タイトル:紙魚のうた キャラクター名:物部 鴟梟(もののべ・しきょう) 職業:小説家 年齢:31 / 性別:男 出身: 髪の色: / 瞳の色: / 肌の色: 身長:176 体重: ■能力値■ HP:14 MP:15 SAN:75/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  11  13  15  13  17  13  18  18  14  15 成長等                  1 他修正 =合計=  11  13  15  13  17  14  18  18  14  15 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      70%  ●《キック》  70%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%    《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 70%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 80%  ●《目星》  75% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》     20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》     5%    《水泳》  25%   《製作()》  5% ●《操縦(担当編集)》3%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》  10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前        現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%  ●《説得》       65%  《値切り》  5%    《母国語()》90%  ●《ほかの言語(英語)》75% ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%   ●《オカルト》   55%   《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%   ●《芸術(小説)》  90%   《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》75% ●《人類学》    60%   《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%   ●《博物学》20%  《物理学》    1%    《法律》     5%    《薬学》 1% ●《歴史》     55%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d4 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称 単価 個数 価格 備考       1   0       1   0       1   0       1   0 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 特徴表:1-2 2-10+54pt 鴟梟…邪悪な行ないをすること。また、心の正しくない人をたとえていう語。 梟…芸術神・アポロンの聖鳥。 【職業技能】 ・芸術(小説)…そりゃそう ・心理学…心理描写のための知識として。対人では積極的に使うことはない。 ・説得…締め切りを延ばしてほしい。 ・図書館…本を読んだり渉猟したりする。 ・ほかの言語(英語)…学部時代英米文学の原典購読に手を出していた。 ・母国語…技能値上限に達しているため、取得しない。 ・目星…小説のネタになりそうなものを探す。 ・人類学…作家の生活史を学ぶ際に必要だった。 【興味技能】 ・回避…やばめのファンから逃げる。 ・キック…犯罪行為も厭わないタイプのファンに対して正当防衛する。 ・聞き耳…原稿をするとき用のプレイリストと、原稿をするとき用の香水を探したりする。 ・操縦(担当編集)…貴様を……操る……ッ! ・オカルト…民俗学調査の延長。 ・博物学…いろんなものの名前を知っていないと、作家はできないのである! ・歴史…研究する際に必要な知識だった。 31歳小説家男性。すきな作家は芥川龍之介。『地獄変』がお気に入り。 天才肌でのんびりとしており、受動的。基本的に誰に対してもやさしいが、ほんとうに誰に対してもやさしいだけである。いまいち生身の人間の心情がわかっていない。生活能力がないため、だいたいのことは担当に任せている。 それなりにいい家の生まれだが、文学に傾倒して家督を捨てたので実家とは絶縁状態。 