タイトル:鵲操 キャラクター名:鵲操(かささぎみさお) 職業:刑事 年齢:26歳 / 性別:男 出身:東京都千代田区 髪の色:黒(白髪染めをしている) / 瞳の色:黒みがかった赤 / 肌の色:少し色白 身長:162cm(靴込) 体重:46kg〜48kgを前後する ■能力値■ HP:13 MP:12 SAN:60/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  10  15  12  13  13  11  14  18  13  12 成長等 他修正 =合計=  10  15  12  13  13  11  14  18  13  12 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      71%  ●《キック》  40%  ●《組み付き》   70%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%   ●《拳銃》   75%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《杖》       70%   《》     %    《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 60%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%   ●《追跡》  30%  《登攀》  40%  ●《図書館》 70%  ●《目星》  55% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値 ●《運転》   30%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10% ●《ナビゲート》30%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値 ●《言いくるめ》40%  ●《信用》  50%  ●《説得》50%  《値切り》  5%    《母国語()》90%  ●《英語》36% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値 ●《医学》     30%   《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%   ●《芸術(ピアノ)》 30%   《経理》 10%  《考古学》    1%   ●《コンピューター》36%  ●《心理学》50%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%   ●《法律》     10%   《薬学》 1% ●《歴史》     35%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:0 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 警棒   70 1d3                    /                              / ■所持品■ 名称               単価 個数 価格 備考 警察手帳                1   0 自動車免許所証             1   0 スマホ                 1   0   Android。ケースは皮の手帳型。親子3人が映った写真が待ち受け。連絡用に持っているがたまに写真を撮るらしい。 白手袋                 1   0 腕時計                 1   0   父から大学の合格祝いとしてプレゼントしてもらったもの。 タバコ                 1   0   ホープ。父が吸っていたタバコと同じ銘柄。実際には吸わずふかしているだけ。煙草の匂いで父の背中を思い出している。 財布                  1   0   黒い財布。