タイトル:すてらりあ キャラクター名:すてらりあ 職業:見飢山の怪物 年齢: / 性別: 出身: 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長:5〜30センチ 体重:不明 ■能力値■ HP:2 MP:25 SAN:84/84      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時   2   2  18   6  13   2  10  10   2  25 成長等         7 他修正 =合計=   2   2  25   6  13   2  10  10   2  25 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値  《回避》      12%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《捕食》      91%   《》     %    《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%   ●《隠す》  45% ●《隠れる》 70%  ●《聞き耳》 45%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%   ●《追跡》  90%  《登攀》  40%   《図書館》 25%  ●《目星》  45% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》50%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1% ●《クトゥルフ神話》15%   《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%    《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       5%    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:-1d6 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 目撃したことのSANチェック →1/1d3 捕食シーン →1d6/1d10 個体名: すてらりあ 種族名: こもれび こもれび/泡沫のもの、愚者の天使 全ての知的生命体のための奉仕種族。 「知的生命体の感情の変化」を主食とする。 周囲の村人たちからは「こもれび」と呼ばれている。 時の権力者から彼らを隠匿するために大層な名前ではなく一般名詞として彼らを呼称している。 木漏れ日や子守からの派生が有力だが、一説によると旧約聖書に登場する堕落し切ったが故に天使に滅ぼされた大都市ゴモラの名前が変化して伝わったというものも。 ◎生態 空をふわふわと飛ぶクリオネのような外見。 触ると非常に柔らかくて暖かい。 個体差はあるが小学生6年生程度の知能を持つものが多い。 頭部の触手は個体間でのテレパシーアンテナでもあるが、他生物の脳内物質の変化を受信して読み取る。 山の動物たちが生息しやすい環境やエサとなる植物が育ちやすいように、害虫や投棄されたゴミを“捕食”して環境コントロールをする。 「感情変化」が好物なので恐怖や絶望でも美味しく味わうが、そういったマイナスの感情だと生物自体が死んだりその群れがいなくなったりするので「あらゆる知的生命体を幸福にする」ことを命題とする奉仕種族。 ただし虫類・植物・菌類など知能を持たない存在のことはあまり考えないので時々生物種のコントロールを見誤る。 元々はクラゲに類似した外見だったが彼らなりに「人間に愛されやすい外見」を追求してカタチを変えた。 口腔内は11次元に繋がっている。 そこから発生するエネルギーによって分裂・増殖・融合・個体間でのテレパシー・変身などを行う。変身能力があるので大きさはまちまちだがおおよそ5〜20センチ程度が一番多い。最大でも1m程度。 口腔は11次元に通じているが、途中で分岐して消化器系にも切り替えができてるので通常の食事も可能。老廃物は即座に11次元に転送・分解をするので排泄等は行わない。 歯はないが取り込んだガラス片や鉄片を擬似的な歯として、大きくて硬いものも噛みちぎることができる。 取り込んだものはそのまま取り出せる。入れた時点で時が止まるので劣化しない。 こもれびの場合、山に不法投棄されていそうなものならなんでも出せる。 個体であり群体生物。「DNAレベルで変身」をすると不可逆的ではあるが他生物にもなれる。(能力は使える) 変身能力があるので群体だが個体差が激しい。 個体同士は一定距離離れる(山を降りる)などをした個体はテレパシーチャンネルから外れて独立思考し、“別存在”として生活をする。江戸時代などには人間に「嫁入り」をした個体の伝承もある。 普段は変身能力で体表面を半透明にすることで人間の目から逃れている。 「なんでも食べる」という性質から、山から降りた個体たちが巨大なオカルト教団や政府、秘密結社などの怪しい団体に利用されている……という噂話があったりなかったりするかもしれない。 滅多に怒らないが、万が一怒らせると口から大量のスズメバチを出したり、食べた死体から発生するガスと百円ライターを組み合わせて火炎放射をしたりする。 ◎人間に対して 人間に対しても非常に友好的。人間のことは「とても美味しいご飯をくれる存在」と見ており、山に訪れた人間や地元の村人などに極限まで奉仕を行う。 ただし、非常に気をつけなければいけないのは、彼らが好むのは「幸福感」ではなく「感情の変化」である。 つまり、彼らに依存し切って堕落し、幸福の絶頂に達するとそれ以上幸せになることはないので彼らは途端に牙を剥く。 それは直接的な暴力かもしれないし、或いは人間同士の争いを引き起こすかもしれない。 何故なら彼らにとっては「幸福になる」も「不幸になる」もどちらも同価値なのだから。 ◎報酬など AF:「ヴェールの石」 「HO神話生物」が身につけることによって「HO探索者」以外が視認できなくなるアーティファクト。 外すと当然周りの人間にSANCが入ってしまう。 ※神話生物の扱いはKPPLに委ねます。基本タイマンのみ参加可能かと思います。 ■簡易用■ すてらりあ() 職業:見飢山の怪物 年齢: PL: STR:2  DEX:6  INT:10 アイデア:50 CON:2  APP:13  POW:25  幸 運:125 SIZ:2 SAN:84 EDU:10 知 識:50 H P:2  M P:25  回避:dex*2  ダメージボーナス:-1d6 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:200 個人技能点:100) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]