タイトル:吊るされた男 キャラクター名:吊るされた男 職業:情報屋/兵士 年齢:?? / 性別:男 出身:?? 髪の色:金髪 / 瞳の色:金色 / 肌の色:やや褐色 身長:189cm 体重:90kg ■能力値■ HP:16 MP:320 SAN:99/99      STR  CON  POW  DEX  APP  SIZ  INT  EDU  HP  MP 作成時  16  14  18  18  15  17  15  21  16  20 成長等   3      2   7                 300 他修正 =合計=  19  14  20  25  15  17  15  21  16  320 ■技能■ ------------------------ 戦闘系技能 ------------------------ 習得/名前       現在値 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 ●《回避》      80%  ●《キック》  80%  ●《組み付き》   40%  《こぶし(パンチ)》50%   《頭突き》  10%   《投擲》     25% ●《マーシャルアーツ》80%   《拳銃》   20%   《サブマシンガン》15%  《ショットガン》  30%   《マシンガン》15%  ●《ライフル》   70% ------------------------ 探索系技能 ------------------------ 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値 習得/名前   現在値  《応急手当》30%   《鍵開け》 1%    《隠す》  15% ●《隠れる》 70%  ●《聞き耳》 65%   《忍び歩き》10%  《写真術》 10%   《精神分析》1%    《追跡》  10%  《登攀》  40%  ●《図書館》 55%  ●《目星》  75% ------------------------ 行動系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前   現在値 習得/名前    現在値  《運転》   20%  ●《機械修理》70%   《重機械操作》1%  《乗馬》   5%    《水泳》  25%   《製作()》  5%  《操縦()》  1%    《跳躍》  25%   《電気修理》 10%  《ナビゲート》10%   《変装》  1%    《》     % ------------------------ 交渉系技能 ------------------------ 習得/名前    現在値 習得/名前      現在値 習得/名前 現在値  《言いくるめ》5%   ●《信用》     65%   《説得》15%  《値切り》  5%    《母国語(???)》105%   《》  % ------------------------ 知識系技能 ------------------------ 習得/名前      現在値 習得/名前         現在値 習得/名前  現在値  《医学》     5%    《オカルト》      5%    《化学》 1%  《クトゥルフ神話》0%    《芸術()》       5%    《経理》 10%  《考古学》    1%   ●《コンピューター》   67%   《心理学》5%  《人類学》    1%    《生物学》       1%    《地質学》1%  《電子工学》   1%    《天文学》       1%    《博物学》10%  《物理学》    1%    《法律》        5%    《薬学》 1%  《歴史》     20%  ●《知識:クトゥルフ神話》99%   《》   % ■戦闘■ ダメージボーナス:1d6 名称      成功率 ダメージ  射程  攻撃回数 装弾数 耐久力 / 備考 バーレット72     2d10+1d8+6         1    7     / AK74        2d6           1~30   30     /                                    / ■所持品■ 名称     単価 個数 価格 備考 携帯        1   0 財布        1   0 ノートPC     1   0 煙草        1   0 ライター      1   0 ゴルフバッグ    1   0 懐中電灯      1   0 腕時計       1   0 MP結晶       1   0   300点、出し入れ可能 =所持品合計=     0 所持金 預金・借金 ■その他■ メモ: 主任の化身の一人。