タイトル:利根川 燈月(とねがわ ひづき) キャラクター名:利根川 燈月(とねがわ ひづき) 職業:大手グループ企業の社長 年齢:26 / 性別:男性 出身: 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長:179.8cm 体重: ■能力値■ HP:12 MP:9 SAN:57/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  10   9   9  13  16  14  14  15  12   9 成長等 他修正 =合計=  10   9   9  13  16  14  14  15  12   9 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      46%   《キック》  25%  ●《組み付き》   34%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 34%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 65%  ●《目星》  65% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値 ●《運転》   40%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前       現在値  《言いくるめ》5%   ●《信用》  55%   《説得》      15% ●《値切り》  55%   《母国語()》75%  ●《その他言語(英語)》41% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%   ●《芸術(演技)》  45%  ●《経理》 50%  《考古学》    1%   ●《コンピューター》41%  ●《心理学》45%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%   ●《天文学》    21%   《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1% ●《歴史》     40%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:0 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: ===以下提出用(表向き)=== 「東雲と暮方」にて作成 ■人物 好きな人はとことん甘やかして尽くしたいスパダリ系男子。 現在片想いしているがその人の傍にいられればいいと気持ちを伝える気は無い模様。 大手グループ企業の次期社長として利根川株式会社に務めている。 ===以上=== ===以下提出用(KP用)=== こちらは技能メモやらネタやらバックストーリーなどかきます。 ■技能について 参考職業: ・セールスマン(営業系) 言いくるめ、運転(自動車)、芸術(演技)、経理、心理学、説得、値切り、個人的な関心の技能1つ 職業技能ポイント:EDU×10+APP×10またはEDU×10+POW×10 特記: 自分の商材に関する言いくるめと説得に+10%のボーナス。 ・ディレッタント(2010から技能変更なし) 運転(自動車)、芸術(音楽、美術、文学、ダンス、何かのスポーツ)、信用、図書館、法律、ほかの言語(英語など)、次の技能から2つ選択(乗馬、写真術、操縦(航空機、船舶)、拳銃、ライフル、ショットガン、武道(任意)) 職業技能ポイント:EDU×20またはEDU×10+APP×10 特記: 信用に+10%にボーナス。 地元のさまざまな同好会やクラブの会員だったり、コネがある。 ・ビジネスマン(2010から技能変更なし) 言いくるめ、経理、コンピューター、信用、説得、値切り、法律、ほかの言語(英語、その他ビジネス相手の国の言語) 職業技能ポイント:EDU×20 特記: 経理に+10%のボーナス。 ↓取得職業技能↓ 職業:大手グループ企業の社長(ディレッタントベース) 職業技能:運転(自動車)、芸術(演技)、信用、図書館、経理、ほかの言語(英語) 値切り、目星 言いくるめ→信用  それなりに名の知れた企業である点を考えても信用は高いのでは、と。 法律→経理 自社の経営について携わっているので。 値切り:仕入れ価格など適正価格であるかどうかを的確に判断し、市場よりも値が高くないかなどの精査を行うため 目星:提案された製品の目利きなどで使用 興味技能 ・コンピュータ ・心理学 ・回避 ・天文学(星すき) ・歴史 ■人物 ■読まなくていいバックストーリー ・親(主に父親)に逆らうことができない。そのためずっと求められるものに応えられるよう努力してきた。それを息苦しく感じている。 ・能圓坊家の分家にあたる家柄。お金持ち。 ・燈月の父は横暴でお金が大好きで賭け事が大好きな金儲けのことしか頭にない昭和の頑固親父。これで権力もあるっていうんだからもう厄介。能圓坊家が嫌い。自分よりも上の立場にいるから。いつか引きずりおろしたいと思っている。自分の代で実現したかったが難しそうなので息子に託した。だから自分のノルマを達成しなければ体罰もろもろ当たり前。利根川家を背負うんだからできて当たり前だと重荷を背負わせ続けてきた。 ・実は見合い話とかめちゃくちゃ上がってる。