タイトル:芭蕉 晩 キャラクター名:芭蕉 晩(ばしょう くれ) 職業:探偵助手 年齢:21 / 性別:男 出身: 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長: 体重: ■能力値■ HP:13 MP:16 SAN:62/94      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  10  12  16  14  16  13  17  21  13  16 成長等 他修正 =合計=  10  12  16  14  16  13  17  21  13  16 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      68%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《ナイフ》     75%   《》     %    《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15% ●《隠れる》 25%  ●《聞き耳》 75%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%  ●《精神分析》15%   《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 75%  ●《目星》  82% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値 ●《運転》   35%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%   ●《水泳》  27%  ●《製作(料理)》87%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%  ●《変装》  14%   《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値 ●《言いくるめ》31%   《信用》  15%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語()》105%  ●《英語》71% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値 ●《医学》     59%   《オカルト》   5%    《化学》 1% ●《クトゥルフ神話》5%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》79%  《人類学》    1%   ●《生物学》    3%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%   ●《博物学》73%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1% ●《歴史》     80%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:0 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称     単価 個数 価格 備考 アクセサリー    1   0 料理師免許     1   0 ナイフ       1   0           1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: HO2 助手 「事務所に転がり込み助手になる」 ◆・舞台 stage 現代日本。観光地開拓がなされた、 人の出入りが多い田舎町『酩酊道楽』 ---------------------------------------------------------------- 蜜柑色 みかんいろ #f08300 ---------------------------------------------------------------- 長崎出身 へらへらした性格。言動は若いかも 自分を殺せたことが本当なのか何があったのか知りたい。 職業:料理人 江戸時代から和食で経営していたが東洋文化が流行するにつれ異国の料理も学びいろんな料理が作れる。 途中で店は閉めて、キッチンカーでコーヒーを中心としたカフェ経営で旅した。店をやってた時の常連や仲間にどこに行くのか聞かれたが、誰一人告げずに転々と居場所を変えている。店も何度か小さなものを開いてそう。 旅の中でも親しくなる関係性はあったが、どんな相手にも最後はその人の好物を特別に振舞ってお別れをする。 その日一日の最後に一服するのが美味しい。 職業技能➡歴史、制作(料理)、医学(死ぬために学んだ医学に変えてます)、博物学、目星、英語、聞き耳、ナイフ  2025:料理人…専門のサービスを提供し、かつ料理技能に成功すれば、<信用><説得>などに+10%のボーナス。 特徴:1-9 一族伝来の宝物 絵画本武器家具などの個人的な宝物で特別な価値の品を所有している。宝物は魔術的な力を持つアーティファクトかもしれない。              →確かになんか歴史的なものとか持ってそう。    6-7 不屈の精神力 気絶しても各ラウンドの最初にCON×2 自分から目覚められる。 ---------------------------------------------------------------- ・みずは  つじため  きみちゃん ・おみと旅をすることになった。 ・おみはマルボロ。今はお酒を飲まない ---------------------------------------------------------------- ■2023/5/1.7.10「オルナタティヴダブル」HO1獅子吼 朱臣 ■2023/8/16「カプラの灯明」END:A ■2023/8/25「旅客叢書_春の章_」END1 ➡群馬の獅子吼 朱臣の実家から、秋田県へ。竿灯祭りに ■2023/9/1「君の皮膚を泳ぐ」END1 おみから初めて首チューされた!!!!!!記念日だわ ■2023/9/3「旅客叢書_夏の章_」END1 ■2023/10/4「DIGIN」 ■2023/12/7「死はきみの名を覚えているか」 ■2023/12/10「受け止めてよニコラシカ」 ■2024/3/10「旅客叢書_冬の章_」END1 【秘匿HO】 ・見た目年齢は21歳。303歳(1720年生まれ) ---------------------------------------------------------------- HO2 助手  あなたは不老不死だ。  江戸時代中期に不老不死を自覚してから歴史の一部始終を見届けて、現代へと移り変わった。変化しない容姿を不審に思われる前に行方を眩まして町を渡り歩くことが常だった。  不老なだけではないかと疑い、自らの命を絶つこともあったが、耐え難い苦痛を伴うだけで死にはしなかった。  自死を試みたのはこれ一度きりである。   ▼  ある日あなたは都会の煩雑さに疲れ果て、田舎町に身を置くことにした。  次の拠り所を探す中、山奥にて探偵事務所を構える人が居ると聞いて事務所を訪ねた。  迎え入れられた部屋でHO1に話しかけて――あなたは殺された。  一瞬の出来事のため、事実は定かではない。  その後HO1は一切これを言及せずにあなたを助手として迎え入れた。  それ以来「不可解な死」は無く、安息の日々を送っている。 導入 閑古鳥が鳴く事務所での共同生活にも慣れた頃、一本の電話が掛かる。  ▼ 6版 □EDUは1D6+15で決めること。(EDU16〜21であれば継続探索者でも可) □職業技能は三つ以内に職業を選択してから割り振ること。 □見た目は15〜25歳にすること。(自称年齢は自由) □あなたは町に用事で降りたことはあっても住民とは交流していない。 ---------------------------------------------------------------- 【知ってる情報やアーティファクト】 ■<天候を変える>(基本ルルブP273) 天候を穏やかにしたり悪化させたりする呪文である。コストにするMP10ごとに、気象状況を1レベル変えることができる。呪文を知らない者が参加する場合、提供できるMPは1Pだけである。この呪文を参加した者は、それぞれコストとしてSANを1失う。天候の変更は投入されたMPの10P毎に30分間続く。 ■【後遺症:「痕」】 身体に描いた呪文は消えているが、最後に付けた印だけが残っている。 どんなに洗っても消えないが、しばらくすれば消えるかもしれない。 この印は1d3卓分持続し、持続している間はMP上限が+1される。 印が消えると効力も無くなる。 ※なお、PLが望むなら永久に残る形でも構わない。印の形や大きさは指定が無いため各位 の想像にお任せする。ただし、効力は1d3卓分のままなので注意。 ➡2卓分 印は残る --------------------------------------------------------------- 以降⚠️オルダブ通過後バレあり ---------------------------------------------------------------- 後遺症【⾃殺癖】 HO1以外の⼈間と同じ空間で会話する、及び交渉すると、HO1以外の⼈間が居なくなった時点で⾃殺しようとする。 これは強迫観念のような障害で⟨精神分析⟩や⟨交渉技能⟩は⾏えない。 HO1のみ会話可能。直接対⾯しない電話や映像越しならばHO1以外の⼈間とも会話可能。 ⼀時間以上に渡って連続で⼈間と接触し、HO1以外の⼈間を隔てた個室に移動できなかった場合、⟨POW×5⟩7版⟨POW⟩で判定し、失敗で⼈⽬をはばからず⾃殺する。 死んで復活することで症状は治まり、復活後の⼆⼗四時間以内は精神が安定し、⾃殺癖を発症しなくなる。 ⾃殺⟨正気度喪失⟩1/1D6 他殺⟨正気度喪失⟩1/1D4 ※⼈型+その中⾝が⼈間であるとHO2が認識している時のみ発症します。 HO1後遺症  親指を切断:  ⼿を使う技能が全て-5%  義肢にする、もしくはそのまま五年以上の⽉⽇が経った場合はマイナス補正はなしにして良い。 ---------------------------------------------------------------- ◆・HO1 探偵(二重人格)・◆  HO1のもう一つの人格の正体は偉大なる種族イス人。以降、『A』と記載。  Aは同族のイス人から精神疾患と判断され、危険因子としてイス人のコミュニティから追い出される。精神交換の装置を応用し、Aの精神を一方的にHO1の肉体へ飛ばした。精神交換しなかったことで、Aは元の肉体に戻る指標を完全に絶たれる。  HO1の肉体は二つの精神が収まっている状態にあり、片方が覚醒している間はもう片方が無意識に追いやられる。Aの精神はHO1よりも肉体との結び付きが弱い。そのためAの覚醒時間は短く、イス人のテクノロジーを扱うことがほぼ不可能。  HO1がリラックスしている状態、睡眠時や自室内にいる時にAは覚醒しやすくなる。また、外部から著しいストレスを受けたり、危険に瀕すると突発的に覚醒して自己防衛から相手を排除しようとする。 ○本編に関わる『A』の行動理由 ・HO2の殺害  HO1が住居を山奥に移し、探偵事務所を構えた後は一度も部屋に人が立ち入っていないだろう。そのためAは事務所を人の立ち入り禁止の区域と認識して、部屋に入ったHO2を排除しようとした。  しかし殺したはずのHO2が復活したことでAはHO2に恐怖を抱き、さらにHO2が事務所に住むことでAは迂闊な覚醒と行動を避けるようになった。 ・『通り魔事件』時の徘徊  AはHO1の肉体の動かし方を忘れないように、細心の注意を払いながら度々外を徘徊していた。 『通り魔事件』の日は覚醒が安定していたため町まで下山し、爽悟が久臣を殺す一部始終を見る。爽悟の行動の意図を理解しなかったが、短時間で遂行する姿から覚醒時間が短いAでも行えると知る。 ・『連続殺人事件』  Aは精神交換の装置を作れないならば、人間の精神を殺して肉体を乗っ取れないかと考えた。イス人にあるまじき原始的な方法だが、Aは行動に移せてしまえるほどにHO1との共存を拒絶していた。  イス人のため知性は高く、殺人が大胆に見えても犯人が特定できるような証拠は現場に残さない。 ・HO2に対して  Aは常にHO2を未知数の生命体として恐怖を抱いている。しかし同時に殺すことで行動不能にできると知っているため、覚醒中は目の前にHO2が居れば殺そうとするだろう。 ◆・HO2 助手(不老不死)・◆  八尾比丘尼伝説より。特別なものを食べたことで不老不死を獲得した人物。  HO2が赤子の頃に、村に飢餓が襲いかかった。作物は枯れて、海から痩せた魚すら取れず、家畜は病気で死んで食べられない。それでも広大な海ならば食料を得られるのではないかと漁業に勤しむと、遂にそれを引き上げた。  それは変異した深きものであり、村人は「人魚」と称した。見た目は半分人間の形をしていたため普段ならば食べることを躊躇うが、飢餓で生死の狭間にあった村人はそれを食べた。栄養失調で乳が出ないHO2の母親はHO2にもそれを与えた。これにより村は飢餓を乗り越えて、HO2は健康的に育つ。  この変異した深きものの肉により、HO2は不老不死となった。他の村人は適性がなかったためか、不老不死にはなっていない。 ○HO2の不老不死の仕組み ・致命傷に至らない怪我や病気  通常の人間と同じ速度で回復する。驚異の早さで傷が治ることはないため、下手なことをしない限りは周囲に不審と思われない。 ・致命傷と復活  HO2はどんな致命傷を受けたとしても、即座に回復するわけではない。息を引き取って内臓の機能が全て停止した後、生前の姿を形状記憶していたかのように元に戻る。細胞が活性化して再生するため、死ぬ直前よりも肌が綺麗だったり、内臓の調子が良くなったりする。そのため不可解で自覚がない死が訪れても復活後の身体の変化から死んだと気付ける。 ・活動可能な環境  元は人間のため、人間が活動不可能な氷点下や火の中では動けない。肉体は死んだままの形状を保ち、気温が常温に戻り、火から解放された後に復活する。 ※不老不死における再生や復活方法はオリジナルであり、ルルブの情報は参考にしていません。 ◆・秘薬入りのガラス瓶・◆  本編での説明通り、どんな執拗な悪霊でも、神話生物でも平凡な人間にしてしまえる秘薬。ただし人型を形成した者のみに安全性が保障されており、例えば無機物や動物型であった場合は自我や精神が打ち消されて、それ以上の知性や教養を得られなくなる。  ニャルラトホテプが超自然の存在である稲見京子に気まぐれで譲った物であり、本編に製造方法を記載していない、完全オリジナルの秘薬である。 ■簡易用■ 芭蕉 晩(ばしょう くれ)(男) 職業:探偵助手 年齢:21 PL: STR:10  DEX:14  INT:17 アイデア:85 CON:12  APP:16  POW:16  幸 運:80 SIZ:13 SAN:94 EDU:21 知 識:99 H P:13  M P:16  回避:dex*2  ダメージボーナス:0 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:420 個人技能点:170) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]