現金支払い派。 メモ帳                 1   0   事情聴取する時に使う。 ブラックコーヒー            1   0   味は苦手だが寝てはいけない時に飲んでいる。 メガネケース&クリーナー        1   0   曇らないようこまめに拭いている。 予備のメガネ              1   0   壊れた時用に備えて                     1   0 仕事用で使うもの            1   0 警棒                  1   0 拳銃38 口径               1   0   リボルバー(ニューナンブ M60) 手錠                  1   0 警笛                  1   0 小型無線機               1   0 警察電話(警察用スマートフォン)    1   0 小型ライト               1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 「プルガトリウムの夜」未通過閲覧禁止 鵲 操(かささぎ みさお) 26歳(2020年12月時点) 「本日より配属されました、鵲操といいます。よろしくお願いします烏嶽班長」 「ルールはルールです!」 「やらせてください!できるかできないかじゃありません!!やるかやらないかです!!!」 12月1日付けで警視庁刑事部捜査第一課に配属された刑事。正義感が強く四角四面な性格で融通が利かない頭カッチカチな人間。頑固者。そんな真面目気質が佇まいからも分かる。ノリが悪く堅苦しいことばっかり言うし口うるさい。そんな彼だが、真剣な顔をして意味の分からないことを言うことがある。無自覚天然。ボケとツッコミでいえばボケ。 七三メガネでいかにも頭脳系という風貌だが、見た目によらず熱くて脳筋なところがある。彼なりに論理を大事にしているが、どうにもならないことがあれば力や感情論に任せた言動をとる。怒ると歯止めがきかなくなり人が変わったようになる。その姿は「暴虎馮河」という言葉が似合うだろう。彼自身、感情が爆発すると周りに迷惑をかけることを自覚しているので普段は落ち着きのあるクールキャラを装っている。 愚直に努力する秀才で諦めが悪いことが取り柄。完璧主義でできないことがあれば、時間と回数をかけて克服してきた。小さな頃から「努力にまさる天才なし」という言葉を信じ鍛錬を怠ったことは一度もない。また、かなりの負けず嫌いでやるからには何事も1位を目指すタイプ。彼にとって得意不得意や向き不向きなんて関係ないし「できません」は言い訳に過ぎないのだ。まさに向上心のかたまりといっても過言ではないだろう。本人には自覚はないが自分にも他人にも厳しい人間である。努力や鍛錬を周りに強要しているつもりなんて微塵もないが、隠しきれない熱意や根性論が一緒にいる人を疲弊させるようだ。一切の悪気がないのがタチが悪い… 我の強さや自分の信念を大事にするが故に過去に何度も失敗してきた。ここ数年は「素直に人の話を聞く」ということを心がけているようだ。だが、つい体や口が勝手に動いてしまう悪い癖がある。 ☆警察になった理由 警察官の両親に憧れて。 父や母のような優しくて強くてかっこいい警察になりたかった。幼い頃の操にとって両親はテレビでみるヒーローと同じぐらい…いやそれ以上にかっこいい存在だった。 ☆希死念慮(自殺衝動に至る経緯) ①「両親の死」 鵲が大学一年生の時に両親が殉職した。子供を助けようと身を挺したらしい。突然の別れでしばらくは事実を受け入れることができなかった。現実感がなかった。いつもは賑やかな食卓が静かで、何も食べた気がしなかった。その時期の記憶はあまりなく、何をしてたのかあまり思い出せない。 そんな中、両親が助けた子供から手紙が届いた。手紙の内容は、感謝の気持ちが綴られていた。それを見て自分の両親の死はきっと意味があるモノだったのだと考える。 「きっと両親は、自分たちの命をかけて人を救ったことに後悔なんてしていないだろう」 と受け入れることにした。二人の分まで生きようと誓った。そうやって前を向こうとしたが、本人も気づかないうちに無理をしていたのかもしれない。 (鵲の自覚がないだけで、両親の死は精神に大きなダメージは入っていた) ②「自分の行いのせいで間接的に人が死んだ出来事」 大学四年生の時、電車の中で痴漢を見かける。女性を助ける一心で咄嗟に触っている男の腕をつかみ声をかけた。「今、触っていましたよね?」「次の駅でおりてください!」と大きな声と強い口調で言った。周りがザワつく中、電車は駅へ到着した。扉が開いた瞬間、男は鵲の腕を振り払い線路へ降りて逃亡した。数秒後、鈍くて耳に残る音がホームに響いた。 人が死ぬ瞬間をはじめて目撃した。理解が追いつかなかった。目の前は真っ黒なのに頭が真っ白になり、体が震えて嘔吐した。脳も身体も耐えきれなかったのか、その後のことはよく覚えていない。 自分のしたことは間違っていたのではないか?という疑念と強い罪悪感に襲われた。あの時、何も考えず気づいたら手と口が動いていた。安易な行動をしなければ、男が命を落とす事なんてなかったのではないか・・・と頭を抱えた。自分が善いことだと思ってやったことは、正義なんかじゃなくてただのエゴではないのかと苦しむことになる。 その日以来、鵲の中に「いっそのこと死んでしまいたい」という感情が芽生えた。もともと両親の死で精神が不安定だった中、"自分のせいで人が死んだ"という事実が希死念慮のトリガーとなった。自身の存在意義や信念がめっちゃくちゃになった。強いストレスから白髪が増え一気に老け込んだが、それでも自分を律してできることを精一杯やった。あまりにもボロボロな姿だったので、周りから休学することを勧められる。頑固な彼は「そんなことできない!」と主張したが「このままだと壊れる。両親が悲しむぞ」と言われしぶしぶ飲み込んだ。そのことがあり、やむおえず一年間休学し卒業を遅らせた。(同期の蛇原より一歳年上なのは休学の影響。) 休学中、「大学卒業後は何をするのか」「本当に警察官になるのか」を真剣に考えたが、結局警察官以外の自分の姿なんて想像できなかった。ずっと警察になるために生きてきたから、今更他の道を選べなかったのだ。 ☆精神疾患 幻覚、幻聴(PTSDに近い https://kokoro.ncnp.go.jp/disease.php?@uid=iGkwv4PNzgWhQ9xI) ふとした瞬間に、あの日の光景…男が電車に轢かれる映像がフラッシュバックする。あの男の顔が、にぶい音が、血の匂いが、鮮明に蘇る。 あれから数年たったのに、いまだにあの時の自分の行動に対して気持ちの整理がつかない。 正直言って、職業上あの日と似たようなことも起こらないと言い切れないだろう。こんなことで刑事が務まるのかとさらに苦しくなる。 ふとした瞬間にあっちへ行きたくなるが、両親が「死ぬな!警察官になって人の役に立つのだろう?」と語りかけてくる。あぁ、これは自分にとって都合のいい幻聴だな…と虚しくなる。 ☆鵲にとっての正義とは 「平和」と「幸せ」と「笑顔」 市民にとっても安心できる平和な場所を作り、誰かの笑顔と幸せを守ることが鵲にとっての正義。世の中には平気で人を傷つけたり秩序をみだす人間は一定数存在する。世界が優しい人ばかりならば警察や刑事なんて必要ない。 この考えは綺麗事だし子供っぽいしある種の自己満足だとも思っている。それでも自分が考える正義を信じたいし大切にしたい。 ☆NPC達との関係性 蛇原辰巳→「蛇原」と呼んでいる。話す時はタメ口。尊敬もしているが対抗心を燃やしている。よき親友だが負けたくないという気持ちが強い。口には出さないが、一緒に仕事をできることをずっと楽しみにしていた。警察学校時代のように切磋琢磨しながらお互いを高めあえたらいいなと内心思っている。また、蛇原は「俺が暴走することがあったら同期のお前がとめてくれ」と言う。彼の真意は分からないが、鵲自身もたまに暴走することがあるのでなんとなく親近感を覚えているようだ。 古鳥ヒナノ→「古鳥さん」と呼んでいる。良い印象を抱いている。自分に無い愛嬌があって少し羨ましい… モズに父親を奪われ心に大きな傷を背負っているはずなのに、専門学校をやめて店の後を継ぐ決断をした彼女の決意と覚悟を尊敬し感心している。しかし彼女はまだ10代。無理をしていないかとても心配している。何かあったら頼ってほしい。