タイトル:Oscer Rigel(オスカー・ライジェル) キャラクター名:Oscer Rigel(オスカー・ライジェル) 職業:高校生 年齢:17歳 / 性別:男 出身:イギリス 髪の色:シルバーブロンド / 瞳の色:フェルメールブルー / 肌の色: 身長:178cm 体重: ■能力値■ HP:12 MP:12 SAN:68/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  10  11  12  14  14  13  18  11  12  12 成長等 他修正 =合計=  10  11  12  14  14  13  18  11  12  12 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      60%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 70%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 75%  ●《目星》  70% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%  ●《製作(絵画)》60%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%  ●《説得》60%  《値切り》  5%    《母国語()》55%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値 ●《医学》     25%  ●《オカルト》   25%  ●《化学》 21%  《クトゥルフ神話》0%   ●《芸術(詩的表現)》56%  ●《経理》 30% ●《考古学》    21%  ●《コンピューター》21%   《心理学》5% ●《人類学》    50%  ●《生物学》    50%  ●《地質学》21% ●《電子工学》   21%  ●《天文学》    60%  ●《博物学》50% ●《物理学》    21%  ●《法律》     25%  ●《薬学》 21% ●《歴史》     50%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:0 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称      単価 個数 価格 備考 財布         1   0 スケッチブック    1   0   風景画・夜空のスケッチが多い 筆記用具       1   0 ナッツ類       1   0   つまんだり、鳥や動物にあげたりする ハンカチ       1   0   一応紳士の嗜みとしてね =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: ▶ Oscer Rigel(オスカー・ライジェル)  ❖出身シナリオ:FRaTRlCiDE  ❖モチーフ  :🎨  ❖カラーコード:#465DAA(フェルメールブルー) ---------------------------------------- ▶職業 ・職業ベース:芸術家ベース+作家(2015)→絵本作家志望 ・職業技能P:EDU×10+DEX×10 ・職業特記 :特になし ・職業技能 :説得、製作(絵画)、図書館、目星、        歴史、生物学、天文学、芸術(詩的表現) ・関心技能 :聞き耳、回避、人類学、博物学 ・変更点  :職業技能の「心理学」を「図書館」に変更        └HO指定で取得ができないため。         自らの作品を産むにあたり、         先人の作品を参考にしようとする中で、         大量の資料から情報を探す力を培った。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ◇ チェックリスト |推奨技能 :各HOの特記技能        目星・図書館・聞き耳 |技能値上限:技能上限は75% |探索者制作:  └職業は「将来めざしているもの」   もしくは「向いているもの」基準  └INT18/EDU11固定  └<クトゥルフ神話>と<心理学>以外の   知識技能すべてに+20の補正が入る。  └<精神分析><心理学>にポイントを割り振ることはできない。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ▶特徴表 ・3-03:飛ばし屋 →空間把握能力に優れている。  あらゆる<操縦>技能の基本成功率が50%となる。 ・5-01:動物に好かれる →独特の佇まいのおかげか、たいていの動物がなついてくる。 ---------------------------------------- ▼人物▼ ▶表の顔 ・基本的にぼーっとしていることが多く、  人の話を聞いていないことが多々ある。  人の顔と名前を覚えることが得意ではないため、  話しかけられた時は誤魔化すのに苦労している。  口数は多くなく、他人との会話が続かないコミュ障。 ・天才と呼ばれているものの、  本人は他の人間より多少出来る程度にしか思っていない。  だか、なぜ自分と同じように出来ないのかと、  周囲への無理解に拍車をかけているのかもしれない。 ・一人でいることが多く、スケッチをしている姿がよく見られる。  知識が増え、理解が深まることへの楽しみを見出しており、  さまざまな知識を身につけたいと思っている。 ・あまり食べ物に頓着しない。食べれればいい。  焦げてても不思議な色でも平気で食う。  割と何もかもに無頓着。大概大雑把。 ▶裏の顔(秘匿関連) ・人の容姿や話し声、言葉に色を感じる。  人を色で覚えているために、名前が結びつかないのかもしれない。  