タイトル:川南 禾果(かわみなみ わか) キャラクター名:川南 禾果(かわみなみ わか) 職業:刑事(改変) 年齢:26 / 性別:男 出身:日本 髪の色:黒 / 瞳の色:白黒オッドアイ / 肌の色:色白(不健康め) 身長:177くらい 体重:ひょろい ■能力値■ HP:12 MP:18 SAN:90/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時   8  10  16  11  13  14  16  19  12  18 成長等         2 他修正 =合計=   8  10  18  11  13  14  16  19  12  18 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      55%   《キック》  25%   《組み付き》   25%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25%  《マーシャルアーツ》1%   ●《拳銃》   80%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%   《ライフル》   25% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 ●《応急手当》70%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15%  《隠れる》 10%  ●《聞き耳》 75%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%  ●《精神分析》85%   《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 85%  ●《目星》  85% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%   《機械修理》20%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%    《信用》  15%  ●《説得》65%  《値切り》  5%    《母国語()》95%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前      現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》   5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》    5%    《経理》 10%  《考古学》    1%    《コンピューター》1%   ●《心理学》64%  《人類学》    1%    《生物学》    1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》    1%    《博物学》10%  《物理学》    1%   ●《法律》     85%   《薬学》 1%  《歴史》     20%   《》       %    《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:0 名称 成功率 ダメージ 射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考                              /                              / ■所持品■ 名称             単価 個数 価格 備考 手帳・ボールペン          1   0   仕事のメモから明日の献立まで、書き込みの多いシステム手帳。 貴重品類              1   0   財布・スマホ・充電器・鍵など。 ハンカチ・ティッシュ・絆創膏    1   0   ハンカチにはきっちりアイロンがかけられ、角が揃っている。 水筒                1   0   ペットボトルでなく水筒派。中身は緑茶。稀にほうじ茶。 薄めの文庫本            1   0   暇つぶし用。推理小説が多い。 =所持品合計=     0 所持金   3万円程度 預金・借金 ■その他■ メモ: 法学部卒。一人称「私」。基本的に敬語で、抑揚に乏しい。表情もあまり変わらない。 公正(法的な正しさと倫理的な望ましさの両輪ある、川南独自の信念)であることを目標としている。 状況からみて最も正しいと"思った"(あるいは"考えた")ことを言う。 "感じた"ことはあまり言わない。 プライベートな話題はあまり口にしないが、これは単純に「職場に相応しくない」と考えているため。訊かれれば普通に答えるし、アイスブレイクなどの役割をもっているなら自分から振ることもある。 機械のような人間だと言われることがあるが、必ずしもゼロイチの判断をするわけではない。 むしろ議論と対話を通じて落としどころを見つけることを良しとしている。 ◆◆【NPC「来原透子」との関係】  実の姉弟である。プライベートにおいては、彼女のことは「姉さん」と呼んでいた。 双方の職業柄、頻繁に会うことはなかっただろうが、盆暮れ正月以外も機会があれば会って食事に行く程度には仲が良かった。 