名前は富士原啓二 金髪金瞳の偉丈夫。軽薄で残忍。情報屋を行っている。 過去未来を行き来して、主任に情報を受けたわすのが役割。 習得呪文。 基本ルルブの呪文+サプリ呪文 内なる光の啓発  (ヘルメス学の儀式) ヘルメス学魔術の基礎であるこの儀式は、呪文の使い手自身のPOWをゆっくりと増大させ、緩やかな啓発を通して魔術の潜在能力と可能性を高めることが出来る。 呪文とは違って、食事、断食、瞑想、及び修練といったレジメン(方法・操作)である《内なる光の啓発》は、使い手が魔法円の中で1日少なくとも2時間瞑想することのみを必要とする。 円は活性化するために1MPを必要とする。 日々の儀式と瞑想の実践を丸一ヶ月の間、厳密に続けなければならない。 ほんの僅かな中断も呪文を無効にしてしまう。 月の周期が一巡した後、使い手はPOW×1のロールを行う。 予め魔力を付与した円か術具による修正を行うことは出来ない。 POW×1のロールに成功したなら、使い手のPOWは1ポイント上昇する。 失敗した場合はPOWの上昇は起こらない。 再度試みる場合は、月の周期が完全に一巡するのを待たなければならない。 ✡疑惑を鎮める          ミスカトニック大学 P217 ヘルメス学の儀式 この呪文は真夜中に満月の光の下でかけなければならない。 呪文をかける者は、儀式の前に身を清める為、かける前に一週間断食と瞑想を行わなければならない。 呪文をかける者は、魔法円を描き、数分間詠唱を行い、10MPをコストとして支払う。 そして最後にPOW×5のロールに成功しなければならない。 成功すれば一ヶ月の間、自分の周りの世界の他の人々に、呪文をかけた者の存在を魔術的に消すことが出来る。 これは不可視になるわけではなく、もっと幻妙なものである。 人々は呪文をかけた者にそれほど注意を向けなくなり、どんな方法でもその人に疑いを抱いたり、関心を持ったりしなくなる。 奇妙な習慣や行動も、気にされず、すぐに忘れられるだろう。 もっともな動機がある人々(例えば警察官や税務署職員)でさえ、呪文をかけた者を調べるには、抵抗表でPOW対POWを競わせて打ち勝たなければならない 賢者達は周囲に溶け込み、望まない注目を防ぐ際には、いつもこの儀式を使用していた。 ✡ナイハーゴの葬送歌         クトゥルフ・ダークエイジ P88 呪文の範囲:肉眼で見える範囲 持続時間:瞬時 コスト:12MP 消費SANN:1d6 復活の呪文の修正版で、骸骨、ゾンビ、吸血鬼、(特に)グラーキの従者などの実体 のあるアンデッドを破壊するのに使われていた。 使い手は不気味な単調の復唱を行なう。 アンデッドが抵抗表でPOW対POWロールに敗れるなら、即座に塵になる。 ✡富をもたらす           ミスカトニック大学 P220 ヘルメス学の儀式。 中世に大量に考案された宝物を発見する呪文の現代版であるこの儀式は、呪文をかけた者に富をもたらすように設計されている。 この呪文は季節ごとに一度、土曜日のみにかけることができる。 複雑な魔法円と儀式具(短剣、棒、聖餐杯、及び蝋燭)を必要とする。 呪文をかけるのに3時間かかり、その間かける者は任意のMP(最低1ポイント)をコストとして支払う。 のロールに成功する必要がある。 成功すれば、呪文をかけた者は[支払ったMP×$100]を翌月受け取るだろう。 このお金は、一度に全部受け取るのではなく、常に偶然あるいは幸運な出来事の結果として現れる。 お釣りの数え間違い、思いがけない授かり物、意外な返済、贈り物、または歩道で拾った紙幣などである。 ✡水晶の世界(D)                  幻夢境 P156 呪文をかけるためにSAN1d3のコストがかかる。 また、1Rの時間がかかる。 呪文の効果を維持するために1時間につき8MPのコストがかかる。 ガラスのような球(直径2m)が使い手の周りに形成される。 すると中の使い手は極端な熱さや冷たさから絶縁されることになる。 たとえ燃える溶鉱炉の中に入っても、この水晶の世界の中に留まっている限りは平気なのだ。 水晶の球は完全密閉されているが、絶えず新しい空気を発生させているため、中の使い手窒息することはない。 中にいる者が場所を移動したい場合には、球を不器用に地面に転がすか、あるいは外にいる者から引っ張って貰ったり、押して貰ったりするより他はない。 球は壊れてしまう場合がある。 