タイトル:僻羅目 ルチル キャラクター名:僻羅目 ルチル 職業:工作員 年齢:25 / 性別:女 出身:日本 髪の色:濃い茶 / 瞳の色:黄赤 / 肌の色:日本 身長:145 体重:45 ■能力値■ HP:12 MP:15 SAN:70/96      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  16  13  15  15  12  10  13  20  12  15 成長等 他修正 =合計=  16  13  15  15  12  10  13  20  12  15 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      70%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《ナイフ》     50%   《》     %    《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%   ●《隠す》  75% ●《隠れる》 75%  ●《聞き耳》 70%  ●《忍び歩き》70%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 70%  ●《目星》  75% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 習得/名前 現在値 ●《言いくるめ》30%   《信用》     15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語(日本語)》100%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1% ●《クトゥルフ神話》3%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%   ●《コンピューター》90%  ●《心理学》34%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称       成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 コンバットナイフ   50 1D4+2+DB タッチ    1    1   15 / シースナイフタイプ                                    / ■所持品■ 名称        単価 個数 価格 備考 コンバットナイフ     1   0   普段は腰の裏に隠してある。シースナイフはしっかりした鞘に収まってるやつです。 紙風船          2   0   紙でできた風船、風流なかんじ ゴム風船         2   0   ゴムでできた赤い風船、りんごにはならない サクマ式ドロップス    1   0   果汁入り、なんとなく持ってる。おはじきは入ってない メモとボールペン     1   0   メモするときに使う。 財布           1   0   通貨とかあれば入れるもの。布生地にチャックが付いてる簡素なもの。ねずみと藤の花の刺繍入り 打出の小槌        1   0   の小さいオブジェ。験担ぎである。気持ち 幸運に+500万pt くらいはある。 手回し懐中電灯      1   0   小さくても明るい。夜とかに使う。ちな防水              1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 本名:僻羅目 ルチル(ひがらめ るちる) 職業はクトゥルフ2015の狂信者とコンピューター技師から選択しています。 もともと狂信者だったがとあるジャーナリストに諭され目覚め、その後のその新興宗教を社会的に抹殺するために工作した。 その後、噂は広まり行き場をなくしかけたが、裏社会の工作員グループに誘われ所属することとなる。 現在は依頼があれば派遣され、仕事をこなす人生を歩んでいる。偽名:ハウスマウス 人の生き死にについてはあまり興味がない。 一応護身術として戦闘技能はとってあるがそこまで得意ではない。 心理学は狂信者だった頃に人の心を理解しようと勉強してた頃の名残です。使えませんよこんな中途半端な技能。言いくるめだってそうです、今ではそんな言いくるめられません。大丈夫なんだろうかこれで・・・ ・上司が憧れの人でその人に認められたいがために仕事をこなそうと日々努力をしてきたけど報われなさそう 名前の元:僻羅目⇒ひがめ、ロンパリ、やぶにらみ。周りをよく見渡せるように。 ルチル⇒ルチルクォーツ、「火」の気を司る。情熱、活力、刺激を象徴とする。現状を打破し新しい世界へと背中を押す。起爆剤 ◆内面プロフィール 性格:楽観的に見える。 情緒:任務、面白いこと。それ以外は無い。 好きな食べ物:流動食(楽だから)、肉と野菜(上司に言われたから) 好きな色:裏葉柳、プルプル 苦手なもの:猫、蛇 ◆カノヨ街では 名前:しろねずみ 年齢:25 職業:特になし(聞かれたら“鳥居”と答える) 身長137cm、体重37Kg 容姿:白鼠の妖怪モチーフで人間の子供に近い見た目 話し方や性格、情緒は現実とほぼ一緒。一人称が変わるぐらい。 表:皆から信用されるように動く 裏:運営側らしいこと(?)をして、余裕や隙があればカノヨ街の情報を抜く キャラクターの由縁など、ただのメモです。 ・白鼠とは大黒鼠のことであり七福神の大黒様に使える鼠のことである。 ・大黒様は人々に福徳をもたらす神様として奈良時代に広まった。日本に伝わった際に民間で七福神の一人となった。大黒様は元々はインド神話の破壊神シヴァの化身とされている偉大なる暗黒神(護法善神)で、中国に伝わり台所の神様と変化し、日本へ伝わると“因幡の白兎伝説”で大国主様が大きな袋を背負っている姿と福徳をもたらす神様という共通点からだんだんと同一視されていき混同され、同一の神様と信仰されるようになった。 江戸時代になると大黒様の格好をして季節の節目に愉快に踊る“大黒舞”と呼ばれる人たちが祭り騒ぎ親しまれた。次第に大黒信仰が広まる。台所の神⇒食べ物の神⇒五穀豊穣の神と日本に来てから変化していった。