また自身が世話になっている東雲大学付属病院所属の佐々羅を紹介した。 ・おまけ情報(どうでもいいこと) 彼女が作る麻婆天津飯が好きでよくお店に通っている。最近、古鳥軒の客足が遠のいているそうだ…こんなに美味しいのにもったいない。少しでも力になりたくて知り合いに布教している。 佐々羅透李→「佐々羅先生」と呼んでいる。専門家だけあって傾聴がすごく上手だな…思っている。彼の前だと不思議と落ち着いて話ができとても信頼している。 現在 ☆捜査第一課 烏嶽景元→「烏嶽班長」と読んでいる。どこか父の面影を感じているのかもしれない… 死のうとしているところを声をかけられた。 「目の前で人が死ぬ姿を見たくない」の言葉に死ぬに死ねなくなってしまった。あぁこの人に自身と同じ苦しみを背負わすわけにはいかないと思った。 泣きながら「あなたが死ねば私が悲しみます」とも言われた。希死念慮が無くなったわけではないがとりあえず生きてみようと思えた。 初日、二人でタバコ休憩している時「君が生きているからそう生まれるこの世界はこんなにもうつくしい…」 以下、鵲の過去や信念など(そこまで重要ではないです。フレーバーテキストてきなもの) ☆過去(幼少期) 出産予定日より約2か月半はやく産まれる。約900gという未熟児で誕生し生きるか死ぬかの瀬戸際だったが、なんとか一命をとりとめた。母はよく「大きく産んであげられなくてごめんね・・・」「4月生まれの子と比べると1年も差があって大変よね。早く産んでごめんね。」とよく謝ってきた。母の申し訳なさそうな顔を見る度に心が痛くなった。小さくても早生まれでもそんなこと関係ない!大丈夫だから!と言いたかった。 幼少期、何においても他人より時間がかかりいつも周りの2,3歩後をついていっていた。母がよく謝ってきたのはこのこともあってのことだろう。 習い事は剣道と音楽をしていた。ここでもやはり遅れをとっていた。はやい段階で自分は他人より劣っていることを自覚した。皆が当たり前のようにできることができない。得意なことなんて1つもなかった。色んな事に積極的に挑戦しても、不格好で滑稽だから周りからからかわれた。そんな自分がみじめで恥ずかしかったし悔しかった。何をやっても結果が出ないのは、早生まれだから?小さいから?そもそも向いていない?と色んな人ことを考えていたがそれを言い訳にはしたくはなかった。できないことに理由をつけて諦めることは簡単だがそれは逃げているみたいでかっこ悪いなと思った。そんなのはなりたい自分ではない。だから歯を食いしばりながら努力した。 現実は残酷で全くといっていいほど成果はでなかった。「努力は裏切らない」というけれど、それが必ずしも正しいことだとは限らないことだと知って心が挫けそうになった。そんな時、両親から「努力にまさる天才なし」という言葉を教えられる。自分を肯定されているみたいで嬉しかった。背中を押してもらった気がして勇気が出た。(ここでそんなの綺麗事だ!とならずに素直に受け入れられたのは、彼が純粋で両親のことを尊敬していたからだろう。)それからは、努力に努力を重ねて少しずつ周りとの差を埋めていった。高校生になる頃には、努力が目に見える形で現れるようになる。 ☆信念や価値観 「一日十善、十日で百善」 警察官の両親が作った造語であり受け売りである。「いいことをすれば世界はほんの少しよくなる。目に見えないような小さなことでも続けて積み重ねれば100、1000になって大きな力になるんだよ。」と教えられた。両親の教えに習って、困っている人がいたら積極的に声をかけたり他人の嫌がることを自ら進んでやってきた。気づいたら世のため人のために動くのがいつのまにか当たり前になった。自分がしたことで少しでも世界が良くなったかなんて分からないが、大人になった今でもこの言葉を胸に刻んでいる。 「努力にまさる天才なし」 座右の銘といっていいだろう。この言葉を胸にしてくじけそうな時は自身を鼓舞している。 以下、どうでもいい情報(中身が無いです!) ☆簡単なプロフィール 名前:鵲操(かささぎみさお) 年齢:26歳 誕生日:3月31日(誕生花紋:葉敷き黒種草 https://www.hanakomon.jp/calendar/day/0331/) 血液型:B型 家族構成:一人暮らし(マンションやアパートではなく両親が残した家で暮らしている。