姉の結婚は祝福しており、(元)義兄にも(素の距離が遠めだが)敬愛の情を抱いていた。離婚についてもどちらが悪いというわけではなかったので「そうですか。仕方ないですね」という感じ。  連続?殺人事件より前も、言う必要がなかったので来原透子との関係を名指しで公言したことはない(「姉がいる」くらいなら言ったことがあるかもしれない)。  彼女が重要参考人となって以降は、捜査から外されることを懸念して意識的に関係を伏せている(言わないだけ。明確な嘘は極力つこうとしない)。 履歴を調べられると即バレするのであまり連絡を取らないようにしていたが、「容疑者が次に起きる事件で殺されてしまう」ことから、内心めちゃくちゃ心配していた。と、同時に、少しの心構えもできていた。 ★要約 ・血のつながった姉弟(川南が弟)。「姉さん」と呼んでいた。 ・少なくとも川南視点では、それなりに仲のよい姉弟であった。 ・特に言う必要がなかったので、職場の人間に対して「来原透子が姉である」と公言したことはない。 ・捜査線に浮上して以降は明確に「公言しないようにしている」が、明らかな嘘(初対面であるなど)は極力つこうとしない。 ・最期にHO3の名を呼んだ時の感情は、ニュアンスとしては「嫉妬」の含まれた「戸惑い」「困惑」に近い。 ◆◆【事前質問】 1.あなたは、来原透子とどのような関係でしたか。 「姉弟です」 ▶血の繋がった、同じ家庭で育った姉弟。仲は良いほうで、尊敬もしていた。 2.あなたは今、HO3のことをどう思っていますか。 「そうですね……。姉が最期にHO3さんの名前を呼んだときは、『どうして』と思いました。ですから、今は少し、疑っています。勿論、警察官としての能力については信頼していますが」 ▶HO3の名を呼んだその時の感情は「嫉妬」「戸惑い」「困惑」。その後(シナリオ開始時点)では「疑念」「戸惑い」。 3.あなたの目的を教えてください。 「『真実を明らかにすること』でしょうか。この連続殺人事件の真実を、――なぜ、姉が死ななければならなかったのか、ということを」 ▶真実と原因を追求し、事件に犯人がいるのなら、然るべき処遇を課すこと。その過程で姉がただの被害者でないという事実が明らかになることも覚悟している。また、川南が自覚しているかはわからないが、『疑念を晴らすこと』もある。HO3はもちろん、姉への、そして自分自身への疑念も。 4.あなたにとって、『警察』とはなんですか。 「職場です。……そういう話ではない、ですか? といっても、はて、……。強いて言うのであれば、『ライフワーク』という言葉が近しいでしょうか。公正であり、かつ人の助けになることが私の目指すところですから。ええ、勿論、理想には程遠いこともありますが」 ▶理想は努力により掴み取るものです と続くが言葉にはしない。”努力”の一環として警察官になった、と言うほうが近しいかもしれない。裁判所よりも市民との距離が近く、かつ公正さを維持しやすいであろう(と十代の川南が考えた)場所/機関。現実として綺麗な側面だけではないことを理解し、時に権力や合理性によって譲歩することもあるが、その上で可能な限り公正でありたいと考えている。 なお、川南の言う「公正さ」には、法的な正しさのほかに倫理的な望ましさが含まれている。 ◆◆【技能について】 ●職業技能:刑事(p48)改変  《言いくるめ》《聞き耳》《心理学》《説得》《法律》《拳銃》+1つの技能 刑事課であっても射撃訓練はしているはず(射撃技術向上のために拳銃射撃大会をする県警もあるらしい!)なので、《値切り》の枠を《拳銃》に 自由枠の技能は、刑事になるために法学を勉強してきたので《図書館》 ●興味技能 フィジカル弱者だが術科訓練で死に体になりながら習得した《回避》 警察官には救急法の訓練があるので《応急手当》 在学中に犯罪心理学の講義を受講するなかで司法臨床※に興味を持ち、個人的に学んでいた+本人の資質《精神分析》  ※犯罪被害者や非行少年、その家族への心理的援助など。問題解決において法的なアプローチだけでなく心理臨床的なアプローチもやろうぜっていう考え方 ――――以下小ネタ―――― ◆ 【名前について】 かわみなみわか    ↑ ここで折り返しの回文 かつ手書きにしたとき左右対称な文字だけで構成 ◇ ・達筆そうに見えてめっちゃ四角いゴシック体寄りの字を書いてたらおもろい ・エドガーアランポーよりはアガサクリスティ。有栖川有栖よりは宮部みゆき。ホームズシリーズも好きそう。少年期は夢水よりもパスワードシリーズを読んでたと思う ・語彙が文語的。言うまでもなく明らかであることを言うときの第一候補は「無論」。次いで「もちろん」ではなく「勿論」。 ◇ 【HO4との辻ロール】 HO4「俺、射撃大会は不参加で……(という旨のもにょもにょ)」 HO2「しかし、射撃技術の向上には一定の寄与がみられるようです。参加するのが望ましいかと」 ■簡易用■ 川南 禾果(かわみなみ わか)(男) 職業:刑事(改変) 年齢:26 PL: STR:8  DEX:11  INT:16 アイデア:80 CON:10  APP:13  POW:18  幸 運:90 SIZ:14 SAN:99 EDU:19 知 識:95 H P:12  M P:18  回避:dex*2  ダメージボーナス:0 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:380 個人技能点:160) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]