結局、なんとなくやさしいだけの芸術至上主義者である。 学部3年生に上がる年に一次休学し、院進学の資金を貯めていたためダブっている。修士1年次に書いた『返事はいまだ無く』で文…会新人賞を受賞したため、今後の作家活動と天秤にかけ、博士課程は泣く泣く諦めた。 学部での卒論は『内田百閒と芥川龍之介──その対象と共通』。院での修論は『芥川龍之介作品から見る、疎外された「私」』。 やさしいので広く浅く好まれているが、正直者なので狭く深い仲になった者からは幻滅されがち。 学生時代に3年つきあった彼女がいたが、作家活動をはじめたころに「(自分はなかなかデビューできないので)貴方のそばにいると惨めになる」と言われたので「才能がないのは君のせいじゃない」と返したところ、殺傷沙汰になった。全治一か月の刺し傷と教訓を得る。 男子学生に告白された際もその真剣さに胸を打たれ受け入れたが、「君の熱意がすきなのであって君自体にはさほど興味がないので、抱けるかわからない。ぼくが抱かれる側でいいだろうか」と訊いたため、コーヒーをぶっかけられた。ちょっといい服が駄目になった。 物語上の人間心理は自分で設定することができるからいいが、生身の人間の心理の動きにはてんで弱い。結果、相手が嘘を吐いているか否かというような、「心理学的」な知識だけがあるひとになってしまった。 受賞して以降は作家として生計を立てつつ、外部講師として大学の講義も持っている。 ペンネーム:なし(芥川にあこがれているので……) ジャンル:純文学(ヒューマンドラマ、不条理) スタイル:心理描写と情景描写の緻密さが指摘される。社会や家庭からの隔絶感を描くことが多い。 代表作:『返事はいまだ無く』、『ひとでなしたちの箱庭』、『煉獄の季節』 良部賞候補作:『煉獄の季節』 あらすじ:確かな実力と人望、うつくしい妻とかわいいこどもたち。家業を継いだ北条征一は、外資系企業の若き社長として順風満帆な人生を送っていた。──死んだはずの弟・秀二が帰ってくるまでは。 中学生の夏、弟は死んだ。川遊び中に溺れ、それきり見つからなかった。不幸な事故だ。その場にいた征一が、あえて助けずにいたことは誰も知らないのだから。 だが、それは違った。いまさら出てきたのにはわけがあろう。過去の悪行をネタに脅されると身構える征一だったが、秀二の要求はたったひとつだった。 「一緒に居られなかった分を取り戻したい。兄さんの家に置いてくれ」 こうしていびつな同居生活は幕を開けたが、穏やかな秀二と家族の折り合いはよく、流れるのは穏やかな時間ばかりであった。 それに不気味さを覚えた矢先、征一は妻と秀二の不倫関係を知る。そして、彼の立場は徐々に弟に取り変わられてゆく。「復讐か」と問う兄に対し、弟は微笑むばかりで── 読まなくていいです ・卒論『内田百閒と芥川龍之介──その対象と共通』 【要旨】  本論は夏目漱石の門下生である内田百閒と芥川龍之介を取り扱い、一見スタイルの異なる彼らが共通して持っていたものを探ることを主眼とする。  第一章では各位のスタイルを取り上げ、師である夏目の影響を追う。内田は超現実的な小説を得意とする一方、芥川はきわめて理性的な小説を得意とした。『夢十夜』に代表される幻想的性格を内田が、『こゝろ』に代表されるヒューマニズムを芥川が受け継いだことを、各作品を引用しつつ指摘する。  第二章では両者に共通するテーマを探求する。内田の『件』、芥川の『河童』を取り上げ、妖怪という同じモチーフに着眼した。彼らは、人外の存在を通すことで人間存在のエゴイズムへの嫌悪をあらわにしていたのである。  第三章では彼らの生涯をたどり、スタイル確立にどのように働いたのかを探る。  結論では第三章に引き続き、彼らの生活史を用いて風刺的視点が培われた原因を考察する。両者はどちらも裕福な家庭の長子であると同時に、貧乏生活を経験していた。この落差の体験が周囲への皮肉的なまなざしと疎外感を与えたのだろう。しかし、内田が裕福な家庭が没落することで貧乏になったのに対し、芥川は貧乏な家庭から養子に貰われることで裕福になった。根底に近しい価値観を持ふたりだが、ある種責任から解放された内田に対し、責任を負い続けなければならなくなった芥川が自死を選ぶのは必然であったろうとして、本論を締める。 ・修論『芥川龍之介作品から見る、疎外された「私」』 【要旨】  本論は芥川龍之介作品に散見される「疎外された自己」を中心とし、作者の生活史を参照しつつ、芥川が社会との齟齬に対しどう向き合ったのかを探ることを主眼とする。  第一章では初期作品を挙げ、抉り出されたエゴイズムにフォーカスを当てる。この時期の作品の多くは翻案小説であり、説法的な側面が強い。この背景には、裕福な家に養子としてもらわれた彼が人一倍まっとうさを求めたこと、また、自己肯定能力の欠如ゆえにまっとうさを担保された古典を元としたのであろうことが窺える。この前提のうえで、彼の中でカンダタ(『蜘蛛の糸』)のような人物──社会から疎外されるべき悪人とはどのような存在であったかを探った。  