両親の部屋はそのままで、掃除する以外は何も手をつけてない。) イメージカラー:赤×濡烏色 好きな色:白 一人称:オレ(親しい人に対して)、私(目上の人に対して)、僕(幼少期、古鳥さんの前で) 二人称:〇〇さん 趣味:読書(特に推理小説を好む)、ドライブ、愛車のお手入れ 好きなこと:学ぶこと、働くこと 嫌いなこと:言い訳、陰口、、冗談 得意なこと:継続すること、集中すること 苦手なこと:休むこと、手を抜くこと 長所:義理堅く恩は忘れない、努力家 短所:我が強く聞く耳もたないときがある、余裕がない、沸点低い(怒ると顔がたこのように真っ赤になる) 好きなもの:こども、天気のいい日 苦手なもの:どうぶつ(なぜか懐かれたり好かれるが構って!構って!と飛びつかれるのが怖い。嫌いではないが怖い。散歩しているときに犬とすれ違うと内心めっちゃめっちゃビビってる。) 好きな食べ物:古鳥軒の麻婆天津飯 苦手な食べ物:ケミカルっぽい味の食べ物 コンプレックス:背が小さいこと、食べても太れない体質であること(太れないから筋肉も付きづらく苦労している)、顔が怖いこと 好きなタイプ:努力家、真面目な人 嫌いなタイプ:やる気がない人間、へらへらした人間 悩み:子供が好きなのに怖がられること。怖くないよ!ということを知ってほしくてにこぉと笑うが、子供たちはその顔をみて泣いたり逃げ出すらしい。何がいけないのか・・・と鏡の前で笑顔の練習をしている。 好きな言葉:「努力にまさる天才なし」「継続は力なり」 苦手な言葉:特に無し。どんな言葉にだって教訓とか戒めなど何かしらの意味や役割があるのだろう。だからこそ、それを嫌いだとか苦手だとか言うのはおかしいという考えている。 日課:人助け、ボランティア、善行 昔の夢:警察官 今の夢:世界平和 MBTI診断:主人公(ENFJ-T) どうぶつのMBTI診断:ISFJ型 イメージCV:神谷浩史さん イメソン ♪傷だらけのヒーロー/Tube 歌詞もHOにあってると思うし、この曲がリリースされたのは1994年で鵲と同じ歳だと思って。 ☆その他メモやどうでもいい情報やこぼれ話など(くだらないことしか書いてないので読まなくて大丈夫です!!) ・真面目すぎて周りから煙たがられるタイプ。これまでの人生、努力と根性と気合で乗り越えてきたので「できるかできないかじゃなくて、やるかやらないかの問題だ」と本気で考えている。スパルタ思考で今の時代に明らかにあっていない。周りからもし出世するようなことがあればパワハラしそうだなと思われている。また、煙たがられると同時に真面目さや誠実さは評価されている。 ・常に1位を目指すタイプだがトップをとれた経験は少ない。上には上がいて手が届かないことの方が多かったし何度も悔しい思いをしてきた。それでも挫けることなく、気持ちだけは誰にも負けないようにしている。また100点じゃなくて常に150点を目指して努力するタイプの人間。妥協することや手の抜き方を知らない。見た目に反してアクセル全開である。ブレーキがぶっ壊れているより、もともと搭載されていないのかもしれない。まともに見えてこういう人間がやばい。 ・根性はあるしなかなか折れなくてメンタル最強にみえるが、案外繊細なところがある。真面目すぎる・頭カッチカッチ・頑固さゆえに色々考えてしまってドツボにハマってしまうことがある。取扱いには注意。 ・自身が泥臭い生き方しかできないことを知っている。不器用で容量が悪いのは百も承知。だから変にカッコつけたりはしないで怪我することや失敗することを恐れずにぶつかってくる。どうせコケるなら前の方へ…みたいな精神。死ぬこと以外はかすり傷と本気で思ってる。 ・貞操観念もガッチガチ。仮に恋人ができても結婚するまでそういうことをしないと心に誓っている。異性とは普通に話せるがピュアなところもあり手が触れるだけでも顔が真っ赤になる。 ・読書家である。読書中は笑ったり涙を流したりコロコロ表情が変わる。たまに「えっ…」とか「んー」とか心の声が漏れ出ている(こわE...)。推理小説以外にも幅広いジャンルの本を読む。努力した者が報われる話やハッピーエンドを好き。