タイトル:ヨナ キャラクター名:ユーニス=カイス=ウタリード 職業:パティシエ 年齢:36 / 性別:男 出身:イスラエル 髪の色:銀髪 / 瞳の色:金色 / 肌の色:濃いめの小麦色 身長:186cm 体重:68 ■能力値■ HP:14 MP:17 SAN:/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  14  12  14  15  17  16  16  18  14  17 成長等         3               3 他修正 =合計=  14  12  17  15  17  16  16  21  14  17 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値  《回避》      30%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%   《聞き耳》 25%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%   《図書館》 25%   《目星》  25% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》105%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%    《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: ヨナ 年齢36歳 裕福なユダヤ人(イスラエル出)の母(ヴェイユ・フィルヤール)と、中流階級のアラブ人(パレスチナ人)の父(カイス・ウターリド)の元に生まれる。 母、父に信仰に厚く、母はユダヤ教を、父はイスラム教を信仰していた。両親とも賢く、意志の強い人間であった。 ところで、ユダヤ教は旧約聖書を元にしており、アラビア世界からは啓典の民と呼ばれる。ここで、イスラム教では、コーランを拠り所としているが、この時旧約聖書は否定されていない。さらに、歴史的な経緯でイスラム教では啓典の民であるユダヤ人との結婚が許されている。ヨナの父は三人兄弟であった。父は次男である。一家は商人をしており、特に父は頭がよく商才に恵まれ、行商人として遠方に赴くことが多かった。一方で、母の家は高利貸しをしており、まさに箱入り娘であった。また、イスラエルの中では富裕層が住む比較的安全な地域に住んでいた。ヨナの父はヨナの母の家の御用商人でもあった。 ヨナの父は巧みな話術と、そしてイスラム教だけでなくユダヤ教へのその知識の深さ、思慮深さから、フィルヤールはカイスへ恋をする。  当時は第2次中東戦争の最中で、パレスチナ・イスラエル問題は彼らの生活を脅かすものであった。しかし、イスラム教、ユダヤ教それぞれ、お互いの宗教の原点に立ち返れば、イスラエル人、アラブ人間の民族間の共存が許されることは自明であり2人は夢見がちながらも共存の道を強く求めていた。  この点において特に惹かれあった彼らは、親族のみ知る形で内密に結婚。宗教上の理由からヨナの母がヨナの父のところへ嫁いだ。この時ヨナの母は改宗をしていない。事実上はカイスがフィルヤールのところに婿入りするような形となった。  ヨナの父はヨナの母の実家で、行商人を続けながらも、妻の実家の仕事を手伝った。  結婚生活は初めはうまくいくいっていた。ヘブライ語、アラビア語共に堪能かつ商才のあるカイスが加わったことで、フィルヤールの家は戦争が起きているのにも関わらず、さらに栄えた。 やがて数年後2人の間には子供が生まれる。 その子が、ユーニス(ヨナ)である。 (ヨナの幸せな幼少期)  名前の語源はヨナ記からであり、ヨナ記は旧約聖書のうち、民族間の共和を謳った珍しい章である。民族間の平和を望んだ2人はその思いをこめて、ヨナと名付けた。また、その後3歳下の妹ができる。  7歳まで、戦時中であったものの、ヨナは何一つ不自由のない裕福な生活をし、母からユダヤの教え、歴史、自然科学、数学を学び、その一方で父からはイスラム教を学んだ。ヨナはよく勉学に励んだ。妹や年の近い付き人と遊び、また、楽しみとして、父が遠方から取り寄せた映画を見ることであった。(テレビは娯楽番組は流れておらず、プロパガンダで溢れており、両親が見ることを禁止していた)その映画は世界各国の様子が収められていて、特にアメリカは鉄道が走り、高層ビルが立ち並んでいる様子で、ヨナからすれば憧れの地であった。また、幼少期のヨナは家庭教育であったので学校というものに憧れを抱いていた。 (転換)(ヨナ7歳 冬)  しかし、こうしている間にも戦争は激化していく。 民間のイスラエル軍は資金を得るために、裕福なヨナの家に資金援助を要請し始めた。初めはそれに応えていたものの、イスラエル軍からの資金援助の要請は激化していき、もはや暴徒、取り立てと言ってよかった。最終的に家の中に、侵入しては調度品を掻っ攫っていった。ヨナは自らが育ち、幸せに暮らした美しいこの空間に、銃を持った小汚い兵士が何人も土足でやってきては、粗暴に振る舞う様子を、ただ母の胸の中で抱かれ恐怖と怒りに震えながら見続けるより他なかった。  そして、この時悲劇が起きる。