手に持っている打出の小槌は振ると何でも出てくる小槌で富の象徴。米俵は五穀豊穣を願う信仰が付加され結びついて追加されたもので日本独自のもの。 ・米を食べる鼠を大黒様は管理されていると考えられ、大黒様の黒という字は陰陽五行思想で北を指す。北は子の方角を指すことからも鼠がでてくるとも言われている。古事記ではスサノオに大国主命が焼き殺されそうになったときに鼠が助けたという説話があるため、大黒様の使いとされている。 ・鼠の意味には盗賊や破獄逃走の意味も含まれる。白鼠になると福徳を庶民にもたらす神様の使いという意味にもなる。干支の子は始まりである漢数字の一を、終了の了に付け加えた字。 ・白鼠は古来より吉兆とされている。 ・しあわせって言葉が怖い←陸斗さんが言いそう。 ・ちなみに鳥居の鳥は鶏のことらしい ・ハウスマウスはハツカネズミのことを指す ↓ネタバレ↓ ◆カノヨ街から脱出した後の生活について ・どれくらいの時間が経っているかわかりませんが、とりあえず自分のスキルを活かして工作員をやっているかと思います。裏社会か表社会かは決めていません。以前の憧れの上司は蒸発して居なくなったので結局は報われませんでした。 ・生活スタイルも基本は変わりませんがカノヨ街での生活で当たり前だったことと現実での生活の違いにギャップがあったので苦労していたと思われます。時間が経った今でもふとした時に間違えそうになっていることでしょう。 ・兎都さんが探偵をしているようなので手を貸しているかもしれません。 ・櫻田さんと半田さんはせっかく知り合いになったし助けて貰ったので僻羅目自身にできることは協力を惜しみません。 ・使っている偽名も変えました今はラッティングラット(rattingrat)。意味は“隠れている大きいネズミ” ◆カノヨ街のHO情報↓ あなたはかつて、孤児院に在籍する子どものうちのひとりだった。 そこでどのように過ごしていたのかは、あなたの胸の内に問いかけるほかない。 擦りきれて色あせたものもあれば、昨日のことのように鮮烈によみがえるものもあるだろう。 しかし、そんなあなたの記憶はある日を境に、ぶつりと一変した。 あの日、あなたは施設の大人に手を引かれ、まったく知らない場所へと連れ出されたのだ。 当時実の兄妹のように仲の良かった子どもとも引き裂かれ、ひとりぼっちになった。 いくつもの機械に接続させられたり、まじないのような儀式を受けさせられたりした。 行き場のないあなたは「ヴィノムス」という組織の構成員(ハウスマウス)として生きることとなる。 ある程度の社会的生活は許されたが、常にあなたはヴィノムスの監視下に置かれていた。 ジャーナリストに諭されたこともあっただろうか。 他の組織を潰すために工作したこともあっただろうか。 その環境に対し何を思ったか、どう過ごしてきたのかはあなたの自由だ。 ただし、その自由はあまりにも狭く、制限されたものである。 たまに、孤児院での日々を思い返す日があったかもしれない。 しかしどれだけ記憶を手繰ろうと、あなたの構成員としての生活に重なる姿は今まで誰もいなかった。 そんななか、あなたはついに『カノヨ街』のコアとして仮想世界に投入される。 それまでコアとして機能していた人物がいなくなり、急遽適用されることとなったのだ。 第二次性徴を迎えるより前に受けた過去の施術は、この日のためだったのだと知る。 しかし、あなたは諦めなかった。 絶望的にも思えるこの状況は、裏を返せば今までにない状況を覆す千載一遇のチャンスだ。 そうして、あなたは白鼠の妖怪のすがたの裏で、『カノヨ街』で巧妙に機をうかがう。 干支の子のように狡猾に、本当の自由を手に入れるために。 「HO:sch00l」 あなたは「『神魂様』のコア」だ。 あなたは孤児院出身であり、反社会組織「ヴィノムス」に人身売買をされ、「神魂様」を稼動させるために必要なコアとしての役割を、何らかの技術あるいは術式によって身体に付与されてしまっている。「神魂様」を稼動させるための動力源として、「カノヨ街」に投入されていた。 あなたの真の目的は自身の身体からコアを切り離し、生還することである。 ○反社会組織「ヴィノムス」について ・とあるカルト教団から分離されて結成された組織。 ・バーチャル空間「カノヨ街」を創設しており、精神重篤患者を収集しているらしいが、その目的と用途は組織内でもトップクラスの上層部しか知らない。 ・構成員の正確な人数やリーダー等の情報は一切不明。 ○「カノヨ街」の真相 精神重篤患者を治療という名目で収容し、記憶や感情といったデータグラフや脳細胞や神経系の採取・培養を行ない、再び人体へ集約させ脳の処理能力を向上させるプロジェクト。実用化が展開されれば、あらゆる精神病や脳系統の病気の治療が可能になるだけでなく、人類の脳の仕組みが塗り代わり、飛躍的な進歩の一端となるだろうと打ち出されていた。 しかし、実際は「カノヨ街」プロジェクトは上層部が指揮を執る「AIの漁火」プロジェクトを成功させるための下積みにあたるプロジェクトに過ぎなかった。 ○「AIの漁火」について 「カノヨ街」プロジェクトからさらに発展させたプロジェクトであり、完全実行されれば反社会組織「ヴィノムス」による世界征服、ともすれば世界崩壊につながる危険なプロジェクトであるが、内実は組織内でもごく一部のみ知りうる極秘情報であるため、詳細は不明。 ○「コア」について(情報:「HO:sch00l」) あなたは幼少期に孤児院からヴィノムスへ連れ出され、第二次性徴を迎える前に『カノヨ街』のコアとなるために必要な施術を受けさせられている。ただし、最近までは別のものがコアとしての役割を担っており、あなたは予備として管理されていた。 ◆追鯨 「桜の花びらの破片」(生還探索者全員獲得)  誰かの神話的事象の残滓。  所有している間、POW+1。 ■簡易用■ 僻羅目 ルチル(女) 職業:工作員 年齢:25 PL: STR:16  DEX:15  INT:13 アイデア:65 CON:13  APP:12  POW:15  幸 運:75 SIZ:10 SAN:96 EDU:20 知 識:99 H P:12  M P:15  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:400 個人技能点:130) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]