苦手なジャンルは、残酷な描写や鬱展開、因果応報もの、胸糞な描写があるもの。読み始めたら最後まで結末を見届けるが顔を歪めることがあるようだ。 ・曲がったことが大嫌いで正々堂々を好む。観ていて清々しいぐらい真っ直ぐな人間。嘘を絶対につかない性格。つけないんじゃなくてつかない。「人生で嘘をついたことがあるか?」みたいな質問に対して何の迷いもなく「ついたことがない!」と堂々と即答できるぐらいの正直者。良くも悪くもまっすぐ過ぎて柔軟性に欠けるので、いつかポキっと折れそうな危うさがある。 ・プライベートでは安全運転。お手本のような丁寧な運転で乗り心地は最高である。綺麗好きで車中はゴミ1つ落ちていないし休みの日は車をピカピカに磨いている。運転免許を取ってから5年以上愛車に乗り続けているが新車と見劣りしないレベル。車内は飲食禁止ではないが、同乗者が何か飲み食いする時は気が気でないらしい。 ・普段から徳を積んでいるおかげなのか、なぜかくじ運だけはいい…噂を聞いた知り合いからソシャゲのガチャのボタンを押すようお願いされることもあるだ。怪訝そうな顔をしながらポチっと画面にふれる。よく分からないがすごく喜んでいるし感謝されているので悪い気はしないらしい。 ・定期的に父の吸ってたタバコと同じ銘柄を買っている。吸わずにふかしているだけ。仏壇に供えたお下がりを使うようだ。匂いで父親との思い出に浸っている。煙草の煙が消えないうちはそこに父親がいるような感覚になる。(父は副流煙などを考慮して家族の前で吸うことはなかった。が匂いが染み付いたいたので父の匂い=煙草だった。ちなみに、煙草の銘柄はホープ) ・子供の頃好きだった遊びはケイドロ。決まって警察側に立候補してはドロボウ役を追いかけていた。そこまで足が速くなかったから捕まえた数は少なかったけれど、本人はとても楽しんでいたらしい。 ・たまに関西弁がでるのは大阪出身の父の影響。普段は標準語だが感情が昂ぶるとポロポロでる。また暴走すると語尾に!!がつくぐらい声がでかくなりうるさくなる。 ・キビキビ動く。歩くのめっちゃ早い。歩く音カツカツカツ。 ・大学の講義は一番前の席で受けていた。また3年まで上限まで履修登録していた。 名前の由来 蛇原や班長の名前が動物がはいる。班長が「烏」だから鳥類に関連にしたい。 鵲は奈良の地名から。カラスの仲間。「カチドリ」とも言われ縁起がいい鳥とされる。吉鳥として幸せを運ぶと言われてるんだとか。 巣作りするためにコツコツ枝を集めたりする。鳴き声が可愛い。 怒ったらこんなこと言うかも? 「…いい加減にしろやぁボケェ!!こっちが下手にでりゃ調子乗りやがって!いてこますぞぉ!」 「お、お見苦しいところをお見せしました…申し訳ございません。」 ☆外見メモ 七三メガネ 眼鏡の形や色こだわりたい! 眉間にシワ 低身長 鋭い目つきをしているが目の奥に熱をやどしている キチッと着こなしている、清潔感 ▼秘匿情報 [精神疾患について] いつの頃からか精神疾患に悩まされている。そのせいか自殺衝動に駆られることもあったが、12月1日の朝に目覚めた時から、その症状は嘘のように無くなっていた。 ※精神疾患の内容や患った経緯などはプレイヤーが自由に決めて構わない。 推奨技能: 〈近接戦闘〉 [連続殺人犯モズについて] モズとは、2020年8月から現れた連続殺人犯の通称である。 決まって夜に犯行を行い、磔にされた遺体の心臓を拳銃で撃ち抜くことからこの通称がついた。 どの遺体にも不気味な焼印が残されている。 ☆通過シナリオ 「プルガトリウムの夜」 ENDAにて終了 ■簡易用■ 鵲操(かささぎみさお)(男) 職業:刑事 年齢:26歳 PL: STR:10  DEX:13  INT:14 アイデア:70 CON:15  APP:13  POW:12  幸 運:60 SIZ:11 SAN:99 EDU:18 知 識:90 H P:13  M P:12  回避:dex*2  ダメージボーナス:0 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:360 個人技能点:140) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]