家の中には当然、父カイス用の、イスラム式礼拝室とコーランが揃えられていた。これをみた民間イスラエル軍は激怒する。ヴェイユ家は長く続く、正当なユダヤの家系であり、ユダヤ人からの信頼も厚かった、その家の中にイスラム式のものが揃えられていることに失望したこともあったのであろう。ヴェイユ家をパレスチナ側であるとし、フィルヤールの父、を拘束した。同じように、ヨナ、母、妹も拘束され、民間兵の収容所に入れられることとなった。この時、父カイスは外へ行商をしに行っており、家にはいなかった。 (収容所内) 収容所では硬いパンとわずかな水分しか与えられなかった。持病のあったフィルヤールの父は日に日に弱っていった。一家は同じ部屋に入れられた。数週間後、程なくして、フィルヤールの父が死ぬ。これは、イスラエルの中でも特に力を持っていたフィルヤールの父を殺害することは、民間イスラエル軍としても恐ろしかったため、直接手を下さないで衰弱死させようとしたのである。またこの際、民間軍は。死ぬ間際に、ヴェイユ家の全財産を民間イスラエル軍に明け渡すことで、ユダヤへの忠誠とみなし、フィルヤールの父の名誉を回復し、及び、フィルヤール、ヨナ、ヨナの妹を解放するという契約書を書かせている。 ヨナは祖父の死を目の当たりにし、死に恐怖する。ヨナは死を理解していた。そしてなにより、人が意図的に人を殺した、家族が殺されたという点に、ヨナが学んできた聖書の中の世界で描かれる悪とはこのようなものかと実感する。  さて、ここで、イスラエルにおいてユダヤ教徒ととイスラム教徒が結婚することは、異端である。イスラム教では啓典の民であるユダヤ教徒の女性とイスラム教の男性が結婚することは許されているが、ユダヤ教では異教徒への結婚は伝統的には許されていない。それより何より、敵国の人間と子をなしたに違いないフィルヤールは、イスラエル民間軍には感情的に受け入れられなかった。 そこで、解放されたフィルヤール、ヨナ、ヨナの妹は再び投獄されることとなった。そうして民間軍主体の簡易裁判が行われる。これはヴェイユ家を根絶やしにし、完全にヴェイユ家の権力を掌握したいという考えと、及び、フィルヤールへの憎しみからであった。  そして、この魔女狩りのような裁判で標的になったのはフィルヤールではなく、まさかのヨナであった。 ユダヤの文化の中には、知識、知恵、教義が母から子に受け継がれていくことが非常に重要視される。まだ7歳であったにも関わらず、ヨナは、数十人の兵士が銃を持つ前に立たされ、その名から旧約聖書、ユダヤの教義、説話(タルムード)に対する解釈についての問いを、誰彼構わず投げつけられた。それに対し、ヨナは必死に答弁をし、暗唱している章は暗唱してみせた。 9時間に及ぶ、質問責めの後、兵士たちはヨナへのフィルヤールの教育を認め、フィルヤール及び子供たちを解放した。 (収容所からの解放と、父カイスとの再会)  1ヶ月に及ぶ収容期間の後、フィルヤール一同は家に帰ることとなった。しかし、上記の契約のため家はすでに民間軍に占領されていた。民間軍のうち、ヨナを哀れに思った1人がヨナを家に入れさせた。家に入ったヨナと妹は何も無くなった家に愕然とする。両親と学んだ部屋も、遊んだ部屋も、子供部屋も、閑散としていて生活のあとはもはや残っていなかった。その中から2人は少ないながら、ガラクタもなんでも、あるものを全て両手に抱え家を泣きながら後にした。 外に戻ると父カイスがフィルヤールと合流していた。 富豪家の家に民間軍が最近押しいっているということ、ヴェイユ家の長が収容所内で亡くなったことは街では噂になっていた。それを聞いたカイスは事態を察し、すぐに家に駆けつけ、周辺に身を隠しフィルヤール達が帰ってくるのを待っていたのであった。 号泣するヨナにカイスとフィルヤールは、それぞれ、常日頃の教えを再び説き、励ました。その中で特に、人によって殺されてはならない、自殺してはいけない、生き延びなければならない、生きていればチャンスはいつかやってくる。それをただ待て。そしてよく学び知恵を働かせろ。などのユダヤの教えがヨナに強く響いた。  なお、この時フィルヤールもカイスも、フィルヤールの父が亡くなったことに対して大変な悲しみを感じていたが、ヨナを安心させるために強気に振る舞っていた。 (パレスチナへの移動) 私財も全てなくなったヨナ達は、カイスの商用の所持資金をもってして、カイスの実家のあるパレスチナへ向かう。 7歳から9歳までのあいだをヨナはカイスの実家で暮らすことになる。ヨナの人生におけるこの少しの休息期間は逆に、ヨナに現実を強く認識させ、もうあの家には帰らないことを実感させた。ヨナはいつしか笑わなくなり、常に母にしがみつくようになった。 (和平合意) ■簡易用■ ユーニス=カイス=ウタリード(男) 職業:パティシエ 年齢:36 PL: STR:14  DEX:15  INT:16 アイデア:80 CON:12  APP:17  POW:17  幸 運:85 SIZ:16 SAN:99 EDU:21 知 識:99 H P:14  M P:17  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:0 個人技能点:0) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]