タイトル:つるばみ ■パーソナルデータ・経歴■ 名前:つるばみ 正体:鳥 年齢:変化 4 人間 16(男性) 人間の姿: ■能力と弱点■ [基本]ことり(0):動物状態で人間に見られても不審がられたりびっくりされたりしない [基本]つばさ(2):翼が出ている時のみ使用可能。場面が変わるまで自身より小さいものを持って空を飛べる。また逃げるときや物を探すときに使うことで能力値+2 [基本]かぜのうた(4):突風レベルまでの任意の強さの風を呼んで吹かせる。ただしそれによって物を破壊できない [基本]つばさをあげる(8):つながりを持った人間や仲間の変化に使用し、対象は場面が終わるまで想いかふしぎ2点を代償につばさを使用できる [基本]うわさ(10):町の中に噂を流す。誰かを直接的に傷つけたりあまりにも事実と異なる噂はできない [基本]はねまくら(12):翼を出している時、物語ごとに1回使用可能。対象から自身へのつながりを+1 [弱点]とりめ(0):夜になったり暗い所だと目がほとんど見えなくなる鳥です。夜の間はけもの判定が行えません。 [特技]みつけた(10):とても遠くまで見通せる目を持っています。使用すると、必要になった物品や人物、探し物などを語り手が認める範囲内でなら見つけ出すことが出来ます(手に入るかどうかは別の問題です)。 [弱点]めだま(0):目玉模様が苦手な鳥です。大きな目玉模様(大きな色違いの二重丸など)を見ると、自動的に必要値7でびっくりさせられたことになります。もちろん、そんな模様が描かれたものに自分から近づくことは出来ません。 [特技]なかま(14):たくさんの鳥を呼んで協力してもらうことが出来ます。使用した鳥のへんげとけものは場面の終わりまで2倍になります。ただし、鳥がたくさん集まっているので、ことりの特技は使えなくなります。上手く隠れ続けないと、出会った人間をびっくりさせてしまうでしょう。 [弱点]とおいひと(0):浮世離れした、人間からは遠い考え方をするようになった鳥です。つながりを強めるために必要な夢がそれぞれ1点ずつ増えてしまいます。 [特技]ゆうぐれ(20):時間を突然夕暮れにしてしまいます。この効果は語り手の設定した時間がいつであっても効果を発揮します。場面が終わるまで時間は夕方となり、変化が特技を使用するなら通常の半分のコストで使用できます。 ■能力値■ へんげ:(2)=不思議な力、変化たちのこと けもの:(2)=走る、感じる、隠れる おとな:(3)=機械を使う、知識、気配り こども:(1)=遊ぶ、甘える、守ってもらう ■夢■ もらった夢の数をメモ ■つながり■ あなた(家族)Lv2 ☆ 2Lv(受容)<町> あなた()Lv2 ☆ 2Lv()<> あなた()Lv2 ☆ 2Lv()<> あなた()Lv2 ☆ 2Lv()<> あなた()Lv2 ☆ 2Lv()<> あなた()Lv2 ☆ 2Lv()<> ふしぎ:0[+2/場面] 想 い:0[+2/場面] ■糸■ ・       ( )・       ( ) ・       ( )・       ( ) ・       ( )・       ( ) ・       ( )・       ( ) 【思い出】 メモ: