タイトル:朔良 幹親 キャラクター名:朔良 幹親(さくら みきちか) 職業:美術教諭 年齢:25歳 / 性別:男性 出身: 髪の色:薄桜色(#FAE1F7) / 瞳の色:桜鼠(#B19693) / 肌の色:白い肌 身長:182cm 体重:70kg ■能力値■ HP:11 MP:12 SAN:54/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  12   8  12  17  15  13  17  18  11  12 成長等 他修正 =合計=  12   8  12  17  15  13  17  18  11  12 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      80%  ●《キック》  79%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《ナイフ》     50%   《》     %    《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》50%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 50%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 70%  ●《目星》  77% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前   現在値 習得/名前           現在値  《運転》     20%   《機械修理》20%   《重機械操作》       1%  《乗馬》     5%    《水泳》  25%  ●《製作(フルーツカービング)》50%  《操縦()》    1%    《跳躍》  25%   《電気修理》        10%  《ナビゲート》  10%   《変装》  1%   ●《製作(裁縫/ぬいぐるみ)》  35% ●《製作(日本画)》55%   《》    %    《》            % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》     15%  ●《説得》70%  《値切り》  5%    《母国語(日本語)》90%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%   ●《芸術(絵画)》  70%   《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》56%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1% ●《歴史》     50%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称    成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 キック     79 1d6+db                   / 果物ナイフ   50 1d4+db                   / ※小型ナイフ参照 ■所持品■ 名称          単価 個数 価格 備考 タバコ            1   0   ARK ROYYAL SWEET。甘いチョコの香りがする。 ジッポ            1   0   桜の蒔絵が描かれている。 教務手帳           1   0   出席簿。 ノートパソコン        1   0   全生徒の成績、内申、テストのデータが入っている。 りんご            1   0   僕の好物。 果物ナイフ          1   0   携帯用フルーツカービングナイフセット。 飴(りんご味)        1   0   自分用。時々泣いてる生徒にもあげる。 スマホ            1   0   iphone15。ホーム画面→ジンベエサメ&妹が写った写真。 筆記用具           1   0   デッサン用鉛筆、筆、木炭鉛筆、ねりけしなどが雑多に入ってる サプリメントケース      1   0   常備薬、目薬、マイメロちゃんの絆創膏などが入っている。 ぬいぐるみ          1   0   手作りのうさぎのぬいぐるみ。