タイトル:松尾 叢 キャラクター名:松尾 叢 職業:人文学教授(2015冒険家教授ベース) 年齢:36歳 / 性別:男 出身:日本 髪の色:灰色 / 瞳の色:黒 / 肌の色:不健康 身長:188㎝ 体重:80kg ■能力値■ HP:17 MP:12 SAN:60/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  13  16  12  15   8  17  15  21  17  12 成長等               1         1 他修正 =合計=  13  16  12  15   9  17  15  22  17  12 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値  《回避》      30%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ●《杖》       65%   《》     %    《》       % ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》80%   《鍵開け》 1%   ●《隠す》  45%  《隠れる》 10%   《聞き耳》 25%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%   ●《追跡》  60% ●《登攀》  70%  ●《図書館》 75%  ●《目星》  55% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10% ●《ナビゲート》30%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 ●《言いくるめ》15%   《信用》     15%  ●《説得》     85%  《値切り》  5%    《母国語(日本語)》110%  ●《他の言語(古語)》81% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》85% ●《人類学》    71%   《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%   ●《博物学》30%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1% ●《歴史》     90%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: ◆探索者の特徴 「アウトドア派」ナビゲート・博物学・追跡に+20 「動物に嫌われる(D)」 1d6→6(60%分付与) ◆設定 人文学歴史学科日本史コース教授。 図書館で本の仕入れを頼んだり古文書を研究室では読めない(雪崩の危険性)があるからって読んでいたり、かと思えば博物館に新しく寄贈されたら行ったり、寺とかで珍しいご開帳があれば行ったり遺跡だのに行ったり、長期休みはゼミ生徒とかと遠方の遺跡や寺院に行ったりする。 結構行動派である。 講義の方針としては 『はたして坂本龍馬は存在したのか』 『たった一人の人間があそこまでの偉業を成し遂げられるのか?』 『名前だけが独り歩きし、ほかの第三者の功績も彼の名前で語られた可能性はないだろうか?』 など、高校までに培ってきた歴史の知識を否定を持って研究する。 それが空想であれなんであれ、固定的考えよりは柔軟に想像を持って過去に向き合う講義。 自身の問題関心について、それまでの歴史像を批判的に考えたうえで自分の足で記録や史料を探し、そこから自らの歴史像を発見していくスタイル。 『ここで私がこの1本のチョークを2つにしたとしましょう』 『これが歴史的偉業であった場合、おそらく【彼はチョークを折った】と、記されるでしょう』 『ですがこれではそこに意図があったのか、なかったのか。なかったのならば第3の力は存在したのか。それは分かり得ませんね』 『ですが、この講義をとっているあなたがたの誰かが【彼は私たちの目の前でチョークを折ってみせた】と記していたならば、それはとても重要な文献になります。そこに【彼】の意図が読み取れますからね』 『ただし【折ってしまった】とあれば、偶然なのか意図があったのかは曖昧になります』 『歴史とはその功績をした人物に聞くことはできません。文献を持ってして、情報を集め、その情報から可能性を導いて推測することです』 『それは想像だとしても、調べていけばもしかすると真実かも知れませんからね』 また、杖をついているが、DEX・CON共に問題があるわけではない。しいて言うなら研究室の本の山をつっかえ棒的に押さえつけるだけ。 ◆通過シナリオ バニラアイスと僕のはなし CCB<= CCB<={SAN} 《SAN》 CCB<=65 《杖》 CCB<=80 《応急手当》 CCB<=45 《隠す》 CCB<=60 《追跡》 CCB<=70 《登攀》 CCB<=75 《図書館》 CCB<=55 《目星》 CCB<=30 《ナビゲート》 CCB<=85 《説得》 CCB<=81 《他の言語:古語》 CCB<=85 《心理学》 CCB<=71 《人類学》 CCB<=30 《博物学》 CCB<=90 《歴史》 CCB<=75 《アイデア》 CCB<=60 《幸運》 CCB<=99 《知識》 ■簡易用■ 松尾 叢(男) 職業:人文学教授(2015冒険家教授ベース) 年齢:36歳 PL: STR:13  DEX:15  INT:15 アイデア:75 CON:16  APP:9  POW:12  幸 運:60 SIZ:17 SAN:99 EDU:22 知 識:99 H P:17  M P:12  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:420 個人技能点:150) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]