タイトル:長剣ドルイド キャラクター名:リップ・シュナイデン 年齢:17 性別:女 髪の色:金 / 瞳の色:赤 / 肌の色:肌色 身長:148 体重:乙女の秘密 キャラクターレベル:9 Lv メインクラス :シーフ サポートクラス:ドルイド (1レベル時:ウォーリア) 称号クラス: 種族:ヴァーナ ■ライフパス■ 出自:闘士/サーチリスクを取得 境遇:裏切り/信じていた友人は、妖魔だった。 目的:戦い好き/妖魔を倒した…殺した感覚が忘れられない。いつまでも。いつまでも。 ■能力値■ HP:87 MP:70 フェイト:5     筋力 器用 敏捷 知力 感知 精神 幸運 種族    8   7  12   6  10   6   8 作成時   1   0   0   0   3   0   1 →合計 5点/5点 特徴                3 成長等   5      8      8   3    →合計 24点/LvUp分24点 =基本値= 14   7  20   6  24   9   9 ボーナス   4   2   6   2   8   3   3 メインクラス   0   1   1   0   1   0   0 サポートクラス  0   1   0   1   1   0   0 他修正 =合計=   4   4   7   3  10   3   3 ■戦闘■ [キャラシート版]      能力 装備右/左 スキル  他  合計右/左(ダイス数) 命中判定   4  -1/ -1        3/  4(2D) 攻撃力  --   9/  9        9/  0(2D) 回避判定   7    4         11   (2D) 物理防御 --   10   10     20 魔法防御   3    0    5      8 行動値   17   -1    1     17 移動力    9   -2    5     12m ■戦闘■ [全項目版]    物理 魔法     命中 攻撃 回避 防御 防御 行動 移動 射程 種別  Lv  冊子 右手   -1   9   0   0   0  -1   0 至近 長剣   3 左手 腕 頭部          3   1             防具   8 胴部             7        -1    防具   4 補助          1   2        -1    防具   1 装身 =小計=右 -1   9   4  10   0  -1  -2    左  0   0 能力値   4 --   7 --   3  17   9 スキル           10   5   1   5  ハンターアーツ その他 =合計=右  3   9  11  20   8  17  12    左  4   0 ダイス  2D  2D  2D ■装備■    価格  重量 名称 [クラス制限] 備考 右手 3400  6   風霊の剣 []    白兵攻撃の対象を決定する直前、MP3を消費して射程を5mにする 左手         [] 腕          [] =合計=3400 6 /  重量上限14 頭部 6100 3  蝶の帽子 [ウォ、シフ]         バタフライダンスの取得時、回避に+2 胴部 500  8  パッデッドアーマー [ウォ、アコ、シー] 補助 150  1  バックラー [ウォ、シー] 装身       [] =合計=6750 12 /重量上限14 ■所持品■ 名称            価格 重量 備考 冒険者セット        5   10 バックパック           30 ベルトポーチ           15 ナルト2024エディション×0 0      このアイテムはルール上「ナルト」そして「にく」としても扱う。メジャーアクション。HP回復を行なう。使用者の【HP】を1D点回復する。使用者が[言祝ぎ]を受けている場合、さらに追加でCL点HPとMPを回復する。消耗品。 =所持品合計=     55 G (重量 5/上限21) =装備合計=    10150 G = 価格総計 =   10205 G 所持金    7555G 預金・借金    G ■特殊な判定■     能力値  スキル  他  合計 (ダイス数) 罠探知   10        10 (2D) 罠解除    4         4 (2D) 危険感知  10        10 (2D) 敵識別    3         3 (2D) 物品鑑定   3         3 (2D) 魔術               (D) 呪歌               (D) 錬金術              (D) ■スキル■ 《スキル名》         SL/タイミング  /判定  /対象   /射程/コスト/制限        /効果など 《オーバーパス》      ★ /パッシヴ   /-    /自身   /-  /-   /          /狼族、移動力+5m、行動値に+1 《ワイドアタック》     1 /メジャー   /命中  /範囲(選択)/武器/4   /          /武器攻撃を行う。