宝物。背中に常備。 抱っこ紐           1   0 万年筆            1   0   セーラー万年筆 ブラッシュピンク 財布             1   0   ピンクの花柄。 ハンドタオル         1   0   サクラ柄。 クロッキー帳         1   0   マルマン クロッキーパッドA5サイズ魚のクロッキーでいっぱい スクラップブック       1   0   妹との思い出を集めたもの。 アダルトふりかけ       1   0   お昼ごはんの時に使う。まおちゃんしおちゃんにもあげる。 細ぇ紐みたいなヘアゴム    1   0 カイロ            1   0 ハンカチ           1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: ソプスクHO4 雨宮中学校に勤務する美術教諭。 背中にうさぎのぬいぐるみをおんぶ紐で背負っている。プライベートは謎に包まれている。 飄々として掴みどころがない性格で、生徒や教員達からは何を考えているのか分からないとよく言われる。 授業に空きコマがあるときは保健室でサボってヤニを吸いにくる。 保健だよりに毎月部屋代として季節に合った手書きイラストを提供している。 職員に話しかけるときは気配を消しながら無言で近づく。男性職員の匂いも嗅ぐ。神出鬼没。 専攻は日本画だが、油絵/水彩画/デッサン/木炭デッサン/彫刻/漫画/デザインなど様々な芸術分野に強い。 美術室の半分が自身のアトリエと化しており、書きかけの日本画製作やらラフ画やら画材が散乱している。 彼の描く日本画は『自然と魚』の古典的表現が多く見られ、日展や総画展などにも積極的に参加している。 創作活動中は普段と打って変わって真面目な表情を見せる。 美術室準備室に入ると、手作りのぬいぐるみ達が出迎えてくれて、放課後足を運ぶとアップルティーとお茶菓子が出て時折生徒や職員をもてなしてくれる。(彼を好んで訪れる客人は少ない) 美術部顧問。放課後はほとんど自分の制作活動をしている。 ✿趣味 ・フルーツカービング(果物の飾り切り) フルーツ全般可能だが、中でもりんごの飾り切りが得意。 専用のナイフを使い、器用に美しい幾何学模様のりんごを産み出せるらしい。 ・美術準備室のぬいぐるみと放課後ティータイム 噂では放課後一人でテーブルに座って優雅にティータイムをしているかと思えば、ぬいぐるみに話しかけているそうな…?チクチク裁縫もしており、日を負うごとにぬいぐるみの数も増えている。 _____________以下秘匿内容_____________________ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ✿性格 職人気質で仕事や自分の作品の完成度に独特のこだわりとを持っており、より良い成果を上げるための労力は惜しまない。 ルールや規則に対してケースバイケースで柔軟に対応でき、利他の心があるが、理想が高く、生徒の抱えている問題に対して『これで本当に正しいのか?』と自分の行いに悩みすぎることがある。 何かに熱中していないと、嫌なことばかり考えてしまうので誰かといる時くらいは人生を楽しむように努力してる。 生徒に対して嘘はつかないが、プライベートのことや言いたくないことは質問を質問で返したり、ふざけてはぐらかす。 面倒見はいいが、生徒との距離感が少し近くて馴れ馴れしい。 「人と仲良くなりたい」気持ちがかえって裏目に出てしまい、人によっては嫌いと思われる要因を作り出してしまう。 一人称→先生(生徒と話すとき)/僕(本来の姿、腹割って話してるとき) 二人称→君、フルネームまたは苗字(生徒)、○○ちゃん、○○さん、職員や仲良くなった生徒にはあだ名で呼んだり呼ばなかったり。 ✿好きなもの りんご→果物が一番好きだが、りんご味だったら何でも食う。 水族館→月に一回水族館でスケッチを描く。 ピンクのかわいいもの→マ●メロとかサ●リオとか?私物はピンクでいっぱい。 ✿嫌いなもの モノクロ→鯨幕(お葬式の白黒の幕)を連想させるから。 鶏レバーのパテ ✿過去 幼い頃体が弱く中学生の時に心疾患を患い、長期の入院をしていました。 入院中に絵を描く楽しさを知る。入院中の記憶は曖昧だったが毎日のように妹や、他誰かがお見舞いに来てくれて、描いた絵を色んな人に見てもらっていた。退院後も通院を続けていたが、教師になってから調子が良く病院に行っていない。 大学は国公立の芸術大学に進学。日本画を専攻する。 ✿自殺した生徒について 実の妹。 両親が離婚したため、妹は母方(美影家)へ、自身は父方(朔良家)に引き取られる。 離婚するまでは、仲の良い兄妹で、杏(あん)ちゃん/にぃにと呼ぶ仲だった。 現在は、互いの立場の事もあるので周りにはそれを隠しているが、他人のように接してくる冷たい妹に対し 「昔のように今はもう子どもじゃないもんな。」「僕が兄ってことがバレるとさすがに嫌だよね…」と思い、自分からは話しかけず距離を取っていた。学校ですれ違っても「おはよう」と軽く挨拶をするだけで、学校では必要以上会話したことはない。授業中も他の生徒と同じように他人のように振舞い、「美影杏さん」とフルネームで呼ぶ。 しかし心の底では、また昔のように「あのね、にぃに」と話しかけてくれるのではないかと期待してしまい、つい無意識に目で追っていたり、ひょっとしたら、妹がいるんじゃないかと思い保健室に足しげく通ってしまう。 妹はHO①先生が担任のクラスでも、HO②先生が顧問の部活でもいつも 1 人で居心地が悪そうにしており、よく保健室に行っていた。実の家族であるあなたに何も相談して来なかった。 妹と連絡を取ろうと思ったが、互いに連絡を取れる関係にはなく、両親が離婚した後連絡を取ることを禁じられていた。 もし取ろうとしたら、両親に気付かれて連絡機器を妹側が取られるなどしていた。 どうして妹が自殺をしたのか。 どうして僕に何も話してくれなかったのか。 それほどまでに僕のことを嫌っていたのだろうか。 それとも話せない事情があったのだろうか。 どちらにせよ、何も気付けなかった、何も助けてやれなかった、悪いのは自分だ。 妹がいなくってから、何をしていても、からっぽで満たされない。 誰かのせいだとか、犯人探しとかじゃなくて、ただ、妹が自殺に追い込まれた理由と真意が知りたい。もう二度と、誰かを失いたくない。 ✿今現在美影杏に対して何を思うか、妹に対しての感情(追記) どんなに顔が似てなくても、どんなに他人のように振舞われても、どんなに嫌われてようと、妹に兄妹の絆や家族愛があるとを信じ続けてる。 「どうして他人には話せて自分には話してくれないのか」「僕もあんちゃんと話したい」っていう寂しさや他人への嫉妬みたいな感情は無いといえばウソになるが、妹に対して別に怨みとかはない。 妹のことは今も昔も無論大好きだが、シスコンというほどではなく、兄として妹にとって良い兄でありたい、頼られたいとは思っているが、大きくなれば友人や学校、部活でのコミュニティが増えれば家族よりも友達や好きな人を優先するし、コミュニケーションが希薄になるのはごく当たり前だとも理解している。 ✿妹とのエピソード 入院中、妹がよく見舞いに来てくれて病室でりんごを剥いてくれた。 5歳の妹が一生懸命見よう見真似で剥いてくれた、皮を分厚く切りすぎたせいで少し一回り小さくなったうさぎりんご。 「いつも僕のために剥いてくれてありがとうね。」 「もしあんちゃんが病気になったりしんどくなった時は、次は僕がりんご剥いてあげる。」 「僕、早く元気になっていっぱい練習するから。とびきりすごいうさぎさん作ってあげるね」 それがきっかけで、フルーツカービング(果物の飾り切り)が得意になる。 だが、結局一度もその特技を妹に披露したことはなかった。 月に1回妹と二人きりでよく地元の水族館に行っていた。 きっかけは、妹が「いるかさんにあいたい!」と言いだし、妹にみせてあげたいと思ったから。 自身の体調が良い日に、病院の許可が降りたら一日だけ外出し、妹と二人っきりで日帰りのプチ旅行をした。 地元の水族館まで電車で片道2時間半。車内は混むからと、ずっと手を繋いでいた。 一緒にイルカショーを見て、なまこを触って、ジンベエザメの前で写真を撮ったり。 お土産に買ってあげた、いるかのぬいぐるみをずっと離さないで抱いている妹が愛らしかった。 「…あんちゃん。次もまた来ようね。約束だよ。」 水族館に行った思い出は、スクラップブックに残している。 ツーショットの写真を貼ったり、当時の入場券やレシートを貼ったり。 両親が離婚してからは二人で一度も水族館に行っていない。 今も月に1回、一人で水族館に足を運び、スクラップブックに更新している。 ✿各先生について HO1→しおちゃん、浜守先生 汐梨(しおり)と塩(しお)対応だから『しおちゃん』と呼ぶ。 妹の担任の先生。ミステリアスで多くは語らないのでプライベートなことは知らない。 よく一人でいるイメージ。時々ちょっかいをかける。昼にアダルトふりかけ(のりたま)をあげる。 HO2→もろくん、茂籠先生 妹の部活の顧問の先生。