第二章では中期作品を挙げ、顕著に現れた芸術至上主義に注目する。初期作品の価値観とは真逆の立場を表明する『地獄変』は、小説家として確固たる立場を有した芥川が、徐々に自身の意見を表明するようになったことを示していよう。決して『地獄変』の主人公のようには振る舞えぬ彼の、自己充足願望のあらわれであるとも解釈できる。社会には疎外されるが、芥川には歓迎される良秀(主人公)がどのような意味を孕んでいたのかを論じた。  第三章では晩年の作品を挙げ、神経衰弱に陥るなかで描かれた矛盾に着目する。晩年の作品は『河童』にみられるように、社会風刺的な側面も強い。中期に描かれた自身の性質と、初期に描かれた遵守すべき世間の常識とのギャップが激しくなったことが、アイロニーと厭世に拍車をかけたことは間違いがない。ここでは『歯車』の主人公と、その前に現れたドッペルゲンガー──存在するはずのない存在の関係を考察することで、彼の抱えていた相克を追った。  結論では全体を通して現れる自我(検閲)的意識とエス(欲望)的意識を挙げ、その下で漂っていた超自我(自覚できない私)的意識を探る。彼が真に求めたものは何であったのかを示すことで、本論を締める。 ・デビュー作『返事はいまだなく』 【あらすじ】  主人公の斎藤は、しがない画廊勤めの写真家である。茫洋として日常を過ごす傍らシャッターを切り、たまに職場の画廊を借りて個展をやる。変わったところがあるとすれば、家の浴槽に暗闇が棲んでいるくらいのものであろう。 湯の代わりに湯舟を満たす暗闇はいつの間にか現れていて、なにをするでもなくただそこにある。果てのないそれに不気味さを覚える時分はとうに越え、彼女はその存在を完全に受け入れていた。  一点の異質さを除き面白みもない日々であったが、ある日の個展で、斎藤は自身の作品を前に号泣する女性を見かける。話を聞けば、彼女──藤巻夫人の失踪した夫が映っていたのだという。そう言って指された男には、たしかに覚えがあった。ずいぶん前に選んだ被写体で、穏やかそうな笑みに反して眼が暗いのが印象的だった。自身の家に棲んでいる暗闇に似ていたのだ。 よければその時の話をと乞われ、斎藤は藤巻家に足を踏み入れる。 語らいの終わった後、斎藤は「これもなにかの縁だ」と家屋の写真を撮りたいと申し出た。異常なまでに居心地が悪いのが引っ掛かっていたのだ。  提案は快諾され、彼女は藤巻家に足繁く通うようになった。そうして幾枚も写真を撮るうち、藤巻氏の不可解さが浮き彫りになってゆく。あまりにも生活感がない。あっても、お手本のような生活感なのだ。無機質な人形が生活とやらを真似てみた、といった具合に。引き出しにしまい込まれたままになっていた手記には、「日に日にあれが肥大化していく。おおきくなるたびに、僕のなかはがらんどうになる。ぼくは妻をあいしているのか? あいするべきだからあいしているだけなのではないか?」と書かれていた。  厭な予感があり、彼女は藤巻家の浴室に向かう。果たしてそこには、自身の見知ったものによく似た、けれどよほどおおきな暗闇が棲んでいた。  彼はここで、暗闇に──圧倒的な虚無に呑みこまれて死んだのだ。そう直感した斎藤はなかば絶叫するかたちで呼びかけるが、当然、返事はない。眼前に広がる永遠の漆黒を前に「いずれわたしもここに身を投げるのだ」と悟るところで、彼女の視界は暗転する。 ・第二作『ひとでなしたちの箱庭』 【あらすじ】  いつもの帰り道に、なにかおおきな塊が落ちていた。ゴムっぽい質感をした、黒い肉塊──の、ようなものらしい。触れれば、なぜか脈打っており、捨てるのもいたたまれなくなった主人公・翔(しょう)は、それを拾っていくことにした。  翌朝、彼がいちばんに眼にしたのは、全裸の男であった。それを見て、翔は瞠目する。十年近く前に失踪した養父・透(とおる)の生き写しだったからだ。  なにか関係があるのかと問うものの、肉塊の方には覚えがないらしく曖昧な返事しかしない。手掛かりがほしい翔は、透についてなにかをおもいだすまでというのを条件に、肉塊を飼うことにした。  しばらく過ごすうちにわかったのは、肉塊が一向に透のことをおもいださないことと、肉塊が透に異様に似ているということだった。しぐさや好み、口癖──「ことばがきみを作るのだから、気をつけなさい」──まで、そっくりそのままなのである。  もしかしれば、自身が対峙していた養父とは、この肉塊が変化したものだったのではないか。それを本人が忘れているだけなのではないか。肉塊はそれを否定したが、翔は次第にその疑いを強めていく。思い出の地を巡り、似たようなシチュエーションを再現する日々が続く。仕事はおろそかになり、彼女からは別れを切り出された。  そんなある日、翔のもとに実母が訪ねてくる。そして消えたはずの透を指し、「十年以上も見目が変わっていないのはおかしい」と糾弾した。誤魔化すこともできず、最終的に肉塊は正体を現す。恐怖した母は肉塊を殺そうとしたが、その前に翔が母を殺した。血の繋がりはあるがネグレクトをしていた母と、血の繋がりはないがやさしかった養父では、天秤にかける必要すらなかった。  家族を手にかけるなんて、と激怒する肉塊を無視し、翔は死体を乗せた車を走らせた。私有地の山で母をばらばらにし、たったひとりで埋める。終わった後は、海にでも身を投げるつもりだった。現代において完全犯罪が可能であるとおもえるほど、馬鹿にはなれかなかったのだ。朝陽が登りかけたところでひとの気配を感じ慌てて振り返れば、そこには肉塊──透がいた。  肉塊は黙々と遺棄作業を手伝い、すべて終えるとこれまた黙って一緒に車に乗り込んだ。肉塊は養父とおなじ銘柄の煙草を喫い、養父とおなじ趣味の音楽をかけた。翔も黙って煙草を喫い、海へ向かって車を走らせた。  いよいよ水平線が視界に映り、あっけなさを感じる翔に肉塊が声をかける。 「御母堂との会話で察したが、きみの父親はきみたちを捨てたんだろう。つぎはそいつにしようか。探そうとおもえば、いくらだって方法はある。家族の絆ってやつは、切っても切れないんだ」  これが絆か。これが家族か。これが情か。翔は笑い、ハンドルを切って行先を変える。 ・良部賞候補作:『煉獄の季節』 【あらすじ】  確かな実力と人望、うつくしい妻とかわいいこどもたち。家業を継いだ主人公・北条征一は、外資系企業の若き社長として順風満帆な人生を送っていた。──死んだはずの弟・秀二が帰ってくるまでは。  中学生の夏、弟は死んだ。川遊び中に溺れ、それきり見つからなかった。不幸な事故だ。その場にいた征一が、あえて助けずにいたことは誰も知らないのだから。  だが、それは違った。どのようにしてかはわからないが、彼は生きていたのだ。それならば、いまさら出てきたのにはわけがあろう。過去の悪行をネタに脅されると身構える征一だったが、秀二の要求はたったひとつだった。 「一緒に居られなかった分を取り戻したい。兄さんの家に置いてくれ」  こうしていびつな同居生活は幕を開けたが、穏やかな秀二と家族の折り合いはよく、流れるのは穏やかな時間ばかりであった。 それに不気味さを覚えた矢先、征一は妻と秀二の不倫関係を知る。そして、父として、勤め人として、彼の立場は徐々に弟に取り変わられてゆく。「二」番目に「秀」いでているなど、とんだペテンであった。二番目なのはいつも征一であり、だからあの日弟の死を願ったのである。 「復讐か」と問う兄に、弟は「兄弟の時間を取り戻したいだけだ」と微笑むばかりだ。  家ではお飾りの夫、いてもいなくても変わらぬ父になり、会社では判を押すだけの機械になる。妬心と無力感と罪悪感。どうしようもない感情に苛まれる生活のなか、はじめに発狂したのは、意外にも妻であった。彼女は征一と秀二の区別がつかなくなり、狂って精神病院に入れられる。息子と娘は兄弟の実家で世話をされることになったが、秀二がひとことふたこと口添えするだけで、憂鬱なやりとりもおそろしいほどスムーズに進んだ。  ふたりきりの生活が幕を開けると、兄弟の立場は逆転した。家に引きこもりがちになり、実質的に死んでいるような状態の兄と、精力的に仕事をこなし、こどもと妻をまめまめしく世話する弟。  一瞬のようでも、百年のようにもおもえる時間が過ぎたころ、重苦しい食卓に着いた秀二がふと口を開いた。 「兄さんと同じように振る舞えば、離れている間の兄さんのことがわかるとおもったのだけど、案外そんなこともないみたいだ。なんであんな女と番って、あんな会社にいたんだ?」  弟は、自分の軌跡をたどるために”ああ”したらしい。自分の人生をたどり、理解しようとするため”だけ”に。そう気づいた征一はおもわず哄笑していた。生きるにも死ぬにも向かぬ、退屈でうららかな春の日──煉獄の季節のことであった。 HO1 小説家 あなたは小説家だ。非常に高い実力の持ち主であり、世間からも評価されている。努力もしてきたかもしれないが、生まれ持った才能によるところが大きい。代表作品のタイトルや概要、好んでいる小説のスタイルやジャンル等自由に設定してよい。特に良部賞の受賞候補に入った作品について決めておくとセッション中楽しいかもしれない。 ■推奨職業技能〈オリジナル職業技能 / 小説家〉 芸術【小説】(必須)、心理学、説得、図書館、ほかの言語、母国語+関心のある技能2つ ※必須技能があれば、別の職業技能でもよい。 ※〈芸術【小説】〉の初期値が 50%。また、この技能に限り 90% まで取得してよい。 ■簡易用■ 物部 鴟梟(もののべ・しきょう)(男) 職業:小説家 年齢:31 PL: STR:11  DEX:13  INT:18 アイデア:90 CON:13  APP:17  POW:15  幸 運:75 SIZ:14 SAN:99 EDU:18 知 識:90 H P:14  M P:15  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d4 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:360 個人技能点:234) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]