2体以上を対象に取ったらダメージ+[SLx2] 《バタフライダンス》    ★ /パッシブ   /    /     /  /   /          /回避判定に+1dする。 《ドッジムーブ》      1 /効果参照   /自動  /自身   /  /2  /盾非装備      /回避判定と同時に使用する。その回避判定の達成値に+[SL+2]する。 《アームズマスタリー:長剣》★ /パッシブ   /    /     /  /   /長剣使用      /武器を使用した命中判定に+1dする。 《パリー》         ★ /マイナー   /自動  /自身   /  /4  /          /回避判定に+1dする。ただし、あなたが行うメジャーアクションで行う判定にー1dする。この効果はマイナーアクションで解除を宣言するか、シーン終了まで持続する。 《ファミリア》       2 /アイテム   /    /     /  /   /          /使い魔をSL個取得する。このアイテムはあなたのみ携帯、使用できる。同じ能力値にボーナスを受ける使い魔を複数取得することは可能だが、そのボーナスは同時に適用できない。 《ファミリアプラス》    ★ /アイテム   /    /     /  /   /          /あなたが取得している使い魔の効果の[選択した能力値を使用した判定の達成値に+2する]を[選択した能力値を使用した判定の達成値に+3する]に変更する 《ハンターアーツ》     5 /パッシブ   /    /     /  /   /          /[装備部位:片]の武器を一つ装備し、他に武器も盾も装備してない時に有効。攻撃のダメージと物理防御力に+[SL×2]、魔法防御に+SLする。 《ドルイドマスター》    5 /パッシブ   /    /     /  /   /          /感知判定の達成値に+[SL+1]する。 《アキュートアーツ》    ★ /パッシブ   /    /     /  /   /          /攻撃の命中判定に使用する能力値を感知に変更する。 《イビルハント》      1 /メジャー   /命中  /単体   /武器/6  /          /対象に武器攻撃を行う。その攻撃のダメージに+SLdする。また、対象が[分類:妖魔、魔獣、魔族]の場合、この攻撃のダメージは貫通ダメージとなる。 《ホーリーストーム》    ★ /ムーブ    /    /     /  /   /シナリオ1回    /攻撃の対象が[分類:妖魔、魔獣、魔族]の時に有効。ハンターアーツの効果を受けているときに使用可能。あなたが行う攻撃を[対象:場面(選択)][射程:視界]に変更する。この効果はメインプロセス終了まで持続する。 《フォースウェポン》    1 /マイナー   /自動  /自身   /  /10 /シナリオSL回    /攻撃の対象が[分類:妖魔、魔獣、魔族]の時に有効。武器攻撃のダメージを光属性の魔法ダメージに変更する。その攻撃の対象の魔法防御を0とみなしてHPダメージを算出する。この効果はシーン終了まで持続する。 《マスターアーツ》     ★ /パッシブ   /    /     /  /   /          /ハンターアーツの効果を受けている時に有効。あなたが取得しているドルイドのスキルの効果に書かれている[分類:妖魔、魔獣、魔族]という制限をなくし、あらゆる分類のエネミーに適用可能となる 《フェイント》       ★ /マイナー   /    /     /  /4  /          /あなたが行う武器攻撃の対象が行うリアクションの判定にー1dする。この効果はメインプロセス終了まで持続する。 《スレイドドッジ》     ★ /リアクション /回避判定/自身   /  /5  /シナリオ3回    /回避判定でリアクションが可能な攻撃の対象となった時に使用する。回避判定を行う。この回避判定に使用する能力値を感知に変更する。 《リフレクターショット》  ★ /スレイドドッジ/自動  /自身   /  /6  /          /ハンターアーツの効果中に使用可能。スレイドドッジと同時に使用する。回避判定に勝利した場合、攻撃を行ったキャラクター自身にその攻撃が命中する。攻撃を行ったキャラクターはダメージロールステップを行い、そのダメージを算出する。 《インタラプト》      ★ /効果参照   /    /     /  /   /シナリオ1回・シーフ/対象が「タイミング:パッシブ、アイテム」以外のスキルの使用を宣言した時に使用する。そのスキルは効果を発揮せず、持続もせずに即座に終了となる。効果を発揮しなくともスキルは使用されたことになるので、対象はコストなどを通常通り消費する。 