名前の通り元気な後輩くん。 妹が居心地が悪そうにしていたのは一体…?興味深々でちょっかいを掛けつつ、時折動向を見ている。 HO3→まおちゃん、黒崎先生 保健室の先生。妹がよく保健室に行っていたのを知っている。何故行っていたのかはまでは知らない。 最初は妹目当てで保健室に訪れていたが、最近はまおちゃんに他愛のない話をするのが楽しくなってきてる。 誰にでも優しすぎるから、ストレス抱えてそうだなぁとか思ってる。いつか本人が倒れないか心配。 ✿いじめに対してどう思うか 正直言って、今の現代社会において「いじめ」はこの世から無くならないだろう。 とくに"学校"や"職場"という集団内ではいじめは起こりやすく、いじめる人間/いじめられる人間/傍観者(見てみぬふりをする人間)/観衆(それを見て面白がる人間)の構成になりやすい。 いじめが起こるのは、人が感じる不満やストレスの発散だったり、人間が持つ承認欲求(誰かに認めてもらいたい気持ち)や周囲の環境、家庭事情、コミュニケーション不足、など様々な要因として、人は誰しも他者に八つ当たりをしたり、自己防衛のためにいじめへと発展するのだ。 しかし、いじめは決して許される行為ではない。いじめた本人以外の傍観者、観衆ももまた同等に許される行為ではない。 だからと言って、いじめた本人を吊るし上げたり、いじめたことに対して叱りつけたり、罰を与えるのではなく「弱いものをいじめることは人間として絶対に許されない」行為であることへの認識を持たせることが、子どもを指導する立場として一番重要なことだと思う。 また、社会に出れば今よりも辛くて苦しいいじめや嫌がらせなんて沢山起こる理不尽なことだらけだ。 大人になれば、親や守ってくれる先生はどこにもいない。人間はいつだって孤独だ。 いじめられた側も、問題をただ一人で抱えて逃げるのだけでなく、周りの友人、家族や誰かに相談するなり諦めずに解決策を見つけて、いじめに打ち勝つ力を身につけてほしい。 よく『いじめられるやつにも原因はある』なんて言葉をいう人もいるが、それは決して違う。 それはいじめた人側の言い訳であって、いじめを受けた人の周囲の環境だったり、人間関係、家庭の事情で誰にも話せず一人で抱えてしまうことだってある。そういった色んな要因が重なって、耐えられなくなって自殺を選んでしまうんだと思う。 一人の人間がどうこうできるような簡単な問題ではないと思うが、職員や周囲の人が生徒のSOSに気付けるように、日頃からコミュニケーションをとったり、孤独や不安を解消できる場所を提供したりますば自分の居場所を作ってあげることが大切だと考える。 ✿いじめの現場を目撃したら 「……なぁ、何してんの?」 勿論、止めに入る。 一人で止めに入るのが難しい暴行沙汰だったら、腕っ節強そうな屈強な先生を呼び、まずはその場を静める。 いじめを受けた生徒といじめた生徒の双方からまずは話を聞く。 この場合どっちも口を割らないかもしれないが、どういった経緯で起こったのかを聞き出そうとする。 「いつからいじめを受けてたの?」「いままで誰かに相談した?」「いじめていた子の関係性は?」とか色々話をして「今日あったこと、他の先生とか家族さんに伝えてもいい?」いじめを受けた生徒には確認を取っておく。 いやだと言われたら、どうしてだめなのか理由も聞く。 それで、他人に話しても大丈夫なところだけを伝えて、いじめが起こった事実を他の教職員にも共有しておく。 その後も、いじめられた生徒やいじめていた生徒に変化はないか(例えば、いじめがエスカレートしていないか、怪我が増えてないかなど)一度だけで終わるのではなく一生向きあわなければならない問題だと思っている。 担任とか先生間では「そういえば、○○さん。あれから何かありました?」とか聞いて、それとなく他の先生にも気にかけてもらう。いじめた側、いじめられた側の動向も見ておく。 いじめを受けた生徒やいじめっ子に時々「調子どう?」とか話しかけるかもしれない。 「趣味は?」「部活は?何部?」「最近何かいいことあった?」とか、他愛無い会話とかする。 うざい、しつこい、きもい、嫌いと思われて結構。コレは多分「生徒のために」っていう身勝手なエゴ。 ✿教師になった理由 付き合っていた彼女の将来の夢が『先生になること』だったから。 彼女は5年前に事故で他界してしまい、その夢を叶えることができなかった。 だから、自分が彼女に代わって教師になることを選んだ。 僕は教師には向いてない。時々どうしようもなく苦しくて、いっそ死にたいと思う事さえある。 彼女だったら何を思いどう生きるか。