強打されたり、爆発を引き起こす呪文(タスのラベンダー球)など)によって壊れる場合がある。 ✡カタリエンの熱波(D)             幻夢境 P154 コスト:SAN1d4 任意のMP 発動までに1分の時間がかかる。 呪文の効果を維持するために、1時間毎に1MPのコストがかかる。 かけるためにコストにした1MP毎に、術者の周り(5mから10mまで)の気温が1.5℃上昇する ✡ボロナスの炉(D)              幻夢境 P159 コスト:SAN1 任意のMP 詠唱:1R 呪文の使い手の前の空中に、チカチカと燃えるじっと動かない直径1m前後の熱球が現れる。 この炉の温度は、消費するMP毎に50℃である。 ただし炉から放射される熱は、魔術によって炉そのものに遮られる様になっている。 炉に触ったものは、1ラウンドに付き100℃毎に1d6ポイントのダメージを受ける。 炉は3d6時間の間現れている。 ✡不可視になる(D)                 幻夢境 P159 コスト:SAN1d3 一分につき10MP 呪文の対象になったものは、一時的に不可視になるが、音まで消えてしまう訳ではない。 また、身体は不可視になっても衣服や武器は見えてしまうから、透明人間になろうと思ったら真っ裸にならなければならない。 あるいは衣服の一点一点や持ち物全てに別々に同じ呪文をかければ、裸にならなくても人に見られずに歩きまわることが出来る。 不可視となっている者を見ることができる怪物もいる。 回虫   アーカムのすべてP89 コスト:SAN6 6MP 範囲:タッチ 長さ15cmくらいの、のたうつ黒い回虫が何千匹も犠牲者の消化器官の中で発生し、体の全ての穴から出てくる。 その結果犠牲者は窒息死することになる。 この呪文をかけるためには、抵抗表によるPOW対POWのロールに打ち勝たなければならない。 犠牲者が生きている間はずっと回虫が発生し続ける。 どのくらいの時間生きているかを決めるためには溺れ、窒息のルールによるCONロールをすること。 犠牲者の様子は恐ろしく、助けてやる手段もないため、目撃者は1d6SANを失う。 銀の光線    幻夢境 P154 コスト:SAN1 任意のMP 詠唱:1R 呪文の使い手の手の先から対象の方に向かって、不透明な銀色の光線が伸びて行く。 伸びて行く距離は3mまでだ。 光線に打たれた対象にかけられた呪文は全て取り消される。 ただし、光線に込められたMPが光線に打たれた全ての呪文のMPの合計と同じかそれ以上だった場合に限る。 呪文払い    幻夢境P155 コスト:SAN1d8 POW1 任意のMP 詠唱:瞬時 術者が単語を一つ口に出すと、その単語は燃える文字の形を取って使い手の顔の前に現れ、ある種の魔術的な呪文を 追い払う働きをする。声が聞こえる範囲でかけられていて、MPを消費することによって保持されていた呪文はただちに 消散する。それに加え、≪招来≫あるいは≪召喚≫の呪文によって呼び出されていた存在あ、≪呪文払い≫の使い手の マジック・ポイントの半分の値に対して対抗しなければならない。抵抗に失敗すれば存在はもといた場所へ追い返されて しまう。 タスのエメラルドの投げ矢 幻夢境P157 コスト:SAN1d6 一本あたり4MP 詠唱1R エメラルド色の細い紡錘形の光の棒が回転しながら100m先までの距離にいる対象に向かって飛んでいく。対象が身に着けているあらゆる装甲を無視し、対象に1d3pointのダメージを与える。対象は呪文の使い手のマジック・ピントに対して、投げ矢ごとに抵抗表で競わなければならない。抵抗に成功すれば、攻撃は失敗する。 タスのラヴェンダー球 幻夢境P157 コスト:SAN1d6 一つの球あたり8MP 詠唱1R 紫がかったピンクのエネルギー球が形成される。玉は一個がバスケッドボール大の大きさで、相手に向かって飛んでいく。ボールが相手にぶつかると3d6のダメージの爆発がおこる。指定された対象が逃走しても、1時間なら追跡できる。タスのエメラエルドの投げ矢はこのラベンダー球を貫通しても爆発しない。 熾天使の栄光 幻夢境P155 コスト:SAN1d3 6MP 詠唱2R 目もくらむような光の破裂が一瞬発生する。10m以内にいるシェイドに2d6ダメージ。 めくらまし、闇を照らす等の使用の際は、KPにその効果の判定が任される。 妖蛆の同心円の輪 幻夢境P160 コスト:SAN1d4 10MP 詠唱3R 持続:言及なし 術者の前の空中に直径2mのすみれ色の同心円の輪の障壁が出来る。物理的な攻撃がこの輪を通り抜けた場合、その攻撃が与えるダメージは軽減される。ダメージの軽減は攻撃一回につき6d6ポイント。 