは恨んでる。 「『ゆづ』」「ニンゲン」 ・黄杜(NPC)  協力関係なのかな。つかみどころがなくて不思議なひと。 「黄杜」「共犯者」「びっくりトランクお兄さん」 ・贋作師  きみの絵が好き。僕の心臓。 「(苗字)」「絵描き」 ======================== 【探索者に関する私的なメモ】 ======================== ----〔「ゆづ」について〕 つばめと数か月間ともに暮らしていた人間。文学部哲学科院生。天涯孤独である。 不規則な睡眠、食事はカップ麵や栄養食、酒や煙草に浸る生活習慣病予備軍。 賭場が主な遊び場で、法的にグレーな賭け事にも手を出したり、いろいろと遊んでいた。 つばめを拾った以上は最低限の世話をし、ときどき構ってやっていた。可愛がっていたが、明らかに対等な人間だとは見ていなかった。 眼がないからと義眼と眼帯をつばめにあげたのもこの人間。 「つばめ」の名前もこの人間由来。 自分の名前もわからないつばめに対して、その時々で適当な名前をあてがって呼んでいた。 雨の路地裏でボロボロの初対面では「ノラ」、文字に興味を示したときには「紙魚」、 イカサマで勝てないから鴨葱の「ネギ」、雨が苦手だから「つばめ」といった具合。 冷えていたつばめを風呂に入れ、傷の手当てをした。 記憶がないため体がうまく動かせないと見て取り、体に触れたり鏡を使ったりしてリハビリした。 テレビをほとんど点けっぱなしにし、ジャンルも雑多な本を読み聞かせていた。 日記帳を与え、なんでもいいから考えたことや感じたことを書いてみるように言った。何かを思い出すきっかけを狙ったほか、言葉の練習も兼ねていた。 イカサマや鍵開けといった手癖の悪さも、単に覚えさせたら面白そうだったから仕込んだ。 つばめが外に興味を示し始めたため、合鍵を持たせて好きに外出させていたところ、ほかに行きたい場所ができたと言うので好きにさせた。 その少し後に賭場で恨みを買い、殺害されている。 小さなニュースになったため、つばめはこのことを知っている。 ----〔黄杜について〕 不思議な人だと感じている。怪盗と言っても犯罪だから、片棒担いでいけないんだ~とは思っている。 今のところ直接危害を加えられたことは無く、その気配もないのでそこそこ懐いている。 盗ってきたものは買ってくれるし、欲しいものは大抵売ってくれるし。 あとトランクがすっごく面白く、どうなっているんだろうとよく中身を見せてもらっている。 「生ける絵画」について調べる代わりに怪盗をする、という交換条件には最初難色を示したが、記憶を取り戻す可能性があるのなら何だって縋りたかったため承諾した。 黄杜が怪盗の仕事のやり方について教えてくれたなら、その通りにやっている。  →白くてかっこいい路線でやっている! 贋作師と仲介してくれたのもありがたく感じている。 絵を描いてるところも見られてうれしいな。 ----〔内面について〕 ・ほんとうにこわいのは何もわからないことだと身に染みて知っている。 その恐怖を紛らわせるために、不確かな感性と足りない知識から無理やり理由を与えている。 恐怖を分析するだけの知識を得られなかったゆえの応急処置だったが、 今では恐怖と向き合うことからの逃避の性格も持っている。 その結果として、独特なまなざしを通した世界に生きることになり、言動が突飛に捉えられることも多い。 ・雨の日は苦手。うまく飛べないし、体はぼんやり痛い気がするし。 隠しているものが暴かれるようで不安定になる。グラグラする。 自分自身のことすらわからない、一年前目覚めた底冷えする恐怖を臓腑が吐き出そうとするようで。 なにもかもがよそよそしく、知らない場所に放り出された迷子の焦燥が指先に燻るようで。 それらと向き合わない罪悪感が喉を絞めて自分を責め立てるようで。 無意識は覚えている。 (ここ具体的過ぎたらおしえてください! 消します!) ・自分に対しての疑問や好奇心が他人に投影されているのか、問いかける口調が多い。 自分のことはだれも答えてくれないが、他人のことは時々答えてもらえるから楽しい。 ルーツを答えられるのは少し羨ましくもある。苗字や故郷が欲しい。 秘密は好奇心を刺激するし、欠落は秘密にできる。自分自身が「たりない」ことはお洒落だと思うことにしている。 ----〔”恋”について〕 心臓が強く鼓動したら恋ということにしている。感情がどうと言うよりは心臓の反応で定義されている。 「楽しい」「嬉しい」「高揚」「恐怖」も含まれている。億が一くらいには一般的な恋とニアミスするかもしれない。 贋作師の絵を見て以降この言葉を使うようになった。感情の経験が少なく、語彙と結びついていないためである。 心臓の鼓動に直結しているため、そのまま生きている実感でもある。 ◆判定一例 ・贋作師の絵を見たとき(初恋!)