直近受ける話もあるかもしれない。今は仕事に集中したいので、と断りを入れているがいつか限界が来るんだろうな、と思っている。そうなった時は、…… ・これは超どうてもいい情報なんですけど利根川って聞いて脳内にすぐ浮かんだの「ざわ……ざわ……」の利根川さんなんで多分父親そういう感じなんだと思う。利根川さん父親なのいやだなぁ。 ■名前の由来とかどうしてこうなったとかPC・もぶーず作成の裏設定みたいな。メモ書き。 ===名前案=== 權現堂  →「権現堂」という地名の由来 ア. 「権現堂川」  a. その成立についてはさまざまな説が唱えられていますが、江戸時代初期から断続的に行われた、いわゆる「利根川の東遷」(江戸に流れていた利根川=現在の古利根川の流路=を現在と同じく銚子に流すために行われた河川改修工事のこと)の過程で改修が進められ、その流路が確定していったと考えられます。  b. 権現堂川は、先の『新編武蔵風土記稿』の「権現堂村」の項では「利根川」と記され、さらに「此辺にては権現堂川ともいう」と説明されています。このことは、地元では「権現堂川」と呼んでいる河川が、江戸幕府の見解では「利根川」と認識されていたことを示すもので、これにより権現堂川の位置付けができます。 つまり、この権現堂川という河川は、板東太郎・利根川の一部だったのです。  →利根川(とねがわ) *** 東雲 東雲(しののめ)とは日本の古語で、闇から光へ移行する夜明け前に茜色に染まる空、明け方にたなびく雲を意味します。 夜半から明け方まで、あかつき「暁」、しののめ「東雲」、あけぼの「曙」と美しい言葉で表現しました。 ・霧が晴れる ・黎明 ・暁暗/暁闇 暁暗の意味とは 「暁暗」の意味は以下の通りとなります。   (1)夜明けのまだ暗い時。明け方。   (2)明け方で月がなくまだ暗い頃。   (3)陰暦で1日から14日頃までの夜明け方。   (4)「ぎょうあん」「あかときやみ」とも読む。 ”暁”は「太陽が昇る前のほの暗い頃」「待ち望んでいた事が実現する」、”暗”は「暗い」「闇」「はっきり(外に)見えない」で、夜明け前の周囲が暗い状態が「暁暗」です。古語的表現であり現代はあまり使われませんが、夜明けの薄暗い状態を敢えて強調したり印象付ける際に用いられます。 ・旭日 ・有明 ありあけ 手さげあんどんの一種,有明あんどんの略称。江戸時代,寝室の枕もとに置いて,灯心を減らし油を継ぎ添えて,夜明けまでともし続けたあんどん。就寝や書見時に使用するほか,取手をつかんで,夜中に厠などにも,さげていった。構造は,朱塗りや黒塗りなどで塗上げた風雅な小形立方体で,火袋または箱蓋の側板が,三日月形や満月形などに切抜かれていて,灯火を好みの明るさに調節することができた。 (→あんどん )  →長夜燈 暮方 くれ‐つ‐かた【暮方】 ① 日の暮れるころ。 夕方。 くれがた。 ② 年や季節などの終わりに近いころ。 ・黄昏時 夕暮れ時のことを黄昏時(たそがれどき)とも言いますが、これは夕焼けで薄暗い中、景色が黄金色に輝く時間帯を示す言葉です。 日が暮れて薄暗くなり相手の顔の見分けがつきにくく「あなたは誰ですか?」と問いかける時間帯ということで「たそがれ」になったのだと言われています。 漢字で「黄昏」と書くのは、当て字のようです。 ・入相 日が山の端に入るころ。日の暮れるころ。たそがれ時。夕暮れ。 ・逢魔が時 黄昏 ・宵闇 *** 燈  元はロウソク立ての上の火を表したことから、優しく人を包んでくれる温かな光を連想させる字。人の心をホッと和ませるような優しい人に成長してほしいと願って ・明燈(あきと) ・煌燈(あきひ) 煌 成り立ち 「火」が形、「皇」が読み方を表す。「皇」は王を表す大きなまさかりの上に、光を映す玉を表す「白」がある形。そこに「火」が加わり、輝くの意味に。 願い きらきらと光り輝く様子を表し、華麗な印象の漢字。きらめくような才能や、魅力的な個性をもった人に成長してほしいといった期待を込めて。強さと華やかさをイメージさせる漢字。 ・月燈(つきひ) ・燈月(ひづき) 月 成り立ち 月の形を表すが、丸い太陽と区別するため、欠けた三日月をかたどったといわれている。 願い 月の光のように、優しく穏やかな魅力を放つ人に育ってほしいと願って。また、幸運の多い人生が送れるようにという祈りも込めて。 ・燈宙(ひそら)  →利根川 燈月(とねがわ ひづき)   お母さんからの願い    人の心を和ませ包めるような優しい人に、幸運の多い人生が送れるように。 ===以上=== ↓↓↓↓以下通過シナリオ後の成長メモなど(ネタバレ含む)↓↓↓↓ 【通過シナリオ名/成長技能 めも】 ・xxx  目星 +5成長 ・MeltyMelty  聞き耳 +7  値切り +10 ・東雲と暮方  聞き耳 +2  組付き +9 【関係性メモ】 ・小林 末明(こばやし ほのか)さん ・ ■簡易用■ 利根川 燈月(とねがわ ひづき)(男性) 職業:大手グループ企業の社長 年齢:26 PL: STR:10  DEX:13  INT:14 アイデア:70 CON:9  APP:16  POW:9  幸 運:45 SIZ:14 SAN:99 EDU:15 知 識:75 H P:12  M P:9  回避:dex*2  ダメージボーナス:0 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:300 個人技能点:140) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]