鉄の心  幻夢境P158 コスト:SAN1d3 5分ごとに4MP 呪文の使い店お頭の周りに輝く光線のようなものが現れ、頭の回りを回転する。この呪文の聞いている間は≪たまらぬかゆみ≫≪使える農奴≫≪フェインの疲労≫≪強暴な狂気≫≪生けるX≫の呪文の影響を受けない。また使い手が何かに集中していた場合、どんんなダメージや邪魔を受けてもその集中が破られることはない。ただし自分から集中を破ることは出来る。 骨格を溶かす 幻夢境P154 コスト:8MP 1d10SAN 詠唱2R MP抵抗表に勝利すると、犠牲者の骨格が消えてしまう。犠牲者は床の上に倒れ、折り畳まれて震える肉の塊になる。 SANC1d20/1d20+5。犠牲者は呼吸のための空気の通り道が塞がる可能性もあるので、窒息する恐れがある(KP判断) ドリームランドなら≪夢見≫や≪オカルト≫の半値、もしくはKPがふさわしいと適する呪文があれば治る事が出来る。 この犠牲者を見た周囲のSANC0/1d6 固定  幻夢境P155 コスト:1d3SAN 6MP/1hr 詠唱2R 呪文をかけると使い手の体から何本もの細いエネルギーの千が飛び出してきて、使い手をその位置に固定する。 この呪文は≪生けるX≫や≪引き離しの術≫の対策になる。この呪文により、高所から飛び降りても空中に 固定された状態で止まる事が出来る。引き離す場合、術者のPOW×2と引き離すもののSTRとの対抗になる。 マレンカモンの印象的噴出 コスト:24MP 1d8SAN 詠唱3R 選ばれた対象に向かって、すみれ色と翡翠色のエネルギーの閃光が飛び出す。閃光に打たれた対象は瞬時に意識不明となって倒れ、(30-CON)日間意識が戻らない。それに加え、犠牲者は呪文の使い手の半分のPOWの値のダメージを受ける *この魔術に対抗判定はない* 盾                ダークエイジ コスト:SAN1 任意MP 詠唱:1R 継続:1日 術者中心に半径15Mの不可視の物理的な壁を作る。壁を通過したい場合は装甲vsSTR対抗。 通過されたら盾は消滅。飛び道具などの遠距離攻撃には装甲として使用できるが、装甲点以上の ダメージを受けた場合、壁はダメージを減少させた後で消滅する。 装甲は1MPに対して1点。 ネフレン=カの封印       ダークエイジ コスト:SAN1 任意MP 詠唱:1R 継続:1日 術者中心に半径15Mの不可視対魔法障壁を作る。超自然存在や魔法がこの障壁を突破するには 封印点vsMP対抗に勝利する必要がある。一度突破されたら障壁は消えうせる。 スピリットの退散         ダークエイジ コスト:スピリットのPOWと同じだけのMP 詠唱:1R 継続:瞬時 精神体を故郷へ戻す。ただし、アーティファクトなど物品に縛り付けられているスピリットを切り離すことは出来ない。 物質の発見          ダークエイジ コスト:1MP 1SAN 詠唱:1R 持続:1d3R 馴染み深い物品を捜索する。L字棒とか水鏡等のアイテムが必要。 術者の位置から目的の物品の方向を調べることができる。 1Mまでの壁などの障害物は無視し、不可視になっていたりしても調査可能。 クリーチャーを屈服させる   ダークエイジ コスト:1MP 詠唱:瞬時 持続:遂行完了まで 対抗:MP対抗 対象一体に命令する。自殺行為は出来ないが味方攻撃程度なら嫌々従う。一度対象になったら遂行完了後1日は同じ術者からの魔法は無視する。なお、対象にはテレパシー的な命令になるので言語を理解できる必要は無いが、INTの値以下の文字数の命令でないと茫然としているだけになる。 視力奪取   ダークエイジ コスト:1d6R維持ごとに3MP 1SAN 詠唱:1R 持続:1d6R 対抗:MP対抗 対象一人の視覚を停止させる。かかってしまったら対象はSAN:0/1D4喪失 魔力を付与する   ダークエイジ コスト 1POW 1d4San 詠唱:1日 持続:永久 武器以外のアイテムに魔力を付与しアーティファクトにする。アーティファクトは魔力付与時に付与者の知っている 「魔力を付与する」以外の魔法ひとつを設定でき、付与者以外がアーティファクトからその魔法を使用できる。 ただしこのときのコストは使用者が負担。 フェインの疲労 ドリームランド コスト MP8 SAN1d6 詠唱 2R MP対抗ロールに失敗した時、相手は眠りに落ちる。 いなし     ドリームランド コスト 任意MP SAN1 詠唱 なし 襲い掛かってきた呪文に対し、呪文に込められたMP同士の対抗に勝利すれば呪文をそらすことができる。 悪魔の視覚   ダークエイジ コスト SAN1 MP 2MP×任意 詠唱1R 持続1d6R 視力を倍にする(目星+5%)、投与するMPを増やすほど視力が上がる。 