生徒に対してどう接し声を掛けるか。そんなことばかり考えてしまう。 背中に背負っているぬいぐるみは、彼女が誕生日に作ってプレゼントしてくれたもの。形見。 裁縫が趣味だった彼女の作ったぬいぐるみは丁寧に作られているが、幹親の作ったぬいぐるみは顔が少しかわいくない。 ✿ソプスク通過後 妹と二人暮らしをしている。 教師を続けている。 ✿名前の由来 朔良→サクラ→杏(アンズ)がバラ科サクラ属でることから。朔→果物になる木、八朔(はっさく)から。 幹→PLの中学時代の美術の恩師の名前から一文字もらった。 親→親しみ、親切、自分と血縁関係にある者の意。 ✿誕生日 4月11日 誕生花→ヒヤシンスの花言葉「悲しみを超えた愛」「しとやかなかわいらしさ(ピンク)」 「控えめな愛らしさ(白)」「あなたとなら幸せ(黄)」「不変/変わらぬ愛(青)」「哀しみ/許してください(紫)」 八重桜の花言葉「豊かな教養」「理知に富んだ教育」フランス語で「Nem’oubliez pas(私を忘れないで)」。 ✿イメソン ・ノンフィクション/平井堅 ・過去を喰らう/花譜 ・君は天然色/大瀧詠一 ・病名を教えて/彼岸feat.可不 ・ラジオ/倉橋ヨエコ ・桜道/倉橋ヨエコ(追加) ✿ポケモンの手持ち ・ドーブル ・サニーゴ ・チェリム ・ヤドン ・タルップル ・メタモン ✿ダイスで決まったどうでもいい設定 ・巨根(粗チン,普通,巨根,マグナム) ・酒弱め(下戸,弱め,普通,強め,酒豪) ✿ツイッター どうでもいいメモとか雑談↓ https://twitter.com/ton_toro_don2/status/1728763380389806389 https://twitter.com/ton_toro_don2/status/1727134332291313966 https://twitter.com/ton_toro_don2/status/1727130629626884483 https://twitter.com/ton_toro_don2/status/1727132782978371838 ✿過去のソプスクふせまとめ↓ https://fse.tw/v6PYUbFu#watchword ✿後遺症 ・イゴーロナクに魅入られる イゴーロナクに関わるシナリオに参加した場合、そのセッション内では問題ありませんが、クリア後に触発され悪徳の一面が開花します。どういった内容か、その後の扱いについてはKP・PLに委ねます。 (施設の人間に監視されているのではないか?と妄想や幻覚を発症し、破壊衝動に駆られる。自分の大事な作品や物を傷つける。) ✿通過シナリオ ・ソープスクール ENDB 生還 ______秘匿原文__________________________________________ ■HO4 「HO④先生って何考えてるの」 ・あなたは美術教師です。 以下、秘匿内容 ▼過去 あなたは幼い頃体が弱く、中学生の時に長期の入院をしていました。入院中に絵を描く楽しさを知りました。入院中の記憶は曖昧でしたが毎日のように妹や、他誰かがお見舞いに来てくれて、描いた絵を色んな人に見てもらっていました。退院後も通院を続けていましたが、教師になってから調子が良く病院に行っていません。 ▼自殺した生徒について 彼女はあなたの実の妹です。名字が違うのは両親が離婚しているから。それまでは仲の良い兄妹/姉妹でした。現在、互いの立場の事もあるので周りにはそれを隠していましたが、他人のように接してくる冷たい妹に対し少し不満を感じていました。妹はHO①先生が担任のクラスでも、HO②先生が顧問の部活でもいつも 1 人で心地が悪そうにしており、よく保健室に行っていました。実の家族であるあなたに何も相談して来ませんでした。 ※「兄」と明記していますが、姉でも可。 ※15 歳の妹がいる設定のため、年齢は 30歳以下で作成 ★芸術系技能に+50% ■簡易用■ 朔良 幹親(さくら みきちか)(男性) 職業:美術教諭 年齢:25歳 PL: STR:12  DEX:17  INT:17 アイデア:85 CON:8  APP:15  POW:12  幸 運:60 SIZ:13 SAN:99 EDU:18 知 識:90 H P:11  M P:12  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:360 個人技能点:170) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]