《一般スキル》      SL/タイミング/判定/対象/射程/コスト/制限    /効果など 《サーチリスク》    ★ /パッシブ /  /  /  /   /      /危険感知の判定に+1dする。 《ファインドトラップ》 ★ /パッシブ /  /  /  /   /      /トラップ探知の判定に+1dする。さらにトラップ探知に失敗しても、トラップが作動しなくなる。 《フェイス:エルーラン》★ /パッシブ /  /  /  /   /      /感知判定の達成値に+1する。 《キャッチアウト》   1 /効果参照 /自動/自身/視界/5  /シナリオSL回/対象が[タイミング:メジャーアクション]で攻撃を行うスキルを使用したメインプロセスの直後に使用する。あなたは以後、対象が行うそのスキルに対するリアクションの判定に+2d。対象がスキルを使用した際の命中の成否やダメージの有無は関係ない。この効果はシーン終了まで持続する。 《ネイティブファイター》★ /判定の直後/自動/自身/  /   /シナリオ1回/感知判定の直後に使用する。その判定のダイスを全て降りなおす。その際、ダイスの数は変更されない。ただし、フォーリナーを取得できなくなる。 《アイテムマスタリー》 ★ /パッシブ /  /  /  /   /      /HPやMPを消費することで効果を発揮するアイテムを使用する時、そこで消費するHPやMPにー2(最低1)。消費したHPやMPの値によって効果が変化する場合は、このスキルの効果を除いたHPやMPを消費したとみなして効果を求めること。 《トレーニング:感知》 ★ /パッシブ /  /  /  /   /      /選択した能力基本値に+3する。 《フェンサーⅠ》     ★ /効果参照 /自動/自身/  /   /      /武器攻撃と同時に使用する。フェイトを1点消費。その攻撃のダメージに+[(その攻撃の対象の数d)]する。 《フェンサーⅡ》     ★ /判定の直前/自動/自身/  /   /      /リアクションの判定の直前に使用する。フェイトを1点消費。そのリアクションの判定に+2dする。 《アニマルエンパシー》 ★ /パッシブ /  /  /  /   /      /[分類:動物、魔獣]のエネミーと意思の疎通ができる。 ■コネクション■ 名前  / 関係 イゾルデ/ 秘密     / ■その他■ 使用成長点:400点 (レベル:360点、一般スキル:40点、ゲッシュ:0点) レベルアップ記録:サポートクラス / 上昇した能力基本値 / 取得スキル Lv1→2:ファミリア / 敏捷、感知、精神 / ファミリア、ファミリアプラス、転職 Lv2→3:ドルイド / 敏捷、感知、精神 / ファミリア、ハンターアーツ、転職 Lv3→4: / 敏捷、感知、精神 / ドルイドマスター、ハンターアーツ、アキュートアーツ Lv4→5: / 筋力、敏捷、感知 / ドルイドマスター、ハンターアーツ、イビルハント Lv5→6: / 筋力、敏捷、感知 / ドルイドマスター、ハンターアーツ、ホーリーストーム Lv6→7: / 筋力、敏捷、感知 / ドルイドマスター、ハンターアーツ、フォースウェポン Lv7→8: / 筋力、敏捷、感知 / ドルイドマスター、マスターアーツ、フェイント Lv8→9: / 筋力、敏捷、感知 / リフレクターショット、インタラプト、スレイドドッジ メモ: ワイドアタック バタフライダンス ドッジムーブ アームズマスタリー長剣 パリ― 「命乞いしてもいいよ。笑ってあげるから」 友達がいた。友達だと思っていた。けれど違った。 裏切られた。いいや、裏切られたという表現すら間違いかもしれない。妖魔。人類の敵。倒すべき悪魔。そういうものだった。 だから殺す。そう決めて親に頼んで修行をつけてもらった。 殺したときの感覚が、忘れられない。大丈夫、妖魔にだってグライアイとか、悪じゃない妖魔もいることは分かっている。 悪いことをしないなら、我慢できる。だって、良い人を殺したって楽しくないもの。 裏切られたとき、目をやられた。ないわけではないが、視力は大幅に落ちた。 ゆえに自分の目以外のすべてで、世界を感知し、使い魔の眼も借りて、私は戦うのだ。 …… まぁ 眼をやられた、というのは。油断させるための設定で。実際は全然見えるんだけどね。薄目で見てる。 「別に目が怖いって小さい子から泣かれたことを気にしてなんかいないですよ。いないですから。いないんです」 妖魔、魔族に対しては猟奇的だが、それ以外に関しては案外常識的。 仕事ではそうでもないが、プライベートのことで嘘をつくときは敬語になるのでわかりやすい(無自覚) プリプレイ 《ファミリア》2/アイテム//////使い魔をSL個取得する。このアイテムはあなたのみ携帯、使用できる。同じ能力値にボーナスを受ける使い魔を複数取得することは可能だが、そのボーナスは同時に適用できない。 《ファミリアプラス》★ /アイテム//////あなたが取得している使い魔の効果の[選択した能力値を使用した判定の達成値に+2する]を[選択した能力値を使用した判定の達成値に+3する]に変更する