タイトル:追いコンネクロニカ キャラクター名: 種族: 享年: 髪の色:   / 瞳の色:   / 肌の色: 身長: 体重: ポジション:コート クラス: ステーシー / ステーシー 初期配置:煉獄 行動値:11 ■パーソナルデータ■ 暗示: [記憶のカケラ] 内容 [未練]   内容    狂気度  発狂時 たからもの への 依存 ■■■□ 幼児退行(最大行動値減少(-2))       への    ■■■□ ()       への    ■■■□ ()       への    ■■■□ ()       への    ■■■□ ()       への    ■■■□ () ■強化値■     武装 変異 改造 メインクラス   1   1   0 サブクラス   1   1   0 ボーナス 寵愛    1 =合計=   3   3   0 ■マニューバ■ [部位]     マニューバ名 : タイミング : コスト : 射程: 効果 [ポジション]  看破      : ラピッド  : 0    : 0~3 : 対象の「ラピッド」「ダメージ」「ジャッジ」マニューバ1つの効果を打ち消す。「ジャッジ」「ダメージ」タイミングでも宣言できる。 [メインクラス] 庇う      : ダメージ  : 0    : 0~1 : 対象が受けたダメージを、代わりに自身が受ける。1ターンに何度でも使用可。ただし「全体攻撃」の効果によって引き起こされたダメージに対しては使用不可。 [メインクラス] 肉の盾     : ダメージ  : 0    : 0~1 : 攻撃マニューバによるダメージに付随する効果全て(切断、爆発、転倒、連撃、全体攻撃、特殊)から任意のものを任意の数だけ選び、打ち消してよい。 [サブクラス]  蠢く肉片    : ジャッジ  : 0    : 0~2 : ダメージを受けている際のみ使用可。妨害3。 [頭]      のうみそ    : オート   :     :   : 行動値+2 [頭]      めだま     : オート   :     :   : 行動値+1 [頭]      あご      : アクション : 2    : 0  : 肉弾攻撃1 [腕]      こぶし     : アクション : 2    : 0  : 肉弾攻撃1 [腕]      うで      : ジャッジ  : 1    : 0  : 支援1 [腕]      かた      : アクション : 4    : 自身: 移動1 [胴]      せぼね     : アクション : 1    : 自身: 同ターン内の次のカウントで使うマニューバ1つのコスト-1(最低0)する [胴]      はらわた    : オート   :     :   : [胴]      はらわた    : オート   :     :   : [脚]      ほね      : アクション : 3    : 自身: 移動1 [脚]      ほね      : アクション : 3    : 自身: 移動1 [脚]      あし      : ジャッジ  : 1    : 0  : 妨害1 [腕]      対戦車ライフル : アクション : 4    : 1~3 : 射撃攻撃5。 [頭]      カンフー    : オート   : なし  : 自身: [腕]      合金トランク  : ダメージ  : 0    : 自身: [胴]      うろこ     : ダメージ  : 1    : 自身: [腕]      やぶれひまく  : ダメージ  : 0    : 自身: [メインクラス] 死人の流儀   : ジャッジ  : 効果参照: 0~1 : [胴]      しんぞう    : オート   : なし  : 自身: ■その他■ 寵愛点:0点 成長履歴: No. 獲得寵愛点(達成/ボーナス/ピンゾロ) メモ 0     0点(   /  ) 1     0点(   /  ) 2     0点(   /  ) メモ: 64 凌辱 "凌辱の記憶、屈辱の反復。誇りが引きちぎられる。言いなり、されるがまま。思い出すだけで体中をざわざわと何かが這いずり回る。 あなたをこんな世界に蘇らせたのはきっと、あいつらのような奴に違いない。" 70 亡者 "どこだろう。追いかけ回される。悲鳴をあげて逃げ惑って。あなたは哀れ、死者の手で生きたまま引きちぎられバラバラに。 ああ、あいつらだ。アンデッドだった。あいつらが、あなたの体をめちゃくちゃに。" 享年15歳、喪失、壊れた部品 冷静な性格で、最年長としてチームを支えることを信条としている 普段は感情を律しているが、生前アンデットによって引きちぎられるなどの苦しい経験をしたため、アンデットを見ると表情をこわばらせる 「リーダー、ご決断を。」 「」