(いろいろたくさん はじめて見た美しいもの) ・満月を見た時(月に恋)(感動、憧憬、畏怖) ・虹を見た時(虹に恋)(安堵、感動) ・青空に入道雲や羊雲を見た時(雲に恋)(憧憬) ・シャボン玉を触ったら割れた時(シャボン玉に恋)(驚き) ・怖い思いをした時("怖い物"に恋)(恐怖) ・高いところから飛んだ時(空に恋)(恐怖、高揚) ・寝不足など体調不良のとき(何に恋してるんだろ〜?)(シンプル体調不良) (・自分のことを話す時) 「君の絵を見た時、すごくドキドキした。はじめて自分に心臓があるって知ったんだ! だから君は僕に心臓をくれた人。僕の心臓!」 ----〔雑記帳の中身〕 ぼく は のら もじ かく れんしゅう おもいだす この にんげん は ゆづ ぼくの中には、むいしきと。いしきがあって、むいしきのほうが。体をうごかすのは、じょうずらしい。いまこうして。考えたり、かいたりしているのが、いしき? なんだって? ぼくの中に、ぼくの、しらない。ぼくが、いるんだって。いつか会いたいな。 ゆづと、トランプであそんだ。ポーカーだって。なんでか何回やってもかてない。ふしぎ。 ネギってよばれた、かもねぎだって。どういうこと? ゆづおしえてくれた。ズルしてたんだって。 ぼくにもやりかたをおしえてくれた。ゆびがまだ上手く動かない。 あの子と僕はコインのうら表みたいなもので、会えないんだって。でもいっしょに居るってわかる。 ゆづ、カギなくしたんだって。でも玄関開けてた。どうやって? はり金とかで開けられるのもあるんだって。僕にも教えてくれた。体を動かすのもかなり上手くなったから、すぐ覚えられた。もっと早くできるようになるんだって。ほんとかなあ。 ひとりで本を読めるようになってきた。こんどのぼくは紙魚だって。 あの子に任せるつもりでいると、体が勝手にうまくやってくれる。動かすのが上手いって本当だったんだ。 初めて魚たべた。 オサシミだって。いいな。 ゆづは時々いなくなるけど、どこに行ってるんだろう。何があるのかな。 合鍵もらって一人で外に出てみた。知らない町でなんだかざわざわした。すぐ帰った。 あの子は雨があんまり好きじゃないのかな。雨の日はすごくうるさい。体も重い。 ゆづは、じゃあおまえはつばめだ、って。 ゆづがラーメン食べに連れてってくれた。上に乗ってるコリコリしたやつ。 公園に行ってみた。ちゃんと帰ってこられた。 コウモリってひとと会った。この人に協力したら、僕のことがわかるかもしれない。[以下塗りつぶされている](でも犯罪だよね。どうしよう。どうしよう。悪いことなのに。) 思っていたよりうまくいったみたい。本当にうまくできたのかな。 帰りたいな。 ゆづ死んじゃったって。 (数ページ空白) 今日の絵、すごくきれいでびっくりした。僕、本当に心臓ってあったんだ。手が温かい。今でも思い出すとドキドキする。なんだろう。こういうのって恋って言うんだっけ。心臓がドキドキするのはそうだよね? 恋。恋だって! 美しかったなあ。 そういえばこういう絵って誰が描いたんだろう。黄杜はときどき教えてくれる。あと美術史の本も売ってくれた。読んでみる。 いろんなものがきれいに見える。月ってあんなに明るかったんだ。空って青いんだ。雲は白くて、葉っぱは青くて。すごい、すごい! 宝石もきらきらして、きれい。図鑑ってものがあるって言うから、買ってみた。いいな、いいな。みんなきらきらしてる。 あの絵を描いた子をここに招くんだって黄杜言ってた。どんな子なのかな。絵、もっと見れるのかな。それは、たのしみ。 でもなんで来てくれるんだろう。 飾りとかしたほうがいい? 何かしたほうがいいのかな。何にも知らないや。でも賑やかなほうが僕は好きだから、飾り付けはしよう。ずっとつけたままだっていいかもな。 苗字があるんだって。いいな。僕も欲しい。 今度の僕は眼帯! もしかしておまえが本体なの……? あの絵だけじゃなかった。やっぱりエンブの絵を見るとドキドキする。描いているところも見せてもらった。どんどん色が乗って、線が引かれていくのが夢みたいに美しかった。 絵の話するのかな。どんな話だろう。描き方とか何にも知らないや。黄杜に相談したら、色彩の本を勧められた。色とりどりで楽しい。 最新版CS:https://charasheet.vampire-blood.net/4630032 ======================== 恋(限りなく恋ではない)をやりたい オズの魔法使い 足りないのは脳みそと心臓と?? 脳みそは知恵、「ゆづ」に 心臓は心、贋作師に ■簡易用■ つばめ(女性) 職業: 年齢:26 PL: STR:13  DEX:18  INT:15 アイデア:75 CON:9  APP:13  POW:13  幸 運:65 SIZ:12 SAN:99 EDU:20 知 識:99 H P:11  M P:13  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:400 個人技能点:150) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]