悪魔の聴覚   ダークエイジ コスト SAN1 2MP×任意 詠唱 1R 持続 1d6R 聴覚を倍にする(聞き耳+5%)、投与するMPを増やすほど聴覚が上がる。 技能値への祝福      ダークエイジ コスト SAN1 2MP×任意 詠唱 1R 持続 1d6R 一時的に一人の指定された技能に2MPごとに+5%ボーナス。 技能値への呪い      ダークエイジ コスト SAN1 2MP×任意 詠唱 1R 持続 1d6R MP対抗に勝利すれば、一時的一人の指定された技能に2MPごとに-5%される。 月光      ダークエイジ コスト 3MP半径消費するごとに1MP SAN1 詠唱1R 持続 10分 対象の地域を照らす銀色の球体を作る。暗黒、影、霧を魔法・自然を問わずに消散させる。 範囲内に不可視の存在がいる場合<目星>に成功すれば居場所と輪郭を特定できる。 クァチル・ウタウスの契約  ダークエイジ コスト 1d50MP 3CON 3POW 詠唱 1日 持続 永久 <グレート・オールド・ワン>クァチル・ウタウスを召喚し契約する。術者は老化停止、物理的攻撃への不死、ほとんどの魔法的攻撃への無敵を得られるかもしれない(クァチル・ウタウスの機嫌次第)。ついでに背骨が変形する。ただし、召喚時にすでに他の契約者がその場にいると、哀れな他の契約者は踏み潰されて塵になる(不可避)。また召喚したけど契約しないという愚か者も同じ運命をたどる。 荒廃の風          ダークエイジ コスト 1STRごとに4MP SAN1d8 詠唱 10R 持続 20分 風速を増強する(減らせません)。コスト計算時には現在の風速との差で計算する。1-2STR:微風、3-6:そよ風、7-12:突風、13-21:強風、22-30以上:ハリケーン暴風 死の息          ダークエイジ コスト 3立方Mごとに2MP 詠唱 1R 持続 1d6+4R 濃く暗い霧で範囲内を満たし視界を切る。また触覚・聴覚も麻痺し嗅覚も鈍るので知覚系の技能は成功率が半減する。この霧は月光の魔法を除く方法では除去できず風にも耐える。 視力奪取         ダークエイジ コスト 1d6ごとに3MP SAN1 持続 1d6 詠唱 1R MP対抗に勝利すれば対象一人の視覚を停止させる。かかってしまったら対象はSAN:0/1D4喪失 力の源          ダークエイジ コスト 1d6MP 1d8MP 持続 一日 詠唱 1R MP対抗に勝利時、対象にマジックポイントをコスト分だけ与える。MP上限を超えることも出来るが、1日以内に使用しないと消滅する。 聴覚障害         ダークエイジ コスト 1D6Rごとに3MP SAN1 持続  1d6R 詠唱  1R MP対抗に勝利時、対象一人を聴覚障害に一時的にする。かかったら対象はSAN:0/1D4喪失。 離脱          ダークエイジ コスト 1d4SAN 15MP 持続  1D6+3時間 詠唱  5R MP対抗に勝利時、魂を対象から引っこ抜く。対象は引っこ抜かれたらSAN:0/1D6喪失。肉体は意識不明で昏睡。不可視の銀の糸が魂と肉体をつないでいるが切断は不可能。精神と肉体はリンクしており、肉体がダメージを受けると精神はそれを知ることができるし、精神がMPやPOW喪失すれば肉体もびくっと反応する。精神体は魔法は使用できるし魔法の影響を受けたりスピリットやほかの精神体と戦闘もできるが肉体的に接触したり会話したりできない。 リンボの門の創造   ダークエイジ コスト 3POW 持続  永久 詠唱  30分 リンボとつながる門を作成。この門を使用するとSAN:0/1D4喪失。また3MPをコストとして消費する。当然リンボの向こうから何かが踏み込んでくる可能性もある。 ■簡易用■ 吊るされた男(男) 職業:情報屋/兵士 年齢:?? PL: STR:19  DEX:25  INT:15 アイデア:75 CON:14  APP:15  POW:20  幸 運:100 SIZ:17 SAN:99 EDU:21 知 識:99 H P:16  M P:320  回避:dex*2  ダメージボーナス:1d6 ―――――――――――――――――――――――――― [技能](職業技能点:420 個人技能点:150) (書式:職業/個人<成長>[その他]) ―――――――――――――――――――――――――― [持ち物] ・武器 ――――――――ここに記入―――――――― ・防具 ――――――――ここに記入―――――――― ・所持品 ――――――――ここに記入―――――――― [プロフィール]