幼い頃にその感覚を周囲に話した際、変だと一蹴されてから、  自分のことを誰かに伝えても無駄なのだと諦めるようになった。  ぼーっとしているのは、見えている色に気を取られているため。  口数が少ないのは、突拍子もないことを言うのを防ぐため。 ・夜を描くことが好き。煌めく青色が好き。  だから青い瞳を持つ自分の弟が気になるのかも、と思ってる。  ……が、実際は生まれたての弟の瞳を見たときに  星のようだと思ったから、夜が好きになった。  本人はそのことをすっかり忘れている。 ---------------------------------------------- 【HO4について】 ---------------------------------------------- ・家にいた頃から簡潔な話し方しかしてこなかったため 、  今でも業務連絡の様な会話しかしないが、  家族として、自分の中で特別な存在だとは思っている。 ・常々、気にかけてはいるが、それが表に出ているかというと微妙。  他の人間とは楽しそうに会話している姿を見て、  きっと自分のことは好きではないのだろうと思っている。  (むしろ嫌われているとさえ思い込んでいる) ---------------------------------------------- 【ジェームズについて】 ---------------------------------------------- ・絵を描くついでに詩のようなものを書き溜めており、 「ジェームズ」と文通し始めてからは、  彼にだけ書いてみたものを送っている。 ・文通を続けていく中で、  自分の口から出した言葉が通じなくとも、  絵や文字にすれば、相手とコミュニケーションが  取れるのかもしれないと思うようになった。  HO2に対してどうにか友達になりたいと思い、  日々話しかけるチャンスを狙っている。 ▶小ネタ ・誕生日  :6月10日(誕生星がリゲル) ・誕生花  :アカンサス(=「芸術」「離れない結び目」) ・血液型  :AB型 ・好きなもの:絵や詩を描くこと、夜空、冬 ・苦手なもの:人の顔を覚えること、暑さ ・趣味/特技:夜空のスケッチ/人や声に色がついてみえる ・喫煙/飲酒:未成年 ・恋愛対象 :人間に興味を持ちたい ・癖/特徴 :コミュ障、会話の距離の詰め方が変        話しかけられるとキョドる ・身長   :178cm ・イメソン :『左右盲』 ・モチーフ :手紙、燕、青い星 ・名前の由来:「幸福の王子」の作者であるオスカー・ワイルドから        サファイアの瞳と鉛の心臓。        苗字はオリオン座の恒星。冬の青い星。 ・生えた設定:  1d100 胃の容量どう? (1D100) > 2  1d100 字綺麗さ(小さい方が綺麗) (1D100) > 97  └思考に手が追いついていない説……? ・ジェームズに対しては  唯一胸を張って「僕の友達だ」と言えるのかも。  次会う時はそう返事をするから。  追いつくまで待っていてほしい。 ▶呼称   一人称:僕   二人称:君/お前   三人称:○○さん      基本的にファミリーネーム呼び(コミュ障)      何なら顔を覚えられないので、      「ねぇ」と呼びかけて誤魔化している      HO4のノエルくんだけ呼び捨て  HO1:寮長  HO2:……名前呼んでないな?  HO4:ノエル(呼び捨て)  NPC:ジェームズ(呼び捨て)     ウィスラー先生     双子 ▶おおよその口調 「な、何……何なの?」 「……ねぇ、ちょっと、怪我してるなら、治しなよ」 「う、えっと……はい……善処します……」 なんか全体的にコミュ障だった! 気まずい沈黙と目逸らしを多用してたね。 ---------------------------------------- ▼履歴(通過シナリオ) ・FRaTRlCiDE(KP:よいしょさん/エンド1) ▼不定・後遺症 ---------------------------------------- ◤家族構成 □父 □母 □弟:Noel Rigel  └4歳下の弟。   勝手に嫌われていると思っていたけど、どうなんだろうね。   とりあえずちゃんと相手を識る努力したら?と言われたので、   善処しますね……。 ◤知人 □𝗛𝗢𝟭 ❖寮長  由木さん  |𝖩𝗈𝗌𝗁=𝖬𝖾𝗅𝗏𝗂𝗇・𝖳𝗁𝗈𝗋𝗇𝖽𝗂𝗄𝖾 □𝗛𝗢𝟮 ❖監督生  もるさん  |𝖧𝗎𝖻𝖾𝗋𝗍・𝖦𝗅𝖺𝖽𝗂𝗈𝗅𝗎𝗌 □𝗛𝗢𝟰 ❖寮弟  いさかわさん|𝖭𝗈𝖾𝗅・𝖱𝗂𝗀𝖾𝗅 ◤アーティファクト・呪文 ---------------------------------------- ◤秘匿 ---------------------------------------------- 𝐇𝐎𝟑:王の学徒(𝐊𝐢𝐧𝐠'𝐬 𝐒𝐜𝐡𝐨𝐥𝐚𝐫) ---------------------------------------------- あなたは第五寮(サイプレスハウス)の寮生であり、 王の学徒(キングスカラー)だ。 あなたはHO2とはルームメイトであり、HO4とは実の兄弟である。 17歳。EDUは11固定。五学年。 あなたは幼いころから優秀であり、それゆえ孤独な天才として生きてきた。 これまであなたの考えや感情を理解してくれる人はおらず、あなたは孤独な半生を過ごしてきた。 しかし、つい最近文通雑誌を介して知り合った文通相手の「ジェームズ」は違う。 顔もあわせたこともない、声もフルネームも知らない彼だが、 まるでもう一人の自分であるかのように自分に寄り添って話を聞いてくれるのだ。 あなたは彼のおかげで少しだけ、誰かとかかわってみようという気持ちを持ち始めている。 それは、同室であるHO2に対して強く思い始めている。 人当たりのいい彼となら、友達という関係に進むことだってできるかもしれない。 あなたのINTは自動的に18となり、 クトゥルフ神話と心理学以外の知識技能すべてに+20の補正が入る。 また、図書館に成功した場合<即座にその書籍を理解できた>ものとし、ラウンドを消費しない。 あなたは技能<精神分析><心理学>にポイントを割り振ることはできない。 天才のかける言葉は凡人には通じないと諦めて生きてきた弊害である。 弟であるHO4についてどう思っているかは自由だが、 少なくともこれまで弟に理解されたと思ったことはない。 あなたの願いは『誰かに理解されること』である。 ---------------------------------------------- ▼他のPCについて ---------------------------------------------- |HO1:寮長。他の生徒に比べ、話しやすい気はするがそれが何故かあなたには分からない。 |HO2:人望ある生徒であり、あなたとはルームメイト。     人当たりがよく、寮内では頼りにされているようだ。     何年前からルームメイトであるかは相談して自由に決めてよい。 |HO4:あなたの弟だが、あなたは彼に理解されたと思ったことはない。     彼は人と話すのが得意なようだ。 |寮内の生徒について  すべての寮生の顔と名前については  目立つ存在であるPC達以外はあやふやで基本的に一致しない。 ---------------------------------------------- ▼学校について ---------------------------------------------- ・メルゴーカレッジは私立の男子校である。 ・メルゴーカレッジでは生徒同士は基本的にファミリーネームで呼び合う。  親しい間柄ともなるとファーストネームで呼びあうこともある。  同じファミリーネームの者がいる場合は区別のためにファーストネームで呼ぶ。  呼び方については『合意こそ正しい』とされており、  お互いの合意があるのなら(紳士的振る舞いを脱しない範囲で)自由に呼び合ってよい。 ・制服は燕尾服をアレンジしたもの。  任せられた役割により、身に着けられるものが異なる。(詳細については後述) ・四学年以上の上級生は望めば「ファッグ」を持つことができる。  「ファッグ」とは、身の回りの手伝いをする下級生のことであり、  「ファッグ」となった下級生の面倒を見るのも「マスター」である上級生の仕事である。  学内での徒弟制度に近く、ここで結んだ絆は卒業後も維持されることが多い。 ---------------------------------------------- ▼寮について ---------------------------------------------- ・寮は七つあり、それぞれ「第一寮(ファーストハウス)」から  「第七寮(セブンスハウス)」というのが正式名称だ。  生徒たちは普段は通称で呼んでいる。  通称は寮の門前に植えられた樹木の名前から決定されることが多い。 ・あなた達が所属するのは「第五寮(フィフスハウス)」であり、  門前に植えられているのは「糸杉」のため「サイプレス・ハウス」というのが通称だ。 ・各寮ごとに寮を表す寮章が存在する。  第五寮の寮章は各々PL同士で相談して決定すること。  制服につけるかどうかもPLが自由にしていい。 ・「監督生」とは寮内において下級生たちの指導、監督をおこなう生徒のことである。  四学年から六学年まで一人ずつ、一つの寮につき計三名が寮監によって任命される。  「監督生」は蝶ネクタイの着用を許される。 ・「寮長」とは、「監督生」の長であり、寮の長として生徒たちを率いる生徒のことである。  寮長は寮のカラーが織り込まれたベストを身に着ける。  (第五寮のカラーについては自由に決めて構わない) ・「王の学徒」とは、学年のうち上位五名に与えられる称号。  学費が免除される。「王の学徒」となった生徒は学内での黒いガウンの着用を許される。 ・「寮監」とは、寮内に住み込み生徒の面倒を見る教師のこと。  第五寮の寮監はウィスラーという男だ。 ---------------------------------------------- ▼学校生活について ---------------------------------------------- ・イギリスのパブリックスクールの入学式は九月の頭。  HO4にとっては入学してやっと寮や学校にも慣れたころだ。 ・生徒個人の電子機器は持ち込み禁止。  入寮時のチェックではじかれるため、例外はない。  生徒たちは緊急時をのぞいて、外部とのやり取りは郵便でのみ行っている。 ・校内には売店があり、菓子や紅茶などの嗜好品を手に入れることができる。  売店で買ったものであれば授業外の時間に飲食することができる。  寮監や監督生に無断で外からの食べ物を持ち込むことは禁止されている。  また、品位を損ねる飲食の仕方(クッキーをこぼしながら貪るクッキーモ〇スター的行為など)の場合、  罰が与えられることもある。 ・学期中の休みの日には外出許可が与えられることがある。  外出許可証が必要となるが、正当な理由さえあれば外出許可証を取るのはたやすい。  もちろん、外出許可証を出すのは寮監であり、寮によってその取りやすさには差がある。  第五寮の寮監であるウィスラーは比較的寛容に外出許可証を出してくれる。(放任主義、ともいう)。 ■簡易用■ Oscer Rigel(オスカー・ライジェル)(男) 職業:高校生 年齢:17歳 PL: STR:10  DEX:14  INT:18 アイデア:90 CON:11  APP:14  POW:12  幸 運:60 SIZ:13 SAN:99 EDU:11 知 識:55 H P:12  M P:12  回避:dex*2  ダメージボーナス:0 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:250 個人技能点:180) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]